1. トップ
  2. クイズ
  3. 正しい順番で計算できる?「8+3×8÷3−8」→正しく計算できる?

正しい順番で計算できる?「8+3×8÷3−8」→正しく計算できる?

  • 2025.5.14

長い計算式では、どの順序で計算するかに気をつけなければいけません。間違った順序で計算すると、答えももちろん間違えてしまいます。

正しい計算ができるか、この記事の問題に挑戦し、確認してみましょう!

問題

次の計算をしなさい。
8+3×8÷3−8

足し算・引き算・掛け算・割り算と、四則演算がすべて含まれています。

計算の順序に気をつけましょう。

解説

今回の問題の答えは「8です。

途中の計算式は次のようになります。

  8+3×8÷3−8
=8+24÷3−8
=8+8−8
=16−8
=8

計算のポイントを確認していきましょう。

通常、計算の順序は次のようになります。

<計算の順序>
(1)掛け算・割り算の計算
(2)足し算・引き算の計算

つまり、はじめに計算するのは「3×8÷3」の部分ということになります。

掛け算・割り算の計算

掛け算と割り算の優先順位は同じなので、この場合は左から計算します。

  3×8÷3
=24÷3
=8

上記では、左から計算しましたが、掛け算と割り算の部分を分数の形に直してから、計算することもできます。

<別解・計算の工夫>
   3×8÷3
=(3×8)/3  →分母と分子を3で約分
=1×8
=8

掛け算と割り算を分数に直して約分ができたので、計算が少し簡単になりました。

足し算・引き算の計算

掛け算・割り算を計算したことによって、元の式は「8+8−8」となりました。

足し算と引き算の優先順位は同じなので、左から計算します。

  8+8−8
=16−8
=8

次のように計算の工夫をすることも可能です。

<別解・計算の工夫>
  8+8−8
=8+{8+(−8)} →足し算・掛け算だけの式では計算順序を変えられる
=8+0
=8

「8−8」を先に計算することで、簡単になりました。

以上より、答えは「8」です。

まとめ

正しい答えを求めることができたでしょうか。

電卓を利用していると、計算の順序などを気にしなくなってしまうかもしれません。いざ自分自身で計算しなければいけないときに間違えてしまわないよう、復習をしておきましょう!

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」


類似問題に挑戦!

意外に間違える大人が多い?!「(−8)+(−8)−(−8)÷(−8)」→正しく計算できる?
意外に間違える大人が多い?!「(−8)+(−8)−(−8)÷(−8)」→正しく計算できる?
の記事をもっとみる
目立つ首イボ、なぜできる?塗るだけカンタン治療法とは
PR(Eb・trail(イーボトレイル))
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
富裕層しか知らない貯金術が流出...。真似した3500人が億超えして話題に
PR(株式会社SNS)
医師が教える「ヒザが悪くなる原因」実は…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
「家・土地」を売ろうと思うときに絶対やってはいけないNG行為とは
PR(株式会社Speee)
【計算の順序に注意】「100÷5÷2」正しく計算できる?
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
どこから計算するのが正解?「9−2×2+2」→正しく計算できる?
「世界で最高にセクシーな国」はどこでしょう?
PR(NewSphere)
60代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】専門医開発のむくみを軽減する方法
PR(さくらフォレスト株式会社)
「両替し続ければ資産は十倍」ほったらかしで貯蓄を3000万にした裏技
PR(CONNECT)
【計算の順序に注意】「50−(8+2)×3」正しく計算できる?
【芸能人カップル】過去に熱愛が報じられた芸能人30選
PR(OneSelf)
フサフサ父「秘密は育毛剤ではない」ついに解禁の自宅薄毛治療がすごい
PR(株式会社ファーマフーズ)
【衝撃】ワキガは洗面所に「あるもの」で簡単だよ
PR(プルーストクリーム)
どうやって計算するのか覚えてる?「15/4÷3/8」正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(2+1/2)×3/10」→正しく計算できる?
「持ち家を売る時のNG行為」知ってるだけで得する事とは
PR(株式会社Speee)
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
水虫は飲んで治す時代?9割が知らなかった治療法が凄すぎ
PR(株式会社アルトルイズム)
【計算の順序に注意】「50−10+3×2」正しく計算できる?
大量のフケがボロボロ…
PR(薬院オーガニック株式会社)
【計算の順序に注意】「4×(10−2×3)」正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「7+36÷6×2」正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「5^2×(−2)^3」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「768÷4÷4」→正しく計算できる?
【数学チャレンジ】どうやって計算するか覚えてる?「6^2÷4」→正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「36÷6×3」正しく計算できる?
【暗算力UP】工夫して10秒で計算してみて!「44×99」→簡単に計算できる?
【計算の順序に注意】「60÷3×4−10」正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「(15−11)×24÷12」→正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「(2+1/4)÷(3/8)」→正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「40÷(8−4)+3」正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「6+9−3×2」正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「60÷2×5−10」正しく計算できる?
【計算の順序に注意】「4×6−8÷4」正しく計算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「360÷5÷6」→5秒でチャレンジ
【計算の順序に注意】「(8+12÷4)×2」正しく計算できる?
工夫すれば計算スピードアップ!「314×9」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「250×0.2+500」→正しく計算できる?