【取得漏れ対応中】月200ツイート制限により取得漏れされた方はこちらから復旧可能です。ご連絡ください

 

ストロングゼロ愛好家 @xXstrong_zeroXx

  • 144フォロー
  • 68フォロワー
  • 1リスト
Stats Twitter歴
539日(2023-11-22より)
ツイート数
24,332(45.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2025年05月14日(水)21 tweets

ストロングゼロ愛好家さんがリツイート

2025年05月13日(火)66 tweets

ストロングゼロ愛好家さんがリツイート

3時間前

小島 純@kojimajun

曹植が兄・曹丕に妬まれ、「七歩歩くうちに詩を作れ、さもなくば処刑だ」と言われて作った七歩詞 豆を煮て濃いスープを作る 豆で作った調味料を濾して味を調える 豆がらは釜の下で燃え 豆は釜の中で泣く 豆も豆がらも同じ根から育ったものなのに 豆がらは豆を煮るのにどうしてそんなに激しく煮るのか

retweeted at 21:55:58

ストロングゼロ愛好家さんがリツイート
ストロングゼロ愛好家さんがリツイート

13時間前

Masahiro Hotta@hottaqu

標準的なコペンハーゲン解釈の量子力学だと観測者がいなかったビッグバンの頃の量子性はどう説明するのか?これも問題ありません。ビッグバンがあったという史実は宇宙背景輻射という「量子的歴史書」に書き込まれているだけで、その歴史書を現在の観測者が測定機で読み解いているだけです。 観測者も地球も存在しなかった頃の時代の量子的現象が研究できるのも、量子情報としてなんらかの量子系に書き込まれて保存されていたためです。その「歴史書」としての量子系を今の我々が様々な測定装置で調べて解析をするのですから、その過程はコペンハーゲン解釈の量子力学できちんと記述できます。 量子力学では、猫でも人間でも、その体は全て素粒子の集まりであり、シュレディンガー方程式に従っています。例えば「ウィグナーの友人」という思考実験でも、観測者も素粒子の集まりだときちんと考えるだけで、パラドクスでもなんでもないことが理解できます。 ウィグナーの友人の思考実験は、観測者自体も量子系として明確に扱う話です。猫は「シュレ猫」という名前の素粒子の集まりに過ぎず、それを例えばフォンノイマンが観測をする。そのフォンノイマンを観るウィグナーにとってはフォンノイマンも量子系であり、「フォンノイマン」という名の素粒子の集まりに過ぎません。 「フォンノイマン」という名のその素粒子の集合は猫の波動関数を収縮させると考えてウィグナーが計算しても、またその素粒子の集合は猫の波動関数を収縮させないと考えてウィグナーが計算しても、同じ答えを量子力学は与えます。従って「観測問題」というものに煩わされる必要は量子力学には全くありません。 #多世界解釈 #量子力学 #量子コンピュータ note.com/quantumunivers…

retweeted at 11:51:44

ストロングゼロ愛好家さんがリツイート
ストロングゼロ愛好家さんがリツイート
ストロングゼロ愛好家さんがリツイート