1. トップ
  2. クイズ
  3. お買い物ですぐ計算できる?「2980円の8割引きはいくら?」→10秒でチャレンジ

お買い物ですぐ計算できる?「2980円の8割引きはいくら?」→10秒でチャレンジ

  • 2025.5.18

夕暮れのスーパーで、バーゲンセール中の衣料品店で、割引きシールを見る機会はよくあります。しかし、割引き後の値段がシールに書かれていないことも多いですよね。

今回の問題にチャレンジすれば、すぐに割引き後の値段が求められるようになるかもしれませんよ。

問題

2980円の8割引きはいくら?

※制限時間は10秒です。

解答

正解は、「596円」です。

計算方法は覚えていても、「制限時間が厳しかった!」という人もいるかもしれませんね。

次の「ポイント」では、効率的に答えを求める方法を解説していきます。

ポイント

今回の問題のポイントは、「最初から割引き後の値段」を求めることです。

8割引きの値段を求めるとき、次のように計算をしようとした人もいるかもしれません。

2980円の8割(0.8)の値段を出す→2980×0.8=2384円
2980円から8割の値段2384円を引く→2980−2384=596円

この計算方法はまったく間違ってはいないのですが、計算がややこしいため、できるだけ速く答えを出したい場合には不向きです。

そこで、「割引きされる値段を出して、元の値段から引く」のではなく、最初から「割引き後の値段を出す」ことを考えてみましょう。

8割引きとは、残り2割の値段が残るということです。つまり、2980円の2割(0.2)が「値引き後の値段」になります。

2980×0.2=8割引後の値段

これで計算過程がシンプルになりました。

ただ、この計算でも「2980円という切りの悪い数の掛け算」は、まだ暗算しづらく感じます。そこで、次のように計算式を変形してみましょう。

  2980×0.2
=(3000−20)×0.2

ポイントは、2980を「3000−20」という切りのよい数の引き算に分解していることです。

「(3000−20)×0.2」の部分には、次の分配法則が使えます。

<分配法則>
〇×(▲+■)=〇×▲+〇×■
(▲+■)×〇=▲×〇+■×〇
※( )の中が引き算でも適用可能

よって、残りの計算は以下のようになります。

  (3000−20)×0.2
=3000×0.2−20×0.2  ←分配法則
=600−4
=596

8割の値段を求めて元の値段から引き算する場合と比べてみると、計算がかなり楽になりましたね。

まとめ

今回は、割引き後の値段をできるだけ楽して求める工夫を紹介しました。

まずは、「割引き後の値段」を直接求めることがポイントです。

また、商品の値段は1980円や2980円など切りの悪い数字が多く、計算がややこしく感じられることも多くあります。こんなときは分配法則を利用して、式を切りのよい数の計算に変形できないかを考えてみてください。

今回紹介した計算方法が理解できたなら、ぜひ日常の買い物でも使ってみてくださいね。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


もう一問挑戦!

大人が意外と解けない算数「割引後の利益はいくら?」
大人が意外と解けない算数「割引後の利益はいくら?」
の記事をもっとみる
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→83円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
【緊急発信】枕カバーに溜まるフケ、その驚異の真実が今明らかに
PR(薬院オーガニック株式会社)
「老後は預金せずに両替して!」3500人が億超えした貯金の裏ワザが流出...
PR(株式会社SNS)
店員「迷惑だからやめてほしい」スーパーの“荷物詰め台”での行動に波紋「だめだという認識があまりない」「絶対にしません!」
「天然のインスリン」医師も愛用している血糖値対策がすごい!
PR(オーキ製薬株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「(6^2)−4+2」→正しく計算できる?
「両替し続ければ自動で資産は十倍」設定すれば貯蓄を3000万にした裏技
PR(CONNECT)
【衝撃】頭おかしくなって干された30人の芸能人
PR(ANGO)
インプラントは絶対ダメ?20名の歯科医師監修のガイドブックを無料公開中
PR(日本インプラント株式会社)
子連れでのセルフレジで「ノロいな」客からの『痛烈な罵声』→ 恐怖に固まる私を救ってくれたのは
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
どうやって計算するか覚えてる?「(3+7)^2」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「15+18÷0.6」→正しく計算できる?
「家・土地」を売ろうと思うときに絶対やってはいけないNG行為とは
PR(株式会社Speee)
「肛門で詰まる便」原因は水不足ではない?オナラ多い人、実は…
PR(明治薬品株式会社)
納豆やめた人続出?「腰が悪くなる本当の理由」医師暴露でついに判明
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
正しい順番で計算できる?「8+3×8÷3−8」→正しく計算できる?
水虫は飲んで治す時代?9割が知らなかった治療法が凄すぎ
PR(株式会社アルトルイズム)
店員「投げつけるのやめて!」スーパーの“レジ会計”での行動に非難の声「イライラしてつい」「クセになってる」
これどうやって計算するか覚えてる?「(−1)^99」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「5^2×(−2)^3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷2^4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「768÷4÷4」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「3.1+5.4÷0.6」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「4/3×6」→暗算できる?
計算スピードがUPする方法、わかる?「78+39−18」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「240÷0.8+200」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「9−2×2+2」→正しく計算できる?
『マックスバリュ』『オーケー』を超えた!“お惣菜が早くに値引きされると思うスーパーマーケット”ランキング!堂々の1位に「一定時間を過ぎると始まる」
どこから計算するのが正解?「9+3×4−6」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(15−11)×24÷12」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「160÷5÷8」→5秒でチャレンジ
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「300×0.2+40」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(x+3)(x+4)」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「450÷6÷3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(−2)^3+(−2)^2」→正しく計算できる?