鳩槃茶(互fo)制限中

452 posts
Opens profile photo
鳩槃茶(互fo)制限中
@skkubanda777
フォロバ100%/早慶W合格しました
Joined June 2023

鳩槃茶(互fo)制限中’s posts

文化元年3月吉日の十九夜塔。 月待の待が取られ、奉待という言葉が使われていた。そしてもちろん女人講だが、この田舎に三十八人もいたことは驚きだ。
同志社は法政大学くらいのイメージ。
Quote
百科事典少女
@TIMEISLIMITED_R
同志社生に同志社とトントンと思う国公立を聞くっていうwakatteの動画、面白そうやから見てみたんやけど、まじで動画半分見たところで耐えれんくなって閉じてしまった この人らえぐすぎ
Image
Image
Image
Image
気持ち、すごいわかる。自分も今修士課程で、日本史が好きで得意だから進んだはずなのに、「研究」に対する理想と現実のギャップが激しすぎて萎えてる。 本当に自分も来年が不安。
Quote
たむらかえ
@tamurakae_
修士、自分なりにかなり苦しんでたので動画にしたいなと思ってしまいました。
Show more
今日初めて試して全くの同意見。捨てちゃったよ。
Quote
薄塩ヲヲタ
@wo_ta_usushio40
あの、これが好きだって人にはマジで申し訳ないんだけどカロリーメイトリキッドのヨーグルト味まずいどころの騒ぎじゃない 俺知ってるもんあの味ゲロだよゲロ比喩表現じゃなくて そんなことないって言う奴がいたとしてもあれは少なくとも俺のゲロと同じ味がした
早慶文系あんまり舐めない方がいいよ。少なくとも日本史の難易度は東大京大より上だし、現代文も早稲田法教育人科なら東大と普通にいい勝負。
早稲田と慶應どちらが難しいか。 やはり文系の場合は断然早稲田だろう。 現代文、古文、漢文全てやらなくてはいけないかそうではないかではかなり違う。
慶應法2016-1つづき 1920 やばい。こういう問題こそ    慶應法らしい。 2324 史料Aはさすがに有名史料なので    「武」はいけるけど、B、Cがイカ    れてる。「世子興」、「宋書」倭国伝の倭国は高麗の東南大海の中に在り。世貢職を修む。高祖の永初二年、詔して曰く…とか誰も知らない。
早稲田法 1984-1やった。気になった問題を紹介する。 (3)の海道記。源光行の説が濃厚だが、今は入試では見ない。あとこの問題がまずいところとして東関紀行も子の源親行だけでなく源光行の説もあるから、貞応2年で判断しなくてはいけないというある意味恐ろしい問題。
個人的に慶應文2023ってむずいって言われるほどのレベルではないと確信してる、 むしろ早稲田社学2018、慶應文2013とかの方がむずいと思う
個人的なラインをまわりに晒すやつって本当キショすぎる。いたなー、学部生時代に会った東大物理学科で今その博士課程にいるとある人間。
結婚っていいものなのかな?嘔吐恐怖症のせいで結婚に対して憧れを抱かない。女性と食事に行く時も、酒の量が増えると不安になってしまう。自分はその恐怖症のせいで酒を飲むことすらできない。