妹尾和夫のパラダイスKyoto

出演者 <出演者> 妹尾和夫・佐藤彩加
<ラジオカー>山本大喜
(遠藤奈美・ただいま育休中)
http://www.kbs-kyoto.co.jp/mailform/radio/para.htm
  • 番組情報
  • ラジオカー 今週の一枚
  • 番組AD日記
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
妹尾和夫のパラダイスKyoto
<番組概要> 劇団パロディフライを率いる妹尾和夫が、ラジオパーソナリティとしてKBS京都に登場!
乾いた現代社会に求められる家族の絆や、そこに浮かびあがる京都の姿を妹尾流トークにしたためます。
たとえば、家族や近隣のつながりが濃密だった昭和の時代を語ったり、リスナーから封書やお葉書で寄せられた「直筆メッセージ」を情感豊かに朗読したり。
パーソナリティならではの“熱”が、“ハート”があふれます。
また、時代の面影や人のぬくもりを訪ねて、ラジオカーはまちへ出動。
「伝統」と「革新」の精神が息づく京都をテーマに、ラジオで紡ぐ「温故知新」。
ノスタルジーだけで終わらない、その先にある京都の未来が見えてきます。

「京都府立京都学•歴彩館」で開催中の『EXPO 1851→2025』へ行ってきました!

2025年5月16日

大阪•関西万博で盛り上がる関西!万博に行った方も、これからの方も「博覧会」について学んでみてはいかがでしょうか?

ということで今日は左京区にあります、京都府立京都学・歴彩館(れきさいかん)で開催中の春季企画展「EXPO 1851→2025 」からリポートをお届けしました!

para_20250516-ae99f436cd99b3c45d7411fa2a1b8d4c2f415699.jpeg

『京都府立京都学・歴彩館』は京都に関する資料の総合的な収集、保存、公開を長年にわたり担ってきた「京都府立総合資料館」に、京都の歴史・文化に関する研究支援や学習・交流の機能を加え、2017年4月に新たに開館しました。

para_20250516-d9a89465379cafe661a4affa038cd56c614ecd42.jpeg

そんな歴彩館で現在開催中の「EXPO 1851→2025」は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を記念して、万国博覧会及び内国博覧会の歴史を館蔵資料で辿る企画展です。

展示は、「世界の万博」「近代日本の博覧会」「1970大阪万博」の3つのテーマで構成されており、「世界の万博」では万博の研究者であった、吉田光邦氏の蔵書を中心に世界で初めての万博となる 1851年の第1回ロンドン万博から 20世紀初頭までを通覧します。「近代日本の博覧会」では、1871年に日本で初めて「博覧会」という名称が使用された「京都博覧会」から 1903年の第5回内国博覧会までを紹介しています。

para_20250516-2388a8a0a9af20faddeb46252159a7097bc567be.jpeg

今日ご紹介しました春季企画展『EXPO 1851→2025」

開催期間:来月6月8日(日)まで。[平日]9:00~18:00/[土日]9:00~17:00

開催場所:京都府立京都学・歴彩館1階 展示室 ※入場無料

アクセス:京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩4分

詳しくは、『京都府立京都学・歴彩館(れきさいかん)』のHPやSNSをご覧下さい。

お電話でのお問い合わせは、075-723-4831までお願いします!


大阪•関西万博をより楽しめる!貴重な展示をぜひご覧くださいませ^ ^

カテゴリー:ラジオカー 今週の一枚

作家 仲村清司さん

2025年5月16日

いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!

本日は作家の仲村清司さんにご出演いただきました。

この番組には初登場!
今話題の本『日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内』を執筆されました。今年の3月に出版されて以降、京都と沖縄を始めとして大ヒットしています!

仲村さんが京都を歩き回り、沖縄を歩き直して見えてきた京都と沖縄の共通点を、カテゴリー別に著されています。「京都人はイケズ」「沖縄人は排他的」という固定的なイメージが変わる一冊です。

本日は、作家になるきっかけや著書を執筆するまでの流れなどじっくりと伺いました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇仲村 清司(なかむら・きよし)さん プロフィール◇
作家/ライター・沖縄大学客員教授。
1958年 大阪市生まれ。沖縄人(ウチナーンチュ)二世。
1981年 大谷大学文学部哲学科卒業。
大阪に18年、京都に4年、東京に16年暮らした後、1996年、那覇市に移住。
2003年~ 沖縄大学人文学部コミュニケーション学科・非常勤講師。
地方出版概論、出版制作概論、地方出版実践入門、地方出版実践演習。
2014年~ 沖縄大学客員教授。
2018年には京都に移住し「同時二重通勤型生活」を送る。
著書に『京都のススメ』『本音の沖縄問題』『本音で語る沖縄史』『ほんとうは怖い沖縄』『沖縄県謎解き散歩』など多数。大の新撰組好き!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内』は、光文社新書から販売中。電子書籍(Kindle版)でもお読みいただけます。

そして、出版記念イベントが決定しています!

◇仲村清司さん×柏井壽(かしわい・ひさし)さんトークショー&サイン会◇
作家で歯科医、京都カリスマ案内人の柏井壽さんと仲村さんの対談が行われます。
■日時:2025年5月25日(日) 午後2:00~3:30(終了後サイン会)
■会場:丸善京都本店 地下2階特設会場
■参加費:無料
■要予約
丸善京都本店地下2階レジカウンター及びお電話にて、ご予約を受付中。
☎075-253-1599

今後の予定など詳しくは、仲村清司さんのSNSをご覧ください!
Instagram:https://www.instagram.com/namcle/

仲村清司さん、本日はありがとうございました~!
para_20250516-81d8d0338c382da0a1417da8716f8bcbd161f87b.jpg

カテゴリー:番組AD日記

『苔類だけのコケ展示』へ行ってきました!

2025年5月 9日

新緑まぶしい5月。今日は下京区にあります「梅小路公園」から
リポートをお届けしました!
para_20250509-1bb9cb4605bfa4c775351dc3a2b1ffa4b3405a59.jpeg
para_20250509-1b8a30d869950f74edbae921fd9623ff631ff0a8.jpeg
苔(タイ)類だけを100種類以上集めた、全国でも珍しい展示会。
昨年の第1回では「こんな姿をしてるの?」と驚かれ、興味を持って頂いた方が多く今年も開催しました!
会場では、植物片を手に取ってルーペで見たり、顕微鏡で見たり、コケの専門家に気軽に質問ができます。ルーペをかざせば、「えっ。コケってこんな姿だったの?」と驚かれること間違いなし!
監修はコケの第一人者 道盛正樹氏、写真は美しくコケ植物を撮影する事で有名な左木山祝一氏です。
また、ガイドが説明する会場(イベント室)内/庭園ミニツアーも開催しており朱雀の庭・いのちの森のガイドに加え、今回は室内の展示についても、ガイドが案内を行います。
para_20250509-d65368e8a123ae6a013af94cd0f5250f7661a61d.jpeg
para_20250509-b7842b84ad04811d62e3e19b421832cd60f2d4fa.jpeg
『苔類(たいるい)だけのコケ展示』は
開催期間:5/9(金)、10(土)、11(日)午前9時~午後5:00(※最終日4時まで)
開催場所:梅小路公園緑の館1階イベント室/「園内ツアー」は、朱雀の庭・いのちの森
アクセス:JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車すぐ
参加費:600円(小学生以上)(「朱雀の庭・いのちの森」入園セット 700円)
※お願い 貸出しルーペを用意していますが、ルーペ(できれば倍率10倍以上)をお持ちの方は、ご持参ください。
詳しくは、『京都市緑化協会』のホームページをご覧下さい。
お電話でのお問い合わせは、075-561-1350までお願いします。
para_20250509-4d15fe95394dbce122b2a082fdec7bc57514b77a.jpeg
奥が深い苔の魅力をぜひ体感してみてください^ ^
ありがとうございましたー!!!

カテゴリー:ラジオカー 今週の一枚

『京菓子處 鼓月』へ行ってきました!

2025年5月 2日

5月最初のGWのリポートはお祝いや手土産にも喜ばれる「千寿せんべい」でお馴染み!京都の和菓子店『京菓子處 鼓月 伏見店』からリポートをお届けしました!

para_20250502-3ecdadfff3cc8b568115a39633079f95e82622b3.jpeg

京菓子處 鼓月は、京都で戦後創業した和菓子店で、京銘菓「華」、「千寿せんべい」など京菓子の製造と販売を行い、全国で販売。

伝統的な京菓子だけでなく、洋菓子の材料を取り入れた和菓子や、季節限定商品など、多様なラインナップを展開しています!

para_20250502-514057634937a96986d53a35206d8bf290aba896.jpeg

季節の和菓子や5月5日「子供の日」にも贈りたい「かしわ餅」や、来週5月11日「母の日」に向けたカーネーションが可愛らしい限定のプレミアム千寿せんべいなど、プレミアム千寿せんべいを組み合わせた限定のセット、カーネーションおはぎ等をご用意しています!

para_20250502-277c25d2e8ddaf3cbf76a11a7fc108ec10d11281.jpeg

「京菓子處 鼓月 伏見店」は

アクセスが国道1号線横大路交差点より東 700m 南側

営業時間は午前9時~午後5時(日曜日休み)

また、直営店:京都 14店舗、大阪4店舗、東京2店舗ほか、全国の百貨店で商品を販売

お近くの店舗や「オリジナルプレミアム千寿せんべい」について詳しくは『鼓月』の公式オンラインショップやSNSをご覧下さい。

お電話でのお問い合わせは0120-122-262へ!


そして今回は鼓月さん全面協力のもとサプライズで、彩加さんへの結婚祝いに世界で一つだけのオリジナルデザインの「プレミアム千寿せんべい」を作ってもらいました♪

画像やイラストロゴをプリントでき、完全オリジナルで色んなお祝いのシーンにピッタリ!

お近くの店舗又は、公式オンラインショップからご注文でき、最短で15日で完成します!

店舗からの注文の場合「1枚から」ご注文が可能です!皆さんも思い出の一枚にぜひ作ってみてはいかがでしょうか^ ^

para_20250502-90d451b21a02b47e3bd95b635ef0d71a709bac90.jpeg

para_20250502-a3212669746037d2e667fd5181e99201f0070bac.jpeg

カテゴリー:ラジオカー 今週の一枚

講談師 玉田 玉秀斎さん

2025年5月 2日

いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!

本日は講談師の玉田 玉秀斎さんにご出演いただきました。

この番組には初登場!
そのお声は、KBS京都ラジオ・毎週金曜日の午後2時30分から放送中の
『山田啓二のローカルフィット』のオープニングの口上!?でもお馴染みですよね。

幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教の流れを汲む玉田家の四代目。玉田家は『猿飛佐助』『霧隠才蔵』『真田十勇士』『菅原天神記』『安倍晴明』などを世に広めた一門。
玉秀斎さんは、『京都がたり』と題して、京都に残る様々な出来事を取り上げ、物語を創作して次世代に残すための新作講談を実演するプロジェクトに取り組んでおられます。音楽と融合した講談、特にジャズ講談や、外国語講談といった「新しい」講談への取り組みは必見です!!

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇玉田 玉秀斎さん プロフィール◇
四代目 玉田 玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)
玉田家は幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教(えいきょう)の流れをくみ、三代目玉秀斎は『猿飛佐助』『真田十勇士』『菅原天神記』『安倍晴明伝』などを世に広め明治大正期の若者に大きな影響を与えた。
四代目玉秀斎はロータリー交換留学生としてスウェーデンに留学中、逆に日本に興味を持ち講談師に。英語講談や音楽コラボ講談、地域に残る物語に光を当てる"観光講談"に力を入れ、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談、SDGs講談など創作多数。更に文楽や吉本新喜劇などとのコラボ公演も。

2024年3月三重大学大学院修士課程「忍者・忍術学コース」修了。
2024年4月より和歌山大学大学院・観光学研究科後期博士課程にて研究中。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
来週5月5日(月・祝)午後4時から京都劇場で開催される音楽講談『京都博覧会』では、玉秀斎さんも講談を披露されます。

■開催日時:2025年5月5日(月・祝)午後4時開演
■出演:玉田玉秀斎さん(講談)、かとうかなこさん(アコーディオン)
■会場:京都劇場 (JR京都駅ビル内)
■入場料:前売 3,500円/当日 4,000円 (自由席・税込み)
■チケット:京都劇場オンラインチケット、ローソンチケットで販売中
■お問合せ:京都劇場 075-341-2360までお願いします

今後の予定など詳しくは、玉田 玉秀斎さんのHPやSNSをご覧ください!

玉田 玉秀斎さん、本日はありがとうございました~!
para_20250502-eb4a3a032c42862cf03fa34fbf67a809fc9f418c.jpeg

カテゴリー:番組AD日記
▲このページのTOPへ
Copyright (C) Kyoto Broadcasting System Company Limited. All Rights Reserved. KBS京都