悠仁さまへの「忖度」ではないか…筑波大学が「期末試験を廃止」したウラ事情

ペーパーテストが苦手と言われるが…

筑波大学では大きな変革が

戦後生まれの皇族で初めて国立大学に入学した秋篠宮家の長男・悠仁さま(18歳)。それを待ち受けていたかのように、進学先の筑波大学では大きな変革が起こっていた。

「4月2日、筑波大が今年度から成績評価の方法を変更すると明らかにしました。これまで授業とは別に実施していた期末試験を廃止して、小テストやレポートなど『到達度確認による成績評価』を導入するそうです」(教育ジャーナリスト)

photo by gettyimages

筑波大側は、「2022年度の大学設置基準改正を踏まえた見直し」だと発表しているが、理由はそれだけではなさそうだ。

-AD-

東大を諦めた理由

「悠仁さまの入学と決して無関係ではないでしょう。というのも、悠仁さまはペーパーテストが苦手だと見られているからです」(宮内庁関係者)

昨年の大学受験の際、紀子さまは最後まで東京大学進学にこだわっていたとされる。しかし直前で受験先を筑波大に変更したのは、大学入学共通テストが一因だった。

写真:JMPA

「悠仁さまが受験すると見られていた東大の学校推薦型選抜では、共通テストでおよそ8割の得点が求められます。悠仁さまは国際的な学術会議にも参加していて、活動実績は十分でした。にもかかわらず東大を諦めたのは、点数が基準に達する見込みが薄かったからでしょう」(同前)

関連タグ

関連記事

※当サイトで提供している情報は、投資その他の行動を勧誘する目的で運営しているものではありません。銘柄の選択、売買価格等、各種投資に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。弊社は、当サイトの情報をもとにユーザーが行った投資行動の結果に関して、一切の責任を持ちません。