水槽レイアウトに需要の多い定番水草から、マニア向けの珍種、ビオトープ向きの日本産水草(希少種含む)等、約350種類の水草を維持育成してます。生産直売ですので新鮮な状態でお届けすることができます。
また、農薬に敏感な水生昆虫やシュリンプ類などとの共存育成のため、農薬を使用しておりませんので、
購入いただた水草を安心してビーシュリンプや水生昆虫の水槽に入れることができます。
逆にデメリットとして、他の水草の混入(タヌキモ類,リシア,ヒンジモ,ウィローモス類など)や動物の混入(サカマキガイ、ヒメモノアラガイ、モノアラガイ、レッドラムズホーン、ミズムシ、プラナリア)がある場合がございます。水槽に入れる前には十分な洗浄ならびに検疫の実施をお勧めします。
ご注文の受付は基本的にこちら(ショッピングカート)からお受けしておりますが、水生昆虫,淡水魚、ビーシュリンプ、等と同時購入いただく際は、メールからご注文いただければ同梱発送させていただきます。
発送元は大阪府で、発送方法はヤマト運輸の宅急便利用(メール便や定形外郵便での発送は不可)
、代金のお支払いは前払いの銀行振り込みとなります。以上、あらかじめご了承いただける方のみご注文をお願いします。
どんな水草を用意したらいいのかお迷いの方は以下①~⑥ご連絡いただければお勧めの水草を提案させていただきます。
単品でのご相談のほか、レイアウトに即戦力となるセットでのご相談も承ります。
①水槽の用途(飼育する生き物の種類:魚、水生昆虫、シュリンプなど種類によっては相性問題がある場合がございます。)
②育成条件(水槽のサイズ、照明の種類とワット数、底砂の種類(商品名)、CO2添加の有無、ろ過器の種類、最高⇔最低水温)
③既に所有している水草など必要の無い水草の種類。
④予算(送料込みの価格として)、
⑤受け取り希望の時期(納期)など段取り的な予定
⑥連絡先等(ご氏名、ご住所、電話番号)
ご注文、ご質問なとメールにて承っております。(匿名や無記名のメール、連絡先の書いてないメールには返信致しませんのでご注意下さい。)
(携帯電話からご注文やお問い合わせの際は、biologist@nifty.comからのメールを受信できるようにしてください。特にdocomoの方はトラブルが多いです。)
ご注文方法等詳細はこちら。
| ご注文はこちら(ショッピングカート) 昆虫やシュリンプとの同時購入同梱発送をご希望の場合のみメールでも承ります。 在庫と価格をショッピングカート上でご確認の上、メールにて申しつけください。 |
|||||||||||
| 水草画像 | 水草紹介(188) | 在庫動向 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ボルビディス ボルビディス ヒュデロッティ。透明感のある深緑は想像以上に映えます。未活着状態ですのでお好みの流木や岩などにくくりつけてください。(活着させなくても育成OK)低照度にとても強い。ビーシュリンプ水槽にもお勧め。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アメリカンスプライト 丈夫で成長も早いので初心者の方やスターティン グプランツとしてお勧め。葉に子株をつけてどんど ん増えます。CO2添加なしでも成長が早い。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ラオススプライト(ファインリーフ ラオススプライト) 最近輸入された種類でアメリカンスプライトやベトナムスプライトより繊細な葉をつける。 難易度 ★★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| デンジソウ(日本産) 水上葉はベトナムクローバーそっくりですが、 水中化はせずに浮き葉となります。 |
↓ | ||||||||||
| ベトナムクローバー 水上葉・水中葉ともに四つ葉ですが、水上葉は普通の四つ葉ですが、水中葉は片方に偏り、手のひらのような形になります。 |
↓ | ||||||||||
| ヨーロピアンクローバー オーストラリア原産のデンジソウの仲間で 水上葉は四つ葉ですが、水中葉は下のグロッソのような単葉になり前景に使用できます。 画像上にマウスが乗ると水中化途中(約3週間 目)の状態を表示します。(現時点では商品はすべて水上葉です。) 難易度 ★★★☆☆? 光量 ★★★☆☆? CO2 ★★★★☆? |
→ | ||||||||||
| グロッソスティグマ 前景草として人気のある水草です。 ビーシュリンプ水槽にお勧め。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ウォーターローン ウトリクラリア グラミニフォリア。根強い人気がある前景草。育成条件によって成長ムラがあり難しい部類に入るが、水質の安定したいわゆる水が出来た水槽では低光量でCO2添加をしていない水槽でも爆発的に殖えることがある。 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★☆☆ が多いことを示します。凡例はこちら |
→ | ||||||||||
| ウォーターローン スプーンリーフ 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| リシア (日本産) 和名:ウキゴケ(カヅノゴケ) 国内では絶滅が危惧されている水草の一つです。 CO2を添加すると綺麗な気泡をつけますが、添加せずともエアレーションをしていれば緑の絨毯は作ることができます。ネット(リシアネット)などで沈めるとはじめはこんなんですが育ってくるとネットは見えなくなり絨毯状になります。また、水中から栄養吸収しながら爆発的に増えるので水質維持効果が大きそうです。ビーシュリンプ水槽にお勧め。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| パールグラスミニ(キューバパールグラス) 前景草として人気のある水草です。ビーシュリンプ水槽にお勧め。 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★★☆ CO2 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| パールグラス 明るくて透明感のある緑の小さな葉を星状に展開する美しい水草です。脇芽を多く出し密な茂みをつくります。光が強いと匍匐する性質が強くなります。草丈によって前景~後景どこにでもマッチします。CO2添加不要。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ニューパールグラス パールグラスに似た種類ですが パールグラスが3~4枚の輪生に対し、 本種は葉が2枚ずつの対生。 難易度 ★★☆☆☆? 光量 ★★☆☆☆? |
↑ | ||||||||||
| ラージパールグラス 成長が早いので中~後景用に適しますが、育成環境によっては匍匐するので短くカットし間隔を開けて植えると前景にも使えます。条件が良いととても短期間で底砂を覆い尽くすことができます。低照度でも成長は遅くなりますがしぶとく育っています。CO2添加不要。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| サンパウロラージパールグラス ラージパールグラスに似ますが、葉の形がやや面長で 各節に閉鎖花をつけます。匍匐する性質が強いので前景にも使えます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
|||||||||||
| 南米ミズハコベ ブラジル・サンパウロ原産。日本産ミズハコベより育成が容易。 成長が早くキューバパール似の水景を比較的短時間に作ることができます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ミズハコベ (日本産) 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| エラチネオリエンタリス 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆
|
↑ | ||||||||||
| インディアン クラススラ(日本産) 和名:スズメハコベ ライトグリーンが眩しい前景草として人気の種類で す。匍匐して底砂を覆います。その後密生してくる と立ち上がってきます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヘアーグラス(日本産) 和名:マツバイ 地下茎を伸ばしながら殖え芝生のように群生します。CO2添加不要&やや低光量&そして低温にも耐える丈夫な種類で、維持費がかかりません。屋外越冬もOK。底床はソイル系や目の細かなサンドがオススメ。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ミニヘアーグラス ベレン産 (ベレンミニヘアーグラス) 最も草丈の低いヘアーグラス。丈が低い上に葉がカールするので、前景をとても低く保つことができ、カットなどのメンテナンスの手間がかかりません。(当店ではカットしたことがありません) 育成条件は普通のヘアーグラスとほぼ同じと思われ丈夫。ビーシュリンプ水槽にお勧め。 難易度 ★★★☆☆? 光量 ★★★☆☆? CO2 ★★★☆☆? |
→ | ||||||||||
| ゴイアスドワーフ ロタラ 匍匐性の強いロタラ。高光量下では赤みを帯びる。 難易度 ★★★★☆? 光量 ★★★★☆? CO2 ★★★★☆? |
→ | ||||||||||
| ミクロソリウム ミクロソリウム プテロプス。 ポピュラーなミクロソリウムです。 未活着の状態ですのでお好みの流木や 岩などにくくり付けておくと活着します。 成長遅めですが低照度にとても強い です。低温にも結構耐えます。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ミクロソリウム ナローリーフ 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ ★が多いほど難しい、もしくは要求量が多いことを示します。凡例はこちら |
→ | ||||||||||
| ミクロソリウム ウィンデロブ 葉の先が枝分かれします。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ミクロソリウム サンダーリーフ ギザギザ葉のミクロソリウム。育成は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ミクロソリウム フォークリーフ 櫛状にギザギザになるミクロソリウム 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ミクロソリウム トロピカ ギザギザ葉のミクロソリウム。育成は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
|||||||||||
| ミクロソリウム 本ナロー (ナローナロー) ナローリーフよりさらに葉が細い。育成は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ミクロソリウム バリ島 スモール十字 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ウィローモス A ミズキャラハゴケ。古くからポピュラーなウィローモス。大変丈夫で弱光や低温に耐え、成長スピードはとても早い。 ビーシュリンプ水槽にお勧め。 *リシア、ヒンジモや他のウィローモスが混入している場合がございます。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ウィローモス B 【南米ウィローモス】と呼ばれているものです。かなり密に分岐し,三角形に広がりながら成長します。ビーシュリンプ水槽にお勧め。 *リシア、ヒンジモや他のウィローモスが混入している場合がございます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ウィローモス C 【ジャイアント南米ウィローモス】と呼ばれているものです。ウィローモスBのように三角に広がりながら成長しますが、本種の分岐はやや荒めで、草体の色合いは濃いめ(深緑色)です。成長が早い上に弱光にも強いので綺麗に育てやすいモスです。ビーシュリンプ水槽にもお勧め。 *リシア、ヒンジモや他のウィローモスが混入している場合がございます。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ウィローモス D | |||||||||||
| マナウスモス 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
|||||||||||
| ホソバミズゼニゴケ (日本産) 成長は見かけによらず早い。沈水性で縦に延びず横に広がるように成長してくれるので手間要らず。低光量や低温でも育成できる。ビーシュリンプ水槽にもお勧め。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| プレミアムモス(モスsp. タイ産) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆
|
→ | ||||||||||
| ニテラ sp. (フラスコモ属の一種:日本産) フラスコモ属(Nitella)の仲間は、アクアリウムではニテラと呼ばれ稚エビや稚魚の隠れ家、魚の産卵床などに重宝されます。ビーシュリンプの稚エビ生残率UP効果や水質維持効果も高そうです。 国内には50種類くらいが知られておりますがほとんどが絶滅危惧種です。(種類の識別は難しくて素人には無理らしい。)このニテラの元株もかなりの秘境(しかもピンポイント)で採取したものです。 育成は屋内であればかなり容易で照明なしの超低光量(かなり暗い)でも、メタハラの高光量でもどちらでも育ちます。肥料も必要ありません。 *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ケヤリソウ 水質ヘの適応幅がこの仲間の中では広いほうで 酸性~弱酸性であればソイル、サンド(砂)ともによく育つ。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ CO2 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| トニナ sp. サンド系底砂(大磯砂など)での育成は困難だが、ソイルでの育成は容易。シュリンプが大量にいる水槽では食害を受けやすい。(我が家では餌用に植えてます。) 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★★☆ CO2 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
*画像クリックで水草説明のページ |
スターレンジ トニナ フルビアテリス。ソイルで育成する。(大磯砂等では困難)ビーシュリンプ水槽にもお勧め。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | |||||||||
| ホシクサsp. キンバリーナローリーフ | |||||||||||
| ホシクサsp. 海南島産 | |||||||||||
| ドーンレッド 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
|||||||||||
| マヤカ 小さな葉を密につける繊細な雰囲気のある後景草。丈夫で成長が早いためスターティングプランツとしても重宝する。 ビーシュリンプを飼育している水槽にお勧めでき水質安定が期待できるほか餌にもなる。成長が早いのでダメージは受けにくいが、ビーシュリンプの飼育数が多い場合やコンディションが悪い時はダメージを受けることがあるので、ある程度まとまった数(20~30本くらい)でまとめ植えすると良い。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
*画像クリックで水草説明のページ |
ウォーターバコパ (バコパ カロリニアーナ) 丈夫で低温にも強く冬季ヒーターをいれない水槽で使用できる。(屋外でも越冬している)。その他、中型ゲンゴロウの産卵用としても便利。枯れかけた下葉はビーシュリンプの好物。水上葉は良い香りがする。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | |||||||||
| アマゾンチドメグサ (アマゾンチドメクサ) 水中に根を出しどんどん成長するので水質維持効果が大きそう。 我が家ではビーシュリンプ水槽に欠かせない水草の一つで底砂に根を張らないで育つのでシュリンプ選別時や水槽の掃除の際簡単に移動できて便利。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ノチドメ (日本産) ハイドロコタイル マリチマ。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| オーストラリアン ノチドメ 別名: オーストラリア ドワーフヒドロコティレ オーストラリアン ウォーター クローバー オーストラリアン クローバー 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ディティプリス ディアンドラ 葉を整然と揃った十字に対生させます。 成長が穏やかで小型水槽にもお勧めできます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ハイグロフィラ(ノーマルタイプ) もっともポピュラーないわゆる普通のハイグロ (ハイグロフィラ ポリスペルマ) 丈夫で成長が早く、初心者の方やスターティング プランツ、水つくり用の水草としてお勧め。低温に も比較的強く暖地では屋外越冬できる。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ハイグロフィラ ロザエネルヴィス ハイグロフィラ ポリスペルマの改良種で 上のほうの葉脈が白くなったりピンク色に染まる。 見かけの異なる数種類のタイプがあるようだが、 育成条件の違いによる変化も大きい。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ハイグロフィラ(ゴールドブラウンタイプ) ハイグロフィラ ポリスペルマにはいろ いろなタイプがあるらしく、このタイプは葉の色が 上の種類よりも褐色になりやすく、茎は細めで全 体のシルエットもやわらかい印象を受ける。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| パンタナルウェーブリーフハイグロ 透明感のあるライトグリーンのウエーブの入る葉が特徴的。広い水槽で育てると匍匐する性質もある。 葉がビーシュリンプの好物で餌が不足すると食害を受けることがある。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| アマゾンハイグロ 前景に使える匍匐するハイグロ。比較的珍しい水草だが丈夫で扱いやすい。 *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アマゾンハイグロ レッドライン 前景に使える匍匐するハイグロ。葉脈が赤くなる。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| アマゾンハイグロ パープル 前景に使える匍匐するハイグロ。葉が紫色。 *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★★☆☆ |
|||||||||||
*画像クリックで水草説明のページ |
ビハールハイグロ(ビーファウルハイグロ) 成長してくるとワカメのようなギザギザの 葉を出す。 *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | |||||||||
| ハイグロsp. ギニア産(ギニアンハイグロ) *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ハイグロフィラ ピンナティフィダ 流木等に活着する性質がある珍しいハイグロ。 ランナーを出しながら植える。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| スリーテンプル 色鮮やかな細長い葉が印象的。ツーテンプルの変異で3輪生する。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ハイグロコリンボサ・コンパクタ (テンプルプラントコンパクト、ミニテンプルプラント) 節間が詰まったテンプルプラントの改良種。 ライトグリーンが鮮やか。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| レッドシャープリーフハイグロ アラグアイア レッドシャープリーフハイグロ。匍匐する性質のある赤色系ハイグロ。成長遅いが丈夫。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| プロセルピナカ プロセルピナカ パルストリス。 葉の色や切れ込みの深さが環境やコンディションによって目覚しく変化します。 やや高光量にすれば、他の条件は特に気にしなくてよさそうです。成長は我が家では早いです。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★☆ ★が多いほど難しい、もしくは要求量が多いことを示します。凡例はこちら |
→ | ||||||||||
| オランダプラント 水草の王様とも言われる人気種です。 育成難度自体は高くないと思いますが、 水質変化に敏感で、水換え後に頂葉が縮れたり、茎の生長方向が変わって曲がった姿になるなど綺麗に真っ直ぐ育てるのが難しく、育成環境によって発色や姿がめまぐるしく変わるので奥の深い水草と言えます。 我が家では水槽の状態を計るバロメーターとして各水槽に入れてます。条件良ければCO2添加なしでもぐんぐん成長します。 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ミズトラノオ 国内では絶滅が心配されている水辺植物。アクアリウムではグリーンオランダプラントとも呼ばれている。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| アルアナの夕焼け (アルアナサンセット) *珍 難易度 ★★★★★ 光量 ★★★★☆ (画像上にマウスが乗ると水上葉) |
↑ | ||||||||||
| ルドウィジア インクリナータ 葉脈が赤く色づきます。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| キューバ・ルドウィジア (ルドウィジア インクリナータ キューバ) 一見気難しそうに見えますが、とても丈夫で成長の早い赤系水草です。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ニードルリーフルドウィジア 水中葉は赤くて細い葉を密生させます。 水上葉は緑色で葉幅がやや広く緑色をしています。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ルドウィジア ブレピペス 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ミズユキノシタ (日本産) ルドウィジア オバリス。国内では絶滅が危惧されている水草の一つです。熱帯魚用の水草として流通してますが、実は低温に強く屋外でも冬越しできます。ビーシュリンプ水槽にもお勧め。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ルドウィジア Ludwigia palustris 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヘテランテラ ヘテランテラ ゾステリフォリア。水質への適応幅が広く成長も早いのでスターティングプランツとしてお勧め。好みの長さにカットすることで前景から後景まで幅広く使うことができる。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★☆ |
↑ | ||||||||||
| ヒドロトリックス ガードネリー | ↓ | ||||||||||
| アラグアイア レッドクロス 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| アラグアイア ミズマツバ 育成条件によって茎が赤くなる。 成長は穏やか。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ マクランドラ (レッドリーフバコパ) 真っ赤な薔薇の花びらのような葉をつける。昔は難しい種類の一つと言われていたが、最近のソイル系底砂+明るめな照明+CO2添加の環境ではとても育てやすく丈夫。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ マクランドラ スモールリーフ 上のロタラマクランドラのおよそ1/2サイズの縮小版。 育成状態によっては下の"ロタラマクランドラグリーンナロー"に似ることがある。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ マクランドラ グリーンナロー 赤タイプ 育成条件やコンディションによってかなり赤くなります。 *画像上にマウスが乗ると水上葉。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ マクランドラ グリーンナロー 緑タイプ 上の赤タイプの原種と思われ、こちらはCO2なしで育成でき成長も早めです。葉は黄緑色で状況により頂芽付近がほんのりとピンク色になる程度で茎だけ赤くなります。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラsp. セイロン(セイロンロタラ) 葉の表はグリーンで裏は薄い紫~ピンク色。 難易度 ★★★☆☆? 光量 ★★★☆☆? |
→ | ||||||||||
| ロタラ インディカ 通常、緑~オレンジ色ですが光、水質、栄養等の条件が揃うと赤くなります。(特に水面付近まで成長して光源に近づいた部分は赤くなることが多い。) CO2添加要らずの赤系水草としてお勧めです。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ ロトンディフォリア とても丈夫な水草で、ロタラ・グリーンないしグリーン・ロタラとも呼ばれます。 光量を多めにすると黄緑色からオレンジ色に変化します。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ ロトンジフォリアナローリーフ ベトナム2004 *珍種 ナロータイプの葉とオレンジ色の茎が特徴的な珍しいロタラ。 育成は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ロタラ ロトンジフォリア ベトナムH'ra *珍種 ナロータイプの葉で赤色の発色がすばらしくなるロタラ。 ロタラインディカより赤くなりやすいと思います。 育成は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ロタラsp. フラワー 葉は安定した3輪生で、節間が詰まって密に葉をつけるため成長がゆるやか。 光量を多めにすると黄緑色からオレンジ色に変化します。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラsp. GONTIN-RED リアルグリーンタイプのロタラで高光量下でも赤み を帯びることがありません。赤系ロタラの隣にレイ アウトすることでお互い引き立てあいます。 匍匐する性質が強く底砂を這いながら四方に繁 みを広げていきます。丈夫でCO2なしで綺麗に育 ちます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ メキシカーナ ロタラ メキシカーナ プレミアムレッドとも呼ばれ 高光量下では濃厚なワインレッドになります。 成長が遅く育成が難しい種類です。 難易度 ★★★★☆ 光量 ★★★★☆? |
↓ | ||||||||||
| リスノシッポ ロタラ ワリッキー。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ロタラ sp. "ナンセアン" 葉がとても細いグリーン系ロタラ。まとめ植えするとやわらかくて上品な雰囲気の茂みになります。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ミズスギナ 絶滅が心配されている日本固有の水草で 関東以西の本州、四国、九州に分布する。 水槽内での栽培は容易。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| アラグアイア レッドロタラ (オレンジロタラ) 成長が穏やかな赤系有茎草。水中化途中の水上葉は赤紫色になるが、水中葉はオレンジ色。育成はソイルを使用しCO2を添加すれば容易。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ポゴステモン デカネンシス (別名:ロタラ ヴェルデキラリス) (別名:ニードルスクレイテール) 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ドリマリア ドリマリア コルダータ。ライトグリーンの丸い葉でうっすらと斑が入る。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| カーナミン ハーブの水草版。良い香りがします。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↓ | ||||||||||
クリックで大きな画像 |
ニムファ ミクランサ (トリカラーニムファ) 水槽内では3色混合の美しい水中葉が楽しめます。屋外で大きく育てれば青紫色に白い斑の入った花が楽しめます。花の特徴から厳密にはイスラモラダと呼ばれる品種に近いと思われます。(ミクランサ原種の花は白色) 浮き葉は緑色の単一色。ムカゴをつけて子株ができます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↓ | |||||||||
| レッドタイガーロータス (タイガーロータス・レッド) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| タイニムファ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| サンタレン ドワーフニムファ
難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| タパジョス ドワーフニムファ レッド 難易度 ★★★☆☆? 光量 ★★★★☆? CO2 ★★☆☆☆? |
→ | ||||||||||
| コウホネの一種 (国内:北海道産) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス バルテリー 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス ナナ 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス ナナ プチ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス コインリーフ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス ミニマ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| アヌビアス コーヒーフォリア (トロピカ社) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヤマサキカズラ *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラ sp. 西カリマンタン 初期から流通していたタイプで葉縁のウエーブが外まきに見える点で カリマンタン、 ブラウンなどと呼ばれているものと同タイプと思われる。 葉の色は育成環境によって変化に富む。育成は容易で流木や石などに着生する。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp.クダガン Bucephalandra sp. kedagang 西カリマンタンに似るが、葉縁のウエーブがより強く内まきに見えるタイプ。 育成は容易で流木や石などに着生する。 葉の色は変化にとむ。育成は容易。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. シンタン Bucephalandra sp. Sintang 葉縁のウエーブは内まきで葉の色がグリーン。 育成は容易で流木や石などに着生する。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp.クアラクアヤン1 Bucephalandra sp. Form kualakuayan Type1 |
↑ | ||||||||||
| ブセファランドラsp.クアラクアヤン2 Bucephalandra sp. Form kualakuayan Type2 |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp.カユラピス Bucephalandra sp. Kayu lapis 小型のタイプで葉縁のウエーブが強く内まきでに見える人気のタイプ。 育成は容易で流木や石などに着生する。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. スカダウ1 Bucephalandra sp. Sekadau1 上記カユラピスよりやややや大きめなタイプ。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. スカダウ2 Bucephalandra sp. Sekadau2 |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. ランジャウエンティマウ Bucephalandra sp. Form Lantjak Entimau |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. カピット南部産 Bucephalandra sp. Form Kapit slatan |
→ | ||||||||||
| クリプトコリネ ウェンティ ブラウン 入門向きのとても丈夫なクリプトコリネ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| クリプトコリネ ウェンティ グリーン 入門向きのとても丈夫なクリプトコリネ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| クリプトコリネ ベケッチー(ベケッティ) 入門向きのとても丈夫なクリプトコリネ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| クリプトコリネ アフィニス ①画像の分(ロカなし) ②テミアン産 ボコ葉系ですが水中育成が容易、 ただし低phには注意が必要。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| クリプトコリネ キー (バウ産) ボコ葉系の人気種。 低phには注意が必要。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| クリプトコリネ ヌーリー(Sungai Batang Pinang 産) | → | ||||||||||
| クリプトコリネ バランサエ 入門向きのとても丈夫なクリプトコリネ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| クリプトコリネ spec.インドネシア(デナリー) 小型種で葉に大きめなウエーブが入る。丈夫。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| クリプトコリネ ウンジュラータ レッド | ↑ | ||||||||||
| エキノドルス ルビンナロー 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| エキノドルス ファンタジー 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| エキノドルス sp. テネルスのロングバージョン。ランナーを出しながら次々と増えながら茂みを作ります。 *画像クリックで拡大 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| エキノドルス テネルス 底床をソイルにしてCO2を添加すると赤くなります。 *画像の上にマウスが乗ると赤い状態。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ピグミーチェーンサジタリア 前景~中景に使える背の低いサジタリア。ランナーを出しながら次々と増えます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| エキノドルス ベスビウス 一見スクリューバリスネリアに似てますが、バリスネリアではなくエキノドルスの仲間です。ねじれはスクリューバリスネリアより強く、葉先が尖るのでまるでドリルの刃のようです。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| アマゾンソードプラント 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| エキノドルス オパクス ヴェルデ
難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| エキノドルス オパクス イボレ 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
|||||||||||
| エキノドルスsp.ラウンドリーフ ウルグアイ | → | ||||||||||
| エキノドルスsp. サンタマリア 2001年 | → | ||||||||||
| エキノドルスsp アルゼンチン ダークグリーン | → | ||||||||||
| ジャイアントサジタリア (ナガバオモダカ) 水陸両用のとても丈夫な水草で低温にも耐える。地下茎で増える。水上葉はヘラオモダカに似た姿になる。 *生態系に悪い影響を及ぼすおそれが ありますので野外に放たないでください。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヘラオモダカ(日本産) 湿地に自生する種類で陸上の鉢植え(越水あり)や水深5cm程度での育成が適します。 水没させると必死に水面上に葉を出そうとしてヒョロヒョロな草姿になります。 種と株分けで増殖します。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ミリオフィラム マトグロッセンセ 繊細な作りの葉が印象的。丈夫で幅広い環境に適応する。CO2添加なしでも成長がとても早く、初心者の方やスターティングプランツ、水つくり用の水草としてお勧め。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| フサモ(日本産)東北産 国産のミリオフィラム。低温に強いので屋内屋外問わず育成OK。繊細に分岐する葉は稚魚・稚エビの隠れ家に最適です。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ホザキノフサモ(日本産)関西(琵琶湖産) 国産のミリオフィラム。低温に強く屋内屋外問わず育成OK。 アレロパシーとして藍藻の増殖を抑制する物質を出す水草 としても知られてます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
|||||||||||
| ガイアナドワーフミリオ (ミリオフィラムsp. ガイアナドワーフ) 水槽のサイズを問わず楽しめる水草ですが、選択肢の限られてしまう小型水槽には一押しの種類です。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| マツバミリオ (ミリオフィラム プロピンキウム) 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ドワーフアンブリア 葉の大きさが1cmくらいのアンブリアの小型種。レアな種類ですが丈夫。選択肢の限られてしまう小型水槽には一押し。 *珍 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| アンブリア 別名:セイヨウキクモ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| キクモ(日本産)中国地方産 日本産のアンブリア。外見は育成環境によっても変化するが、同条件で育成するとこちらは葉がより繊細な感じに育ち、節間があまり伸びないという傾向がみられる。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ジャイアント アンブリア 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| ベトナムゴマノハグサ科 | → | ||||||||||
| ナガバノウナギツカミ |
|||||||||||
| ポリゴヌムsp. ピンク (ピンクポリゴヌム) CO2添加要らずの赤系水草として貴重な存在。低温にも強く屋外水槽での水質維持用途にも適する。 下の方の葉をビーシュリンプが好んで食べるが、それ以上に成長が早いので枯れることはなくシュリンプ水槽にお勧め。 大変丈夫で成長も早いので水生昆虫の足場用水草としても重宝する。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ポリゴヌムsp. サンパウロレッド アクアリウムに使われるポリゴヌムの中では 一際濃い赤紫色になる。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| アルテルナンテラ レインキー ”ALEX” 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
*画像クリックで説明のページ |
ナヤス ナヤス グアダルペンシス。アクアリウムでは最もポピュラーなナヤス。ナヤス特有の節で分離しやすい性質が顕著でさわるとバラバラになりますが、それぞれのパーツから1本の長い根を出して殖えていきます。 我が家ではビーシュリンプ水槽で育成しています。成長が早く、しかも簡単にちぎれ除去が容易なので、水質&底質浄化用として有望視しています。また稚エビが身を潜めるための茂みとしても良い感じになります。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | |||||||||
*クリックで大きな画像 |
ナヤス グラミネア(ホッスモ)日本産 地域によって絶滅が危惧されている植物の一つです。上のナヤスと同様に本種も節で分離しやすいです。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | |||||||||
| ラガラシフォン マダガスカリエンシス 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヒンジモ (日本産) 国内では絶滅が危惧されている水草の一つ。浮草の仲間なのに沈水植物という変わり者。育成条件が合うとどんどん増えます。 *珍 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ ★が多いほど難しい、もしくは要求量が多いことを示します。凡例はこちら |
↑ | ||||||||||
| ホテイアオイ 多くのゲンゴロウ類や魚類のお手軽な産卵床として使えます。状態よく育成するには十分な光量が必要です。画像左からS、M、Lサイズです。 *生態系に悪い影響を及ぼすおそれが ありますので野外に放たないでください。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★★ |
↑ | ||||||||||
| ホテイアオイ(斑入り) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★★ |
→ | ||||||||||
| ウォーターポピー(ミズヒナゲシ) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★☆ |
↑ | ||||||||||
| アマゾンフロッグビット (アマゾンフロッグピット、スポンギア、アマゾントチカガミ) ベタなどの繁殖用の他、根が長くしっかりするのでホテイアオイと同様、魚類の産卵床としても使えます。ビーシュリンプ水槽にも使用中です。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| ドワーフフロッグビット アマゾンフロッグビットにそっくりな浮き草です。主な違いは、花茎の形態(花のつく位置が違います)の他、葉先が尖らないことや根が太くならないことなどがあげられます。アマゾンフロッグビットより低温に強く我が家では屋外越冬もOKです。 我が家ではビーシュリンプ繁殖水槽に使用しています。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヨーロピアン フロッグビット 下のトチカガミにそっくりですが、 水面葉には裏面中央付近に盛り上がった膨らみが少ないことで容易に区別できます。 (画像上にマウスのカーソルが乗ると葉の裏面画像を表示します。) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| トチカガミ 上のヨーロピアンフロッグビットにそっくりですが、 水面葉には裏面中央付近に盛り上がった膨らみがあることで容易に区別できます。 (画像上にマウスのカーソルが乗ると葉の裏面画像を表示します。) 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| サルビニア(オオサンショウモ) 猛烈な勢いで増えて水面を覆いつくします。 我が家では水面下に水草があるのでどんどん除去していますが、水質維持に役立っていそうです。 我が家ではビーシュリンプ繁殖水槽に使用しています。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| サルビニア ククラータ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↑ | ||||||||||
| イチョウウキゴケ(日本産) 葉状体がイチョウの葉の形に似ている。水面を浮遊する唯一のコケの仲間。水がなくなったときは陸上型で生活する。 地域によっては絶滅が危惧されている植物の一つ。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ |
→ | ||||||||||
| フィランサス フルイタンス 高光量下で赤く染まる浮き草です。根っこも赤い です。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ネグロフォーターファン 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
↑ | ||||||||||
| タヌキモ (日本産) 東北産(商品画像)は”タヌキモ”(水槽内でもかなり巨大化する系統) 北海道産は”オオタヌキモ”と思われます。 (画像上にマウスが乗ると北海道産) 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| → | |||||||||||
クリックで拡大画像 |
フサタヌキモ (日本産) 稀なタヌキモで各地の自生地で消滅し絶滅寸前。反面水槽での育成はタヌキモよりも容易で成長がかなり早い。 フサフサした葉&葉の付け根付近だけにつく捕虫嚢(まったく補虫嚢を付けないこともある)&花のほとんどが閉鎖花というのが主な特徴。 メダカの採卵用水草としてもオススメできます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | |||||||||
| ノタヌキモ 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ CO2 ★★☆☆☆ |
→ | ||||||||||
拡大画像はこちら 花の拡大画像はこちら |
イトタヌキモ sp. よく増えて、低照度、低温そして高温にも強く、なかなか枯れないので小型ゲンゴロウ類の足場として重宝しています。 花は径5~6mm。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | |||||||||
| ホソバミズヒキモ(日本産) ポタモゲトン オクタンドルス。 地域によっては絶滅が危惧されている水草です。 ヒルムシロの仲間で、水中葉は"水引”のような線 状ですが、育成条件次第で水面にやや幅広な浮 き葉を出し開花します。 (画像上にマウスが乗ると別画像) ある程度まとまった本数を束ね後景に使うと 『緑のカーテン』になります。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ヒロハノエビモ(日本産)
難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ササバモ(日本産) 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| インバモ 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| イトモ?ヤナギモ?(日本産) 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| セキショウモ(日本産) 国産のバリスネリアで大変丈夫で成長も早く、国 産淡水魚や金魚水槽など水草への負荷が高い水 槽でもお勧めできます。ランナーを展開して増えます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| ネジレモ (スクリューバリスネリア) セキショウモの変種で葉が螺旋状にねじれます。 難易度 ★★☆☆☆ 光量 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| バリスネリアナナ | → | ||||||||||
| アサザ 屋外育成向き。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★★★★ |
↓ | ||||||||||
| ガガブタ(日本産) 屋外育成向き。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★★ |
↓ | ||||||||||
| マツモ (日本産) 地域によっては絶滅が危惧されている水草の一つです。弱光にも結構耐えてくれます。根無し草で水中の養分を吸収し爆発的に増えることから水質維持効果が大きそうです。水生昆虫,魚,エビすべてに重宝している水草です。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| イギリスマツモ (ブリティッシュホーンワート、セラトフィラムsp.イングランド) 触るとマツモよりごわごわしています。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ |
↓ | ||||||||||
| アナカリス(オオカナダモ) 驚くほど丈夫な水草で、低温、高温、低照度、強光、さまざまな過酷な条件に耐えます。 底砂に植えると根をだしますが浮遊状態では根をださないまま成長しつづけることができます。 大型水生昆虫の足場やガムシ成虫の餌などに適します。ザリガニ類の餌にも良いようです。 *生態系に悪い影響を及ぼすおそれが ありますので野外に放たないでください。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★☆☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
↓ | ||||||||||
| クロモ(日本産) 国内では絶滅が危惧されている水草の一つです。 一見アナカリスに似てますが良く見ると、葉の周囲がギザギザになっていたりと全く違うのが判ります。拡大画像はこちら アナカリスのように延々と伸びながら分岐し殖えるのではなくて、ある程度成長したら殖芽を作り、その殖芽から数本の芽を出すといった具合で殖えているようです。 難易度 ★★★☆☆ 光量 ★★★★☆ CO2 ★★★☆☆ |
→ | ||||||||||
| カボンバ(カモンバ、フサジュンサイ、ハゴロモモ) キンギョモとして古くから愛用されてきた水草です。我が家ではメダカと金魚の産卵床として使用中です。成長がとても早いので水質維持効果も大きそうです。 *生態系に悪い影響を及ぼすおそれが ありますので野外に放たないでください。 難易度 ★☆☆☆☆ 光量 ★★☆☆☆ CO2 ★☆☆☆☆ |
→ | ||||||||||
| 以下は現在販売できません。(75) | |||||||||||
| 画像 | 紹介 | 在庫動向 | |||||||||
| その他の水草 (×は消滅もしくは行方不明中のもの) |
ブセファランドラsp. 南スカダウ Bucephalandra sp. 南Sekadau |
→ | |||||||||
| ブセファランドラsp. モトレヤナ セリアン産 Bucephalandra Motoleyana Serian |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. ムラウィ Bucephalandra sp. "Melawi" |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. 北サンガウ Bucephalandra sp. "北Sanggau"西カリ |
→ | ||||||||||
| ブセファランドラsp. パールグレ- Bucephalandra sp. "Pearl gray" |
→ | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン イヴィラプイタ川 | → | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン ゴンサロ川 | → | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン 南ブラジル | → | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン パイパソ川 | → | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン サントアグスト | → | ||||||||||
| エキノドルス sp. サターン 2000 | |||||||||||
| エキノドルス オパクス ライノ ウルグアイ | → | ||||||||||
| エキノドルス オパクス パラグアイ | → | ||||||||||
| エキノドルスsp. ケリュケイオン Sao Migue産2007年 | → | ||||||||||
| エキノドルスsp. リオ バリザス アルゼンチン産 | |||||||||||
| エキノドルス ポルトアグレンシス | |||||||||||
| エキノドルス アパート | ↑ | ||||||||||
| エキノドルス オシリス (メロンソードプラント) |
→ | ||||||||||
| エキノドルス ウルグアイエンシス ”レッドタイプ” | |||||||||||
| エキノドルス ホレマニー グリーン | |||||||||||
| エキノドルス ホレマニー | |||||||||||
| エキノドルス ホレマニー スーパーレッド | |||||||||||
| エキノドルスsp. レッドタイプ | |||||||||||
| エキノドルスsp. サンパウロ | |||||||||||
| アフリカンチェーンソード | → | ||||||||||
| マツモsp.(レッド) | ↑ | ||||||||||
| ロタラ マクランドラ ナローリーフ | → | ||||||||||
| ルドウィジアインクリナータ”トルネード” (キューバルドウィジアトルネード) |
→ | ||||||||||
| ルドウィジアsp.ギニア | |||||||||||
| スラウェシの朝焼け | → | ||||||||||
| アマニアsp. 海南島 | → | ||||||||||
| ドワーフアマニア xa Lay(ベトナム) | → | ||||||||||
| サンフランシスコ イレシーヌ | → | ||||||||||
| リムノフィラsp. スリランカ | → | ||||||||||
| エリオカリス ビビパラ | → | ||||||||||
| セレベスカーペットスター | → | ||||||||||
| スターレンジ アレモン | × | ||||||||||
| アヌビアス ナナ”ナローリーフ” | → | ||||||||||
| パンタナルレッドピンネイト | ↑ | ||||||||||
| ストロジン sp. | ↑ | ||||||||||
| ネサエア sp. | ↑ | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. スペシャル2006便 | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. クレオパトラmt | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp カメルーン (アフリカナガバシダ) |
→ | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. ジョホール | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. ニュージーランド | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. ペナン | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. パプアニューギニア産 | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. サワラクナローリーフ | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. シャープリーフ | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. カリマンタン | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. 逆トロピカ | → | ||||||||||
| ミクロソリウムsp. サラワク・超ナロー コーラル | |||||||||||
| ボルビティスsp. ベビーリーフ | → | ||||||||||
| クリプトコリネ パルバ | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ウィリシー | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ウェンティー “トロピカ” | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ワルケリー | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ペッチー | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ルーケンス | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ネビリイ | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ワリシー | → | ||||||||||
| クリプトコリネ スリランカ | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ブラッシー | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ポンテデリフォリア | |||||||||||
| クリプトコリネ cf. ミニマ ブキットメラ産 | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ウエノイ (サワラク産) | → | ||||||||||
| クリプトコリネ デウィティ(パプアニューギニア産) | → | ||||||||||
| クリプトコリネ ストリオラータ (セララン産) | → | ||||||||||
| クリプトコリネ シュルッツイ(kota tinggi) | → | ||||||||||
| クリプトコリネ プルプレア(ルンドゥ) | → | ||||||||||
| ポゴステモン ヘルフェリ | × | ||||||||||
| ミズネコノオ(日本産) | × | ||||||||||
| ミゾハコベ(日本産) | ? | ||||||||||
| タガラシ(日本産) | ? | ||||||||||
| コケシノブsp. (日本産) | ? | ||||||||||
| ガシャモク | → | ||||||||||
| ショウブ (日本産) | ↑ | ||||||||||
| ヤナギスブタ(ブリクサヤポニカ) | × | ||||||||||
| ブリクサ ショートリーフ | × | ||||||||||
| アマニア グラキリス | × | ||||||||||
| ヒメスイレン | ↑ | ||||||||||
| アメリカアサザ | → | ||||||||||
| ドラセナ sp. その1 | ↓ | ||||||||||
| ドラセナ sp. その2 | ↓ | ||||||||||
| セリ(日本産) | ↑ | ||||||||||
| ミゾソバ(日本産) | ↑ | ||||||||||
| ヒツジグサ(日本産) | → | ||||||||||
| ホウオウゴケ sp.(日本産) | ↑ | ||||||||||
| ウキクサ(日本産) | ↓ | ||||||||||
| ヒシ(日本産) | → | ||||||||||
| イヌタヌキモ(日本産) | → | ||||||||||
| ナガエミクリ(日本産) | → | ||||||||||
| ヤマトミクリ(日本産) | → | ||||||||||
| ミツガシワ(日本産) | → | ||||||||||
| タネツケバナ(日本産) | → | ||||||||||
| カキツバタ(日本産) | → | ||||||||||
| ガマ(日本産) | ↑ | ||||||||||
| シャジクモ (日本産) | × | ||||||||||
| オモダカ(日本産) | × | ||||||||||
| ジュンサイ(日本産) | × | ||||||||||
| ミズアオイ(日本産) | × | ||||||||||
| ホシクサの一種(日本産) | × | ||||||||||
| ムジナモ(日本産) | × | ||||||||||
| ミズオオバコ(日本産) | × | ||||||||||
| マルバオモダカ(日本産) | × | ||||||||||
| ヒメシロアサザ(日本産) | → | ||||||||||
| フトヒルムシロ(日本産) | → | ||||||||||
| コバノヒルムシロ(日本産) | ? | ||||||||||
ショッピングカートを設置しましたので、基本的に従来のメールでの注文受付はしておりません。 ご注文はこちら(ショッピングカート)からお願いいたします。 水草以外のご注文がある場合(ビーシュリンプや水生昆虫など)は メールでの注文受付を承ります。 ①発送対象地域かご確認ください。 気温の低い時期は商品の性質上(凍結に弱いため)お取引を休止いたします。 1月中旬現在、北海道と東北(青森県、秋田県、岩手、宮城、山形、福島)の方とのお取引を休止しておりますのでご注意ください。< (休止地域は月毎に替わります) ②在庫の確認 販売状況(在庫)をページ上でご確認ください。 以下の表記のある商品を含む商品につきましてはメールでの在庫確認を承ります。希望数量を明記の上お問い合わせください。 『在庫あるだけOK』 『在庫確認中』 *在庫切れや準備中の商品のご注文はお受けできませんのでご注意ください。 *在庫確認中の商品は、商談中で在庫切れになる可能性のあるものです。キャンセルやわずかに在庫が残る場合がございますのでお問い合わせください。 *生体の在庫状況と価格は随時変動します。お取り置きや予約販売(受付中のもの以外)はできませんので予めご了承願います。 ③特定商取引法に基づく表記の確認 お取引の前に必ずご確認ください。 ④メールでのご注文方法 ステップ1:オーダーメールの送信 購入希望種類名が最低1つ入った件名(例:リシア購入希望、水草購入希望でも可 )で 下記の内容をコピーして必要事項を記入のうえメールを下さい。
ステップ2:代金のお支払い 生体代金の支払い方法は銀行振り込みによる前払いとなります。(商品受け取り時に支払っていただく代金引換はいたしておりません。)
お支払い総合計は、【生体の価格+配送料(梱包代込み)】+(銀行振り込み手数料)となります。 (お振込み期限はご注文確認メール到着から4日以内、もしくは何らかの連絡(返信等)をくだされば8日以内です。) *送料(梱包代込み) (ショッピングカートからのご購入で水草を所定金額分以上購入いただいた場合、送料の無料サービスキャンペーンを行っている場合がございます。) 【関東、信越、北陸、中部、関西、中国、四国、九州)】 サイズに関わらず一律¥1,000 *クール便やタイムサービスオプション利用の場合は上記に加え別料金がかかります 【 サイズに関わらず一律¥2,000 *到着は発送日の翌々日となります。翌日着となるタイムサービスオプションをつける場合は上記に加え別料金がかかります) *商品の性質上、冬季中12~2月頃は北海道への発送は行っておりません。(ご注文できません) 【南東北:宮城、山形、福島】 12月と2月はサイズに関わらず梱包代込み送料一律¥1,500 (3月以降は 一律¥1,000) *商品の性質上、1月は、宮城、山形、福島の方とのお取引を休止しております。(ご注文できません) 【北東北:青森、秋田、岩手】 3月以降 一律¥1,000 *到着は発送日の翌々日となります。翌日着となるタイムサービスオプションをつける場合は上記に加え別料金がかかります) *商品の性質上、冬季中12~2月頃は、青森、秋田、山形の方とのお取引を休止しております。(ご注文できません) ステップ3:お届け日時の調整 お振込みいただきましたら 下記の内容をコピーして必要事項を記入のうえメールを下さい。
発送(大阪より宅急便(ヤマト運輸)にて) 発送を完了した時点で、伝票番号をお知らせします。 配達状況の確認はこちらです。 到着しましたら、ご一報をお願いいたします。 【備考】 ・直接ご来店いただいての販売は致しておりません。 ・いただいたメールの返信は可能な限り早くいたしますが、都合により1週間以上返信できないことがあります。 その場合は返信が遅くなる旨をアナウンスいたします。 ・生体の価格は、余剰の程度、により随時変動します。 ・ご注文の受付(返信日)から4日間なにも連絡がない場合、もしくはお振込みのない場合のお取引は無効となります。 *ご注文やお問い合わせのメールに返信してから、お客様から2週間以上なにも連絡がない場合、迷惑メール送信者として登録いたします。 在庫確認のみでも必ず検討結果をご連絡ください。もしやむを得ない事情で期間内に連絡出来なかった場合はなるべく早めにご連絡いただきますようお願いいたします。 そのまま放置された場合、今後のお問い合わせやご注文が一切できなくなります。 *お取引中はメールアドレスや送信者名は同一のものをご使用ください。途中で変更されるとうまく連絡できなくなってしまう場合がございます。 ブログはこちら【ビーシュリンプと水草の日記】 育成中の水草を少しずつ紹介しております。遊びに来ていただけたら幸いです。 |
|||||||||||