ラブライブ!Official Web Site | 第1期ストーリー
音ノ木坂学院は統廃合の危機に瀕していた。
学校の危機に、2年生の高坂穂乃果を中心とした9人の女子生徒が立ち上がる。
私たちの大好きな学校を守るために、私たちができること……。それは、アイドルになること!
アイドルになって学校を世に広く宣伝し、入学者を増やそう!
史実として、現代では失敗として総括されている全共闘運動の目的のひとつが日本大学運営への抗議で、いったんは一定の成果をあげたことも思い出している。
日大闘争(にちだいとうそう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
登録医,インターン制など医学部教育体制の改革要求に端を発した東大闘争,20億円の使途不明金問題をきっかけとした日大闘争がその頂点だったが,この未曾有の全国大学闘争は,69年1月18日学生の立てこもる安田講堂が2日間の機動隊との攻防で〈落城〉した東大をはじめとして,警察力によってしだいに沈静化させられた。
同時に、最初のTVアニメが全体の傾向としては学生運動として受容されなかったことから、山田真緑も作品では真摯にキャラクターを描いてもそれを消費者には無視されかねない、という懸念も持つわけだが。
まだ『イキヅライブ』の全貌はわからないが、キャラクターを演じるSNSアカウント等は公開されている。たぶん器用なキャラクターではないが、そうでなければ現代の日本でこうは動けないという感じも出ている。
現在公開されている情報ではきわめて穏健的な環境保護活動をしているが、地球環境を守るためという建前でテロリズムに走るキャラクターになぞらえる反応も散見される。そこで過激な手段に出たキャラクターに一定の理を認めるのではなく、穏健な手段を選んだキャラクターに理がない根拠にすることがよくわからない*1。
現実でさまざまな抗議活動を展開しているグレタ・トゥーンベリ氏と比較する意見も少なくない。山田を嘲笑する根拠にするにせよ切断処理するにせよ、しばしばトゥーンベリ氏を嘲笑の対象として前提視している。
しかし山田に通信制高校に通うのではなく大学へ行って研究するべきという意見も多数の賛同を集めていたが、トゥーンベリ氏が学者の声を聞くよう訴えていることを知らないのだろうか。
グレタ・トゥーンベリ氏は、ちゃんと国連でも「科学の声を聞け」という意味の演説をしているよね? - 法華狼の日記
政府や企業や資本主義に都合が悪ければ、社会の側が受けとめようと動かないと、研究は軽視され否定されていくものだ。研究を軽視や否定しないよう社会の側が支えることにも意義がある。
トランプ政権、主要な気候評価まとめる科学者らを全員解任 米国の気候変動リスク評価に暗雲 - CNN.co.jp