NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「5月21日(水曜日)」、
- 5月13日(火曜日)はこちら、
- 5月14日(水曜日)はこちら、
- 5月15日(木曜日)はこちら、
- 5月16日(金曜日)はこちら、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
- 5月28日(水曜日)はこちら、
ここから5月21日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
- 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- 【語り】勝呂美和子
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 春・八ヶ岳紀行
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 八ヶ岳に春が来て、風景は激変、生きものたちも動き出す。そのきっかけは「水」。そしてこの季節変化を作り出しているのは実は「人間」だった。春の八ヶ岳の絶景を旅する。
- 激しく崖を流れ下る滝、澄みきった湧水、春の八ヶ岳に俳優の山本匠馬さんが「水」の絶景を訪ねる。桜咲き誇る季節にはまだカラカラだった大地が、5月を迎える頃には一面の「水の国」に大変身。その変化を生み出すのは、実は人間の営みだってこと、きっと皆さんはご存じないでしょう。身近な「水」の風景にこんな背景があったなんて!その事実は興味深く、まさに「すべらない話」。若本規夫さんのナレーションでお楽しみください。
- 【出演】山本匠馬,【語り】若本規夫
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- 空から百名山「富士山」
- [字幕放送][HDR]
- 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く8K番組だ。我が国のシンボル・日本一の「富士山」に迫る!
- 世界遺産にも登録されている富士山(3776m)の全貌を捉える!白い雪を頂いた壮麗な姿、そのコントラストが美しい駿河湾からアプローチ!円すい形の山麓から高度を上げると、荒々しい宝永火口のマグマの痕跡が見てとれる。頂上部では「お鉢巡り」ルートをトレースし、日本最高所の「剣ヶ峰」へ。崩壊を続ける「大沢崩れ」も撮影!荒々しい富士山の素顔に迫る。人智を超えた神秘の富士山!その姿を超高精細8Kカメラで描き出す
- 【出演】山岳雑誌編集長…萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 奈良 JR万葉まほろば線
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。奈良駅と高田駅を結ぶJR万葉まほろば線です。
- 奈良駅と高田駅の間、29.4kmを結ぶJR万葉まほろば線。2010年、JR桜井線にこの愛称が付けられました。沿線は万葉集が書かれた時代の歴史の舞台で、卑弥呼の墓ともいわれる「箸墓古墳」や日本最古の道といわれる「山の辺の道」など多くの名所や旧跡が残っています。古来の日本語ですばらしい場所という意味を持つ「まほろば」。その沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 東京モノレール
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールです。
- 1964年に開業した東京モノレール。全長17.8km、浜松町と羽田空港を結んでいます。空港快速は羽田空港までノンストップで走り、再開発が進みタワーマンションが立ち並ぶ芝浦地区や、物流拠点の平和島などを駆け抜けます。車内からの前面車窓を中心に、東京モノレールの走りを臨場感たっぷりの8K超高精細映像でお楽しみください。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「東京 高尾登山電鉄」
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。東京都の高尾山を旅します。
- 東京都八王子市の高尾山の清滝駅から高尾山駅の間およそ1kmを6分間で結ぶケーブルカー。1本のケーブルにつながれた2つの車両が年間およそ200万人の人々を運びます。1年中美しい景色を楽しむ事ができますが、特に秋は紅葉が見事です。また最大こう配は31度18分でケーブルカーとしては日本一です。まるでケーブルカーの最前列から見ているかのような高尾山の晩秋の美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行 Selection4▽京都、岩手、栃木、新潟、大分ほか
- これまでに放送した8Kタイムラプス紀行の中から京都の秋の紅葉、北海道や北アルプスの冬景色など美しい映像を、8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみ下さい。
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。京都各地の紅葉、秋の日光東照宮晩秋の世界遺産・中尊寺、湯のまち別府の湯けむりや地獄の数々、イルミネーションが輝く冬の札幌の夜景、さらに厳寒の阿寒湖や北アルプスの冬景色などの美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
午後1時00分から午後3時30分(放送時間150分間)
- 8K文楽 仮名手本忠臣蔵 八段目・九段目
- [字幕放送][HDR]
- 日本が誇る伝統芸能のひとつ、文楽。大阪・関西万博で世界に向けて上演も予定されている至芸を、文楽の本公演としては8Kで初収録。対談での副音声をまじえてお送りする。
- 『仮名手本忠臣蔵』から、八段目「道行旅路の嫁入」、九段目「雪転しの段」「山科閑居の段」を(2025年1月大阪・国立文楽劇場)。文化功労者に選ばれた吉田和生をはじめ文楽の人間国宝全員が出演。国立文楽劇場開場40周年記念の公演でもある。【出演】(八段目)豊竹呂勢太夫、鶴澤清治☆、吉田和生☆他(九段目)竹本千歳太夫、豊澤富助、吉田和生☆、桐竹勘十郎☆、吉田玉男☆他 ☆人間国宝【副音声】森西真弓、秋鹿真人
- 【出演】竹本千歳太夫,豊竹藤太夫,豊竹呂勢太夫,豊竹睦太夫,豊竹靖太夫,竹本碩太夫,竹本聖太夫,竹本織栄太夫,鶴澤清治,豊澤富助,鶴澤燕三,鶴澤清馗,鶴澤清丈,鶴澤友之助,鶴澤清公,鶴澤清允,吉田和生,桐竹勘十郎,吉田玉男,吉田一輔,吉田玉勢,吉田簑紫郎,桐竹紋吉,吉田玉誉,吉田玉彦,桐竹勘介,吉田玉路,吉田玉征,ほか,望月太明藏社中,井上整鵬,【副音声ゲスト解説】大阪樟蔭女子大名誉教授…森西真弓,【副音声きき手・ナレーション】秋鹿真人
- 「仮名手本忠臣蔵・八段目「道行旅路の嫁入」」
竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃)豊竹 呂勢太夫、(浄瑠璃)豊竹 靖太夫、(浄瑠璃)竹本 碩太夫、(浄瑠璃)竹本 聖太夫、(浄瑠璃)竹本 織栄太夫、(三味線)鶴澤 清治、(三味線)鶴澤 清馗、(三味線)鶴澤 友之助、(三味線)鶴澤 清公、(三味線)鶴澤 清允、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)吉田 簑紫郎、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
(28分35秒)
~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~
「仮名手本忠臣蔵・九段目「雪転しの段」」
竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃)豊竹 睦太夫、(三味線)鶴澤 清丈(丈は右上に「、」の字)、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)桐竹 勘介、(人形遣い)桐竹 紋吉、(人形遣い)吉田 玉路、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中
(11分40秒)
~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~
「仮名手本忠臣蔵・九段目「山科閑居の段」」
竹田出雲・三好松洛・並木千柳:作詞
(浄瑠璃(切))竹本 千歳太夫、(浄瑠璃(後))豊竹 藤太夫、(三味線)豊澤 富助、(三味線)鶴澤 燕三、(人形遣い)吉田 和生、(人形遣い)桐竹 勘十郎、(人形遣い)吉田 玉男、(人形遣い)吉田 一輔、(人形遣い)吉田 玉勢、(人形遣い)吉田 簑紫郎、(人形遣い)吉田 玉誉、(人形遣い)吉田 玉彦、(人形遣い)吉田 玉征、ほか、(はやし)望月 太明藏 社中、(尺八)井上 整鵬
(1H34分00秒)
~2025年1月17日国立文楽劇場公演収録~
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
- 吉野の桜 祈りと再生の物語
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
- 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
- 【出演】東儀秀樹
- 「爛漫」
「祈り」
「再生」
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 一本桜
- 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後4時00分から午後4時45分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(11)「唐招提寺」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 奈良時代、苦難の末に来日した鑑真が創建した唐招提寺。金堂に並ぶ三尊、名高い「鑑真和上像」など国宝中の国宝群を軸に、明らかになりつつある鑑真の人物像に迫る。
- 奈良時代、苦難の末に来日した鑑真が創建した唐招提寺。毎年10月に開かれる法要「釈迦念仏会」の日だけ公開される国宝「金亀舎利塔」には、鑑真が唐から携えて来た仏舎利が収められている。この仏舎利こそ、一時途絶えそうになった寺への信仰を現代につないだ鍵だった。名高い「鑑真和上像」、そして金堂に並ぶ三仏「盧舎那仏」「千手観音」「薬師如来」など国宝中の国宝群を軸に、明らかになりつつある鑑真の人物像に迫る。
- 【語り】余貴美子
午後4時45分から午後5時00分(放送時間15分間)
- サイエンスロマン 天才たちが見た風景▽ガリレオ・ガリレイ~トスカーナ地方~
- [字幕放送][HDR]
- 地動説で有名なガリレオ・ガリレイが見た発見の瞬間とは?自作の望遠鏡、超絶景の自宅、ピサの大聖堂など、世紀の発見にまつわる場所を巡りながら、波瀾万丈の人生に迫る。
- 天才科学者の発見の傍らには素晴らしい風景があった。今回は「それでも地球は回っている」で有名な天文学者ガリレオ・ガリレイ。世界で初めて望遠鏡で宇宙を観測し、地動説を唱えた天才が見た風景とは?振り子の法則を着想したピサの大聖堂、宗教裁判のきっかけを作った著書を書いたイタリア・フィレンツェの自宅からの絶景など、ガリレオが実際に目にした風景を8K超高画質でつぶさに追いながら、波乱万丈の生涯に迫る。
- 【語り】玄田哲章,池田伸子
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん ダビンチ 白貂を抱く貴婦人
- [字幕放送][HDR]
- 今回の至宝は天才芸術家レオナルド・ダビンチの作品「白貂を抱く貴婦人」なぜ、女性は白貂を抱いているのか?ダビンチが残した“痕跡”とは?謎解きしてゆきます。
- 「白貂を抱く貴婦人」のモデルはチェチリア・ガッレラーニという女性。なぜ彼女に白貂を抱かせたのか?見えてきたのは彼女をめぐる人間模様。また超高精細な8KCGで絵を見てゆくとレオナルド・ダビンチのものと考えられる指紋が数多く残されていることが分かる。理由を探ってゆくとダビンチの絵画に対する考えが見えてきた。普段見ることのない絵の裏側からこの絵が辿った歴史やポーランドの人々に愛される理由を謎解きする
- 【出演】Perfume,中川翔子,池上英洋,【語り】子安武人,【声】久嶋志帆,宇垣秀成
午後5時45分から午後6時25分(放送時間40分間)
- ディープオーシャン 南極 深海に巨大生物を見た
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 世界初の南極の深海調査に挑む。10mもの巨大クラゲ、地球最大の群集ナンキョクオキアミ。生き物を巨大化させる「氷の海の魔法」に、圧巻の映像で迫る。
- 南極で世界初となる、潜水艇での生物調査に挑む。現れたのは10mもの巨大クラゲ、1mを超す巨大カイメンなどビッグサイズの生物たち。一体どんな「魔法」が隠されているのか?潜水艇を突然取り囲む地球最大の生物群集、ナンキョクオキアミ。さらに近年発見された巨大イカの大捜索。圧巻の映像とともに、氷の海に秘められた巨大生物の世界に迫る。音楽・久石譲。
- 【語り】三宅民夫
午後6時25分から午後6時55分(放送時間30分間)
- ななめ45°岡安章介&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと中井精也さんのお二人です。鉄道写真の師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークを是非お楽しみください!
- 今回のゲストは、お笑い芸人ななめ45°岡安章介さんと鉄道写真家の中井精也さんです。なんでも10年ほど前に撮り鉄に目覚めた岡安さんの師匠の、そのまた師匠が中井さんだという特別な関係のお二人。美しい日本の風景が堪能できる3つの路線(JR予土線、JR釜石線、JR日南線)を紹介しながら、中井さんが鉄道写真のコツを伝授してくれます。師匠と孫弟子による楽しい撮り鉄トークは必見です、是非お楽しみください!
- 【ゲスト】岡安章介,中井精也,【アナウンサー】森下絵理香
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「14丁目駅」
- [5.1ch][ステレオ]
- ニューヨーカー860万人の足となっている。世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Eラインの14丁目駅。
- 14丁目駅のホームには、ブロンズの人形が至るところに置かれている。かつて汚職がまん延していた時代を風刺した作品。そしてホームではバイオリンの演奏が行われている。コロンビア人と中国人のハーフだという若者が奏でるのは、クラシックとダンス音楽の融合。世界ツアーができるスターを目指し、日々、熱演を繰り広げている。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- 8Kプレミアムコンサート 小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
- [5.1ch][ステレオ]
- クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを生放送。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:小林美樹(バイオリン)
- 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
- 【出演】バイオリン奏者…小林美樹,坂野伊都子
- 「F.A.Eソナタから第3楽章 スケルツォ」
ブラームス:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分30秒)
~NHK101スタジオ~
「バイオリン・ソナタ 第2番 イ長調作品100から第1楽章」
ブラームス:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(8分51秒)
~NHK101スタジオ~
「チェロ・ソナタ ト短調作品19から第3楽章(バイオリン編曲版)」
ラフマニノフ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分51秒)
~NHK101スタジオ~
「チャールダーシュ」
モンティ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(3分59秒)
~NHK101スタジオ~
「タイスのめい想曲」
マスネ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(5分27秒)
~NHK101スタジオ~
「バイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調作品45」
グリーグ:作曲
(バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
(25分12秒)
~NHK101スタジオ~
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- BE:FIRST presents THE SHOW
- [字幕放送]
- BE:FIRSTがNHKのためだけに撮り下ろしたスタジオライブ!進化を続けるダンスとボーカル&ラップで、没入感満載のスリリングなパフォーマンスをノンストップで。
- 出演するのはBE:FIRST(SOTA/SHUNTO/MANATO/RYUHEI/JUNON/RYOKI/LEO)の7人のみ。これまで「紅白歌合戦」には3年連続出場。昨年後半からワンマンドームツアー計9公演を成功させ、ことし4月からはアメリカ・ヨーロッパ・アジアを回る初のワールドツアーを行う彼らの、いま現在の魅力が余すところなくパッケージされたセットリストを、画面の前で体感してください!
- 【出演】BE:FIRST
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌~京都の響き~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 独特な響きがある空間「エコー遺産」でゴスペラーズがアカペラで歌う。今回訪ねるのは京都。琵琶湖疏水、東寺、旧武徳殿をめぐり、京都の響きを堪能する!
- トンネル、銭湯など世の中には「音の響き」がユニークな場所がたくさんある。そんな独特な響きのする場所を、響きマニアのゴスペラーズが訪ね「エコー遺産」に認定する。今回は京都の琵琶湖疏水、東寺、旧武徳殿をめぐり、ゴスペラーズが「ひとり」「Promise」をはじめ、AI、米津玄師、中島みゆき、小田和正らの名曲を熱唱し、それぞれの場所で奏でられる独特の京都の響きを堪能する。
- 【出演】ゴスペラ―ズ
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(3)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第3回。ロワール川沿いの街、オルレアンを解放した英雄、ジャンヌ・ダルクの生涯をたどる。
- ロワール川1000キロを源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。今回は「オルレアンの少女」と呼ばれるジャンヌ・ダルクが主人公。百年戦争で窮地に陥っていたフランスを救うようにという神の声を聞いたジャンヌが、シャルル王太子を説得に行ったシノン城は、ロワール川の支流沿いにある。そこからオルレアンへの足取り、そしてとりでを一つ一つ奪い返し、とうとうオルレアンを解放するまでの戦いぶりを紹介
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から22日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.