NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「5月15日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月15日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 蔦重の浮世絵
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 江戸時代、写楽や歌麿を起用して数々の浮世絵を世に出した版元・蔦屋重三郎。その名作を超高精細CGで鑑賞する。天才プロデューサーはどのようにヒットを生み出したのか
  • 今回の至宝は江戸時代の版元・蔦屋重三郎が手掛けた浮世絵。東京国立博物館が所蔵する作品を最新の3DCGで鑑賞する。歌麿の美人画「ポッピンを吹く娘」写楽の役者絵「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」「市川鰕蔵の竹村定之進」天才プロデューサー蔦重はどのようにしてヒットを生み出したのか-高精細映像による夢の鑑賞体験で解き明かす【出演】Perfume・宮本亞門・染谷将太・大谷友右衛門・村瀬可奈(東京国立博物館研究員)
  • 【出演】Perfume,宮本亞門,大谷友右衛門,【ゲスト】染谷将太,【解説】東京国立博物館研究員…村瀬可奈
午前10時45分から午前11時30分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(17)初音の調度
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本一豪華な婚礼道具、国宝「初音の調度」。徳川家光がわずか2歳半で嫁入りさせた最愛の娘・千代姫に贈った。秘められた父娘の愛情と究極の超絶技巧に人間国宝が迫る。
  • 日本工芸史上最高峰と言われる国宝「初音の調度」には、千年以上に渡る蒔絵の技が結集。その超絶技巧の解明と、伝統の継承のため、人間国宝で漆芸家の室瀬和美さんたちが「初音の調度」復元・模造プロジェクトに取り組むことに。「技の向こうには人の思いがあり、その思いが美を生む」と語る室瀬さん。この至高の名品にはどんな技と思いが秘められているのか?8K超高精細映像の迫真性と臨場感でその秘密を解き明かしていく。
  • 【語り】余貴美子,【出演】室瀬和美,吉川美穂,村田重行,清田順稔
午前11時30分から午後0時10分(放送時間40分間)
  • ディープオーシャン 深海のロストワールド 追跡!謎の古代魚
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太平洋ニューギニア島。その深海は太古から姿を変えていない「生きた化石」の宝庫といわれる。潜水艇の前にオウムガイなど古代生物が次々と現れる。熱帯の深海探検。
  • 赤道直下に浮かぶニューギニア島。極彩色のサンゴ礁のすぐ外側は、断崖が一千メートルまで落ち込む。ほとんど調査が進んでいないこの「熱帯の深海」で待望の深海調査が始まった。オウムガイ、ウミユリなど太古から姿を変えていない「生きた化石」が次々と出現。ラストダイブでナゾの深海魚と奇跡の遭遇。アンテナをはやしたような驚愕の姿とは?音楽・久石譲
  • 【語り】三宅民夫


午後0時10分から午後0時30分(放送時間20分間)
  • 美ら海散歩~沖縄 八重山諸島~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 世界有数のサンゴの海に生きるさまざまな魚、マンタやウミガメなど多彩な生きものの姿を8K映像で!あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感をお楽しみください!
  • 世界初の8Kによる本格水中撮影の貴重な記録がここに!2013年7月、世界有数のサンゴの海として知られる沖縄・石垣島周辺の海で、8Kカメラ用の水中撮影装置を新たに開発して、水中撮影を敢行。色とりどりのサンゴや魚、さらにはマンタやウミガメなど、多彩な生きものの姿を、超高精細の8K映像で初めて撮影することに成功した。あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感は、まさに8Kならでは!
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • スリランカ クジラ大集結の謎を追え
  • [字幕放送][HDR]
  • シロナガスクジラをはじめ25種のクジラが数千頭も集うスリランカ沖の海。大集結には驚きの秘密が隠されていた。さらに、数百頭が密集してふれ合う謎の行動も大追跡する。
  • スリランカ沖インド洋のごく狭い海域に、地球最大のシロナガスクジラをはじめ25種のクジラが大集結、その数は数千頭に及ぶ。青く澄み切った海は、クジラたちが食べるプランクトンが乏しいはず。なぜこれほど多く集まるのか?さらにこの海では近年、数百頭ものマッコウクジラが密集して巨体をこすり合わせる謎の行動も発見された。8Kの超高精細映像で海中・船上・空からクジラたちを克明に撮影、大集結の謎を解き明かしていく。
  • 【語り】三宅民夫
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • BE:FIRST presents THE SHOW
  • [字幕放送]
  • BE:FIRSTがNHKのためだけに撮り下ろしたスタジオライブ!進化を続けるダンスとボーカル&ラップで、没入感満載のスリリングなパフォーマンスをノンストップで。
  • 出演するのはBE:FIRST(SOTA/SHUNTO/MANATO/RYUHEI/JUNON/RYOKI/LEO)の7人のみ。これまで「紅白歌合戦」には3年連続出場。昨年後半からワンマンドームツアー計9公演を成功させ、ことし4月からはアメリカ・ヨーロッパ・アジアを回る初のワールドツアーを行う彼らの、いま現在の魅力が余すところなくパッケージされたセットリストを、画面の前で体感してください!
  • 【出演】BE:FIRST
午後2時00分から午後3時00分(放送時間60分間)
  • 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌~京都の響き~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 独特な響きがある空間「エコー遺産」でゴスペラーズがアカペラで歌う。今回訪ねるのは京都。琵琶湖疏水、東寺、旧武徳殿をめぐり、京都の響きを堪能する!
  • トンネル、銭湯など世の中には「音の響き」がユニークな場所がたくさんある。そんな独特な響きのする場所を、響きマニアのゴスペラーズが訪ね「エコー遺産」に認定する。今回は京都の琵琶湖疏水、東寺、旧武徳殿をめぐり、ゴスペラーズが「ひとり」「Promise」をはじめ、AI、米津玄師、中島みゆき、小田和正らの名曲を熱唱し、それぞれの場所で奏でられる独特の京都の響きを堪能する。
  • 【出演】ゴスペラ―ズ
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 京都の大宇宙 東寺
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 京都のシンボル・五重塔で有名な東寺。毎年1月、1200年続く秘密の儀式が行われる。それは日本で生きるすべての人と関わる“秘儀”。8Kで初めて撮影が許された。
  • 選ばれた僧しか入れない閉め切ったお堂で行われるその秘儀は「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」。8Kカメラが映し出したのは、全宇宙を表す巨大な曼荼羅(まんだら)がかかげられたお堂で僧たちが、天皇の安寧、鎮護国家、五穀豊じょう、そして生きとし生けるものすべての幸せを全身全霊で祈る姿だった。さらに、あの五重塔や、仏像ひしめく立体曼荼羅にも、この秘儀とかかわりのある壮大な秘密があることが浮かびあがってきた
  • 【出演】宗教学者・元中京女子大助教授…正木晃,【語り】小芝風花,黒沢保裕
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 落慶
  • 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • インド秘境 スパイス達人紀行 しゃく熱のラクナウ
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 夏は40度を超えるインド、ラクナウで発達した、百種以上のスパイスを操る秘密のレシピ。口の中でとろけるケバブ、マンゴーの木で炊くビリヤニ。語り・塚本高史
  • スパイス百種以上を自在に操る秘密のレシピ!それは暑さゆえ健康を保つ知恵が深まったものだった。インド、しゃく熱の地ラクナウ、夏は40度を超える。食堂街、ホテル、結婚パーティーでスパイスの達人が腕を振るう。ムガル帝国時代、街を治めた一族が、広い帝国の各地から料理人を呼び寄せた。口の中でとろけるケバブ、じっくり煮込むパイナップルライス、マンゴーの木で炊くビリヤニ。語り、塚本高史さん。音楽、中村巴奈重さん
  • 【語り】塚本高史
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後5時00分から午後6時27分(放送時間87分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏名舞台▽バーンスタインのマーラー一千人の交響曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バーンスタイン没後30年。彼が1970年代に指揮者として35ミリフィルムに残したマーラーの交響曲全曲の名演を8K 22.2マルチチャンネルにリマスター
  • 交響曲第8番変ホ長調(マーラー作曲) 演奏:エッダ・モーザー ジュディス・ブレゲン ゲルティ・ツォイマー イングリット・マイアー アグネス・ヴァルツァ ケネス・リーゲル ヘルマン・プライ ジョゼ・ヴァン・ダム ウィーン国立歌劇場合唱団・楽友協会合唱団・少年合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レナード・バーンスタイン(1975年9月ウィーン・コンツェルトハウスで収録)
  • 【指揮】レナード・バーンスタイン,【ソプラノ】エッダ・モーザー,ジュディス・ブレゲン,ゲルティ・ツォイマー,【テノール】ケネス・リーゲル,【バリトン】ヘルマン・プライ,【バス】ジョゼ・ヴァン・ダム,【合唱】ウィーン国立歌劇場合唱団,ウィーン楽友協会合唱団,ウィーン少年合唱団
  • 「交響曲 第8番 変ホ長調“一千人の交響曲”」
    マーラー:作曲
    (ソプラノ)エッダ・モーザー、(ソプラノ)ジュディス・ブレゲン、(ソプラノ)ゲルティ・ツォイマー、(アルト)イングリット・マイアー、(アルト)アグネス・ヴァルツァ、(テノール)ケネス・リーゲル、(バリトン)ヘルマン・プライ、(バス)ジョゼ・ヴァン・ダム、(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(合唱)ウィーン少年合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)レナード・バーンスタイン
    (1H21分30秒)
    ~ウィーン・コンツェルトハウス~


午後6時27分から午後6時31分(放送時間4分間)
  • 忍たま乱太郎のにっぽん宇宙旅ミニ「COSMIC DANCE」
  • 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出しにっぽん宇宙旅に出発!歌手・城南海が歌う新曲「COSMIC DANCE」のリズムに乗って宇宙の神秘に迫ってみよう!
  • 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出した!歌手・城南海がコズミックフロント☆NEXTのテーマ曲「Encounter in Space」のダンスバージョン「COSMIC DANCE」を熱唱。美しい星空映像や神秘的な宇宙CGを背景に、乱太郎・きり丸・しんべヱがキレッキレのダンスを披露する。みんなで一緒に踊ってみよう!
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,城南海
午後6時31分から午後6時33分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「アレッチ氷河」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。ヨーロッパ最長のアレッチ氷河を探検。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、全長20km、ヨーロッパ最長のアレッチ氷河をトレッキング。巨大なクレバスにできた真っ青な池、氷河の滝など様々な絶景に出会う。
午後6時33分から午後6時35分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後6時35分から午後6時50分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“ローエングリン”」ワーグナー作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ワーグナーの歌劇「ローエングリン」はバイエルン王ルートヴィヒ2世が愛した曲。彼が建てたノイシュヴァンシュタイン城とミュンヘンの美しい秋の風景とともに紹介する
  • ロケ地/ミュンヘン、ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典,【語り】中條誠子
  • 「歌劇“ローエングリン”から第1幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (9分52秒)

    「歌劇“ローエングリン”から第3幕への前奏曲」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、(指揮者)沼尻 竜典
    (3分00秒)
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • 開港都市・神戸の匠たち
  • 開港以来、繁栄を続けてきた神戸。港町には外国からの多様な文化を受け入れ、育む土壌があり、今も多くの職人がそれらを守り続けている。神戸の「匠」たちの技に迫る。
  • 明治の開港以来、日本の玄関口のひとつとして繁栄を続けてきた神戸。その中心地に建設された外国人居留地が日本に返還されてから120年が過ぎた。近代日本に伝わった外国文化の多くは居留地に移り住んだ外国人から伝わり、全国に広がっていった。港町神戸には、外国からの多様な文化を受け入れ、育む土壌があり、今も多くの職人がそれらを守り続けている。番組では高精細カメラで神戸の「匠」たちの磨き上げられた技に迫る。
  • 「The World united」
    <soho production music SOHO193>

    「Jazz Peacock」
    <soho production music SOHO177>

    「Lounge Attitude」

    「Brandenburgh Remix」
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • 収録版 山形庄内 歴史ロマンと食のまち 鶴岡 藩主ゆかりの社と芸能
  • [字幕放送][HDR]
  • 文化芸術&実りの季節にふさわしい山形庄内をめぐる旅。庄内藩に酒井家が入部して400年。藩主をまつるゆかりの神社や藤沢周平作品に登場する食を美麗な映像で伝える。
  • ゲストは藤沢周平原作のドラマにも出演した俳優の村上弘明さんと水野真紀さん。ご案内は食とダジャレを探求する後藤繁榮元アナウンサー。▽鶴ヶ岡城本丸御殿があった場所に創建された荘内神社。境内に息づく庄内の人々の藩主への思いとは▽致道博物館にある酒井氏庭園は国史跡にも指定される名園。書院では藩主ゆかりの食を堪能▽鶴岡出身の藤沢周平。作品にえがかれたユニークな食文化をひもとき、風土に根差した食を味わう。
  • 【ゲスト】村上弘明,水野真紀,【司会】後藤繁榮,【リポーター】吉岡篤史
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
  • 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル 密着!超小型探査機の冒険
  • [字幕放送][HDR]
  • 2022年11月、日本の若手研究者が中心となって開発した、超小型探査機が月に向かって出発した。夢と不安が入り混じった現場に密着。果たして月にたどり着けるのか?
  • 月に向かったのは「オモテナシ」と「エクレウス」の2つの探査機。NASAの新型ロケットで米・欧が開発した他の8機とともに打ち上げられた。ところが困難は打ち上げ前から発生した。天候不良やマシントラブルなどで何回も打ち上げは延期。運用チームはその都度、飛行計画の見直しを迫られた。打ち上げ後も通信トラブルや探査機の姿勢制御の問題が…。次々立ちふさがる問題にチームはどう立ち向かうのか。
  • 【語り】坂井真紀,利根川真也
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「天空の台地 金仏山」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、重慶「金仏山」は海の底が隆起し周りが崩れ台地に!ぐるりと絶壁、洞窟を伝い絶壁に出られる!
  • 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。重慶「金仏山」はぐるり、絶壁が囲む台地。海の底が隆起し台地になった。台地の上の遊歩道、岩が林のように並ぶ世界、恋人が抱き合う姿の岩、馬が並ぶ姿の岩が出迎える。そして洞窟を伝い絶壁に出られる。
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


16日午前0時00分から16日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.