戻る
ログイン
アプリを入手
kae.1972
2日
もっと見る
反さんには沢山攻撃されてしんどかったけども、全員が同じ方向にベットしたら人類全滅のリスクがあるので、少数でも反対側を選んでくれる人がいること自体は、生物の生き残り戦略として大正義です。皮肉ではなく論理上必須な安全弁です。
だから、医師としては一人でも死んでほしくないから、論理的に正しい方に全員がベットしてほしいと思いつつ、生物オタとしては、ワイはこっちにベットするけど、ワイらが間違ってたときはよろしく!人類はそちらに託したよ!なお気持ちでした。
どうしても女医という記号に反応されてしまい、何をどう言っても偉そうといわれ、なかなか理解してもらえないけども。
kae.1972
2日
公衆衛生の発信でまさに(リポスト)が困ったところで。
人間、もとい優性生殖する生物には多様性が大きくて、芸術方面、運動神経、短期記憶、長期記憶、論理性、などが優れた人がいて。これは能力値のステ振りみたいなもんで。
自分は運動神経も短期記憶もダメなのを自覚してます。生まれつきの得意不得意は優劣より個性と思ってます。
そして、現代の社会は長期記憶と論理性に優れた人が有利なシステムです。だからこそ、そこが得意な人はそうでない人を支えることは大切で。
自分は得意分野は生かしつつ、忘れ物の多さはポンコツなので周りに支えてもらってます。己の得意不得意を把握し、助け合い、お互いに感謝する、でいいかなとおもうのですよ。
人間は1人で全部が得意である必要はないので。
なもので、「ケーキを切れない」は、人を馬鹿にしたりマウントしたりするための記号ではなく「そういう人がいる、だから支援が必要」という話であって、自分がそういう特性を持って生まれたらどうかを想像しようね、という話かなと。
「いいね!」
39
コメントする
2
再投稿
1
シェアする
marudashihumi
2日
もっと見る
ディストピアものの映画など観ていると、誰かとケンカする間でもなくわかる事ですね。あんまり人類の未来を託したいような人種ではないですが… オーガニックにも同じ事を感じています。栽培法の多様さが人類を救う日もあるんじゃないかと。
「いいね!」
2
コメントする
1
再投稿
シェアする
kae.1972
2日
·
投稿者
もっと見る
ええ。長期的な影響は誰にも分からないので、確率の低い方、効率の悪そうな方にベットしてくれる人には、本当に心から感謝です。攻撃さえされなければよいのですけどね。
「いいね!」
3
コメントする
再投稿
シェアする
ログインして他の返信をチェックしよう。
ログイン
ホーム
検索
作成
お知らせ
プロフィール
アプリの全機能を利用しよう
さらに機能をアンロックして、今話題の内容をチェックしよう。
アプリを開く
ブラウザーで続行