積極財政派は「日本国は借金が多いけど、保有する資産も多い。特に金融資産が多い。だから大丈夫だ」と主張する。でもその金融資産の中身を考えてみては。 つまりそれは、政府が公的金融機関を通して各種の事業に貸し出してる、貸出金のこと。でもその中身が問題でしょ。 公的金融機関からお金を借りた主体が、そのお金を将来の日本にプラスになる事業に投資してるなら、それは良いこと。それなら将来の日本経済もより大きく成長して、税収も増えて、国債も返済できる。 でも皆さん、そんなに日本政府を信用してないわけでしょ。だったら当然、政府と一心同体の公的金融機関も、まともな融資なんて絶対にしてないよね。 自分は札幌在住だけど、最近、札幌ー釧路間の高速道路が全線開通した。 でもそこに、車は全く通ってないよ。利用してるのはクマだけ。だから当然、利用料金も払ってない。日本の公的な事業って、こんな感じの不良債権だらけでしょ。
返信1件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
政府の金融資産=公的融資の不良債権という考えは飛躍しすぎ 金融資産には年金積立金、外貨準備、政府預金なども含まれる あと地方のインフラ整備は短期の採算性だけじゃなく、災害時の輸送路や地域振興の観点からも重要 今使ってないからいらないというのは視野が狭い
ログインして返信コメントを書く
トピックス(主要)
アクセスランキング
- 1
「さすがにかっこよすぎる」「圧倒的、美!」ちゃんみなMAJ登場→トレンド入りの熱狂 本人「女神っぽいですね」
デイリースポーツ - 2
「なんで?」小泉進次郎氏 農相→翌日に長野で米下落2990円とSNS 千件超コメ殺到「どういうこと?」「何で急に安く?」「まだお高い」
デイリースポーツ - 3
「え!?」「知らなかった」 ミスド、“閉店間際の値引き”に驚きの声 「これで800円は買いたい!!」 運営元に取材した
ねとらぼ - 4
大相撲客席で異彩の透明感放つ「えらい美人」 恍惚の表情なビール片手の観戦姿に反響「たまらんですね~」「最高やん」
デイリースポーツ - 5
ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?
弁護士JPニュース