石破首相の「金利のある世界では減税のための国債発行はできない」との発言は、制度理解に欠けています。日本の国債の大半は固定金利で発行されており、金利が上昇しても既発債の利払いは変わりません。また国債の約半数を保有する日銀への利息は、納付金として国庫に戻るため、実質的な負担は限定的です。「金利が上がれば財政破綻する」との主張は誤解を招くものであり、財政を理由に減税を拒むのは国民の生活支援を放棄する行為です。今必要なのは制度の実態に基づく冷静な議論です。
返信3件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本は現在、税収が増えて財政健全化の方向に向かっているから金利の上昇は抑えられている。 野党が政権を取って、減税や金融緩和を行えば、市場は一気に国債を売り浴びせて金利は急上昇するのではないですか。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
新発の利回りが上昇してること、日銀の量的緩和は既に終わってることを認識しようね
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
既発債の利払いは変わらないですが、毎年の財政赤字を補う新規国債、既発国債の借換えに伴う借換債の金利が上がることを言っているのでしょう。
ログインして返信コメントを書く
トピックス(主要)
アクセスランキング
- 1
「さすがにかっこよすぎる」「圧倒的、美!」ちゃんみなMAJ登場→トレンド入りの熱狂 本人「女神っぽいですね」
デイリースポーツ - 2
「なんで?」小泉進次郎氏 農相→翌日に長野で米下落2990円とSNS 千件超コメ殺到「どういうこと?」「何で急に安く?」「まだお高い」
デイリースポーツ - 3
「え!?」「知らなかった」 ミスド、“閉店間際の値引き”に驚きの声 「これで800円は買いたい!!」 運営元に取材した
ねとらぼ - 4
大相撲客席で異彩の透明感放つ「えらい美人」 恍惚の表情なビール片手の観戦姿に反響「たまらんですね~」「最高やん」
デイリースポーツ - 5
ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?
弁護士JPニュース