【PAD対応】💎無料公開💎 🕹️JoyToKeyストレイフマクロ完全版🕹️
✅キーマウ,PAD 両方対応
✅キー、ボタン配置変更可能
✅スーパーグライドマクロ 作成可能
✅ジッターマクロ 作成可能
✅STEAM版,EA版 対応
✅BAN報告なし
✅無償サポートあり
今回はJoyToKeyストレイフマクロを紹介します。
【PAD対応】💎無料公開💎
— JitterMaster (@Jitter_Ma_Ster) March 26, 2025
🕹️JoyToKeyストレイフマクロ完全版🕹️ pic.twitter.com/GS5pyEWgbr
【必要物品】
〈キーマウの場合〉
・reWASD (有料ソフト)
・検知回避版JoyToKey (下記に添付)
〈PADの場合〉
・検知回避版JoyToKey (下記に添付)
1.概要
こちらの設定は、私が以前有料公開していた「【特殊入力】👑ストレイフの限界👑🕹️JoyToKey理論値ストレイフマクロ🕹️」を改良したものです。そのため、以前有料公開していた設定の完全上位互換となっております。
2.改良点
以前の有料公開設定と比較し、以下の2点を改良しました。1点目は、PADでの使用に対応したことです。2点目はEA版での使用に対応したことです。詳細は下の表にまとめた通りです。
3.その他マクロ
このストレイフマクロの初期設定ではストレイフマクロとバ二ホマクロのみの付属となっておりが、下記のDiscord鯖の「質問・お問い合わせ」よりお問い合わせしていただければ、以下のマクロの追加導入が可能です。お問い合わせ時には追加希望のマクロ、ご希望の追加ボタン、キーを添えてお問い合わせください。
✅スパグラマクロ:
キーマウの場合はマウスホイールへの追加を推奨します。
✅ジッターマクロ:
同時押しジッターマクロ、サイドボタンジッターマクロ、切り替え式ジッターマクロの3種類のいずれかのジッターマクロの追加が可能。(通常キーへの追加も可能)
4.環境差について
基本的に環境差はあまり見られませんが、ご使用のパソコン、設定により環境差が生じる場合があります。もし環境差が生じた場合は下記のDiscord鯖の「質問・お問い合わせ」よりご連絡していただければ、原因を究明し、その環境に合った設定を作成させていただきます。些細な問題でも丁寧に対応させていただきますので、是非ご利用ください。
5.設定方法
【キーマウでの使用をご希望の場合】
1.reWASD設定をインポートする。
下記からreWASD設定をダウンロードし、reWASDにインポートしてください。
2.JoyToKeyを導入する。
下記から検知回避版JoyToKeyをダウンロードしてください。(※Windowsセキュリティにウイルスだと誤認される場合は、Discord鯖の「windows-security」または、「windows-defender」の方法よりWindowsセキュリティを一度無効化することを推奨します。)
3.JoyToKey設定を導入する。
下記からJoyToKey設定をダウンロードし、JoyToKeyを導入した際に作成されたフォルダに入れてください。(多くの場合はドキュメントフォルダに作成されます。)また、JoyToKeyの 設定→全体設定→内部処理速度 より処理速度を16倍に変更してください。(※フォルダが生成されない場合は、「00000000.ini」「00000000.log」が生成されているフォルダに追加してください。)
【STEAM】
【EA】
4.Apexlegendsに起動構成を追加する。
STEAM,EAを起動し起動構成を追加します。起動構成画面を開き「-nojoy」を追加します。
5.言語設定を変更する
Windowsの言語設定により遅延が発生するため、キーボードレイアウトを「米国(英語)US」に変更します。
6.キー配置を下記のように変更する。
Apexのキー配置を下記のように変更してください。
設定は以上で終了です。
【PADでの使用をご希望の場合】
1.JoyToKeyを導入する。
下記から検知回避版JoyToKeyをダウンロードしてください。(※Windowsセキュリティにウイルスだと誤認される場合は、Discord鯖の「windows-security」または、「windows-defender」の方法よりWindowsセキュリティを一度無効化することを推奨します。)
2.JoyToKey設定を導入する。
下記からご使用されているジャンプボタンに合ったJoyToKey設定をダウンロードし、JoyToKeyを導入した際に作成されたフォルダに入れてください。(多くの場合はドキュメントフォルダに作成されます。)(R1,R2以外のボタン配置をご利用の方はお問い合わせしていただければ、設定を作成させていただきます。)また、JoyToKeyの 設定→全体設定→内部処理速度 より処理速度を16倍に変更してください。(※フォルダが生成されない場合は、「00000000.ini」「00000000.log」が生成されているフォルダに追加してください。)
【STEAM】
【EA】
3.STEAMコントローラーレイアウト設定を適応する。
下記のSTEAMリンクを読み込み、STEAMコントローラー設定を適応します。STEAMリンクの読み込み方法につきましては、Discord鯖の「steam-link」に記載しておりますので、ご覧ください。
steam://controllerconfig/1172470/3452217061
4.Apexlegendsに起動構成を追加する。
STEAM,EAを起動し起動構成を追加します。起動構成画面を開き「-nojoy」を追加します。
5.言語設定を変更する
Windowsの言語設定により遅延が発生するため、キーボードレイアウトを「米国(英語)US」に変更します。
6.キー配置を下記のように変更する。
Apexのキー配置を下記のように変更してください。
設定は以上で終了です。
【PADのボタン配置変更方法】
STEAMコントローラーレイアウトを開き、「レイアウトを編集」を押します。
ボタン配置を追加したいボタンの「コマンドを追加」を押し、上の「キーボード」を選び、割り当てたいキーを設定します。画像は△にCtrlキー(しゃがみ)を割り当てたものです。
また、マウス操作を割り当てる場合は「コマンドを追加」を押し、上の「マウス」を選び、割り当てたいマウス操作を設定します。画像はR2に左マウスクリック(攻撃)を割り当てたものです。※R2,L2などのソフトプル、フルプルに分かれているものはどちらにも設定を割り当てる必要があります。
【PADの感度変更方法】
Apexの「マウス・キーボード」から感度を変更することが可能です。
※画像は目安です。
6.無償サポートについて
下記のDiscord鯖ではすべての設定において、無償サポートを行っております。お気軽にご利用ください。また、JitterMaster鯖では今後も設定の無料公開を行う予定ですので是非ご確認ください。


コメント