高まる卓球人気、なぜ? 中学生の部活はサッカー、軟式野球を抜く
田中奏子
テレビ番組で「ネクラ」といじられ、以前は暗いイメージもあった卓球だが、最近では人気スポーツに様変わりしているようだ。
卓球人口で最も多くの割合を占めるのが中学校の部活だ。日本中学校体育連盟の集計では、2021年度の加盟生徒数は男女あわせておよそ23万人。ソフトテニス、バスケットボールに次いで3番目だった。14年度に軟式野球を、16年度にサッカーを抜いた。20年、21年度は減少に転じたが、少子化のなかでも12年から19年度までは毎年増加が続いていた。
背景には、近年の日本人選手の活躍があるようだ。
1950~70年代の日本勢は世界トップクラスだったが、その後は低迷が続いていた。卓球王国の中川学編集長は、2012年のロンドン五輪が一つの契機とみる。福原愛さん、石川佳純選手、平野早矢香さんの3人が女子団体で銀メダルを獲得し、テレビへの出演も増えた。16年リオデジャネイロ五輪では水谷隼さんが個人で銅メダルを獲得。21年の東京五輪では、伊藤美誠選手と組んだミックスダブルスで日本初の金メダルに輝いた。