今のところ、国債発行残高は政府機関と国民の資産にほぼ等しい状況にある。 負債総額の話だけを持ち出しては財政危機を煽り、増税を繰り返してきたし結果が、今の国民負担率の異常高をもたらした。 負債総額に対して資産状況も詳らかに公表して、実際の日本政府の財務状況を何故説明しょうとしないのか。 GPIFの発足からこれまでの運用の推移・収支の実績は大変な黒字であり、食品の消費税率が0%になったとしても年金基金の逼迫感は無さそうだ。 外国為替特別会計の含み利益も数十兆円ある。銀行業界に運用委託する事で銀行業界に膨大な手数料を支払い、将来の天下り先確保をしているとも見て取れる。 消費税率引き下げの原資は、あるところにはあるもので、意図的に隠し通そうとする官僚機構や特殊法人に国民は騙されてはならない。
トピックス(主要)
アクセスランキング
- 1
「さすがにかっこよすぎる」「圧倒的、美!」ちゃんみなMAJ登場→トレンド入りの熱狂 本人「女神っぽいですね」
デイリースポーツ - 2
「なんで?」小泉進次郎氏 農相→翌日に長野で米下落2990円とSNS 千件超コメ殺到「どういうこと?」「何で急に安く?」「まだお高い」
デイリースポーツ - 3
「え!?」「知らなかった」 ミスド、“閉店間際の値引き”に驚きの声 「これで800円は買いたい!!」 運営元に取材した
ねとらぼ - 4
ソニー‟ボーナス廃止”にザワつく世間 「賞与の給与化」で年功序列崩壊か…大企業の“成果主義”シフトで日本の報酬体制はどうなる?
弁護士JPニュース - 5
小野伸二氏 対戦して一番凄かった選手の名前「別格。どうせボール取れないと諦め」周りが異空間 185cmの圧とバランス ラモス氏もうなずく「皆言うね」
デイリースポーツ