NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「FM」、
  • 日付は「5月18日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月18日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ 金子 芽以(バイオリン)
  • [再放送]
  • 愛のあいさつ(エルガー) カルメンによる華麗な幻想曲(フバイ)「こんな胸さわぎが」による変奏曲(パガニーニ)
  • 曲目:愛のあいさつ(エルガー) カルメンによる華麗な幻想曲(フバイ)「こんな胸さわぎが」による変奏曲(パガニーニ)バイオリン:金子芽以 2024年第22回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞、第93回日本音楽コンクール バイオリン部門第2位受賞。桐朋学園大学在学中。 ピアノ:三又瑛子
  • 【出演】バイオリニスト…金子芽以,ピアニスト…三又瑛子,【司会】金子三勇士
  • 「愛のあいさつ 作品12」
    エルガー:作曲
    (バイオリン)金子芽以、(ピアノ)三又瑛子
    (2分44秒)
    ~2025年3月20日 NHK509スタジオ~

    「カルメンによる華麗な幻想曲 作品3第3」
    フバイ:作曲
    (バイオリン)金子芽以、(ピアノ)三又瑛子
    (9分27秒)
    ~2025年3月20日 NHK509スタジオ~

    「「こんな胸さわぎが」による変奏曲 作品13」
    パガニーニ:作曲
    (バイオリン)金子芽以、(ピアノ)三又瑛子
    (10分03秒)
    ~2025年3月20日 NHK509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
  • 音の風景「シリーズレジェンドトレイン 上州の野武士 春を駆ける」
  • 【初回放送】2023年3月21日【語り】合原明子 ▽群馬・赤城山の裾野で豪快な走りを見せる旧型の電車。路線の開業時から活躍を続けるレジェンドトレインの風景です。
  • 春めく群馬・赤城山の裾野を走る旧型の電車。路線の開業時から100年近くもの長きにわたり活躍し続けてきました。“上州の野武士”にたとえられる無骨で豪快な走りを見せるレジェンドトレインの風景です。
  • 【語り】合原明子
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
  • 名曲スケッチ「弦楽四重奏曲“皇帝”第2楽章」 「弦楽六重奏曲 第1番 第2楽章」
  • 「弦楽四重奏曲“皇帝”第2楽章」
    ハイドン作曲
    (バイオリン)徳永二男
    山口裕之
    (ビオラ)菅沼準二
    (チェロ)徳永兼一郎
    「弦楽六重奏曲 第1番 第2楽章」
    ブラームス作曲
    (バイオリン)徳永二男
    山口裕之
    (ビオラ)菅沼準二
    大久保叔人
    (チェロ)徳永兼一郎
    木越洋
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「わたしは「とうふ」です」/「虫歯のこどもの誕生日」
  • 【60-70年代(1)】「わたしは「とうふ」です」うた:熊倉一雄、東京放送児童合唱団(1977年)/「虫歯のこどもの誕生日」うた:吉田紀人(1978年)
  • 「わたしは「とうふ」です」作詞・作曲:藤井政重 編曲:越部信義/「虫歯のこどもの誕生日」作詞・作曲:みなみらんぼう 編曲:千代正行
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #64 ドライブしながら聴きたいJAZZ
  • [再放送]
  • 今回はお出かけ気分を盛り上げる「ドライブしながら聴きたいJAZZ」を特集。挾間自身が選んだ楽曲に加え、リスナーから寄せられたリクエストを紹介する。
  • 今回はお出かけ気分を盛り上げる「ドライブしながら聴きたいJAZZ」を特集。挾間自身が選んだ楽曲に加え、リスナーから寄せられたリクエストを紹介。車に乗っているときに感じたい疾走感溢(あふ)れる名曲、ロードムービーを思い起こさせたり、地元の景色を思い浮かべたりするような楽曲をリスナーのメッセージと共に届ける。ドライブするときのプレイリストの参考にしたい曲の数々、どうぞお楽しみに!
  • 挾間美帆
  • 「Linus And Lucy」
    Vince Guaraldi Trio

    「Yes Or No」
    Joey DeFrancesco

    「Collective Overture」
    SFJazz Collective

    「Drive My Car (Kafuku)」
    Eiko Ishibashi

    「James」
    Roy Haynes

    「Lotus Land」
    Martin Denny

    「Ancestors」
    Yellowjackets
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
  • マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
  • ビバ!合唱 バルトの歌声 その3~リトアニア編
  • 戸﨑文葉
  • 「光がまたたいている」
    リトアニア民謡:作詞
    ユオーザス・ナウヤーリス:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (2分26秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「恋しい人よ」
    リトアニア民謡:作詞
    ユオーザス・グルオディス:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (1分04秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「田畑よ、広がって」
    リトアニア民謡:作詞
    ミカローユス・チュルリョーニス:作曲
    ヴァツロヴァス・アウグスティナス:編曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (4分00秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「私たちが育ったころ」
    リトアニア民謡:作詞
    ミカローユス・チュルリョーニス:作曲
    (指揮)リトアニア放送合唱団、(指揮)リョンギナス・アバリュス
    (1分19秒)
    <KING KICC 989>

    「ニャームナス川の向こう岸に」
    リトアニア民謡:作詞
    ミカローユス・チュルリョーニス:作曲
    (指揮)リトアニア放送合唱団、(指揮)リョンギナス・アバリュス
    (2分51秒)
    <KING KICC 989>

    「春」
    マイローニス:作詞
    ユオーザス・ナウヤーリス:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (2分09秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「太陽よ」
    リュダス・ギラ:作詞
    スタスィース・シムスク:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (3分36秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「チュウト」
    リトアニア民謡:作詞
    ユオーザス・タッラット・ケルプシャ:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (2分02秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「緑の森があるところ」
    ヨーナス・ヴァナガイティス:作詞
    ユオーザス・グダヴィチェス:作曲
    (合唱)ヴィリニュス市合唱団「ヤナウ・ムジィカ」、(指揮)ヴァツロヴァス・アウグスティナス
    (4分14秒)
    <VICTOR VICG-61109>

    「アヴェ・マリア」
    聖句:作詞
    ヴィタウタス・ミシュキニス:作曲
    (合唱)コンソナーレ室内合唱団、(指揮)アルムット・ストゥムケ
    (2分33秒)
    <CARUS CARUS 83.459>

    「すべては沈黙のうちにあり」
    聖書外典「知恵の書」:作詞
    ヴィタウタス・ミシュキニス:作曲
    (合唱)コンソナーレ室内合唱団、(指揮)アルムット・ストゥムケ
    (5分20秒)
    <CARUS CARUS 83.459>

    「主に向かいて歌え」
    聖句:作詞
    ヴィタウタス・ミシュキニス:作曲
    (合唱)コンソナーレ室内合唱団、(指揮)アルムット・ストゥムケ
    (2分57秒)
    <CARUS CARUS 83.459>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
  • 現代の音楽 1970大阪万博のサウンドスケープ(2) 前衛アートのパビリオン
  • 白石美雪,【ゲスト】松平敬
  • 「世界の国からこんにちは(部分)」
    島田陽子:作詞
    中村八大:作曲
    (歌)山本リンダ
    (0分45秒)
    <徳間ジャパン TKCA-30449>

    「スペース・プロジェクションのための音楽(せんい館)(部分)」
    湯浅譲二:作曲
    (2分14秒)
    <日本コロムビア COCO-73051>

    「「ヴォイセス・カミング」から第1部「テレフォノパシー」(電気通信館)(部分)」
    湯浅譲二:作曲
    (2分14秒)
    <日本コロムビア COCO-73051>

    「螺旋(シュピラール)(ドイツ館)(部分)」
    カールハインツ・シュトックハウゼン:作曲
    (チター、バンブーフルート、短波ラジオ 他)ペーテル・エトヴェシュ、(サウンド・プロジェクション)カールハインツ・シュトックハウゼン
    (15分32秒)
    <東芝EMI EAC-80280 (LP)>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
  • 名演奏ライブラリー ウィーンの名バイオリニスト ウェルナー・ヒンク
  • 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
  • 「弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64 第5「ひばり」」
    ハイドン:作曲
    (弦楽四重奏)ウィーン弦楽四重奏団
    (18分36秒)
    <カメラータ・トウキョウ CMCD-15005>

    「弦楽四重奏曲 変ホ長調 作品51」
    ドボルザーク:作曲
    (弦楽四重奏)ウィーン弦楽四重奏団
    (33分15秒)
    <カメラータ・トウキョウ 25CM-250>

    「華麗なロンド ロ短調 D.895」
    シューベルト:作曲
    (バイオリン)ウェルナー・ヒンク、(ピアノ)ジャスミンカ・スタンチュール
    (14分37秒)
    <カメラータ・トウキョウ CMCD-15105>

    「バイオリン・ソナタ ハ長調 K.303」
    モーツァルト:作曲
    (バイオリン)ウェルナー・ヒンク、(ピアノ)遠山慶子
    (9分35秒)
    <カメラータ・トウキョウ CMCD-28114>

    「バイオリンとビオラのためのソナタ ハ長調」
    ミヒャエル・ハイドン:作曲
    (バイオリン)ウェルナー・ヒンク、(ビオラ)マティアス・ヒンク
    (15分25秒)
    <カメラータ・トウキョウ CMCD-20091/2>

    「ピアノ三重奏曲 ハ長調 作品87から 第4楽章」
    ブラームス:作曲
    (ピアノ)ジャスミンカ・スタンチュール、(バイオリン)ウェルナー・ヒンク、(チェロ)フリッツ・ドレシャル
    (6分28秒)
    <カメラータ・トウキョウ CMCD-28371>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「まっくら森の歌」/「ジャングル・ダンス」
  • 【80年代】「まっくら森の歌」うた:谷山浩子(1985年)/「ジャングル・ダンス」うた:荻野目洋子(1988年)
  • 「まっくら森の歌」原案:本橋靖昭 作詞・作曲:谷山浩子 編曲:乾裕樹/「ジャングル・ダンス」作詞:森正和 作曲:小室哲哉 編曲:米光亮
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
  • 伊集院光の百年ラヂオ 中西節炸裂!にっぽんのメロディー
  • ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
  • 今回は、なつかしい日本の歌を中西龍アナウンサーの語りで紹介した番組【にっぽんのメロディー】をお送りします!“中西節”と呼ばれた上品な語り口をいっしょに味わいましょう! ▽歌に思い出が寄り添い歌に思い出は語りかけ、そのようにして月日は流れていきます… ▽当マイクロフォンの奥ゆかしさ ▽妙技!中西アナ独特の俳句の紹介 ▼ご意見・ご感想は番組ホームページからお送りください! 出演:伊集院光、大谷舞風
  • 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • 気象情報・交通情報(関東甲信越)


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • ニュース 正午のNHKニュース
  • ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • NHKのど自慢 栃木から生放送!▽島津亜矢・大江裕
  • 栃木県壬生町から生放送▽ゲスト:島津亜矢・大江裕▽司会:二宮直輝アナウンサー▽鐘:縄田喜久子(東京フィルハーモニー交響楽団)
  • 【ゲストの歌】島津亜矢「おてんとさま」&大江裕「北海ながれ歌」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
  • 【出演】島津亜矢,大江裕,【司会】二宮直輝,【鐘】縄田喜久子
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
  • FMシネマサウンズ ふたりの絆
  • [再放送]
  • 洞口依子
  • 映画作品を俳優が語り、その音楽が響きます。いつか観た、観たかった映画のシーンを思い浮かべてください。
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「大須観音と演芸場~愛知~」
  • 【2008年6月6日初回放送のアーカイブ】【語り】大沼ひろみ ▽愛知県名古屋の繁華街、大須界隈(わい)。骨董(とう)市や寄席を巡ります。
  • 大須観音を中心とする一帯は名古屋を代表する繁華街。名古屋で唯一残る寄席、大須演芸場は今日も笑いに包まれます。大須観音の境内で開かれる骨董(とう)市の風景も織り交ぜながらお届けします。
  • 【語り】大沼ひろみ
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
  • 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
  • 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
  • ×(かける)クラシック▽第232駅 こども×クラシック(2)
  • ×(かける)クラシック第232駅▽5月のテーマ「子ども×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
  • ▽こどもの日は過ぎましたが5月は「こども」をテーマにクラシック音楽を楽しみましょう▽皆さんのいろいろな切り口が。習い事の曲、子どものために書かれた曲も。今週もジョン・ウィリアムズの曲が登場します▽ダジャレまみれの2人の話もお楽しみください▽「○○節」は詩人の谷川俊太郎を強化中。あの「かっぱ」が歌になっていたとは。日本のジャズの巨人とのコラボレーション曲の2本立て▽かけクラ川柳も通常運行中
  • 市川紗椰,上野耕平
  • 「組曲「ドリー」から「こもり歌」」
    フォーレ:作曲
    ラボー:編曲
    (演奏)パリ管弦楽団、(指揮)セルジュ・ボード
    (2分40秒)
    <東芝EMI TOCE3536>

    「フランス人形」
    ギロック:作曲
    (ピアノ)小原孝
    (1分00秒)
    <日本コロムビア COCQ85370>

    「親知らず子知らず」
    山本和夫:作詞
    岩河三郎:作曲
    (合唱)日本合唱協会、(ピアノ)大屋浩太郎、(指揮)片野英俊
    (6分20秒)
    <日本コロムビア COCG6134>

    「「子供のために」から「ちょっと夢うつつで」」
    タンスマン:作曲
    (ハープ)リリー・ラスキーヌ
    (1分15秒)
    <ERATO-DISQUES WPCC5057>

    「「子供のために」から「ぜんまい仕掛けの馬」」
    タンスマン:作曲
    (ハープ)リリー・ラスキーヌ
    (0分42秒)
    <ERATO-DISQUES WPCC5057>

    「「子供のために」から「レコード」」
    タンスマン:作曲
    (ハープ)リリー・ラスキーヌ
    (1分00秒)
    <ERATO-DISQUES WPCC5057>

    「「子供のために」から「小鳥」」
    タンスマン:作曲
    (ハープ)リリー・ラスキーヌ
    (1分00秒)
    <ERATO-DISQUES WPCC5057>

    「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調」
    チャイコフスキー:作曲
    (ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン、(管弦楽)ボストン交響楽団、(指揮)エーリッヒ・ラインスドル
    (11分49秒)
    <BGMエンターテイメント BVCC37261>

    「ジェダイの騎士の物語~フォースを学べ」
    ジョン・ウィリアムズ:作曲
    近藤研二:編曲
    (演奏)栗コーダーカルテット
    (4分32秒)
    <ジェネオンエンタテインメント GNCL1029>

    「かっぱ」
    谷川俊太郎:作詞
    三善晃:作曲
    (ソプラノ)瀬山詠子、(ピアノ)三善晃
    (0分50秒)
    <ビクター・エンタテインメント VICC171>

    「HOPE 希望」
    谷川俊太郎:作詞
    秋吉敏子:作曲
    (歌)Monday満ちる、(ピアノ)秋吉敏子
    (3分35秒)
    <日本コロムビア CRCP10157>

    「「シンプル・シンフォニー」から第3楽章「センチメンタル・サラバンド」」
    ブリテン:作曲
    (演奏)イギリス室内管弦楽団、(指揮)ベンジャミン・ブリテン
    (7分56秒)
    <DECCA KICC9222>

    「「子供の情景」から「知らない国々」」
    シューマン:作曲
    (ピアノ)ウィルヘルム・ケンプ
    (1分40秒)
    <DECCA KICC9222>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「音の風景セレクション1985~駅~」
  • 【初回放送】2025年5月5日【語り】江原啓一郎 ▽「音の風景」40年を記念し、放送を開始した年の音源から、東京と九州、2つの「駅」の風景をお届けします。
  • 1985年の放送開始から40年を迎えた「音の風景」。今回は、40年前の放送から懐かしの音源、貴重な録音をセレクト。「駅」をテーマに東京・上野駅と九州・西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)の風景をお届けします。
  • 【語り】江原啓一郎
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「夕焼けが生まれる街」/「Mirai Bana(ミライバナ)」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
  • 吹奏楽のひびき リクエスト集
  • 中橋愛生
  • 「序曲「春の猟犬」」
    アルフレッド・リード:作曲
    (指揮)フレデリック・フェネル、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
    (8分47秒)
    <日本コロムビア COCG-13130>

    「ドレイトン・ホールの精神」
    ウィリアム・フランシス・マクベス:作曲
    (指揮)近藤久敦、(吹奏楽)尚美ウィンド・オーケストラ
    (4分41秒)
    <東芝EMI TOCZ-9263>

    「祝典のための序曲」
    クロード・トマス・スミス:作曲
    (指揮)汐澤安彦、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
    (4分13秒)
    <CBS/SONY 25AG 781>

    「狂詩曲「ノヴェナ」」
    ジェームズ・スウェアリンジェン:作曲
    (指揮)汐澤安彦、(吹奏楽)東京佼成ウインドオーケストラ
    (5分45秒)
    <SONY 28DG 5066>

    「シンフォニア・ノビリッシマ」
    ロバート・ジェイガー:作曲
    (指揮)汐澤安彦、(吹奏楽)東京吹奏楽団
    (7分03秒)
    <ブレーン OSBR-37019>

    「マーチ「カタロニアの栄光」」
    間宮芳生:作曲
    (指揮)野中図洋和、(吹奏楽)陸上自衛隊中央音楽隊
    (3分36秒)
    <キングレコード KICW 3014>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
  • 音の風景「学生街に響く鐘~東京~」
  • 【初回放送】2025年4月21日【語り】江原 啓一郎 ▽およそ1世紀にわたって時を告げてきた早稲田大学・大隈記念講堂の鐘。にぎわう春の学生街に響き渡ります。
  • 東京・早稲田大学の大隈記念講堂。ここには1世紀近く変わらぬハーモニーを奏でてきた鐘があります。新入生を迎え賑わう早稲田の杜の春。移りゆく街と人を見守り続けてきた鐘の高らかな響きをお届けします。
  • 【語り】江原啓一郎
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
  • 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
  • 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #148
  • Sunday Sunset DJはDJ EMMAさんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届けします▽「はんぶんこ」オンエア!
  • 【出演】MISIA


午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
  • 野村萬斎のラジオで福袋【ゲスト】中越典子
  • [再放送]
  • 野村萬斎,【ゲスト】中越典子
  • 野村萬斎、【ゲスト】中越典子(俳優)、【狂言歌暦】見物左衛門
  • 【DJ】野村萬斎,【ゲスト】中越典子
  • 「Another Day Of Sun」
    Bamboo Flute Orchestra
    (1分30秒)
    <Sony Music Labels SECL-2349>

    「こころ」
    吉俣 良
    (1分29秒)
    <ポニーキャニオン PCCR-395>

    「FEELING GOOD」
    (歌)ニーナ・シモン
    (2分52秒)

    「交響曲第六番「田園」第一楽章」
    (指揮)レナード・バーンスタイン、(演奏)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
    (2分57秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCG-52136>

    「狂言小謡「地主」」
    (謡)野村萬斎
    (2分00秒)
    ~CR502~

    「SWINGIN’ VIVALDI」
    (バイオリン)葉加瀬 太郎、(バイオリン)高嶋 ちさ子、(バイオリン)古澤 巌
    (1分43秒)
    <ハッツ・アンリミテッド HUCD-10213>
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
  • ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
  • ブラボー!オーケストラ ウェーバーからヒンデミットへ(ヒンデミット生誕130年)
  • 柴辻純子
  • 「歌劇「オベロン」序曲」
    ウェーバー:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)ケンショウ・ワタナベ
    (9分14秒)
    ~2025年3月9日 Bunkamuraオーチャードホール~

    「ウェーバーの主題による交響的変容」
    ヒンデミット:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)ケンショウ・ワタナベ
    (20分30秒)
    ~2025年3月9日 Bunkamuraオーチャードホール~

    「バレエ音楽「春の祭典」から 第2部「いけにえ」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)アンドレア・バッティストーニ
    (18分53秒)
    <DENON COCQ-85378>
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
  • リサイタル・パッシオ 白井翼(テューバ)
  • ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、テューバ協奏曲から第1・2楽章(ヴォーン・ウィリアムズ)、チェロ・ソナタから第3楽章(ラフマニノフ/テューバとピアノによる演奏)
  • 曲目:ヴォカリーズ(ラフマニノフ)、テューバ協奏曲から第1・2楽章(ヴォーン・ウィリアムズ)、チェロ・ソナタから第3楽章(ラフマニノフ/テューバとピアノによる演奏) テューバ:白井翼 北海道釧路市出身。2024年、東京藝術大学卒業。現在はチューリッヒ芸術大学院修士課程に在籍。第39回日本管打楽器コンクール テューバ部門第1位。ソリストとして新日本フィル、日本フィルと共演。 ピアノ:仁宮花歌
  • 【出演】テューバ奏者…白井翼,ピアニスト…仁宮花歌,【司会】金子三勇士
  • 「ヴォカリーズ」
    ラフマニノフ:作曲
    (テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
    (6分05秒)
    ~NHK放送センター・CR509スタジオ~

    「テューバ協奏曲 第1・2楽章」
    ヴォーン・ウィリアムズ:作曲
    (テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
    (9分25秒)
    ~NHK放送センター・CR509スタジオ~

    「チェロ・ソナタ ト短調 作品19 第3楽章(テューバとピアノによる演奏)」
    ラフマニノフ:作曲
    (テューバ)白井 翼、(ピアノ)仁宮 花歌
    (5分55秒)
    ~NHK放送センター・CR509スタジオ~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • 望海風斗のサウンドイマジン #91 ゲスト:平石 章人(指揮者)
  • ゲストは指揮者の平石章人さん。巨匠の指揮代役を務めた思い出に残る演奏のお話や、指揮者ならではの「耳をすます」音のセレクト。いつもと一味違うサウンドイマジン。
  • 望海風斗,【ゲスト】平石章人
  • 【出演】望海風斗,【ゲスト】平石章人
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
  • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #65 インタビュー:カマシ・ワシントン
  • ロサンゼルス出身の気鋭サックス奏者、カマシ・ワシントン独占インタビュー。最新作に込めた音楽哲学と、ジャンルの枠を超えた彼のエネルギッシュなサウンドの秘密!
  • ロサンゼルス出身の気鋭サックス奏者、カマシ・ワシントン独占インタビュー。ケンドリック・ラマーやフライング・ロータスとのコラボで知られ、2015年の『The Epic』で世界的ブレイクを果たした彼は、現代ジャズの革新者として不動の地位を確立。待望の来日公演を前に、最新作『Fearless Movement』に込めた音楽哲学と、ジャンルの枠を超えた彼のエネルギッシュなサウンドの源泉に迫る。
  • 挾間美帆,【ゲスト】カマシ・ワシントン
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
  • 古家正亨のPOP★A 5月18日 MC MAKOが登場!
  • K-POPに造詣が深い古家正亨が、K-POPを中心にアジアのPOPな音楽やカルチャートレンド、アーティストインタビューをお届けするエンターテインメント番組!
  • 今週は月一MC、NiziUのMAKOさんが登場!今回のレギュラーコーナーは「Mクリニック!」夢や希望に向かって頑張っているリスナーからの相談に、MAKO先生がお答えするコーナー。処方箋がわりの選曲をMAKO先生にしていただきます。さらに、NiziUの直近トピックスも!お楽しみに!
  • 【司会】古家正亨,【出演】MAKO
午後11時30分から19日午前1時00分(放送時間90分間)
  • 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】EPO
  • 村山由佳,【ゲスト】EPO
  • ハピネスミュージックのテーマは「モチベーションアップ」。A Song Storyのコーナーは、83年に化粧品のCMソングとして大ヒットした『う、ふ、ふ、ふ、』。CMソングは比較的得意だったのにこの曲は生み出すのにとても苦労したというシンガーソングライターのEPOさんに、制作当時のこと、発表したステージのこと、大ヒットしたものの逆にそれが負担になってしまった日々のことなど、興味深いお話を伺いました。
  • 【DJ】村山由佳,【ゲスト】EPO
  • 「海のトリトン」
    ヒデ夕樹、杉並児童合唱団
    (3分27秒)
    <COLUMBIA CC-3408-9>

    「ハッスル」
    ヴァン・マッコイ&ソウル・シティ・シンフォニー
    (3分27秒)
    <VICTOR VDP-25015>

    「東へ西へ」
    井上陽水
    (4分07秒)
    <POLYDOR POCH-1797>

    「RPG」
    SEKAI NO OWARI
    (4分43秒)
    <TOY’S FACTORY TFCC-89428>

    「う、ふ、ふ、ふ、」
    EPO
    (4分13秒)
    <MIDI MDCL-1207>

    「世界中の誰よりきっと」
    中山美穂&WANDS
    (4分03秒)
    <KING RECORD KICS 290>

    「オールドファッション」
    back number
    (4分10秒)
    <UNIVERSAL SIGMA UMCK-5664>

    「アランブラ宮殿の思い出」
    タレガ:作曲
    (ギター)ペペ・ロメロ
    (4分34秒)
    <PHILIPS PHCP-20136>


19日午前1時00分から19日午前1時30分(放送時間30分間)
  • 宗教の時間 格言から学ぶ仏教
  • [再放送]
  • 仏教に由来するものが多い格言。仏教を身近に引き寄せ日常の知恵とする格言はどのように生まれ、語り継がれてきたのか。アンコール。【出演 大正大学名誉教授 勝崎裕彦】
  • 実は仏教に由来するものが多い「格言」。「煩悩あれば菩提あり」迷いがあってこそ覚りがあると教義を説くようなものがある一方、仏教に関わるものを軽く笑い飛ばし、日常生活の憂さを晴らすようなものも多い。仏教を身近に引き寄せ、日常生活の知恵としてきた格言はどう生まれ、時代の変容とともにどう語り継がれてきたのか。専門の菩薩思想研究の傍ら、仏教由来の格言を収集してきた大正大学名誉教授の勝崎裕彦さんにうかがう。
  • 【出演】大正大学名誉教授…勝崎裕彦,【きき手】鈴木健次
19日午前1時30分から19日午前2時00分(放送時間30分間)
  • 視覚障害ナビ・ラジオ亮太が行く!(13)初めての料理!頼りは“音”で聞くレシピ
  • [再放送]
  • 初めての料理! 頼りは“音”で聞くレシピ 【出演】料理愛好家…みき,和太鼓奏者…片岡亮太,【司会】遠田恵子
  • 【出演】料理愛好家…みき,片岡亮太,【司会】遠田恵子
19日午前2時00分から19日午前2時05分(放送時間5分間)
  • ニュース
19日午前2時05分から19日午前3時00分(放送時間55分間)
  • ラジオ深夜便▽ロマンチックコンサート
  • ▽ロマンチックコンサート
  • ▽ロマンチックコンサート「ビンテージ・ロック~B.B.キング作品集」 ▽天気概況
  • 【アンカー】徳田章
19日午前3時00分から19日午前3時05分(放送時間5分間)
  • ニュース
19日午前3時05分から19日午前4時00分(放送時間55分間)
  • ラジオ深夜便▽にっぽんの歌こころの歌
  • ▽にっぽんの歌こころの歌
  • ▽にっぽんの歌こころの歌「思い出の流行歌~70年代アイドルの作品から」 ▽天気概況・各地の天気と予想気温
  • 【アンカー】徳田章
19日午前4時00分から19日午前4時05分(放送時間5分間)
  • ニュース
19日午前4時05分から19日午前5時00分(放送時間55分間)
  • ラジオ深夜便▽にっぽんの音
  • ▽にっぽんの音
  • ▽にっぽんの音 能楽師狂言方 大藏基誠 津軽三味線奏者 小山豊 ▽誕生日の花・番組予告
  • 【アンカー】徳田章,【出演】能楽師狂言方…大藏基誠,津軽三味線奏者…小山豊


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.