まだkeepで
リサーチしてるんですか?

  • 近年のせどり業界は規制が厳しく
    多くのせどらーが
    様々な手法を実践しています。


    その中でも
    keepaのプロダクトファインダー
    せどらーほぼ全員が実践し、

    自身で
    利益商品を見つける方がいますが、
    現状相当難しいと思ってください。

    もちろん、

    その場で利益を出せる商品が
    見つかるかもしれませんが

    そういう商品って長続きしますか?

    利益が出てもFBAに納品したら
    赤字になりますよね?


    つまり、

    現在のkeepaでのリサーチで
    単純に利益を取る事は非常に困難
    です。 

    今のままkeepaでリサーチを続けても
    時間的、精神的、にもマイナス
    になってしまいますし、

    仕入れ判断ミスを犯すと
    取り返しのつかない状況
    にもなります。

    このまま通常のリサーチを続けた場合
    どのような将来が待ち受けているのか
    をご説明いたします。

何故みんながやるリサーチを
やってるんですか?

  • 現状のせどりで稼ぐためには
  • 他の人がやっていない
  • 他の人が面倒と感じている
  • 他の人がまだ気づいていない
  • 上記を実践することで
    利益が出しやすい状況となっています。

    そんな状況なのに

    なぜ、他の誰しもが出来るkeepaの
    プロダクトファインダーのリサーチ

    たくさん利益が出せると思ったんですか?

    以前は利益を出しやすかったと思いますが
    今は実践する人が増え
    どんどん利益は目減り
    していっています。

    さらにkeepaの新機能が出ても
    すぐに発信者が発信し情報を拡散し、
    利益商品の抽出方法を公開しています。

    このような状況の中
    keepaでリサーチしても
    稼げる訳がありません。

    あなたはこのまま

    多くの稼げないせどらーと同じく
    keepaでリサーチを続けますか?

keepaが
リサーチ出来ない
部分をリサーチ

現状のkeepaのリサーチを続けても
利益を伸ばすことは難しいですが、

せどりの手法自体は
5年前も5年後も
大きくは変わりません。


ただこれからもkeepaの新機能は増え、
その情報を発信する人々は増え、

どんどん情報の価値が薄れていき、

keepaのリサーチで
稼ぐことは難しく
なっていきます。


そのような状況で
どうやって利益を出すのか?

それは
keepaでは不可能な
リサーチを用いる事
です。

 

「そんな事どうやった出来るんだよ!」

 

という声が聞こえてきそうですが

今回、独自のロジックに研究を重ね
keepaでは抽出できないツール
を開発しました。

 

それがセラーリサーチツール
【インサイト】です!

 

・競合セラーの過去の仕入販売履歴を抽出
・1年前のトレンド販売をリサーチ
・新着で出品し、商品の売れたものを検出
・24時間365日自動リサーチ

このツールは
独自のロジックで開発を進めており

keepaを使っているせどらーが
出来ない部分をリサーチ出来ます。

このツールについて
少し説明しようと思いますが

一旦私の自己紹介をさせてください。

単月で年収を生み出しませんか?



どーも。

私は2021年の12月に
放射線技師という仕事を辞めました。

「いとー」と申します。

 

私はもともと楽天Yahoo!から
仕入れる
一般的な「電脳せどり」を
実践してきましたが、

 

月商300万前後を常に行ったり来たりで

なかなか突き抜けることが出来ませんでした。

 

そこから刈り取りを学び、
セラーリサーチに専念する事で

昨年の12月には
月商4500万円を達成する事が出来ました。

 

今期は4か月経過した段階

売上  :1億4318万円

経常利益:1603万円

となっております。

※法人2期目の途中での数値

 

まだ残り8か月あるので

単純に3倍すると
売上4.2億円/経常利益4800万円
となります。

 

経常利益が良く分からない方も
多いと思いますので簡単に説明しますと

・従業員の給与

・自分自身の給与

・事務所家賃/自宅家賃/社員家賃

・その他外注費や社会保険料など

これらを全て差し引いた金額が
月間あたり400万円あるという事です。

 

もちろん、今後も順調に
進むわけではありませんので

あくまでも数値上の3倍での結果です。

 

実績ベースでお話すると

なぜ4か月で経常利益1600万円を
達成できたかというと、

「リサーチを外注化(ツールに委託)
 出来るようになった」

というのが1つの理由です。

 

セラーリサーチは

keepaでの複雑なリサーチや

トレンドの感覚的なリサーチを
排除できるため再現性が高いです。

 

そのため、
自分ではなく
スタッフや外注で
リサーチを
回す事が出来るので


リサーチの数が圧倒的に増え、
利益を得るチャンスが拡大しました。

 

おかげで大きな利益を
上げる事に成功しています。

 

しかし、いきなりの初心者が
セラーリサーチを取り組むには
難しい所があります。

 

・どんなセラーをセラーリサーチしたらいいの?

・どんな考えでセラーリサーチしたらいいの?

・どんな商品を仕入れたらいいの?

 
と色々悩みはありますが

 

【インサイト】なら
このような不安はなくなります。

 

実際に
どのように考えて仕入れ販売を行うかの

具体的なアクションプラン
を提示しますので以下をご参考ください。

「インサイト」の
具体的なアクションプラン

先を進んでいるセラーは
多くの知見やノウハウを学んでおり、
それをAmazonで実践し売上を積み上げています。
 

そのセラーを参考にして
具体的に売上利益を伸ばしていく
アクションプランを提示していきます。

●メーカー卸

最近出品した商品をチェックし
新たなメーカーの商品があれば、

そのセラーは最近
そのメーカーと契約した可能性が高い。
 
 
という事は現在そのメーカーは
「口座開設がしやすい可能性がある」
ということで

比較的成約率の高いメーカーにアタックできる。
 
闇雲に営業するよりも
メーカー卸を実践しているセラーを見つけ、

そのセラーが扱っているメーカー卸に
営業する方が圧倒的に効率が良い。
 
 
じゃあどうやって
メーカー卸のセラーを見つけるの?

というと、、、
 
 
基本的に簡単なのは、

1つのメーカーを
複数SKUで出品しているセラーが
メーカー卸をやっている可能性が高い。

 
または1つのカタログで
違うメーカーの商品を
アソートで組んでいるセラーなど。

 
メーカー卸をやっているセラーは
基本的に供給は無限にあるので
在庫が切れることはほぼない。
 
 
かわってせどらーは
クーポン、ポイント、セールなどで
限定的に安く仕入れている事が多いので


供給が少なく
複数のSKUでカタログを
作ったり出品することは少ない。


あくまでも単品商品で利益を出せるか考える。
 
 
この違いにより
メーカー卸をやっているセラーは


電脳せどりや店舗せどりを
やっているせどらーの商品リストとは
全くことなるので非常に分かりやすい。
 


●店舗せどり
店舗せどらーの場合は
1つ1つの商品の在庫が少なくSKUが多い。


またちょっと回転が悪いが
高単価の商品が他のセラーより多い。

 
これは店頭で売れなくなった商品が
投げ売りされた時にせどらーが仕入れるから。
 
 
このような商品は需要が高くないので
回転は悪いが利幅が大きいので
店舗せどらーは仕入れる傾向が高い。
 
 
その店舗せどらーが
一気に在庫が増えた商品などは
全国的にセールが行われたり、
急なトレンドで利益が出る可能性がある。
 
 
その商品は狙い目なので
リサーチし在庫がある店舗を特定し
回収に向かう。

これである程度の利益は儲かる。
 
 
上記のボタニストの商品は廃盤商品が
店頭に投げ売りされている時期がありました。


そういう時期には
自分も大量に仕入れを行い
大きな利益を獲得しました。
 
 
またはある特定のジャンル
仕入れているセラーを狙う。

例えば、
スポーツ用品、釣り具、ベビー用品、、、
 
これも店舗では
安くなっていたりする事があるので狙いやすい。
 
 
上記は具体的に
どのようなメーカーや種類、型番を
狙うかが難しいが、


これを扱っているセラーをリサーチし、
売れている商品を特定すれば、

そのメーカーがある店舗に行って
価格が合うか確認し、
利益が見込めれば仕入れを行う。
 
 
特に釣り具やスポーツ用品などは
店舗が限られるので

セラーリサーチしやすく利益を出しやすい。
見つけたらどんどんリサーチしてみて欲しい。
 
●中古せどり

資金が少ない人は間違いなく
中古から取り組んだ方が良いです。

中古も最初は
何を仕入れたらよいかわかりませんが

これもセラーリサーチで取り組んだ方が良い。

 

初心者の方は

中古で低価格帯で横流し
販売しているセラーを狙いましょう。

ベビー用品化粧品
中古で販売している人など。

 

中級者になって少し高単価を狙う場合は

いきなり新たなジャンルを狙うより

すでに中古セラーで
高単価を販売しているセラーを
監視していきましょう。

 

上記の商品のように
アンプ、レトロ系、高機能な家電など、

このあたりを販売している
中古セラーをストックし、

商品をリサーチすれば
店舗でどのような商品を狙えばいいのか
が分かってきます

 

また中古は
季節系商品の投げ売りがすごいので

季節の終わりに
季節系商品のリサーチもやっていきましょう。

 

例えば
冬に中古の扇風機を売っているセラーなどは、

夏に電気毛布などを売っている可能性
もあります。

 

そういう商品は
季節外れの商品を安く仕入れる場合があるので

そのようなセラーも監視して
売上を伸ばしていきましょう。

 

●トレンドせどり

仕入れ値:1710円

販売価格:3600円

粗利:1294円(現金利益)

粗利率:36%

 

トレンド商品ほど
セラーリサーチで稼げるものはありません。

トレンドセラーが
どのような商品を新規で出品し売れているのか?

これを自身で実践することで
比較的簡単に売上は伸びていきます。

 

毎日自分で
SNSや他メディアのチェックはかなり疲れますし

継続することは非常に難しいです。

 

そういう時に
トレンドセラーをストックしておけば、

今どの商品がトレンドなのか?
どの商品を狙ったらいいのか?が丸わかり。

 

さらにそのセラーが売っている傾向が分かれば、

どの商品が次のトレンドになりやすいか?

どのバリエーションやカラー、形が人気なのか?

が分かってきます。

 

そうすれば次回のトレンドの時に参入が早く

より大きな利益を掴みやすくなります。

 

●季節系せどり

今回のツールでは

セラーの過去の
販売履歴をストックする事が可能です。

(登録した日時から可能)

 

そのため、そのセラーを去年登録しておけば、

・バレンタインはどんなチョコを狙ったのか?
・入学式シーズンは何が売れるのか?
・夏はどの商品が売れたのか?
・クリスマスコフレは何が狙い目だったのか?
・クリスマスおもちゃは何を狙えばいいのか?
・正月の福袋はどれがいいのか?
など…

 

どの時期に何を仕込み、
どのようなタイミングで売ればいいのか
が分かります。

 

上記のノースフェイスのバッグは
入学式シーズンにめちゃくち売れます。

そのため4月より前に仕込み、
3月中旬~4月上旬にかけて売る
という手法が効果的です。

 

リピートカタログなどが無くても、

このようにセラーを監視しておくだけで

季節ごとの狙い方が分かるので
安定して売上を伸ばす
ことができます。

  

●廃盤せどり

廃盤を狙い
長期的に利益を上げている人も数多くいます。

 

そのようなセラーが狙う商品を追えば、

比較的早く廃盤に気づき
仕入れ値を抑えて廃盤を積む
ことができます。

 

上記の商品はバリカンですが、
この商品ももともとは3000円です。

しかし今は
その4倍以上の13000円近くも値上がり
しています。

 

日用品から家電用品など、
廃盤商品が多いセラーを見つけたら

そのセラーを監視し、
仕入れた商品があれば
すぐに廃盤かどうかを検索し、

廃盤であれば積極的に仕入れていきましょう。

 

廃盤の場合は底値で仕入れることが出来れば
負け(赤字)ることが少なく、

中長期的にみると
安定して利益を積み上げる
ことができます。

 

現在新たな仕入れに困っている人は

今の仕入れの1~2割ほどを
廃盤に割くといいです。

 

●電脳せどり

仕入れ値:2182円

販売価格:3752円

粗利:697円(現金利益)

粗利率:18%

 

電脳せどりで
リピートで売ってる人を見つけることが出来れば

あとはその商品の仕入れ時期が
分かれば利益を出せます。

  

セールポイント倍率の強い日などで
仕入れを行えば

基本的に電脳せどりのリピートは可能。

 

上記の商品は
楽天マラソン時にクーポンが出ていたので
その時期に安く仕入れが可能でした。

この商品をセットにして販売することで
利益を出す事ができます。

 

定期的に売れているかどうかは

ツールで定期的に売れていたり
在庫が増えていたり確認することが可能なので

そのような商品を狙っていきましょう。

 

●刈り取り

仕入れ値:9899円

販売価格:16000円

粗利:2981円

粗利率:18%

 

刈り取りセラーが狙っている

・ジャンル
・価格帯
・ランキング
を参照し、その基準をもとに商品の
トラッキングを行っていきましょう。

 

上記の商品も
底値である9899円で仕入れを行えば
負けること
(赤字になること)はほぼありません。

 

あとは定期的に不要な通知を削除して
メンテナンスを行っていけば

精度の良いリストが出来上がります。

 

●トレンドせどり×廃盤

1つ1つの手法で戦うよりも
複数の手法を掛け合わせる事で

ライバルがグッと減ってきます。

 

上記の商品は廃盤×トレンドという考え方です。

ソニーのBDが生産終了になるというニュースで
せどり界隈は盛り上がりました。

 

理由はPanasonicのBDが生産終了して

ここ1~2年で
価格が倍以上に値上がりしているからです。

 

そのためソニーのBDが生産終了し
この商品も値上がりすると予想されたからです。

 

 

しかし、ここで過去の戦略と同じように攻めると大きな赤字を生み出しかねません。

「ソニーのBDも上がるだろう」

と考えているセラーは
他にもたくさんいるからです。
 

 

そこで狙うべき商品は
本命より少しずらすこと


今回のニュースであれば
BDの生産終了と一緒に
MDも生産終了という事がわかりました。

 

おそらく今のZ世代は
MDという商品名を聞いた事がない人も多く、
使ったことがない人も多いでしょう。

(MDをコンポに入れてRECボタンを押してMDプレーヤーで持ち運ぶのは楽しかったですね)

 

話が逸れましたが、
今回の事例は結論はMDを狙う。
ということ。

 

理由は

・生産終了

・BDよりも供給が圧倒的に少ない

・通常のランキングが悪くない

・他社メーカーがMDの供給が困難

上記の理由からMDの方が狙いやすい。

つまり値上がりしやすく
利益を獲得しやすいという理由です。

実際に販売した利益商品

仕入れ値:1624円

販売価格:4800円

粗利:2448円

粗利率:51%

仕入れ値:1998円

販売価格:3500円

粗利:641円

粗利率:18%

仕入れ値:8910円

販売価格:14400円

粗利:3306円

粗利率:23%

仕入れ値:10556円

販売価格:20980円

粗利:6713円

粗利率:33%

5個販売!33565円!

仕入れ値:1350円

販売価格:3980円

粗利:1717円

粗利率:43%

50個販売!85850円!

仕入れ値:10000円

販売価格:29800円

粗利:16347円

粗利率:55%

仕入れ値:3780円

販売価格:7800円

粗利:2962円

粗利率:38%

144個販売!426528円!

仕入れ値:9720円

販売価格:14880円

粗利:2923円

粗利率:20%

仕入れ値:1320円

販売価格:3480円

粗利:1623円

粗利率:40%

100個販売!162300円!

仕入れ値:3410円

販売価格:4800円

粗利:424円

粗利率:9%

リピート36個販売!152641円!

●インサイトの強み5選●


  • 1.
    競合セラーの過去販売
    仕入れ履歴を抽出

    特定のセラーが
    「いつ・何を・いくらで」販売し、

    「どれくらいの期間在庫を持っていたか」
    などの履歴を時系列で確認できます。


    過去の売れ筋や失敗商品、
    仕入れのタイミングを読み解くことで、

    今後のリサーチや仕入れ判断に
    圧倒的な差が生まれます。

    まさに
    競合の仕入れ戦略を丸裸にする機能
    です。

    ※過去を遡れるのは
     セラー登録時以降となります。

     登録時より以前の情報は
     抽出はできません。


    2.
    競合セラーの売れた商品を抽出

    「このセラー、
     最近どんな商品を売ってるの?」

    がワンクリックでわかる機能です。

    リストアップされた商品はすべて
    実際に売れた実績のあるアイテムなので、

    再現性が高く、初心者でも
    そのまま参考にできます。

    売れた順、売上順などでの
    並び替えも可能なので
    優良商品を一目で見抜けます。


    3.
    24時間365日自動リサーチ

    常に動き続けるAmazon市場では、
    人の手だけではリサーチに限界
    があります。

    インサイトは競合セラーを
    24時間365日体制で自動モニタリング。


    さらに入荷、販売情報をストック。


    まさに寝てる間にも
    仕入れのヒントが集まる
    時短効率化機能です。

     

    4.
    keepaでは
    抽出できない部分をリサーチ

    Keepaでは見落としがちな

    「このセラーは
     いつ何を仕入れいつ販売したのか?」

    をもっと踏み込んだ情報まで可視化。

     

    価格推移だけではわからない

    ・リピート仕入れの本質

    ・仕入れ判断基準

    ・商品仕込み時期

    を掴めるため、従来のリサーチとは
    一線を画す分析が可能になります。

     

    Keepaを使いこなしてきた
    中級者以上こそ、
    その価値を実感できるはずです。


    5.
    ツールを長く使う人ほど
    得られるアドバンテージ

    使えば使うほど
    セラーや商品データが蓄積され、

    自分専用のデータベース
    のような役割を果たしてくれます。

     

    履歴から導かれる
    仕入れパターン認識や、
    自分だけのリストはまさに資産。

     

    長期的に見れば
    他のせどらーが知らない仕入れルートや

    見逃している儲かる商品を
    見つけ出せる勝ち続ける武器になります。

●先行者限定特典●

1.各種ノウハウコンテンツ

●メーカー卸

●店舗せどり

●中古せどり

●トレンドせどり

●季節系せどり

●廃盤せどり

●電脳せどり

●刈り取り

2.優良納品代行業者紹介

せどりに慣れてくると
「納品作業のせいでチャンスを逃す」
って経験、ありますよね?


出荷作業に追われて、
仕入れのリサーチ時間がなくなる…


そんなムダな時間を
一気に解決してくれるのが、
信頼できる納品代行業者の存在です。 


今回ご紹介する業者は
FBA納品も自己配送も
寝かせも全て請け負ってくれる会社です。 


私自身も利用しております。


特にうちは在庫スペースが広くないので
こちらの会社に在庫を
置かせてもらっています。 


その費用が坪単価が弊社事務所より安く、
また送料も安いので使わざるを得ません。

今納品代行業者で悩んでいる方は
一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

3.送料原価を半額にする
   会員限定サービス

現在自己配送でせどり、物販を
頑張っている方に向けて
送料原価を半額にするサービス
をご提供させて頂きます。 

4.会員限定卸サービス

今回は会員限定で大手メーカーの商品を
卸すサービスを追加します。

花王,ライオン,P&Gジャパン,ユニリーバ・ジャパン,資生堂,マンダム,牛乳石鹸共進社,第一三共ヘルスケア,小林製薬,白元アース,エステー,ニチバン,サンスター,大王製紙(エリエール),王子ネピア,アイリスオーヤマ,レック,クラシエホームプロダクツ,ロート製薬…etc
(その他食品もOK)

などの日用品、ホームセンター用品
約8万点の卸が可能です。

5.セラー登録数の上限の増枠

セラーの登録数の上限を
通常15枠にしておりますが、ここを

先行者限定で
20枠に増枠させて頂きます。
 

この機会を逃すと
通常15枠の登録となりますのでご注意ください。

●全額返金保証●

3か月間本気で取り組んでいただいても
(15セラーを登録していただいた上で)

もし「思ったような成果が出なかった」
「自分には合わなかった」
と感じた場合は

全額返金に対応します。


つまり、リスクゼロで
セラーリサーチの本質
に触れられるということ。

この保証制度がある今のうちに、

優良セラーの情報を
あなたの資産として
ストックしていきましょう。


リサーチは情報の蓄積がすべて。
始めるなら早ければ早いほど得です。

今だけお得な
先行モニターキャンペーン中!!

当初は初月9800円で
無料期間を設定しない方向でしたが

今回の先行モニターの方限定で
初月9800円をほぼ半額の4980円!

また先行モニターの方限定で
10日間無料にてご案内させていただきます。

初月:9800円(税込)

継続:月額4980円(税込)

↓↓↓↓

最初の10日間無料

初月:4980円(税込)

以降:月額4980円(税込)

【特別価格】

今回は年間通して参加される方のために1年間プランを用意しました。

こちらは
私たちと1年間をかけて成果を出す
という覚悟がある方のみとなります。

その覚悟がある方は
私たちも本気で応援したいので

通常プランより、
2か月分の割安プラン
にさせて頂きました。

通常プラン:年間(12か月)プラン
→59,760円(税込)

年間プラン:年間(12か月)プラン
→49,800円(税込)

月々に換算すると支払は4150円ほど。

年間費用を抑えたい方は
こちらからどうぞ。

         ↓↓↓↓

先行利用者様の声

ハカタさん
セラーリサーチする上で、押さえてもらいたい機能は網羅されておりましたので、完璧と言って差支えないと思っております。

1日中PC画面に張り付いて監視してリスト化して...という圧倒的に手間を掛けないと取れない良質な情報をリアルタイムで、そして期間指定してチェックできるのは控えめに言って便利すぎます。

点でしか捉えられなかったセラーのリサーチをこちらのツールを使うことで線で見られるようになったので、

商品だけでなくセラーの思考や商品選定の視点、戦略も紐解きやすくなった分、商品知識やリサーチの起点が広がりました。

特に...特化セラーのリサーチができる人であれば、めちゃくちゃ食えるツールかと思いました。

刈り取り、トレンド、電脳リピートなど
色々な手法に置いても汎用性が高いのも推せるポイントです。
しもさん
このツールほんとに便利です。

セラー追加したらあとは勝手に追加した商品もわかるのでセラーリサーチ起点にしているとかなり時短や効率あがります。

とくに輸入の相乗りなどはもう手放せなくなります。

セラーはどこかから利益でる商品を仕入れているはずなのでメーカー、問屋、せどり全てに活用できます。
ゴロリさん
これまでは良いセラーをみつけても

「本当に売れてるの?」

と疑いながらリサーチしてました。

実際に仕入れてみたら全然売れなくて失敗したりしたけど、このツールがあれば、

”その商品がいつ、どのくらい売れているか” を教えてくれます。


本当に売れてる商品だけを効率的にリサーチできて、優秀なセラーの見極め精度も格段にアップ。

補充タイミングや売れ行きまで丸見えで、ちょっと罪悪感を覚えるくらい便利です(笑)
らーめんさん
正直な感想として・・・最高です!

なによりもユーザーライクな画面で
操作もシンプルで使いやすいです。
そして画面も見やすくて効率的にセラーリサーチができます!

僕は自己発送を主にやっていますが
正直、どんな手法の物販でも
超効率的にリサーチができます!

ライバルセラーの

・売れた商品
・出品した商品

を炙りだして、
更にそれを

・ランキング順
・価格順
・在庫数量順
・レビューの数
・評価順

など細かくソートできる機能もあるため
本当に色々な物販の手法で効率的にリサーチできますね!

しかも、ライバルセラーが出品している
JANやASINをcsvダウンロードできるので
それらを他のツールに入れ込んで
更に効率的にリサーチも出来たりして最高すぎます!

実際、僕もモニター期間で
自己発送で利益取れるリピート商品を
30個以上見つけることができました!

なかなかこんな使いやすいツールは
他にないと思うので全力でオススメです!
アルファさん
今までセラーリサーチを効率よくするために、プロダクトファインダーを使ったり、セラーの出品ASINをCSVと落として自分でフィルターをかけたりしてきました。

ただコレでは効率が悪かったり、欲しいデータがキレイに手に入りませんでした。

こんな不満をカバーしてくれるのが「インサイト」でした。

逆に自分がこのツールに追いかけられると、すごく厄介なことになりそうですが、それだけライバルセラーの出品商品から、効率よく仕入れに繋がる商品を見つけるのに最適なツールです。
ちゃんやまさん
正直、使ってみて「これは楽すぎる!」って感動した。

何がって、とにかくシンプル。
セラーIDを1つ入力するだけで、そのセラーがどんな商品を出してるのかズラーッとリストで出てくる。
あとは上から順に眺めていくだけ。まるで棚からぼたもち。

しかも、「このセラーが何点の商品を扱ってるか」「今日どれだけ売れたか」「逆にどれだけ入荷されてるか」ってデータも見れるのが地味に面白い。
あぁ、このセラー、仕入れた分ちゃんと売ってるな~とか、逆に在庫ダブついてるな~とか、眺めてるだけで酒が進む(※痛風注意)。

さらにありがたいのが、商品ページの横に楽天やヤフーショッピングのリンクが貼ってあって、気になる商品があればワンクリックで確認できちゃうっていう神仕様。

あの「商品名コピー→楽天検索→うまくヒットしない→結局時間かかる」って手間が一瞬で解消。

電脳せどりやってる人には特にオススメ。
僕も実際、ここからヒントを得て、何回も利益商品掘り出してきました。

「もっとラクにリサーチしたい」「無駄な手間を減らしたい」って人は、一度触ってみる価値アリですよ。

Q&A
(スクロールできます)

Q1. Keepaと違って何がリサーチできますか?

A. Keepaは商品ベースでの価格やランキング履歴を追うツールですが、インサイトは「セラーベース」で何を売っているのか・どれだけ売っているか」に特化しています。つまり、「誰が何をどれだけ売ったか」を追えます。

Q2. 初心者でも使えますか?

A. はい、初心者でも使えるように「どのセラーをどう見るか?」というアクションプランやノウハウ動画、マニュアルも完備されています。特に初心者が陥りがちな「仕入れ対象が分からない問題」を解消します。 

Q3. どんなデータが見れるの?

A. 以下のような情報が取得可能です。
・過去に販売していた商品リスト
・過去の販売頻度
・時期・販売量
・出品時期
・初動の価格
・ランキング推移
・仕入れ頻度の高いカテゴリやブランド傾向

Q4. 対象のセラーはどうやって見つけるの?

A. Amazon内で「利益が出ていそうなセラー」や「リピート出品しているセラー」などをブックマーク登録し、あとはツールが自動追跡してくれます。 

Q5. 商品の仕入先までわかりますか?

A. 仕入先自体の特定はできませんが、「どの商品をいつ仕入れ・いつ売ったか」が分かるため、同じルートを探しやすくなります。楽天・Yahoo・店舗・中古など、仕入れ傾向も読み取れます。 

Q6. どんなせどり手法と相性が良い?

A. ほぼすべての手法と相性が良いですが、特に・メーカー卸のセラー選定・店舗せどり(投げ売り商品の把握)・中古せどり(高単価中古の傾向分析)・トレンドせどり(新着出品の即検知)・季節系せどり(去年何が売れたかを確認)・廃盤せどり(廃盤商品を売ってるセラーの監視)・電脳せどりのリピート商品把握
など、実践ベースで多くの使い方があります。 

Q7. リサーチの外注化ってどういうこと?

A. Keepaのリサーチは予めどのような商品を抽出するかを考えて条件を絞り込みます。しかしこのツールはセラーからの商品を抽出するので今まで自分がリサーチしてきた商品とは全く異なる商品を見つける事が可能です。また、「このセラーの出品履歴を毎週チェックして」と依頼するだけでOKなので誰がやっても同じ結果が出るため、外注化やスタッフ教育にも向いています。 

Q8. 利益商品は本当に見つかるの?

A. 実績として、ツール導入後のアンケートとして利益商品を見つけた人は100名中98名。商品が見つからない場合は、分析サポートも提供しています。 

Q9. 料金はいくらですか?

A.初日〜10日間:完全無料(期間限定)11日目以降:月額4,980円(税込)年間プラン:49,800円(税込)=月あたり 4,150円相当

Q10. 返金保証はありますか?

A. はい。3ヶ月実践して「10セラー以上を登録しても成果が出なかった」場合、全額返金保証を提供しています。 

Q11. 情報が漏れて稼げなくなる心配は?

A. このツールの肝は「競合セラーのストック」と「自動監視」です。使えば使うほど差がつく構造で、情報の質よりどれだけ見てきたか”が力になる設計です。そのため、情報が漏れて稼げなくなるというよりかは、使わないことによりライバルとの差が付き稼げなくなる可能性はあります。 

Q12. Keepaはもう使えないんですか?

A. Keepa自体は優秀なツールですが、誰でも使える=差がつかない時代。今後は「Keepa+α」の時代。セラーリサーチの視点がある人はさらに利益を独占していきます。 

Q13. なぜ自分だけ稼げないのか分かりません…

A. 多くの人が「商品を見る目」が育っていない状態でKeepaを使い、「商品が悪い」と誤解しています。本当の原因は**“誰の真似をしてるか”が間違っている**こと。だからセラーを見て学ぶ必要があります。 

Q14. 時間がないのですが大丈夫ですか?

A. インサイトは24時間365日セラーを監視してくれます。さらにアクションプラン付きなので、忙しい方こそ仕入れ精度を上げる武器になります。

お問い合わせはこちら