Yahoo!ニュース

dir*****
dir*****

積極財政派は「日本国は借金が多いけど、保有する資産も多い。特に金融資産が多い。だから大丈夫だ」と主張する。でもその金融資産の中身を考えてみては。 つまりそれは、政府が公的金融機関を通して各種の事業に貸し出してる、貸出金のこと。でもその中身が問題でしょ。 公的金融機関からお金を借りた主体が、そのお金を将来の日本にプラスになる事業に投資してるなら、それは良いこと。それなら将来の日本経済もより大きく成長して、税収も増えて、国債も返済できる。 でも皆さん、そんなに日本政府を信用してないわけでしょ。だったら当然、政府と一心同体の公的金融機関も、まともな融資なんて絶対にしてないよね。 自分は札幌在住だけど、最近、札幌ー釧路間の高速道路が全線開通した。 でもそこに、車は全く通ってないよ。利用してるのはクマだけ。だから当然、利用料金も払ってない。日本の公的な事業って、こんな感じの不良債権だらけでしょ。

返信1

  • sun********

    政府の金融資産=公的融資の不良債権という考えは飛躍しすぎ 金融資産には年金積立金、外貨準備、政府預金なども含まれる あと地方のインフラ整備は短期の採算性だけじゃなく、災害時の輸送路や地域振興の観点からも重要 今使ってないからいらないというのは視野が狭い

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)