NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「5月19日(月曜日)」、
- 5月11日(日曜日)はこちら、
- 5月12日(月曜日)はこちら、
- 5月13日(火曜日)はこちら、
- 5月14日(水曜日)はこちら、
- 5月15日(木曜日)はこちら、
- 5月16日(金曜日)はこちら、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
- 5月21日(水曜日)はこちら、
- 5月22日(木曜日)はこちら、
- 5月23日(金曜日)はこちら、
- 5月24日(土曜日)はこちら、
- 5月25日(日曜日)はこちら、
- 5月26日(月曜日)はこちら、
ここから5月19日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(10)「高野山」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 「山の正倉院」と呼ばれる高野山。空海ゆかりの宝物や、秀吉ら権力者がもたらした逸品など、国宝だけでも23件。数々の宝物が集められたダイナミックな歴史をひもとく。
- 紀伊山地の懐深く、千m級の峰々に囲まれた天空の宗教都市・高野山は「山の正倉院」と呼ばれる。空海ゆかりの宝物や、秀吉ら権力者がもたらした逸品など、守られてきた文化財は、国宝だけでも23件。8Kの目で見ると、平安仏画には微細きわまる金の細工が輝き、運慶の傑作は格別の力強さで迫ってくる。1200年の歴史の中で数々の宝物がもたらされたダイナミックな物語を縦軸に、特に平安から鎌倉時代最高の国宝群を堪能する。
- 【語り】余貴美子
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
- 霊峰 立山
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
- 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
- 【語り】風吹ジュン
- 「SEA OF CLOUDS」
「雅楽」
「風の詩」
「天翔る」
午前11時00分から午後0時00分(放送時間60分間)
- 収録版 山形庄内 歴史ロマンと食のまち 鶴岡 藩主ゆかりの社と芸能
- [字幕放送][HDR]
- 文化芸術&実りの季節にふさわしい山形庄内をめぐる旅。庄内藩に酒井家が入部して400年。藩主をまつるゆかりの神社や藤沢周平作品に登場する食を美麗な映像で伝える。
- ゲストは藤沢周平原作のドラマにも出演した俳優の村上弘明さんと水野真紀さん。ご案内は食とダジャレを探求する後藤繁榮元アナウンサー。▽鶴ヶ岡城本丸御殿があった場所に創建された荘内神社。境内に息づく庄内の人々の藩主への思いとは▽致道博物館にある酒井氏庭園は国史跡にも指定される名園。書院では藩主ゆかりの食を堪能▽鶴岡出身の藤沢周平。作品にえがかれたユニークな食文化をひもとき、風土に根差した食を味わう。
- 【ゲスト】村上弘明,水野真紀,【司会】後藤繁榮,【リポーター】吉岡篤史
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
- 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 日本各地の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 伊藤若冲 百花図
- [字幕放送][HDR]
- Perfumeがこんぴらさんの至宝「百花図」に超高精細3DCGで迫る!江戸の天才絵師・伊藤若冲がつくった前代未聞の花の部屋に秘められた歴史の謎や深い思想とは?
- 今回の至宝は、香川県の金刀比羅宮(愛称・こんぴらさん)に眠る伊藤若冲の障壁画「百花図(ひゃっかのず)」。201の花々が図鑑のように整然と並ぶ謎だらけの6畳の部屋を、超高精細な3DCGで完全再現!Perfumeがゲームコントローラーで探検すると、現実を超えた花々や、江戸時代の日本にはなかったはずの外国の植物の姿が!若冲が絵に込めた深い思想、背景にある歴史とは?奇想天外な障壁画が生まれたヒミツに迫る!
- 【司会】Perfume,【語り】いとうせいこう
午後1時45分から午後2時30分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 縄文丸木舟
- [解説][字幕放送][HDR]
- 至宝から歴史の謎に迫るシリーズ。縄文時代の丸木舟を超高精細CGで再現。大海原に漕ぎ出していた海の民ともいえる縄文人の姿が見えてきた。知られざる精神性にまで迫る
- 貴重な至宝を超高精細8Kの3DCGで再現し、歴史上の謎解きに挑んでいくシリーズ。今回の至宝は縄文時代の5500年前に作られた丸木舟。私たちの祖先は丸木舟を使って一体何を求め、どこまで行っていたのか。CGが語る舟に残る痕跡に、縄文時代の巧みな技や道具の使い方を発見。大海原に漕ぎ出していた海の民の実態がわかってくる。Perfumeは丸木舟の航海も体験。縄文人のフロンティアスピリッツに迫る。
- 【出演】Perfume,海部陽介
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
- 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
- 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
- 【アナウンサー】石澤典夫
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 秋の暮
- 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
- フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲「さざんかとぼたん」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「さざんか」と「ぼたん」の画を紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は咲き乱れる花の中にひっそりと花の終わりが描かれた「さざんか」、そして真っ赤な二輪の花が印象的な「ぼたん」の画を紹介。それぞれの画にこめられた若冲の意図を読み解く。
- 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,山下裕二,湯浅浩史,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
- 花の若冲「かのこゆりとかいどう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「かいどう」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は盛りに向かう花と盛りを迎えた花がともに描かれた「かのこゆり」の画にこめられた意図と、「かいどう」の画で花の生命力を際立たせる表現力の秘密を探る。
- 【出演】いけばな草月流第四代家元…勅使河原茜,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
- 花の若冲「しゃくやくとけまんそう」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「しゃくやく」の花の画などを紹介。
- 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は大輪の花と朽ち果てそうな葉の表現にこめられた若冲の生命観を探る「しゃくやく」と、花の描き方に若冲の新たな表現への意欲を見出す「けまんそう」の画を紹介する。
- 【出演】明治学院大学教授…山下裕二,伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニッポンの里山プレミアム「野に出て楽しむお花見」
- [解説][字幕放送][HDR]
- 公園や植物園ではなく里山で楽しむお花見を提案。京都の山里に突然生まれた奇跡の花園をはじめ、美味しいものも味わいながら、モデル西内ひろさんと里山の桃源郷をめぐる。
- 桜見物のお花見もいいけれど、里山に出かけてもっと心揺さぶるお花見を楽しみませんか。BSニッポンの里山に登場した花園を、美しい8K高精細映像でモデル西内ひろさんと巡ります。ひとつは京都の山里に突然生まれた奇跡の花園。荒れた森を手入れしたところ年に2度も花で埋め尽くされる絶景が現れた。北海道の丘ではいい作物を作る農家の営みが作る花の絶景。美味しいものも味わいながら、里山の桃源郷の楽しみ方を紹介する。
- 【キャスター】西内ひろ,【語り】塩田慎二
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
- 最果タヒ×森山未來 ことばおどる
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 最果タヒと森山未來による究極のコラボ。土地の記憶と息吹を感じながら、あふれ出る二人の表現は日常の風景を見たこともない、愛おしく、かけがえのないものに変える。
- 今を生きる人々の心の内を描き出す最果タヒの詩、身体を使った唯一無二の表現に挑み続ける森山未來の踊り。時代を駆け抜ける二人による究極のコラボが実現した。兵庫県を舞台に小さな島から国際色豊かな港町、巨大な生き物のような工場、緑に包まれた里山を通って、日本海へ抜ける旅。土地の記憶と息吹を感じながら、あふれ出る言葉と身体の表現は何気ない日常の風景を見たこともない、愛おしく、かけがえのないものに変える。
- 【出演】森山未來
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 祈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(9)「オーストリア・ウィーン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオーストリア、ウィーン。華麗な文化に触れる2系統と10系統を旅する
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はオーストリア、ウィーン。かつてハプスブルク家が統治した大帝国がもたらした華麗なる文化に触れることができる2系統と10系統を旅する。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
- コズミック フロント スペシャル 密着!超小型探査機の冒険
- [字幕放送][HDR]
- 2022年11月、日本の若手研究者が中心となって開発した、超小型探査機が月に向かって出発した。夢と不安が入り混じった現場に密着。果たして月にたどり着けるのか?
- 月に向かったのは「オモテナシ」と「エクレウス」の2つの探査機。NASAの新型ロケットで米・欧が開発した他の8機とともに打ち上げられた。ところが困難は打ち上げ前から発生した。天候不良やマシントラブルなどで何回も打ち上げは延期。運用チームはその都度、飛行計画の見直しを迫られた。打ち上げ後も通信トラブルや探査機の姿勢制御の問題が…。次々立ちふさがる問題にチームはどう立ち向かうのか。
- 【語り】坂井真紀,利根川真也
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- シリーズ 中国・天涯の地「アルタイの麓 自然の詩」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 中国、ロシア、モンゴルにまたがるアルタイ山脈。神秘の国境地帯の絶景、ラクダの乳しぼりや世界最古といわれるスキー!北京テレビとNHKの共同制作による8K絶景を堪能
- 幻想的な雪原の霧!中国のアルタイ山脈の絶景だ。ロシア、カザフスタン、モンゴルにまたがる山脈のふもとに続く原生林と草原。羊の遊牧を営むトゥバ族の暮らしは森と共にある。風から羊を守るため丸太小屋のすき間には森で集めた「コケ」が。海外TVが容易には入れない国境地帯を北京テレビとNHKの国際共同制作チームが撮影。「草原独特の墓」「ラクダの乳しぼり」「世界最古という伝統のスキー」8K超高精細映像で満喫!
- 【語り】丹羽麻衣子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎の国宝「鳥獣戯画」。誰が何のために描いたのか?絵巻から飛び出したカエルくんが現代を旅して謎解きに挑戦。8K1カットで捉えた全長11メートルの全場面は必見!
- 謎に包まれた国宝「鳥獣戯画」。「何を伝えているか?」「そもそも誰がなぜ描いたのか?」一切分かっていない。動物たちが、人間のように水遊びをしたり、弓矢で遊んだりする様子が描かれた唯一無二の絵巻だ。今回特別に、8Kカメラで全場面の撮影が許された。8K映像が映し出す筆遣いから、漫画家・荒木飛呂彦らが絵師の実像に迫る。また、絵巻の中から飛び出したカエルくんが現代を旅しながら、鳥獣戯画の謎解きに挑む。
- 【出演】漫画家…荒木飛呂彦,田村裕行,大山昭子,武田裕子,黒田泰三,今村みゑ子,【語り】瀬戸康史
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(1)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河ロワール川を空から旅する10回シリーズの第1回。源流から出発し、上流域の、中世の面影を深く残す町や、巡礼の出発点となっている町を紹介。
- ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローンで旅する。第1回目はフランス南部の火山地帯にある源流から出発。フランス最長の川も最初は細いせせらぎで始まり、上流には中世の面影が深く残っている。廃虚となった城の跡、壊れたまま美しく立ち続ける橋、そしてフランス有数の巡礼地ル・ピュイ・アン・ヴレイ。二つの奇岩の上に聖母マリア像と小さな教会が立つこの美しい街はルネサンス祭りの真っ最中だった。
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から20日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.