NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「5月16日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月16日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 絶景!パラオ水中散歩
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「熊本 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 舞台は熊本市中心部の上通商店街。人々の癒やしの場を作ろうと、ピアノは春と秋の期間限定で、2021年から設置。どんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた。
  • 日本を代表する名城・熊本城の近くにある上通商店街。アーケードの真ん中に、春と秋の期間限定でピアノが置かれている。商店街にある和菓子店の女将。受験生時代の思い出の曲を弾く大学1年生。仕事の疲れをピアノで癒やす歯科医。ハラミちゃんに憧れ、ピアノを始めた小学5年生。長年連れ添った夫を亡くした女性。コンサートで訪れたピアニストの連弾…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 古海行子 小林壱成 上村文乃 ピアノ&トリオ・コンサート
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 高松国際ピアノコンクールで日本人初の優勝を成し遂げた古海行子の独奏と、今注目の弦楽器奏者、小林壱成と上村文乃を迎えたピアノ・トリオの演奏をお届けする。
  • 【曲目】ノクターン 変ホ長調 作品9 第2(ショパン)、献呈(シューマン作曲/リスト編曲)、ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14(メンデルスゾーン)、ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49(メンデルスゾーン)ほか【収録】2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール(愛媛県)【演奏】古海行子(ピアノ)、小林壱成(バイオリン)、上村文乃(チェロ)
  • 【出演】古海行子,小林壱成,上村文乃,【司会】田中奈緒子
  • 「ノクターン 変ホ長調 作品9 第2」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)古海 行子
    (4分19秒)
    ~2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール(愛媛県)~

    「献呈」
    シューマン:作曲
    リスト:編曲
    (ピアノ)古海 行子
    (3分47秒)
    ~2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール(愛媛県)~

    「ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14」
    メンデルスゾーン:作曲
    (ピアノ)古海 行子
    (6分24秒)
    ~2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール(愛媛県)~

    「ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品49」
    メンデルスゾーン:作曲
    (バイオリン)小林 壱成、(チェロ)上村 文乃、(ピアノ)古海 行子
    (31分10秒)
    ~2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール~

    「ちょうさじゃ」
    和田 香苗:作曲
    ニウ ナオミ:編曲
    (バイオリン)小林 壱成、(チェロ)上村 文乃、(ピアノ)古海 行子
    (3分37秒)
    ~2022年11月27日 新居浜市市民文化センター大ホール(愛媛県)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ピアノ協奏曲“ジュノム”」モーツァルト作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 若きモーツァルトが故郷ザルツブルクで生んだ傑作「ジュノム」。誕生の裏には天賦の才で世界に羽ばたきたい願望があった。名の由来の湖水地方の美しい光景とともに送る。
  • ピアノ 津田裕也 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 円光寺雅彦 ロケ地:ザルツブルク(オーストリア)
  • 【ピアノ】津田裕也,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】円光寺雅彦
  • 「ピアノ協奏曲「ジュノム」」
    (ピアノ)津田裕也、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)円光寺雅彦
    (5分00秒)
    ~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(47)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 蝶子(古村比呂)が東京に戻る日が近づいていた。蝶子は父・俊道(佐藤慶)に、兄・道郎が医学の道に進む気はなく、今は小説家を目指して出版社の校正の仕事を手伝っていると、報告する。案の定、俊道は激高し、道郎を勘当すると蝶子に伝える。いよいよ出発の日、駅で蝶子を頼介(杉本哲太)が待ち構えていた。頼介は、突然、蝶子に妹・安乃(近藤絵麻)を東京まで連れて行ってほしいと頼み込むのだが…
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,杉本哲太,レオナルド熊,伊藤環,近藤絵麻,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第7週「海と涙と私と」(35)
  • [解説][字幕放送]
  • のぶ(今田美桜)は黒井(瀧内公美)から手紙の差出人『柳井嵩子』が偽名なのではと指摘される。関係を怪しむ黒井に、のぶは嵩(北村匠海)の絵に救われたことなどを話す。
  • 卒業が近づいてきたある日、のぶ(今田美桜)は黒井(瀧内公美)から手紙の差出人『柳井嵩子』が偽名なのではと指摘される。関係を怪しむ黒井に、嵩(北村匠海)の絵に救われたことなどを話すのぶ。そして、もう手紙がくることはないと思うと言ってうつむく。黒井は「あなたは、やっぱり弱い」と言って…。そんな中、のぶの卒業後の配属先が決まる。そして昭和13年3月、のぶは女子師範学校を卒業し、新たな一歩を踏み出す!
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,志田彩良,瀧内公美,瀬戸芭月,西畑澪花,浅田美代子,吉田鋼太郎,永瀬ゆずな,木村優来
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 327週目 兵庫県
  • [字幕放送]
  • 金曜朝は「おかわり」! 兵庫県の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間の旅が完結!この日は、兵庫県の旅の「おかわり」!
  • 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵
午前8時00分から午前8時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「長崎 五島列島の春」
  • [字幕放送][再放送]
  • 長崎の西、30ほどの島に人が暮らす五島列島。海流がぶつかる海には伝統の漁場が、遣唐使船が着いた島には空海への信仰が根付く。島を愛する人々の物語(2024年放送)
  • 大小140を超える島々が連なる長崎・五島列島。春、進学や就職、転勤などで島を離れる人々を送る盛大なセレモニーが港で繰り広げられる。「東洋一」といわれたブリの漁場では漁師たちが「万越し」をめざし網を引き、お大師さんの信仰が根付く地域では各家の豪華な祭壇で参拝客をもてなす。一方で、水不足に悩んだ島や、島民がたったひとりになった島、児童数の減少で閉校する小学校も…。故郷の島で暮らすことを選んだ人々の物語
  • 【語り】松たか子,井上二郎,渡邊佐和子
午前8時59分から午前9時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「宝の浜 きらきらと ~香川県 三豊市仁尾町~」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 香川県の西部にある父母ヶ浜。“映える”写真が撮れると世界中から観光客が!一時は埋め立て計画が浮上したことも…ふるさとの宝を守ってきた三豊市仁尾町の人たちの物語。
  • 瀬戸内海に面する香川県三豊市仁尾町。町のシンボル・父母ヶ浜(ちちぶがはま)には潮が引くと広大な干潟が。潮だまりのそばに立って写真を撮ると…人物や空が水面に映って幻想的な1枚に。この風景に心ひかれ年間50万人が訪れる。浜には埋め立て計画が浮上したことも。それでも町の人がゴミ一つなく掃除することで守ってきた。ほかにも江戸時代から続く酢の醸造蔵や復活した塩づくりも。町の宝をつなぐ仁尾の人たちに出会う旅。
  • 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「新橋芸者」
  • [字幕放送]
  • 幕末に始まり明治に花開いた東京・新橋の花柳界。政財界の大物も足しげく通った。新橋芸者は今も健在。駅に近いビルに置屋や稽古場が。伝統を受け継ぐ女性たちの生きざま。
  • 【語り】松たか子
午前9時30分から午前11時23分(放送時間113分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 関口知宏 鉄道の旅 スイス アルプス(2006年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョン特集 関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く 緑と湖の国(2006年)アルプスの名峰を仰ぎながら、氷河特急や登山鉄道で巡る旅。
  • ハイビジョン特集 関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く 緑と湖の国(2006年)氷河特急や登山鉄道に乗り、アルプスの山々、緑の草原、清らかな滝などを訪ねる関口知宏の旅。フランス語圏のジュネーブから、ドイツ語圏、ロマンシュ語圏、イタリア語圏…。4つの言葉の地域を巡る。雄大な自然、そして懐深い歴史風土や人々の魅力に触れた9日間の道行きを関口の絵日記や音楽とともに紹介する。
  • 【出演】関口知宏,【語り】岸本多万重,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時23分から午前11時38分(放送時間15分間)
  • 絶景!ヨーロッパの山小屋めぐり「リラックスを追求する山小屋」
  • [字幕放送]
  • オレステ小屋は、最高にリラックスできると評判!サウナやヨガの部屋まであり、料理は美しく盛り付けられた創意工夫あふれるヴィーガン料理。絶景の中でリフレッシュできる
  • アルプス山脈のイタリアとスイスの国境近くにあるオレステ小屋は、最高にリラックスできると評判だ。木工職人が内装や設備にこだわりぬいていて、なんとサウナやヨガ専用の部屋まである。さらに料理は、美しく盛り付けられた創意工夫あふれるヴィーガン料理がふるまわれる。標高2600mの絶景の中で、訪れる宿泊客に心も体もリフレッシュしてほしいという願いにあふれている山小屋だ。
  • 【語り】鈴木省吾
午前11時38分から午前11時39分(放送時間1分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、新たな仲間と、いざ日本橋へ! PR
  • 蔦重(横浜流星)は歌麿(染谷将太)、南畝(桐谷健太)など新たな仲間と出会う。花魁・誰袖(福原遥)や蔦重の妻となる、てい(橋本愛)も登場し、新たな舞台が始まる!
  • 蔦屋重三郎(横浜流星)は新たな仲間、喜多川歌麿(染谷将太)、大田南畝(桐谷健太)、恋川春町(岡山天音)、北尾政演(古川雄大)、朋誠堂喜三二(尾美としのり)、誰袖(福原遥)らと次々と新たな本を手掛けていく。やがて日本橋進出の話が持ち上がり、そこに現れる本屋の娘・のちの蔦重の妻・てい(橋本愛)。一方、江戸城では田沼意次(渡辺謙)、意知(宮沢氷魚)が激しい権力争いの中、蝦夷地を巡る駆け引きを展開していく
  • 【出演】横浜流星,染谷将太,福原遥,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,浜中文一,ジェームス小野田,水樹奈々,渡辺謙,冨永愛,生田斗真,【司会】柳俊太郎,【出演】宮沢氷魚,ひょうろく,えなりかずき,中村蒼,井之脇海,小野花梨,片岡鶴太郎,風間俊介,橋本愛,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午前11時39分から午前11時40分(放送時間1分間)
  • 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2 PR
  • 「あきない世傳金と銀2」放送中押し1分PR 4Kバージョン(第4回~第8回・最終回の見どころ)
  • 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,八嶋智人,いしのようこ,内藤理沙,葵揚,池田努,菜葉菜,長澤樹,浅利陽介,齋藤潤,片岡千之助,髙嶋政伸,萬田久子,田中健,風間杜夫,舘ひろし,泉澤祐希,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
  • 連続テレビ小説「あんぱん」5分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 327週目 兵庫県
  • [字幕放送][再放送]
  • 金曜朝は「おかわり」! 兵庫県の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間の旅が完結!この日は、兵庫県の旅の「おかわり」!
  • 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道(7)タイ東北部 体感!水の桃源郷
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はバンコクから世界遺産アユタヤを経て、タイ東北部の田園地帯まで320キロの鉄道旅。
  • バンコクから東洋のヴェニス、水の都アユタヤまではローカル線で2時間。列車内で、ペルシア商人が伝えたという不思議な食べ物に出会う。アユタヤではチャオプラヤー川の水気を感じながら400年前の王都の時代に思いを馳せる。そこからは湖上を疾走する二車両のディーゼルカーに乗り、駅前の水田地帯へ。ひとりでタイ米を育てるおばあさんの指導のもと、田植えを体験…そのご褒美は…!?
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 京都 叡山電車
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。京都市内を走る叡山電車です。
  • 京都市左京区にある鴨川の三角州・通称“鴨川デルタ”にほど近い出町柳駅。今回はここから宝ケ池駅を経由して鞍馬線に入り、秋深まる鞍馬山を目指します。二軒茶屋駅を過ぎて単線区間に入り、しばらくすると現れるのは“もみじのトンネル”。展望列車「きらら」の大きな窓から見る紅葉が人気で、シーズンには徐行運転が行われます。叡山電車の沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみください。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ「“神さん木”」
  • [HDR]
  • 広島県北広島町の林業家・大内良三さん。この地域には人々を見守る“神さん木”という木があります。大内さんと共に“神さん木”を訪ね自然との向き合い方を教わりました。
  • なだらかな山々が幾重にも連なる中国山地の広島県北広島町で林業を営む大内良三さんと出会いました。木を切る仕事は常に命の危険と隣り合わせです。伐採現場では木が倒れるたびに地響きのような音がこだまします。古くから林業で栄えてきたこの地域には木を切る人々を見守ってきた“神さん木”という木があります。大内さんと共に“神さん木”を訪ね、人間は自然の命に生かされているということを教わったロケでした。
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
  • さわやか自然百景 選 大分 姫島
  • [字幕放送]
  • 大分県、国東半島の沖に浮かぶ姫島。5月、島はたくさんの鳥たちでにぎわう。海岸にはスナビキソウの花が咲き乱れ、大型のチョウ、アサギマダラが集まって蜜を吸う。
  • 大分県、国東半島の沖に浮かぶ姫島。5月、島は鳥たちでにぎわう。繁殖期を迎えたミサゴやイソヒヨドリ。浅瀬ではクロサギが夢中で魚を捕まえる。この時期、海岸にはスナビキソウの花が咲き乱れ、大型のチョウ、アサギマダラが集まり蜜を吸う。南西諸島などから本州などへ渡る旅の途中、島に立ち寄ったもので、毎日数百匹を数える。実はアサギマダラがスナビキソウの花に集まるのには特別の理由がある。命輝く初夏の姫島を訪ねる。
  • 【語り】伊原弘将
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
  • 大相撲(2025年) 夏場所 六日目
  • [HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…井筒(元明瀬山),正面(十両)…松ヶ根(元玉力道),【アナウンサー】正面(幕下)…園田遼斗,正面(十両)…髙木優吾
  • ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕下)…井筒(元明瀬山),松ヶ根(元玉力道),【アナウンサー】正面(幕下)…園田遼斗,髙木優吾
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
  • 大相撲(2025年) 夏場所 六日目
  • [字幕放送][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…松ヶ根(元玉力道),【アナウンサー】正面(十両)…髙木優吾 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(十両)…松ヶ根(元玉力道),【アナウンサー】正面(十両)…髙木優吾
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
  • 大相撲(2025年) 夏場所 六日目▽思い出の土俵 昭和48年 夏場所
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 初日から土つかずの5連勝!綱とりへ向けて好発進の大関・大の里は豪ノ山と。連敗を止めた横綱・豊昇龍は玉鷲と結びの一番。大関・琴櫻は尊富士と。▽夏場所は中盤戦へ
  • (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…照ノ富士,向正面(幕内)…立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…厚井大樹,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕内)…照ノ富士,立浪(元旭豊),【アナウンサー】正面(幕内)…厚井大樹,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 “清長美人”もお気に入り!江の島
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、当時美人画で人気の鳥居清長の1枚。女性達もお気に入りの観光地・江の島の人気の秘密
  • 今回は、「べらぼう」でもご紹介、細身の美人画で人気を博した鳥居清長の作品。江の島を臨む海岸に到着したばかりの女性客。ここは、江戸から約50キロ。歩くと2日程かかるが、わざわざやってきたのだ。今は満ち潮で、島へは歩いて渡れないので、早く行きたい人は、人足に担がれ島に渡る。なぜ、そんなに江の島は人気なのか?江の島には、ありがたいご利益のある弁天様、そして楽しみも一杯!江の島人気のヒミツを楽しくご紹介。
  • 【語り】井上二郎
午後6時05分から午後6時34分(放送時間29分間)
  • 世界サブカルチャー史3 (7)日本 逆説の60-90s 80年代 第1回
  • [字幕放送]
  • 80年代初頭世界から注目の的となる日本経済、国際都市トウキョウ。YMOに広告ブーム、資本主義が疾走する時代のサブカルチャーは?クリエーターの想いは?語り玉木宏。
  • 華やかな景気のいい時代、バブル伝説でばかり語られがちな80年代だが、様々な葛藤が潜在していた。経済大国と称されることに晴れ晴れしさとともに戸惑いも感じていた日本人。広告文化、ギョーカイ的な「軽チャー」が行き交う中、YMOは、糸井重里は何を見ていたのか?「おいしい生活」に「なんとなく、クリスタル」。ポップとシリアスが交錯する時代、サブカルチャーという逸脱の精神から見えてくる戦後日本のもう一つの軌跡。
  • 【出演】佐々木敦,林真理子,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
  • ウルトラQ 4Kリマスター版(13)ガラダマ
  • [字幕放送][HDR]
  • 35mmフィルム原版から4Kリマスター。ダムで発見された隕石。謎の合金で、怪電波を放出。調査に向かった万城目たちの前でダムに隕石が落下。湖水が蒸発してしまう!
  • 熊谷ダム付近で発見された異常に軽い隕石。地球に無い合金で出来ているそれは、怪電波を発信し続けていた。調査に向かった一の谷博士、万城目たちの前でダムに隕石が落下。湖水が一瞬にして蒸発してしまう!もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
  • 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
  • ウルトラQ 4Kリマスター版(14)東京氷河期
  • [字幕放送][HDR]
  • 35mmフィルム原版から4Kリマスター。真夏、空港が氷付けになった。寒波は東京に広がり、街は氷河期の様に!万城目は以前遭遇したペギラの仕業ではないかと推測する。
  • ある日、真夏にもかかわらず羽田空港が氷付けになってしまう事件が起こる。異常な寒波はやがて東京中へと広がり、街はまるで氷河期のような姿に変貌。万城目は以前南極で遭遇したペギラの仕業ではないかと推測する。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
  • 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時27分から午後7時28分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度!『アストリッドとラファエル』シーズン1 5/30(金)スタート
  • フランス発大人気ミステリーの第1シーズンをBSP4Kでもう一度。文書係と熱血軽視の名コンビはこうして誕生した!BSP4Kで30(金)夜9時5分から放送。
  • フランス犯罪資料局の文書係アストリッド(サラ・モーテンセン)は豊富な知識と鋭い分析力を持っているが人付き合いをさけて静かに暮らしていた。ある日、型破りだが正義感あふれるラファエルに的確な資料を渡したことから、捜査への協力を求められる。静と動、正反対の二人はぶつかり合いながら、やがて互いを補い合いながら難事件に挑むように。
  • 【語り】坂本朋彦
午後7時28分から午後7時30分(放送時間2分間)
  • ヨーロッパ秘湯ジャーニー フランス プラット・バラゲー温泉
  • ヨーロッパの秘湯、フランス南部、ピレネー山脈の「プラット・バラゲー温泉」。森林の中にある名湯で、癒やしのひとときを。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
  • 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2(6)「ありの目とみさごの目」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 開店当初は賑わった江戸店だがひと月後には売り上げが低迷する。幸(小芝風花)は、歌舞伎役者・菊瀬栄次郎(風間杜夫)を訪ね、江戸での商いのあるヒントをつかむことに…
  • 開店当初は賑わった江戸店だが、ひと月後には売上げが低迷。幸(小芝風花)は江戸での商いに悩み、歌舞伎役者・菊瀬栄次郎(風間杜夫)を訪ねる。栄次郎は、弟子の吉二(齋藤潤)に動きやすい木綿の稽古着を新調してみるかと難題を持ち掛ける。後日、幸はある工夫を施した稽古着を納め、栄次郎を唸らせる。すると、吉二の稽古着が役者仲間の間で評判を呼ぶ。そんな時、賢輔(佐久間悠)が街で惣次(加藤シゲアキ)を見かける…。
  • 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,長澤樹,いしのようこ,大西礼芳,葵揚,佐久間悠,齋藤潤,菜葉菜,浅利陽介,池田努,星野桃子,小林さやか,佐々木春香,越村友一,八嶋智人,風間杜夫,舘ひろし,【語り】森田美由紀,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、新たな仲間と、いざ日本橋へ!
  • [字幕放送]
  • 蔦重(横浜流星)は歌麿(染谷将太)、南畝(桐谷健太)など新たな仲間と出会う。花魁・誰袖(福原遥)や蔦重の妻となる、てい(橋本愛)も登場し、新たな舞台が始まる!
  • 蔦屋重三郎(横浜流星)は新たな仲間、喜多川歌麿(染谷将太)、大田南畝(桐谷健太)、恋川春町(岡山天音)、北尾政演(古川雄大)、朋誠堂喜三二(尾美としのり)、誰袖(福原遥)らと次々と新たな本を手掛けていく。やがて日本橋進出の話が持ち上がり、そこに現れる本屋の娘・のちの蔦重の妻・てい(橋本愛)。一方、江戸城では田沼意次(渡辺謙)、意知(宮沢氷魚)が激しい権力争いの中、蝦夷地を巡る駆け引きを展開していく
  • 【出演】横浜流星,染谷将太,尾美としのり,久保田紗友,古川雄大,岡山天音,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,宮沢氷魚,渡辺謙,高梨臨,落合モトキ,花總まり,映美くらら,冨永愛,眞島秀和,生田斗真,福原遥,ひょうろく,【司会】柳俊太郎,【出演】えなりかずき,里見浩太朗,風間俊介,橋本愛,片岡鶴太郎,片岡愛之助,西村まさ彦,山口森広,水野美紀,井之脇海,本宮泰風,正名僕蔵,伊藤淳史,安達祐実,島英臣,中村隼人,矢本悠馬,【語り】綾瀬はるか,【音楽】ジョン・グラム,【作】森下佳子
午後8時15分から午後9時00分(放送時間45分間)
  • 國語元年(3)
  • [字幕放送][再放送]
  • 井上ひさし原作。明治初期、全国共通の「話しことば」の制定を命じられた文部相官吏・南郷清之輔を主人公に、日本の国語成立の謎に迫る。1985年放送のドラマ人間模様
  • お国なまりを直すには、口形練習しかないと張り切る清之輔(川谷拓三)だったが、意外な問題が立ち上がった。公民(すまけい)が珍しくすいかを土産に帰ってきて、重左衛門(浜村純)の大好物とあって修一郎(大橋吾郎)が呼びに言った。「だんなさま、モモを召し上がれ」。名古屋では、うりもすいかも“モモ”と呼んでいた。いくら口形練習をしても、土地によって呼び名が違うもの、つまり“モモ”は“スイカ”にはならないのだ。
  • 【出演】川谷拓三,石田えり,浜村純,大橋吾郎,松熊信義,賀原夏子,名古屋章,すまけい,島田歌穂,岡田二三,佐藤慶,ちあきなおみ,山岡久乃,【作】井上ひさし,【音楽】宇野誠一郎
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 大沢たかおが行く 氷と火の国・アイスランド
  • [字幕放送]
  • 俳優・大沢たかおさんが北欧の島国・アイスランドを訪れる。息をのむ絶景に出会い、人知を越えた大自然のチカラを体感。バイキングの子孫たちが開拓した氷と火の国を旅する
  • “一生に一度は行ってみたい”旅先として人気急上昇中のアイスランド。北極圏に近くヨーロッパ最大級の氷河が広がる「氷の国」だ。また、地球のプレートの境目に位置し、今も火山の炎が燃えさかる「火の国」でもある。極限の地とそこに暮らす人々に強い関心を寄せる俳優・大沢たかおさんが、氷河、噴火、オーロラ…など、大自然のチカラを体感。この地で生き抜いてきたバイキングの子孫である牧畜農家の家族とも交流する。
  • 【出演】大沢たかお,【語り】畠山衣美
午後10時00分から午後11時53分(放送時間113分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 関口知宏 鉄道の旅 スイス アルプス(2006年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョン特集 関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く 緑と湖の国(2006年)アルプスの名峰を仰ぎながら、氷河特急や登山鉄道で巡る旅。
  • ハイビジョン特集 関口知宏が行く ヨーロッパ鉄道の旅 スイス アルプス輝く 緑と湖の国(2006年)氷河特急や登山鉄道に乗り、アルプスの山々、緑の草原、清らかな滝などを訪ねる関口知宏の旅。フランス語圏のジュネーブから、ドイツ語圏、ロマンシュ語圏、イタリア語圏…。4つの言葉の地域を巡る。雄大な自然、そして懐深い歴史風土や人々の魅力に触れた9日間の道行きを関口の絵日記や音楽とともに紹介する。
  • 【出演】関口知宏,【語り】岸本多万重,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時53分から17日午前0時30分(放送時間37分間)
  • 絶景!映像散歩 夏のスイスアルプス
  • 夏のスイスアルプスの絶景をめぐる旅。高山植物が咲き乱れる高原を歩き、山岳鉄道で天空の展望台へ。名峰アイガーの北壁で岩登りに挑戦。ヨーロッパ最長の氷河を探検する!
  • 夏のスイスアルプスを4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は世界中の人々を魅了する山岳リゾートのグリンデルワルト。高山植物が咲き乱れる高原をトレッキング。山岳鉄道では標高3454mのヨーロッパ最高所の駅へ。天空の展望台からアルプスを360度見晴らす大絶景を楽しむ。名峰アイガーの北壁では岩登りに挑戦!さらに、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。青く輝く神秘の氷河洞窟に潜入する。


17日午前0時30分から17日午前1時30分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
  • シリーズ「ヨーロッパ 絶景の道」 ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
  • スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。
17日午前1時30分から17日午前2時30分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
  • [HDR]
  • 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
17日午前2時30分から17日午前3時30分(放送時間60分間)
  • Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
  • 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
  • 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
17日午前3時30分から17日午前4時00分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 アルティプラーノ」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈。フラミンゴが集う真っ赤な湖、鏡のように全てを映すウユニ塩原。天空の不思議な世界を描く。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台は南米アンデス山脈。標高4千mの高地に大量の塩が溶け込んだ真っ赤な湖がある。氷点下30度まで冷え込む過酷な環境だが、数万羽のフラミンゴが集い命を育む。また広大なウユニ塩原ではわずかな雨が鏡のような景観を作る。神秘に満ちた天空の世界を見つめる。
17日午前4時00分から17日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 絶景に生きる野鳥たち 石垣島・西表島
  • サンゴ礁と亜熱帯の森が広がる島々の絶景。浜や密林、サトウキビ畑などで出会った多彩な鳥の愛らしい姿をたっぷり紹介。素敵な音楽とドローン映像などで心癒やされる1時間
  • 【石垣島】美しいサンゴ礁が広がる川平湾▽浜で羽を休める大陸などからの渡り鳥たち▽水田やサトウキビ畑で遭遇した珍鳥・愛鳥▽八重山の王者カンムリワシの勇姿とキュートな幼鳥▽カラスから獲物を横取りする怪鳥など 【西表島】世界自然遺産の広大な原生林▽密林に潜む火の鳥アカショウビン▽マングローブ林の干潟に生きる多彩な命▽夜の森のフクロウやホタルの恋の季節▽沖縄最大の落差ピナイサーラの滝・断崖上からの絶景など


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.