NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「5月20日(火曜日)」、
- 5月12日(月曜日)はこちら、
- 5月13日(火曜日)はこちら、
- 5月14日(水曜日)はこちら、
- 5月15日(木曜日)はこちら、
- 5月16日(金曜日)はこちら、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
- 5月27日(火曜日)はこちら、
ここから5月20日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパ 崖の上の風景
- [HDR]
- 空から眺めるヨーロッパの「崖の上の風景」。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)、アンダルシアの山腹の白い村、1200段でたどりつくギリシャの村!崖の絶景を満喫。
- ナレーションはなくテロップで楽しむ紀行番組「空からクルージング」、今回はイタリアの崖の上の街、チヴィタ・ディ・バニョレージョから始まる“ヨーロッパ 崖の上の風景”。ギリシャ北部のヴラデトの階段は1200段、40のカーブ!フランスでは崖からマリアが見守る姿。ポルトガルのマルバオンは見晴らし良い崖に築かれた要塞の城、今や見晴らしが人気で音楽祭が開かれる村。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)は幻想的。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「ノルウェー・オスロ vol.2」
- ノルウェー・オスロの空港に置かれたピアノ。ショパンを熱演するピアニスト、ビートルズを愛するチリ人、陸軍の将校、スイス出身の数学者…どんな思いで曲を弾くのか
- 北欧ノルウェーの首都オスロ。国際空港の搭乗ロビーには1台のピアノが置かれ、訪れた人々が自由に音を紡いでいく。ショパンを熱演するピアニスト、ピアノを弾かないと指がかゆくなるという高校生、スイス出身の数学者、幼い頃サンタクロースからピアノをプレゼントされたという少年、義父の葬儀で自作曲を弾いた空港職員、ビートルズを愛するチリ人の旅行者…。どんな思いで曲を弾いたのか。定点カメラで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 一行の詩のために~つのだたかしと望月通陽の世界~
- [HDR]
- リルケの小説「マルテの手記」から生まれた美術家・望月通陽の作品。小さな美術館as it isを訪ね、作品を前にリュート奏者つのだたかしが奏でる音楽とは…。
- 【曲目】涙のパヴァーヌ、運命(ダウランド作曲)、サラバンド(プーランク作曲)、月とりんご、雨のミロンガ(つのだたかし作曲)、トッカータ第6番(カプスベルガー作曲)、キリストは生まれたまいぬ(ユーデンキューニヒ作曲)、パバーナ第4番、第6番(ミラン作曲)、そは5月(ダラス作曲)、ぼだい樹の下で(フォーゲルヴァイデ作曲)ほか【収録】2021年3月 美術館as it is(千葉県長南町)
- 【出演】つのだたかし
- 「サラバンド」
プーランク:作曲
(リュート)つのだ たかし
(2分26秒)
~as it is~
「月とりんご」
つのだ たかし:作曲
(リュート)つのだ たかし
(4分30秒)
~as it is~
「ファンタジア」
作曲者不詳 16世紀イタリア:作曲
(リュート)つのだ たかし
(2分10秒)
~as it is~
「「聖母マリアの頌歌」から バラの中のバラ」
アルフォンソ10世編さん 13世紀スペイン:作曲
つのだ たかし:編曲
(ウード)つのだ たかし
(3分30秒)
~as it is~
「プロピニャン」
作曲者不詳 15-16世紀スペイン:作曲
つのだ たかし:編曲
(ラウタ)つのだ たかし
(1分15秒)
~as it is~
「パバーナ 第4番」
ミラン:作曲
(リュート)つのだ たかし
(1分57秒)
~as it is~
「運命」
ダウランド:作曲
(リュート)つのだ たかし
(2分43秒)
~as it is~
「パバーナ 第6番」
ミラン:作曲
(リュート)つのだ たかし
(1分01秒)
~as it is~
「そは5月」
ダラス:作曲
つのだ たかし:編曲
(リュート)つのだ たかし
(1分24秒)
~as it is~
「ぼだい樹の下で」
フォーゲルヴァイデ:作曲
つのだ たかし:編曲
(リュート)つのだ たかし
(2分09秒)
~as it is~
「トッカータ 第6番」
カプスベルガー:作曲
(リュート)つのだ たかし
(3分34秒)
~as it is~
「プレアンベル」
ノイジドラー:作曲
(リュート)つのだ たかし
(1分44秒)
~as it is~
「涙のパヴァーヌ」
ダウランド:作曲
(リュート)つのだ たかし
(6分28秒)
~as it is~
「ファンタジア」
ナルバエス:作曲
(リュート)つのだ たかし
(1分53秒)
~as it is~
「こずえのロシニョール」
作曲者不詳 17世紀フランス:作曲
つのだ たかし:編曲
(リュート)つのだ たかし
(2分32秒)
~as it is~
「恋のために全てを失って」
アテニャン編:作曲
(リュート)つのだ たかし
(1分36秒)
~as it is~
「雨のミロンガ」
つのだ たかし:作曲
(バロック・ギター)つのだ たかし
(1分51秒)
~as it is~
「キリストは生まれたまいぬ」
ユーデンキューニヒ:作曲
(リュート)つのだ たかし
(0分55秒)
~as it is~
「カナリー」
作曲者不詳 17世紀イギリス:作曲
つのだ たかし:編曲
(バロック・ギター)つのだ たかし
(1分10秒)
~as it is~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「序奏とロンド・カプリチオーソ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- パリのマドレーヌ寺院のオルガニストだったサン・サーンスが、天才バイオリニスト、サラサーテと出会ったことがきっかけで誕生した曲。パリの美しい風景とともにお送りする
- ロケ地/パリ(フランス)
- 【バイオリン】成田達輝,【指揮】飯森範親,【管弦楽】東京フィルハーモニー
- 「序奏とロンド・カプリチオーソ」
成田 達輝、飯森 範親、東京フィルハーモニー
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(50)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)は幼なじみで同郷の田所邦子(宮崎萬純)と銀座でお茶をすることに。邦子はすでに神谷容(役所広司)との同棲生活を解消したという。今は衣服などの商品を実際に着用して自演販売する「マネキンガール」として働きながら、雑誌のモデルなども務めるようになり、近頃では活動写真の女優をやってみないかと声もかかっているのだという。一方、神谷も童話作家として絵も自ら描き、夢に向かって邁進していた。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,杉本哲太,宮崎ますみ,梅津栄,石田登星,藤田啓而,真鍋敏,森田典子,丘祐子,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第8週「めぐりあい わかれゆく」(37)
- [解説][字幕放送]
- ある日、朝田家に上品な婦人(神野三鈴)が訪ねてきて、夫が結太郎(加瀬亮)にあるお願いをしていたと話す。後日、のぶ(今田美桜)は息子の次郎(中島歩)に会いに行く。
- 朝田家に上品な婦人(神野三鈴)が訪ねてくる。その婦人は、夫が結太郎(加瀬亮)にあるお願いをしていたと話す。後日、のぶ(今田美桜)は結太郎と話したことがあるという息子の次郎(中島歩)に会いに行く。そのころ嵩(北村匠海)は、便せんを前にペンを握りしめるも、なかなか手紙を書くことができないでいた。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,中沢元紀,浅田美代子,吉田鋼太郎,阿部サダヲ,中島歩,神野三鈴,高橋岳則
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 犬のおしごと「放火探知犬」
- [字幕放送]
- 世界中の働く犬をドキュメント!今回の職場は消防署。火事跡から放火の証拠を探す放火探知犬。出番はなかなか無いけれど、万一に備えて自分を磨くストイックな日々を追う。
- 世界には人と一緒に働く犬がたくさんいる。そんな犬たちの現場を犬目線でドキュメント!今回はアメリカの消防署で働くお仕事犬。火災現場へ急行し、放火の証拠がないか探す放火探知犬。とはいえ実際には放火事件はそんなに起きない。それでも万が一に備えて、自己鍛錬に明け暮れる毎日。お仕事にストイックに向かいあうお仕事犬の横顔を描きます。
- 【語り】荒川良々,上原光紀
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 南米パタゴニア 大空の覇者コンドル 断崖の子育てに迫る
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 風光明媚な南米パタゴニア。アンデスの峻険な岩山を背景に悠然と舞うのは巨大な鳥コンドル。研究者とともに、山奥の断崖でひっそりと営まれる愛情あふれる子育てに密着。
- 南米アンデスの空を悠然と舞うコンドルは、広げると3mにもなる巨大な翼を駆使、ほとんど羽ばたかずに長距離を行く飛翔の名手。インカの時代から“聖なる鳥”として崇められてきた存在でもある。広大な範囲を移動する上、夜を過ごすねぐらは険しい崖の上。近づくことが難しく、その暮らしは今もなそに満ちている。今回、地元の研究者とともに、山奥の断崖で営まれる貴重な子育ての様子に密着。さらに保護活動の最前線も紹介する。
- 【語り】小林千恵,押尾駿吾
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選(1)神田川(2016年)(2)首都高(2015年)
- [字幕放送]
- (1)発見!体感!大都会 東京を潤す 神田川紀行(2016年)壇蜜が川ぞい散歩。南こうせつ「神田川」誕生秘話を披露。(2)新日本風土記 首都高(2015年)
- (1)発見!体感!大都会 東京を潤す 神田川紀行(2016年)川を通して流域の魅力を再発見!壇蜜が、大都市・東京を流れる「神田川」を橋にこだわりながら訪ね歩く。面影橋では、南こうせつが「神田川」の誕生秘話を語り名曲を披露。(2)新日本風土記 首都高(2015年)下町を近未来的な景観に変えた立体交差の曲線美。首都高によって“手に入れたもの”と“失ったもの”とは?大都会・東京の変容を描く。
- 【神田川紀行】出演…壇蜜,南こうせつ,佐久間順平,石澤典夫,【新日本風土記】語り…松たか子,伊東敏恵,石澤典夫,中山庸介,【スタジオゲスト】岩下尚史,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時50分(放送時間10分間)
- 日本100年遺産~未来へ贈る老舗物語~ 守り続ける江戸前の佃煮 東京・日本橋
- [字幕放送]
- 100年以上の歴史を刻む「老舗」の物語。今回の舞台は東京・日本橋、手作りの総菜と佃煮が人気の老舗。看板は江戸前のりの佃煮。著名人も買い求めにくる絶品とか。
- 創業は大正2年。佃煮の極意は、直火で焦げるギリギリを見極め香ばしさを出す100年変わらぬ製法、そして江戸前ののり。高度経済成長期、東京湾開発でのりの漁場が激変。入手困難になるなか、現金片手に漁師をたずねまわり、買い付けを続けたという。こうして守り継ぐ佃煮、今4代目を任された若き店主の視野は海外へ。インバウンドを意識した販路を拡大、佃煮が「TSUKUDANI」として海外で認知されたい。夢は膨らむ。
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 日本100年遺産~未来へ贈る老舗物語~ あんぱんに幸せをのせて 東京・銀座
- [字幕放送]
- 100年以上の歴史を刻む「老舗」の物語。今回の舞台は、明治天皇にお墨付きをいただいたという「あんぱん」を生み出した名店。ほんのり甘くふわっとしたパン生地が人気。
- 武士だった初代が明治に入り選んだ新たな道が、パン屋だった。酒の原料となる「酒種」による発酵を思いつき、ふわふわのあんぱんを誕生させる。今も世代を越え愛されている。しかし太平洋戦争時にはそのレシピは焼けてしまう。戦後、発酵研究の専門部署を立ち上げ試行錯誤、ついにあのあんぱんを復活させる。それから半世紀、「食べたときの幸福感が違う」と評される存在に。幸せの味。その記憶を次世代へ伝えたいと願っている。
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- 六角精児の呑み鉄本線日本旅 土讃線土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)呑む
- [字幕放送][再放送]
- 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽春の四国、JR土讃線と土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線)の旅▽日本屈指の秘境駅を訪ねる▽語り・壇蜜
- ▽多度津から窪川まで、桜咲く香川・徳島・高知を巡る▽こんぴらさん門前町の琴平で讃岐うどん▽谷底の秘境駅・坪尻で下車してみた▽鉄橋の上のホーム・土佐北川駅▽夜の後免町でカツオとウツボに舌鼓▽重要文化財の魚梁瀬森林鉄道遺構に出会う▽高温多湿の土地に合わせた窓のある酒蔵▽冬季は6か月がかり!田野町名物・天日塩▽六角さん、切符をなくす!?▽土佐久礼の歴史ある市場でランチ▽高知ならではのカツオに合う日本酒
- 【出演】六角精児,【語り】壇蜜
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…甲山(元大碇),向正面(幕下)…伊予櫻,正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…酒井良彦ほか
- 正面(十両)…戸部眞輔 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…甲山(元大碇),伊予櫻,錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(幕下)…酒井良彦,戸部眞輔
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…戸部眞輔 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…錦島(元千代鳳),【アナウンサー】正面(十両)…戸部眞輔
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 十日目▽ゲスト 落語家 林家正蔵さん
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- ただ一人全勝を守る大関・大の里は一山本と▽一敗は2人!伯桜鵬は関脇・大栄翔と!安青錦は小結・若隆景と▽二敗の横綱・豊昇龍は宇良と▽ゲストは落語家・林家正蔵さん
- (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…玉ノ井(元栃東),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…玉ノ井(元栃東),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気 水のささやき 小満
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した初夏のヒシャゲ古墳・水上池・杜若。一期一会の映像と川上ミネさんが奏でるピアノ。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 奈良 JR万葉まほろば線
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。奈良駅と高田駅を結ぶJR万葉まほろば線です。
- 奈良駅と高田駅の間、29.4kmを結ぶJR万葉まほろば線。2010年、JR桜井線にこの愛称が付けられました。沿線は万葉集が書かれた時代の歴史の舞台で、卑弥呼の墓ともいわれる「箸墓古墳」や日本最古の道といわれる「山の辺の道」など多くの名所や旧跡が残っています。古来の日本語ですばらしい場所という意味を持つ「まほろば」。その沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後6時15分から午後6時16分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
- イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
- ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後6時16分から午後7時00分(放送時間44分間)
- 国際共同制作ワイルドアジア 山に抱かれてABOVE THE CLOUDS
- [字幕放送][HDR][再放送]
- BBCとの国際共同制作で知られざるアジアの大自然を描く大型シリーズ。今回の舞台は高山。巨大な角を持つマーコールの戦いや、チベットスナギツネのたくみな狩りに迫る。
- いまだ多くのなぞに包まれた野生動物の王国、アジア。厳寒の極地、しゃく熱の砂漠から熱帯雨林、さらに世界最高峰から最深の海まで、多様な環境で3年に渡る長期取材を行い、人々の目に触れることのなかった絶景と知られざる生きものたちの世界を描く大型自然番組シリーズ。今回の舞台は高山。崖の上で巨大な角をぶつけ合うマーコールの大迫力の戦いや、子育て中のチベットスナギツネの巧みな狩りに迫る。BBCとの国際共同制作。
- 【語り】井上二郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2023年9月 北海道つづき」
- [字幕放送]
- 今週の「こころ旅」は火野正平さんの「蔵出しスペシャル」!この日は2023年9月、北海道の旅2週目! 懐かしの名場面と爆笑の舞台裏、未公開映像満載の29分!
- 「にっぽん縦断 こころ旅」。今週は、火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! これまでの旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を交えて29分に凝縮してお届けします!この日は2023年9月、北海道の旅・2週目! 現場から緊急中継リポート!? 開店前のお店で休憩!ついでか?メインか?それが問題だ!? ボビーが駅に置き去り!?やっぱカッコいい!? 懐かしの名シーンと初公開の舞台裏が満載!そして感動の風景!
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 選 地球大劇場! アメリカ大陸 命の躍動を追う
- [解説][字幕放送][HDR]
- 舞台は南北アメリカ大陸。パタゴニアの草原で獲物を狙うピューマ、巨大サボテンで子育てするフクロウ、アマゾン川で驚きの狩りをするカワイルカ。珠玉の映像でお届けする!
- 南北2万キロに連なるアメリカ大陸が舞台。真っ白な雪と氷に覆われた断崖を駆けるシロイワヤギ、鮮やかな緑広がる熱帯の森で巧みな樹上生活をする個性豊かなサルたち、そして真っ赤な湖で子育てをするフラミンゴ。海には世界最大の魚・ジンベエザメが大集結し、バショウカジキがイワシの大群を狙って迫力の狩りを繰り広げる。変化に富んだ絶景、そしてスペクタクルな決定的瞬間。生きものたちの命のドラマを4K高精細映像で描く!
- 【語り】守本奈実,二宮直輝
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「多良岳・佐賀&長崎」
- [字幕放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、佐賀と長崎の県境にそびえる多良岳。九州を代表する修験の山に伝わるのはキュートなラブソング!?
- 佐賀と長崎の県境にそびえる標高996mの多良岳。福岡の英彦山と並び、平安時代からの歴史を誇る九州を代表する修験の山だ。一方で、とある有名な民謡の舞台だという。「岳の新太郎さん」というその民謡は、滅多に山から下りて来ないイケメンの新太郎を思う村娘たちの恋心を歌った「ラブソング」。いったい新太郎とは何者なのか?なぜ滅多に山から下りて来ないのか?それは山に登ってみるとわかるというのだが…
- 【出演】吉田類,坂田利香子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
- 釣りびと万歳 選 “白身の女王”マハタと大激闘~渡部陽一 福岡・北九州~
- [字幕放送][HDR]
- 北九州の海で極上の味わいで人気のマハタを狙う。生きたアジをエサに食いつかせるが、とにかく引きが強烈、かかったとしても取り込むまでが大変。はたして釣果はいかに。
- 今回の釣りの舞台は、対馬海流の恩恵を受ける北九州の海。狙う魚は、大きな体と極上の味わいで人気の“白身の女王”マハタ。生きたアジをエサに、泳がせ釣りで食いつかせるが、とにかく引きが強烈、かかったとしても取り込むまでが一苦労。果たして釣り上げることができるのか。食べてみようのコーナーでは刺身、そして皮や内臓を湯どうしポン酢とネギをあえた一品、そして最後はしゃぶしゃぶとマハタ料理を堪能する。
- 【出演】渡部陽一,【語り】生瀬勝久
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時29分(放送時間29分間)
- 地球鉄道(8)タイ→ラオス 国境越え 大河メコンを渡る!
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイ東北部から国境メコン川を渡りラオスの首都までの330キロの鉄道旅。
- タイとラオスの国境駅ノーンカイをめざす列車の中、遭遇したのは仏教国ならではの区分け乗車。国境では大河メコンの恵みに出会う。ラオスに至る国際列車はなんと、車道を走る、6キロ・ひと駅だけのディーゼル列車だった。出入国の手続きもがまたユニーク…。そして、ラオスの素朴な首都ビエンチャンへ…そこには、はじめて敷設された鉄路に湧く、新たな鉄道ワールドが待っていた!
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時30分から21日午前0時40分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ(1)神田川(2016年)(2)首都高(2015年)
- [字幕放送][再放送]
- (1)発見!体感!大都会 東京を潤す 神田川紀行(2016年)壇蜜が川ぞい散歩。南こうせつ「神田川」誕生秘話を披露。(2)新日本風土記 首都高(2015年)
- (1)発見!体感!大都会 東京を潤す 神田川紀行(2016年)川を通して流域の魅力を再発見!壇蜜が、大都市・東京を流れる「神田川」を橋にこだわりながら訪ね歩く。面影橋では、南こうせつが「神田川」の誕生秘話を語り名曲を披露。(2)新日本風土記 首都高(2015年)下町を近未来的な景観に変えた立体交差の曲線美。首都高によって“手に入れたもの”と“失ったもの”とは?大都会・東京の変容を描く。
- 【神田川紀行】出演…壇蜜,南こうせつ,佐久間順平,石澤典夫,【新日本風土記】語り…松たか子,伊東敏恵,石澤典夫,中山庸介,【スタジオゲスト】岩下尚史,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
21日午前0時40分から21日午前1時00分(放送時間20分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
21日午前1時00分から21日午前2時00分(放送時間60分間)
- さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
- 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
21日午前2時00分から21日午前2時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(15)「フィンランド・ヘルシンキ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの4系統、8系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。歴史的建造物と、近代的な北欧建築に豊かな自然が調和した街並みは、他の欧州の国にはない独特な景観を生んでいる。博物館や文化施設が集まり文化に触れる4系統と、古き良き街並みが残るヴァッリラ地区から陶器作りで世界的に知られるアラビア地区までをめぐる8系統を旅する。
21日午前2時59分から21日午前4時00分(放送時間61分間)
- 星空絶景2
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…星空が描き出す絶景の数々。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
- 満天星と天の川、降り注ぐ無限の光…月光に浮かび上がる雪月花…月明かりに照らされた一本桜や合掌集落、水芭蕉の湿原や棚田などが星々の動きと共に描き出される。高感度のデジタルカメラを駆使し、普段は見ることが出来ない夜の風景を高精細タイムラプス撮影で4K映像化。星景写真の第一人者・中川達夫さんが10年に渡って撮りためたタイムラプス映像で綴った4Kフィラー番組。
21日午前4時00分から21日午前5時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
- [HDR]
- 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
- マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.