NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「5月16日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月16日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 国立科学博物館 標本
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 6メートルを超える謎の生物?人間の頭蓋骨、ビンに入った不思議な動物!国立科学博物館が所蔵する選りすぐりの標本からPerfumeが田中直樹のナビゲートで謎に迫る
  • 8K3Dで様々な至宝の謎に迫る番組。今回のテーマは「地球の宝」と言われる標本。500万点以上の国立科学博物館の標本の中から、科博一押しの標本に注目。つけられた赤いテープの驚きの意味、標本の発見者、謎の生物と人間の共通点など、PerfumeがCGを駆使しながら様々な謎を解き明かしていく。さらに人間の骨格標本からは、日本人の知られざる歴史が浮かび上がってきた。科学の裏側の知られざるストーリにいざなう。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中直樹,篠田謙一,山田格,並河洋,坂上和弘
午前10時45分から午前11時25分(放送時間40分間)
  • ディープオーシャン 潜入!深海大峡谷 光る生物たちの王国
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • アメリカ・モントレー湾に潜航、深海の発光生物のナゾに迫る。頭が透明、緑の目の魚、デメニギスをはじめ、発光しなければ生きられない深海生物の宿命を解き明かす。
  • 新開発の超高感度撮影機器とともに、アメリカのモントレー湾に潜航、世界初の発光生物の生態撮影に挑戦する。ネオンサインのように生物発光するクラゲやドラゴンフィッシュ。深海一の魔魚デメニギスも登場。頭が透明で、緑色の目で真上をじっと見上げる奇想天外な姿になぜなったのか?そこには光をめぐる進化の闘いが隠されていた。発光しなければ生きられない、深海に生きる驚きの宿命を解き明かす。音楽・久石譲。
  • 【語り】三宅民夫
午前11時25分から午前11時55分(放送時間30分間)
  • 不思議な国宝「松林図屏風」
  • [字幕放送][HDR]
  • 長谷川等伯の「松林図屏風」は、日本の水墨画の最高峰とも言われるが、確かなことが分からない不思議な国宝である。この作品を8KCGにして多角的に魅力を探っていく。
  • 能登半島の七尾出身の長谷川等伯が、全盛期の50代、京都で描いたとされる「松林図屏風」。ところどころに墨の濃淡で表した松が並ぶ、幅7メートルの屏風(びょうぶ)。等伯は何のために描いたのか、これはどこの風景なのか、確かなことが分からない謎多き作品である。世代も出身も違う5人が、8KCGをコントローラーで自在に動かしながら大胆に推理していく。一体何の絵なのか?いま、この絵が語りかけてくることとは?
  • 【出演】常盤貴子,村雨辰剛,ヤマザキマリ,サヘル・ローズ,上白石萌歌,松嶋雅人,【語り】黒沢保裕
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 国宝へようこそ プチ「風神雷神図屏風」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 国宝・風神雷神図屏風。江戸初期に俵屋宗達が描き、以来多くの絵師たちが模写した古典中の古典。8Kの映像で、宗達が描いた一筆一筆までも凝視する。
  • 【語り】柴田祐規子


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート 小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • [5.1ch][ステレオ]
  • クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを生放送。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:小林美樹(バイオリン)
  • 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • 【出演】バイオリン奏者…小林美樹,坂野伊都子
  • 「F.A.Eソナタから第3楽章 スケルツォ」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分30秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第2番 イ長調作品100から第1楽章」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (8分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チェロ・ソナタ ト短調作品19から第3楽章(バイオリン編曲版)」
    ラフマニノフ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チャールダーシュ」
    モンティ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (3分59秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「タイスのめい想曲」
    マスネ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分27秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調作品45」
    グリーグ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (25分12秒)
    ~NHK101スタジオ~
午後1時00分から午後2時43分(放送時間103分間)
  • 世界三大オーケストラの響き ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団演奏会
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 気鋭の指揮者ミヒャエル・ザンデルリングがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団と紡いだ豊潤なブルックナー。熱演の模様を8Kと22.2サラウンドでご堪能いただく。
  • アムステルダムに1888年に誕生したホール「コンセルトヘボウ」と共に130年の歴史を刻んできた名門ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。リヒャルト・シュトラウスやマーラー、ドビュッシーなど、大作曲家たちが次々と指揮台に登り、【世界最高峰】と呼ばれる響きは培われた。ウィーン・フィル、ベルリン・フィルと並ぶトップ・オーケストラの熱演を、極上のホール特等席の音響でご堪能いただく。
  • 【出演】ミヒャエル・ザンデルリング,ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
  • 「ミステリエン」
    (指揮)ミヒャエル・ザンデルリング、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
    (29分37秒)
    ~コンセルトヘボウ(オランダ/アムステルダム)~

    「交響曲第3番ニ短調」
    (指揮)ミヒャエル・ザンデルリング、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
    (1H2分38秒)
    ~コンセルトヘボウ(オランダ/アムステルダム)~
午後2時43分から午後2時45分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「氷河の洞窟」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に現れた氷河洞窟に潜入。雪解け水が生み出した青く輝く氷の空間。神秘的な氷の造形だ。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。アルプスがひときわ輝く夏。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河に口を開ける氷河洞窟に潜入。雪解け水の流れが生み出した青く輝く氷の空間。自然が作り出した神秘的な氷の造形が次々と現れる。
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
  • ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「交響詩「モルダウ」」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
    (11分45秒)
    ~CR-509~
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル 地球に酸素が生まれた日
  • [HDR]
  • 地球が生命の惑星となった理由の一つは、大気中に酸素があるから。ところが46億年前の誕生時には存在していなかったという。一体、いつ、どうして酸素ができたのか?
  • 最初に地球の大気に酸素をもたらしたのは、シアノバクテリアと呼ばれる細菌の仲間。今も湖や海の底にひっそりたたずみ、光合成をおこなっている。ところが、シアノバクテリアが光合成をするようになった年代と地球の大気に酸素が含まれるようになった年代は、数億年の開きがある。その理由を解き明かすと、バクテリアと壮大な宇宙との不思議な関係が見えてきた。地球酸素の誕生ストーリーを美しい映像とともに描く。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂,金光宣明,佐々木啓夫
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
  • 【語り】勝呂美和子
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 大英博物館(3)「帝国の証人 太平洋・ユーラシア・極東」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大英博物館の所蔵品を通して人間の歴史をたどるシリーズ。第3回は、7つの海を支配するといわれた「大英帝国」の姿を、世界中から集められたモノによって浮き彫りにする。
  • 大英博物館のコレクションは、イギリスの世界進出とともに築かれた。キャプテン・クックの太平洋航海や、考古学者スタインのシルクロード探検が、ヨーロッパ人が初めて目にするモノと、新たな知識をもたらした。一方で、「大英帝国」の支配を受けた地域の多くで、固有の文化や暮らしが失われた。そうした地域を故郷とする人々が、大英博物館の所蔵品に寄せる思いを語り、史上最大とうたわれる「帝国」が今に残したものを問いかける
  • 【語り】向井理
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 美の壺 8Kスペシャル「木造建築 匠の技」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 2020年ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統建築の匠の技が登録された。最古の木造建築など伝統建築を守る技そのものの美と、そこから生み出される美を紹介。
  • 2020年ユネスコの無形文化遺産に「伝統建築工匠の技」が登録された。最古の木造建築法隆寺など、日本の伝統建築は世界の宝であり、それを守り継ぐ技が評価されたのだ。8Kの高精細な映像でその匠の技の美と、そこから生み出される美をとらえる。また伝統の技を生かして新たな表現への挑戦も併せて紹介、日本の匠たちの豊かな世界を堪能する。
  • 【司会】草刈正雄,【語り】木村多江
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時13分(放送時間73分間)
  • N響演奏会 第1936回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • N響第1936回定期公演 首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!バルトークの2つの作品を熱演
  • シーズンの幕開きは首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィが登場!▽組曲「中国の不思議な役人」「管弦楽のための協奏曲」(バルトーク)▽管弦楽:NHK交響楽団▽指揮:パーヴォ・ヤルヴィ 2021年9月10日(金)東京芸術劇場で収録
  • 【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,パーヴォ・ヤルヴィ
  • 「組曲「中国の不思議な役人」」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (19分12秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~

    「管弦楽のための協奏曲」
    バルトーク:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
    (39分06秒)
    ~2021年9月10日 東京芸術劇場で収録~
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後8時15分から午後9時00分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(3)「迎賓館赤坂離宮」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「迎賓館赤坂離宮」は、明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿。現在も生きて使われている国宝を、館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するように巡る。
  • 明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿「迎賓館赤坂離宮」。晩さん会が開かれる〈花鳥の間〉の壁は、日本ならではの美しい木目。当時最高の技を駆使した30枚の七宝焼が彩っている。舞踏会の部屋〈羽衣の間〉を照らすシャンデリアに目を凝らすと…仮面や鈴の意匠がキラリ。海外からの賓客を温かく迎える、現在も生きて使われている国宝。館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するかのように、じっくりと巡る。
  • 【語り】余貴美子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 最果タヒ×森山未來 ことばおどる
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 最果タヒと森山未來による究極のコラボ。土地の記憶と息吹を感じながら、あふれ出る二人の表現は日常の風景を見たこともない、愛おしく、かけがえのないものに変える。
  • 今を生きる人々の心の内を描き出す最果タヒの詩、身体を使った唯一無二の表現に挑み続ける森山未來の踊り。時代を駆け抜ける二人による究極のコラボが実現した。兵庫県を舞台に小さな島から国際色豊かな港町、巨大な生き物のような工場、緑に包まれた里山を通って、日本海へ抜ける旅。土地の記憶と息吹を感じながら、あふれ出る言葉と身体の表現は何気ない日常の風景を見たこともない、愛おしく、かけがえのないものに変える。
  • 【出演】森山未來
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • つくり続ける 君の足を~義肢装具士・臼井二美男~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さんの技に8Kカメラが密着。履き心地にこだわり義足でもスポーツを楽しめるように活動する臼井さんの義足に込めた思いを描く。
  • スポーツ義足作りのパイオニア・臼井二美男さん。ひとりひとりの足の状態を見極め、オーダーメードで義足の形を作り上げていく職人技に8Kカメラが密着しました。臼井さんが大切にしているのは、何より履き心地です。新しく義足を作り替える女の子・みなみさんの義足作りを通して、足を失った人々の人生に寄り添い、希望を生み出す臼井さんの義肢装具士としての思いを描きます。
午後10時10分から17日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


17日午前0時00分から17日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.