入戸野晋
入戸野晋
735 posts
入戸野晋’s posts
黙食の現場を実際に見たことがある方は少ないと思います。私は眼科健診の日に校長の許可を得て給食中の各教室を見て回りましたが、スプーンが食器に当たる金属音が静寂な教室にたまに響くのみ。社会や家庭で大人が実践しないことをなぜ教育現場でのみ指導したのか。あれは紛れもない人権侵害です。
Quote
MAYUGE
@unkomorasuno
Replying to @n1tt0n0
昨年、うちの学校にガンの講和をしに来られた医師も、予防のためのマスクは意味が無いと話しておられたそうです(当日私は不在)が、未だに感染予防の為にマスクの着用を指導する大人がいます。
黙食とまではいきませんが、それに近いことが起きている場面も見受けられ、胸が痛くなります。
下記の投稿に対して「反マスク医師」「とんでもない医者」とのリプをいただきました。「波の高さを減らすのが医療の基本」とのことですが、コロナ対策禍の3年間の動態を眺めたうえで、「呼吸器ウイルス感染症は医療(政治)の介入では感染者を減らすことはできない」というのが私の意見です。
(続く)
当院も「マスクは任意(原則不要)」と告知して2年以上が経ちました。苦情はいっさい無いどころか素顔で来院される患者さんがどんどん増えてきています。遠方からいらしてくれた患者さんもいました。清家先生のおっしゃる通り、管理者の能力と信念さえあれば脱マスクはどんな組織でも可能なはずです。
Quote
清家純一
@JunichiSeike
クレーム対策でマスクをさせる企業があるようです。ウチは完全脱マスクして2年が過ぎましたがクレームを受けたことはなく、むしろ好意的な声が多く患者さんも増えました。
マスク真理教業界に属するわが有床診療所でもできたのですからそれ以外の業界ではトップの決断次第で絶対に脱マスクできます。
その後「黙食は学級閉鎖を減少させる効果は非常に小さく統計学的に有意ではない」と結論付ける論文が出たので、翌年の2023年の保健委員会でこの論文を呈示するとともに「あの時は仕方なかったで済ませてはいけません。子供達に謝りましょう。」と発言させていただきました。
(続く)
Quote
入戸野晋
@n1tt0n0
黙食はデータがありませんでしたが、「大人がやらないことを学校でのみ指導するのはおかしい」と至極当然の主張を述べました。しかし内科校医の爺医からは「2類のうちは当然だ」と言われたので「実際の患者の臨床経過とデータを見れば未だに2類相当なのがおかしいのです」と反論しました。
(続く) x.com/n1tt0n0/status…
「反マスク」の定義がよく分かりません。マスク強要に反対しているだけで、当院ではマスクの着用は任意ですが、仮に私が「反マスク」だとしてもそれに対する苦情も一切無いどころか、「年末なのに診てくれて助かりました」と感謝のお言葉をいただきました。
Quote
入戸野晋
@n1tt0n0
インフルエンザのグラフが最大値を記録したのは12月最終週でしたが、他のクリニックが一斉に年末年始休暇に入った12月28日以降も当院は外来診療を30日まで続けました。半日で100名を超える患者が遥か遠方からもいらっしゃいましたが、微力ながら「公衆衛生」に貢献できたと思っております。
(続く) x.com/n1tt0n0/status…
黙食はデータがありませんでしたが、「大人がやらないことを学校でのみ指導するのはおかしい」と至極当然の主張を述べました。しかし内科校医の爺医からは「2類のうちは当然だ」と言われたので「実際の患者の臨床経過とデータを見れば未だに2類相当なのがおかしいのです」と反論しました。
(続く)