かつてここに神殿があった…岩のドームにある聖岩とは《イスラエル旅行記34》 | すべての国がオモシロイ!岐阜からアフリカ好き的世界旅~現在170か国

すべての国がオモシロイ!岐阜からアフリカ好き的世界旅~現在170か国

海外を旅すると、
不思議なハプニングとシンクロがいろいろ起こります
岐阜での日常でもそう、
今起こっている事は、偶然ではなく必然・・・
これまで170か国旅してきました
過去、そしてこれから遭遇するエピソード
気がむいたら記していきます…!

いよいよエルサレムのシンボル、
岩のドームが近付いてきた。
ドームの手前にあるのは
ムスリムが礼拝前に身を清める
沐浴場だ。

この辺りにもイスラエル兵士。

木陰にはムスリムのパレスチナ人たちが
集っている。

階段を上り、後ろを振り返る。
この時点では静寂が広がっていた。

間近で見る岩のドーム。
ここもムスリムしか内部に入れない。

7世紀、この丘にイスラム寺院が
建立されて以来、
エルサレムはメッカ、メディナに続く
イスラム教の第3の聖地となった。

岩のドームの内部には
ムハンマドが昇天した聖なる岩や
ムハンマドの足跡があるという。

しかしこの聖なる岩は
ユダヤやキリストにも深く関わっていて
アブラハムが息子イサクを神に捧げた
台でもあり、
ダビデ王が岩の上に契約の箱を納め
ソロモン王はここに第一神殿を
建てたのだ。

最後の審判の日が訪れた時
全ての魂がここに集まるとされる。

現在はイスラム教の管轄下だが、
この神殿の丘はユダヤ教の聖地でもあり
キリスト教の聖地でもある。

この聖なる岩があるからこそ、
ユダヤ教徒らはこのドームを取り除き
ここに第三神殿を建設することを
切望しているのだ。


ドームから東には
オリーブ山が広がる。

そして、ドームの北側には
広々とした空間が広がる。

この穴は、一体何だったっけな…


北側から見た岩のドーム。

ドームを一周して
ガイドは西側へ進んでいく。

この門の向こう側はアラブ人街だ。

この神殿の丘、特に岩のドーム周辺は
何度も行ったり来たりしながら
ゆっくり歩いてみた。

3千年も前から
今自分が立っているまさにこの地に
ユダヤの神殿が建っていた。

なんかゾクゾクを通り越した
過去に経験の無いすごい感覚が
脳と体の中を走り抜けていく…

今でもこの時の興奮は
忘れられない。










AD

岐阜からアフリカ好きくんさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります