1. トップ
  2. クイズ
  3. どうやって計算するか覚えてる?「240÷0.8+200」→正しく計算できる?

どうやって計算するか覚えてる?「240÷0.8+200」→正しく計算できる?

  • 2025.5.14

今回は、小数の割り算が含まれた計算問題にチャレンジしましょう。

小数の割り算、しかも割る数が小数というパターンは、日常生活ではほとんど登場しない計算だと思います。

ぜひ、この問題で小数の割り算の計算ルールを再確認してみてください。

問題

次の計算をしなさい。
240÷0.8+200

解答

正解は、「500」です。

230と答えてしまった人は、残念ながら、小数の割り算を間違えた可能性が高いでしょう。

次の「ポイント」で、正しい計算過程を確認してみましょう。

ポイント

今回の問題のポイントは、「割られる数と割る数、どちらも10倍してから割り算すること」です。

なぜそのようにするのかについては、小数の割り算の計算ルールを見ると分かります。

<小数の割り算の計算ルール>
ステップ1:割る数が整数になるまで10の倍数を掛ける
ステップ2:割られる数にもステップ1と同じだけ10の倍数を掛ける
ステップ3:割り算をする

ステップ1は覚えていてもステップ2を忘れると、「240÷0.8=240÷8=30」と間違った計算をしてしまうので、要注意です。

では、この計算ルールに従って、「240÷0.8」の部分を計算してみましょう。

240÷0.8

ステップ1:割る数0.8に10を掛けて整数にする→0.8×10=8
ステップ2:割られる数240にも10を掛ける→240×10=2400
ステップ3:割り算をする→2400÷8=300

あとはこの答えに200を足すだけなので簡単ですね。

  240÷0.8+200
=300+200
=500

これで答えを出せましたね。

小数の割り算の計算ルールが成り立つのはなぜ?

ステップ1とステップ2では、割られる数や割る数に10の倍数を掛けて計算しましたが、このようにしても計算結果が元の割り算と変わらないのはなぜなのでしょうか。

「240÷0.8」が「2400÷8」に変形する過程を見ると、次のようになります。

  240÷0.8
=240/0.8...(1)
=(240×10)/(0.8×10)...(2)
=2400/8
=2400÷8

これで割られる数と割る数に同じ数を掛けても、割り算の答えが変わらない理由が分かったでしょうか。

また、割る数0.8の方だけ10倍してしまうのが間違いだということも理解できるでしょう。(2)のステップで分母にだけ10を掛けた形にすると、分数が表している数が変わるので、割り算の意味も変わってしまうのです。

まとめ

今回の問題で、小数の割り算の計算ルールを思い出せたでしょうか。

「小数の割り算の計算ルールが成り立つのはなぜ?」で見たように、割り算を分数形式で考えると、割られる数と割る数の双方に同じ数を掛けても、式は元の割り算とイコール関係になります。よって、小数の割り算では割られる数と割る数に同じ10の倍数を掛けて計算できるのです。

このように割り算の計算ルールの背景を一緒に覚えておくと、単にルールを丸暗記するよりも忘れにくくなります。似て非なる計算ルールを持つ小数の掛け算とも区別しやすくなるでしょう。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

これどうやって計算するか覚えてる?「4.2×56+4.2×44」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「4.2×56+4.2×44」→正しく計算できる?
の記事をもっとみる
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
インプラントは絶対ダメ?20名の歯科医師監修のガイドブックを無料公開中
PR(日本インプラント株式会社)
妻もビックリ「実は皮膚炎の原因……」寝る前の1日3秒簡単ケアで
PR(薬院オーガニック株式会社)
どこから計算するのが正解?「9−2×2+2」→正しく計算できる?
専門医「ろうがんは簡単!」医師開発の1日10秒のアレでピントがピタッ!
PR(さくらフォレスト株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「360÷5÷6」→5秒でチャレンジ
『たばこ税無税へ!喫煙者、大逆転!』600円→83円の新型タバコ
PR(株式会社HAL)
米誌が絶賛「買うべき日本車ランキング」1位は意外なあの車
PR(NewSphere)
「両替し続ければ自動で資産は十倍」設定すれば貯蓄を3000万にした裏技
PR(CONNECT)
【数学に挑戦】意外に間違える人が多いかも…?「2+8^2+5」→5秒でチャレンジ
「天然のインスリン」医師も愛用している血糖値対策がすごい!
PR(オーキ製薬株式会社)
【飲み薬】水虫を自宅で簡単治療の画期的な方法が登場
PR(株式会社アルトルイズム)
「積立預金せずに両替して!」富裕層が暴露した貯金の裏ワザ!真似する人続出
PR(株式会社SNS)
どうやって計算するか覚えてる?「5^2×(−2)^3」→正しく計算できる?
大人なら10秒で解きたい!「5863−3624」→暗算できる?
医師が警鐘「70代がやってはいけない腰のNG対策」目から鱗…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
【衝撃】頭おかしくなって干された30人の芸能人
PR(ANGO)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「240÷3÷4」→5秒でチャレンジ
【衝撃】ヌードを披露していた芸能人TOP30
PR(ミステリーア)
この数式を完成させられる?「30+10×□=80」→□に当てはまるのは?
工夫して計算してみて!「546÷3÷2」→10秒でチャレンジ
意外に間違える人が多いかも…?「4÷4÷4÷4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(2+1/2)×3/10」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(18−6)÷4+6」→あなたは暗算できる?
【数学チャレンジ】どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷4」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(15−11)×24÷12」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題に挑戦!「144÷4÷3」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「250×0.2+500」→正しく計算できる?
小数の計算は意外と難しいかも!?「4.5÷0.5+2.5」5秒で解ける?
小数の割り算ってどうするんだっけ?!「1.3+3.2÷0.4」→正しく計算できる?
小数点の位置に気を付けて!「1.1+4.9÷0.7」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「450÷6÷3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題に挑戦!「2.7÷0.3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題に挑戦!「3/4×12」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「768÷4÷4」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(3/4)^2」→正しく計算できる?
正しい順番で計算できる?「8+3×8÷3−8」→正しく計算できる?