ai_shigoto_ubau
















1: 名無しさん 25/05/10(土) 21:46:44 ID:0bD5


2: 名無しさん 25/05/10(土) 21:47:11 ID:0bD5
まさか政府が動くとは思わなんだ

4: 名無しさん 25/05/10(土) 21:47:53 ID:0bD5
これからAIはどうなっていくんやろか

6: 名無しさん 25/05/10(土) 21:48:15 ID:eMDs
これやってたやつの言動が盗人猛々しいのそれやったししゃーない

8: 名無しさん 25/05/10(土) 21:48:54 ID:eMDs
AIがどんな素晴らしい技術でもそれを悪用するやつがいちゃあねえ?

9: 名無しさん 25/05/10(土) 21:49:16 ID:0bD5
>>8
包丁と同じや人を傷つける道具にしちゃいけないねん

15: 名無しさん 25/05/10(土) 21:52:10 ID:tVm9
「AI」の部分だけ切り取ってスレタイにするから正確性が失われるんだよ
声優の声を使って加工して勝手に声優の名前使って販売したら、いくらなんでも法に触れるわ

58: 名無しさん 25/05/10(土) 22:06:51 ID:VMUK
>>15
名前使ってなくても声優の声が周知ならアウト
12ページ参照
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/chiteki_zaisan/fusei_kyoso/pdf/028_04_00.pdf

60: 名無しさん 25/05/10(土) 22:07:53 ID:0bD5
>>58
はぇ~こんなんあるんやな
長いからAIに要約してもらうわ

64: 名無しさん 25/05/10(土) 22:10:58 ID:qlBA
>>58
これ見ると無断だろうと学習させることには何の問題もないって意見なんやな
まあそれを変な使い方するなよっていうある意味当たり前の事か

67: 名無しさん 25/05/10(土) 22:12:10 ID:VMUK
>>64
学習はセーフ、表現したらケースバイケースってのはずーっと言われてる

18: 名無しさん 25/05/10(土) 21:52:46 ID:NSkB
まあ普通に考えてそうやろ

19: 名無しさん 25/05/10(土) 21:53:44 ID:Tymy
学習させた後でほんの少しだけ加工すればOKってこと?

25: 名無しさん 25/05/10(土) 21:55:37 ID:fXCe
YouTubeでAI使ってドラゴンボールパロしてるやつがバズっとるんよな

26: 名無しさん 25/05/10(土) 21:55:45 ID:jwxw
もう遅いやろ
声優本人が自分のボイチェンとかボカロみたいなの作ってなかった?

34: 名無しさん 25/05/10(土) 21:58:37 ID:VMUK
>>26
梶裕貴はボイロ積極的に協力してるな
それも既存の声優の価値を高めるためみたいやけど

28: 名無しさん 25/05/10(土) 21:55:58 ID:YytM
規制しようとしたところで技術は既に野に放たれてる訳やしな

39: 名無しさん 25/05/10(土) 22:00:25 ID:llnb
野獣先輩の声で実況とか出来なくなるん?

40: 名無しさん 25/05/10(土) 22:00:57 ID:0bD5
>>39
野獣先輩本人が現れない限り安泰や

43: 名無しさん 25/05/10(土) 22:01:32 ID:HIqX
>>40
これ天下取りそうやな

45: 名無しさん 25/05/10(土) 22:02:32 ID:0bD5
>>43
すでに天下


44: 名無しさん 25/05/10(土) 22:01:53 ID:mSSA
AIがどうとかは完全にノイズ

46: 名無しさん 25/05/10(土) 22:02:50 ID:qlBA
これ見るとひろゆきメーカーとか許してるアイツの度量すごいな

47: 名無しさん 25/05/10(土) 22:03:03 ID:X7PS
てかAI音声って絵と違ってまったく見ないんやけど
初音ミクとか見たいじゃなく綺麗に喋るんか?

49: 名無しさん 25/05/10(土) 22:03:28 ID:0bD5
>>47
歌わせるやつなら探せばいくらでも見かけるで

50: 名無しさん 25/05/10(土) 22:03:59 ID:X7PS
>>49
つべで出てくる?

54: 名無しさん 25/05/10(土) 22:04:53 ID:0bD5
>>50
せやで検索すれば〇〇(アニメキャラ)に〇〇歌わせてみたってやつよく見かけたわ

48: 名無しさん 25/05/10(土) 22:03:15 ID:kaIQ
AI野獣のボイス利用して販売しても何も言われんやろな

51: 名無しさん 25/05/10(土) 22:04:09 ID:qlBA
声優や俳優はアウトでも公人ならセーフやろ
これから石破が歌って踊る自体やな

61: 名無しさん 25/05/10(土) 22:08:21 ID:VMUK
>>51
公人の場合、不競法には引っ掛からんけどフェイクニュース関連でしょっぴかれそう
偽情報についての法制化もたぶん2年くらいでされるやろ

53: 名無しさん 25/05/10(土) 22:04:46 ID:HIqX
ヤジュ本人が出てこないから永遠のフリー素材や

66: 名無しさん 25/05/10(土) 22:11:25 ID:VMUK
これまでは既存の知財法で規制されるいわれなんかなかった声真似が、「AIとやってること同じで、AIの方は許されないから」という理屈でダメになりそう

68: 名無しさん 25/05/10(土) 22:12:42 ID:lOGg
ずんだもんを使えと言うことなのだ




生成AIで世界はこう変わる (SB新書)
今井 翔太
SBクリエイティブ
2024-01-07




※こんな記事も読まれています


※おすすめ記事