NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「5月18日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月18日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 闘うガンディー非暴力思想を支えた「聖典」2 結果を求めず行為せよ
  • [字幕放送]
  • 非暴力闘争を貫いたガンディーが終生心の支えとした聖典「バガヴァッド・ギーター」。そこに込められたインド古来の智慧とガンディーの闘いを描く全6回シリーズの第2回。
  • 非暴力の闘いの原点は20年間の南アフリカでの経験にある。ガンディーは、イギリス統治下の南アフリカでインド人ゆえに厳しい差別を受け、社会を変えるという「自らの義務」に目覚めた。「サティヤーグラハ(真理の把握)」と名付けた運動の指針となったのが「バガヴァッド・ギーター」。ガンディーは、どんな言葉をそこから受け取り、人生の糧としたのか。インド哲学者・赤松明彦さんと作家・小野正嗣さんの対話でたどる。
  • 【出演】赤松明彦,【きき手】小野正嗣,【語り】守本奈実,【朗読】井上二郎
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“理科のことば”で羽ばたく テーマ「数や記号」
  • [字幕放送]
  • 第3週は細胞生物学者の永田紅さんが選者。毎回、“理科のことば”に挑戦する。今回のテーマは「数や記号」、ゲストはお笑い芸人のパックン。司会は尾崎世界観さん。
  • 25年度の第3週は細胞生物学者の永田紅さんが選者。毎回さまざまな“理科のことば”で短歌を詠むことに挑戦する。今回は「数や記号」にまつわる言葉。ゲストはお笑い芸人のパックン。アメリカでの高校生時代に数学コンクールで優秀な成績を収めた経験も。大好きな理科のことばは?アメリカと日本の数字の感覚の違いについてもコメント。入選9首にもユニークな理科のことばがあふれる。司会は尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【ゲスト】パトリック・ハーラン,【出演】永田紅,田中亮
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「祭」
  • [字幕放送]
  • 選者:和田華凜、ゲスト:秋川雅史(テノール歌手)。題「祭」。秋川さんは祭男だった!?故郷の西条まつりばやしをテノールで披露。「祭」が夏の季語になった理由とは。
  • 選者:和田華凜、ゲスト:秋川雅史(テノール歌手)。題「祭」。秋川さんは祭男だった!?故郷の西条まつりばやしをテノールの歌声で披露。「祭」が夏の季語になった理由とは。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,秋川雅史,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「タイのユニークなお祭り」
  • [字幕放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
  • 今回は、ちょっと変わったことをして盛り上がるタイのお祭りを紹介するよ。▽「クイズ!宇宙に夢チュー」は宇宙服の話題。宇宙服の重さってどれくらいかな?みんなも考えてね。▽ニャンちゅう、ベラボラ、そしてカイセイが早口言葉を披露します!うまく言えるかな…▽そのほか「ニャンちゅうズ」や「宇宙ねんど遺産」など、楽しいコーナーが盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「おそうじロボット」
  • [字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • レオレオ駅におそうじロボットがやってきた!しかしシュッシュがさわっていると故障してしまう。▽パンタン駅長を悲しませないためにシュッシュが考えたのは「おそうじゆめちゃんロボット大作戦」!うまくいくかな・・・?▽なりきりポッポ▽どんぐーのどうぐクイズ▽MV♪「ポッポのこもりうた」「あいだえんじぇるす」▽父山のぼり(益田直也投手親子)▽おでかけたいそう▽ゲーム「まさともでーす!」見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし,【ゲスト】益田直也
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ ムシできない関係!ナスとオクラ、ソルゴー
  • [字幕放送]
  • 秋まで長く収穫できるナスとオクラ。厄介なのは、ナスの代表的害虫であるアザミウマ類。あっという間に葉や実で大発生。今回は、そのアザミウマ対策としてオクラを育てる。
  • ナスの害虫であるアザミウマ類を捕食するヒメハナカメムシは、オクラの葉や茎にできる“真珠体”と呼ばれる透明な粒が大好物。集まったヒメハナカメムシがアザミウマも食べてくれる。そして天敵温存植物としてのソルゴーを畑のわきで育てると、害虫の天敵であるテントウムシやクモなどもたくさん集めてくれる。【出演】トラウデン直美、牧田習、宮崎慶太アナウンサー、関智一(語り)、【栽培指導】佐倉朗夫(有機栽培研究家)
  • 【ゲスト】トラウデン直美,牧田習,【司会】宮崎慶太,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「我々はフォッケアである」
  • [字幕放送]
  • 何かSFっぽい植物を、という小説家にコノハがすすめたのはフォッケア、日本では「火星人」と呼ばれる多肉植物だ。まん丸太った根の塊からツルが伸びた姿に小説家は…。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演 劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ 、再放送(金)15:00~ Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 魅力がいっぱい!食虫植物
  • [字幕放送]
  • 独特な色や形が人気の“食虫植物”。実は初夏に咲く花が意外に美しいなど、知られざる魅力もある。サラセニアやモウセンゴケなど、人気の食虫植物の楽しみ方をお伝えする。
  • 独特な色や形をした株姿で人気の“食虫植物”。実は、初夏に咲く花が意外に美しいなど、あまり知られていない魅力がある。この時期は、ホームセンターなどにサラセニアやハエトリグサ、モウセンゴケなど、たくさんの品種が出回り、購入しやすい。小学生の時から食虫植物が好きで育てているという植物研究家の富田裕明さんに、その育て方から楽しみ方まで、魅惑の食虫植物ワールドについて教えていただく。
  • 【講師】植物研究家…富田裕明,【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「吉田 雅美」
  • [字幕放送]
  • ご飯の後、作業の後、吉田雅美(41)はすぐに自分の行動をノートに記録する。そして日記を朗読する。雅美の一日一日が文字となり声となり、果てしなく続く。日記アート。
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する「no art,no life」。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は長野県の障がい者支援施設に暮らす吉田雅美(41)の表現に迫る。雅美の日記には、食事のメニューやその日の行動がすべて記されている。自らの一日を確かめるように日記を朗読する雅美。何気ない日常がアートへと変わる
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 日本一豪華な嫁入り道具 国宝 初音の調度
  • [字幕放送]
  • 日本一豪華な嫁入り道具、国宝「初音の調度」。徳川家光から娘への深い愛そして泰平の世への祈り─。名古屋・徳川美術館を訪ね、至高の美に秘められた物語に出会う。
  • 日本工芸史上最高峰といわれる国宝「初音の調度」全70件が十年ぶりに公開中。徳川家光が最愛の娘・千代姫のために作らせたこの調度すべてに散らされた謎の文字。つなぎ合わせるとある和歌が浮かびあがった─。最高峰の超絶技巧の奥に秘められた人々の祈りとは?6年がかりで「初音の調度」の復元模造に挑む、蒔絵の人間国宝・室瀬和美さんらとともに「日本一豪華な婚礼道具」の美の世界を堪能する。
  • 【出演】室瀬和美,吉川美穂,清田順稔,【司会】坂本美雨,【語り】守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「酒呑童子ビギンズ」展
  • [字幕放送]
  • 「酒呑童子ビギンズ」(サントリー美術館 4月29日~6月15日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 将棋で町を盛り上げる!天童市
  • [字幕放送]
  • 「観る将」ブームの中、将棋をテーマにした街おこしに力を入れる天童市の試みを紹介する。
  • 「将棋駒の生産日本一」として知られる山形県天童市は古くから将棋をテーマにした町おこし、町づくりをしてきた。人気イベント「人間将棋」は有名だが、タイトル戦の誘致、中学生名人戦などの将棋大会も開催、今年度は小学生名人戦も誘致、全国47都道府県の子供と家族が集まることで経済効果も期待できるとホテル関係者は指摘する。「観る将」ブームの中、将棋をテーマにした街おこしに力を入れる天童市の試みを紹介する。
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第7局 広瀬九段×石川五段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第7局は広瀬章人九段と石川優太五段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第7局は広瀬章人九段と石川優太五段の対戦。【解説】渡辺和史七段【司会】室谷由紀女流三段
  • 【対局】九段…広瀬章人,石川優太,【解説】七段…渡辺和史,【司会】女流三段…室谷由紀


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 令和7年注目の新初段
  • [字幕放送]
  • 今年も日本棋院から7人の新初段が誕生した。囲碁一家、曽祖父が初代実力制本因坊で、五代目の棋士となる関山穂香(17)をはじめ、次世代を担う新初段たちを紹介する。
  • 今年も日本棋院から7人の新初段が誕生した。注目は、関山穂香(17)。父親は関山利道九段。囲碁一家の出身で、日本棋院・関西棋院を通じて5代目の棋士誕生は初めて。曾祖父は初代実力制本因坊の関山利一。その環境と情熱を紹介。中根大喜(18)。師匠であり、父親は、NHK杯での「ダジャレ」解説でおなじみの中根直行九段、囲碁だけでなく父親からも「ダジャレ」を受け継いでいるか!?など、新初段たちを紹介する。
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【出演】初段…関山穂香,中根大喜,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第7局 小山七段×洪五段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第7局は小山空也七段と洪爽義五段の対戦。解説は蘇耀国九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第7局は小山空也七段と洪爽義五段の対戦。【解説】蘇耀国九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】七段…小山空也,洪爽義,【解説】九段…蘇耀国,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 林家正雀 落語「幸助餅」
  • [解説][字幕放送]
  • 林家正雀さんの落語「幸助餅」をお送りします(令和7年2月2日(日)収録)
  • 林家正雀さんの落語「幸助餅」をお送りします(令和7年2月2日(日)収録)【あらすじ】菓子屋の幸助は相撲道楽。ひいきの力士に入れあげて金を使い、店をつぶしてしまった。橘屋の旦那から「相撲道楽をやめる」ことを条件に五十両借りるのだが、その帰り道、横綱の梅ヶ谷に出会い、弟子が関取に昇進できたと聞いて、料理屋でみんなにおごって借りた金を使い果たす。これを聞いた橘屋は…
  • 【出演】林家正雀
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • TVシンポジウム がん“緩和ケア”のチカラ
  • [字幕放送]
  • がん治療の有効な手段として注目される“緩和ケア”▽痛みをとることが治療効果を上げる!?▽気持ちの落ち込みを和らげる「足し算命」とは▽がん相談の第2の我が家とは!
  • 日本人の2人に1人がなるという“がん”。その治療の有効な手段として“緩和ケア”のチカラにいま注目が▽抗がん剤と並行して早期に実施、大きな治療効果が!?▽さまざまな痛みに対応した最新の緩和ケア医療を取材▽体の痛みだけでなく、不安や悩みにこたえる心の緩和ケアも▽気持ちの落ち込みを和らげる「足し算命」とは?▽話すことで心をいやす第2の我が家とは▽緩和ケアからひも解く、新しいがんとの向き合い方を探る。
  • 【パネリスト】里見絵理子,大橋洋平,秋山正子,【司会】町永俊雄,【語り】佐野こゆ季,吉村海空
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
  • 第58回NHK杯全日本選抜ボウリング選手権
  • [字幕放送][変更あり]
  • 日本最高峰の個人戦・男女の決勝を生中継!3日間、計21ゲームの総得点と、4分の2の「勝ち抜き戦」を経て選ばれた男女2名ずつの直接対決。頂点に立つのは誰だ?
  • 13歳から76歳まで幅広い年齢の選手が出場するNHK杯ボウリング。出場資格を持つ男子174人、女子101人がエントリー。頂点を目指す。競技は3日間で計21ゲームの総得点でベスト4を決める。その後、1ゲームで4人中2人が勝ち抜く「エリミネーター方式」で決勝進出者を決定。決勝は1ゲームで競う。男女の決勝で、それぞれどんなドラマが生まれるのか?NHKプラスで同時・見逃し配信。
  • 【解説】下地賀寿守,【アナウンサー】野地俊二
  • [延伸のときEテレ3で放送継続]
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 青のオーケストラ(7)「小桜ハル」
  • [字幕放送]
  • 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
  • 鮎川先生の指揮によるオーケストラ部の合奏練習。厳しい指導の中で表現が追究されていく。その妥協のない姿勢に、青野は不意に父のことを思い出し、譜面を見失ってミスをしてしまう。鮎川先生によって演奏は即座に中断された。何もかもうまくいかない雨の土曜日。その雨は、練習が終わり帰る時間になっても降り続いていた。青野は、傘を強風に壊されてしまった同じ1stヴァイオリンの小桜ハルと、2人いっしょに帰ることになる。
  • 【声】千葉翔也,加隈亜衣,土屋神葉,佐藤未奈子,小野大輔,榎木淳弥,鈴代紗弓,和泉風花,佐々木李子,斎藤千和,佐藤利奈,伏見はる香,久遠エリサ,永瀬アンナ,白田千尋,【演奏】江原望花子,洗足学園フィルハーモニー管弦楽団,【指揮】吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
  • 「Cantabile」
    竹中 雄大:作詞
    竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
    Novelbright:編曲
    (1分30秒)

    「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
    粗品:作詞
    粗品:作曲
    syudou:編曲
    (1分30秒)

    「スケルツォ・タランテラ」
    ヘンリク・ヴィエニャフスキ:作曲
    (ヴァイオリン)江原 望花子
    (0分32秒)
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デックスの恐竜図鑑(5)「トリケラトプスの独り立ち/石のお味は?」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!トリケラトプスも人間も「子どもの巣立ちの時期」には親は複雑?/ビーチで見つけた石を恐竜がとっちゃった!?
  • トリケラトプスに変身して恐竜調査をするデックスとケイラ。でも途中でデックスだけがトリケラトプスの母親に追い出されてしまう。デックスはパパ、デイナ、サーラにアドバイスをもらいながらその理由を考える。/恐竜調査をひと休みして、ケイラとビーチで石を集めるデックス。でもせっかくいい石を見つけたのに、いつの間にかなくなっていた。するとそこに恐竜の鳴き声が!石をとったのは恐竜なのか?
  • 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,アナ・ビクトリア・ディナポ…林柚月,ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,サーラ・チャウドリー…新田恵海,アーミッシュ・パテル…小松史法,ジョゼッテ・ジョルジ…斉藤梨絵,【演出】ショーン・ジェラード,【脚本】ジョエル・バクストン,アレックス・カブレラ・アラゴン
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 新しいローマ教皇に選ばれた「レオ14世」。教皇を決める選挙「コンクラーベ」も注目を集めた。新教皇が発する平和へのメッセージとは。【キャスター】竹村祐樹
  • 【キャスター】竹村祐樹


午後6時00分から午後6時25分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 和歌山・広川町~アイデアをあみ出すカフェ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 和歌山県広川町は海の恵み豊かな港町。立派な町家建築に隣接する建物では、明るくて広~い空間でフレンチ料理店が営まれている。その正体、「あみ」と関係があるそうで…
  • 和歌山県広川町のカフェは、元・漁業用網の製造工場。窓がたくさんあって開放的なのは、かつてここで作業を行っていたから。床はレンガじきで、すこぶるおしゃれ!フランスで腕をふるっていたシェフは、食材の豊かさにひかれこの町へ。梅とすももをかけあわせた「露茜」のドリンクやイカのリゾットなど和歌山の恵みを堪能するハル。初めてのシロウオにも遭遇!蔵にあった調度品や食器を活用するアイデアの連打に感動するのだった。
  • 【出演】渡部豪太
午後6時25分から午後6時30分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 保坂和志とシロちゃん
  • [字幕放送]
  • もの書く人は、何故に猫を愛する?他の追随を許さぬ猫愛を自負する、純文学作家・保坂和志と愛猫シロちゃんの世界。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
  • 作家・保坂和志さんの一日は猫を中心に回る。沢山の猫と暮らし見送ってきたが今はシロちゃん(15歳・♀)の世話に追われる日々。一日の始まりも朝ごはんをあげることから。シロちゃんがいることで遠出することも無くなった。保坂さんにとって猫は生活そのもので、猫がいるから四季があり、喜びがあり悲しみがあると語る。小説家と猫とのふれあいを見つめることを通して生きることの意味を考える。本編は2018年8月初回放送。
  • 【出演】保坂和志
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ5(7)デザート対決・前編
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。9人の出場者が自らのアイデアと技術を武器に、イギリス伝統のプディングやティラミス作りに挑む。
  • さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、デザート対決の前編。挑戦者たちがそれぞれのレシピを競うファーストチャレンジの課題は「プディング」。続くテクニカルチャレンジでは全員が同じレシピを渡され、ティラミス作りに挑む。歴史コーナーではイギリスのリゾート地で13世紀から作られていたという巨大プディングを紹介する。
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「骨折の治療・リハビリ 寝たきりを防ぐ!」
  • [解説][字幕放送]
  • 高齢者は骨折すると寝たきりになる危険性が高まる。骨折の最新治療法やリハビリ、転倒・骨折を防ぐためのトレーニング、自宅での転倒予防の工夫について詳しく解説する。
  • 高齢者は骨折すると寝たきりになる危険性が高まる。特に骨折しやすい部位は手首、背骨、脚の付け根など。手首の骨折ではロッキングプレートという金属で固定する手術が普及している。脚の付け根の骨折では主に人工骨頭置換術が行われ、術後は早期のリハビリで運動機能の回復を目指す。番組では高齢者の骨折の最新治療法やリハビリ、転倒・骨折を防ぐためのトレーニング、自宅での転倒予防の工夫について専門医が詳しく解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】山陰労災病院 院長…萩野浩,【語り】江越彬紀,佐藤真由美,【リポーター】岩野吉樹
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「ビーフシチュー」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和49年5月15日の献立からビーフシチューを。デミグラスソースから作るのはちょっと大変なので、まずはきざんだ玉ねぎなどと一緒にゴロゴロお肉を赤ワインに浸けてスタート。一晩経ったお肉に塩コショウ薄力粉をまぶしてさっと焼きます。漬け込んだ野菜はトマトペーストで炒めて…、ここからさらにもうひと手間をお楽しみに! トマトと玉ねぎのサラダ、そら豆のホワイトソースあえも。今日はパンとともにいただきます!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ(6)サングラスで紫外線対策
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回は紫外線から目を守るための対策がテーマです。
  • 強い紫外線を浴び続けると、お肌だけでなく目にも大きな影響を及ぼす心配があり注意が必要です。効果的な対策といえば、やはりサングラス。選ぶ際の注意ポイントや、最新の機能をご紹介します。
  • 【ゲスト】佐々木洋,堀川敬史,【リポーター】池間昌人,【語り】浅井理
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 デザインミュージアムジャパン
  • [字幕放送][再放送]
  • NHKの8地域放送局ディレクター×第一線のクリエーターのタッグで、日本各地の〈デザインの宝物〉を探す試み。櫻井翔さんナビゲートのスタジオで、魅力を豊かに伝える。
  • 日本にはたくさんの〈デザインの宝物〉がある。NHKの8地域放送局ディレクター×第一線のクリエーターのタッグで、日本各地に〈デザインの宝物〉を探す。近代的なもの、伝統的なもの、意図されたもの、自然にうまれたもの。生活の中にあふれる多種多様な〈デザイン〉を、クリエーターの目線で見つけた背景の〈物語〉とあわせて紹介。櫻井翔さんがナビゲートするスタジオでも〈デザインの宝物〉を体験、その輝きを豊かに伝える。
  • 【出演】櫻井翔,五十嵐久枝,深澤直人,菊地敦己,宮永愛子,塚本由晴,菱川勢一,宮前義之,佐藤卓,森下絵理香
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館アートシーン 西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派まで展
  • [字幕放送]
  • 「西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派まで」(国立西洋美術館 3月11日~6月8日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2030回定期公演
  • 民族色あふれる傑作から新たな魅力を引き出す“音の魔術師”トゥガン・ソヒエフ―。バルトークでは、コンサートマスターの郷古廉が圧巻のテクニックで聴衆を沸かせました。
  • 民族色あふれる傑作から新たな魅力を引き出す“音の魔術師”ソヒエフ―。バルトークでは、コンサートマスターの郷古廉が圧巻のテクニックで聴衆を沸かせました。【曲目】1.ムソルグスキー/歌劇「ソロチンスクの市」から▽2.バルトーク/バイオリン協奏曲第2番▽3.ドボルザーク/交響曲第8番【演奏】指揮=トゥガン・ソヒエフ、バイオリン=郷古廉、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年1月30日サントリーホール
  • 【出演】指揮…トゥガン・ソヒエフ,NHK交響楽団,郷古廉,アナ・ヴィドヴィチ,【語り】金子奈緒
  • 「歌劇「ソロチンスクの市」から「序曲」「ゴパック」」
    ムソルグスキー:作曲
    リャードフ:編曲
    (指揮)トゥガン・ソヒエフ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (7分45秒)
    ~2025年1月30日 サントリーホールで収録~

    「バイオリン協奏曲 第2番」
    バルトーク:作曲
    (バイオリン)郷古 廉、(指揮)トゥガン・ソヒエフ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (41分10秒)
    ~2025年1月30日 サントリーホールで収録~

    「交響曲第8番 ト長調 作品88」
    ドボルザーク:作曲
    (指揮)トゥガン・ソヒエフ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (38分40秒)
    ~2025年1月30日 サントリーホールで収録~

    「モーツァルトの主題による変奏曲」
    ソル:作曲
    (ギター)アナ・ヴィドヴィチ
    (8分05秒)
    ~2024年7月18日 浜離宮朝日ホールで収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「風土と技が織りなす 和紙」
  • [字幕放送]
  • 古来、日本文化を支えてきた「和紙」の魅力に迫る。福井県越前地方の「雲肌麻紙」、岐阜県の「本美濃紙」、高知県の「土佐典具帖紙」を作る三大産地を訪ねその特徴を紹介。
  • 和紙は「楮(こうぞ)」や「みつまた」など植物の繊維を原料に伝統的な製法で作られたもの。1300年以上の歴史を持ち、手すきの技術の中には「世界遺産」に登録されているものもある。▽横山大観から千住博まで日本画家の巨匠が愛した和紙▽巨大和紙の製作現場▽長持ちする障子紙の秘密は世界遺産の技術▽自由な模様を楽しむ新感覚の障子紙▽古文書や美術品を和紙で修復▽かげろうの羽のごとく極薄の和紙<File605>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江,【声】佐々木啓夫,大井麻利衣
午後11時30分から19日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 消防士を支える!“消防技術”最前線
  • [解説][字幕放送]
  • 火災や事故、もしもの時に駆けつけてくれる消防士を科学の力で支えたい!遠隔技術やICTを活用して過酷な現場の安全を高め、火災との闘いを支える消防技術の最前線!
  • 今回のテーマは「消防技術」。井上咲楽が消防大学校で“火を消す科学者”を取材!▼マンション火災を想定した訓練。火元への突入を阻む高温の煙!意外な「霧」の効果とは?▼万博が開催中の大阪から“未来の消防”を提案!「デジタルツイン」を使った消防指揮で救助活動を実演▼119番通報を支える地域の力!市内を走る協力車両の「ドラレコ映像」が事故現場の様子を消防指令へ届ける▼消防士を支える仕事「消防技術専門官」
  • 【ゲスト】消防庁 消防技術専門官…中嶋仁美,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


19日午前0時00分から19日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック もふもふベイビー誕生物語
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 家族同然のペットの犬、猫、モルモットに赤ちゃん誕生!飼い主が獣医師のアドバイスを受けながら、もふもふ赤ちゃんの誕生まで奮闘する姿に密着。尊い命たち、感動の物語!
  • もし家族も同然の大事なペットに赤ちゃんができたら?舞台はイギリス。初めての出産に挑む犬、2回目の出産を迎える猫、なんとオスだと思っていたモルモットの突然の妊娠と出産。それぞれの飼い主が獣医師のアドバイスを受けながら、もふもふ赤ちゃんの誕生まで奮闘する姿に密着。そして赤ちゃん誕生に寄り添う飼い主の生活にも迫る。ペットを飼う人も、飼いたいと思う人も必見の心温まるドキュメンタリー。(イギリス2023年)
  • 【語り】早見沙織
19日午前0時45分から19日午前1時30分(放送時間45分間)
  • 未病息災を願います「眠れない」と感じたら
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 「未病息災」を願う“かしまし3姉弟”。今回の未病は「眠れないこと」。寝つきの悪さを解消するワザや睡眠の質を上げる料理をご紹介!病気の予防につながる最新情報も!
  • とある家に集う“かしまし3姉弟”(キムラ緑子・田中直樹・安藤玉恵)。3人の願いは「未病息災」。多少の不調はあっても、病気にならずに息災に暮らしたい!今回の未病は「眠れないこと」。年齢とともに増す「寝つきの悪さ」や「途中で目覚める」という悩み。でも睡眠が足りていないとさまざまな病気のリスクが!そこで眠気を誘い、睡眠を改善するワザを紹介!睡眠のための料理も登場。病気予防につながる最新情報をお届けする。
  • 【出演】キムラ緑子,田中直樹,安藤玉恵,【ゲスト】筑波大学 教授…柳沢正史,【語り】もう中学生
19日午前1時30分から19日午前5時30分(放送時間240分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.