[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2492人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu5022693.jpg[見る]
fu5022740.jpg[見る]


画像ファイル名:1747021787482.png-(500191 B)
500191 B25/05/12(月)12:49:47No.1311832624そうだねx3 15:02頃消えます
新連載レッドフードの人か…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/05/12(月)12:51:10No.1311833063+
おとぎ話っぽくするのは手癖なのかある種の性癖なのか
225/05/12(月)12:51:55No.1311833323そうだねx4
今度は打ち切られないといいね
325/05/12(月)12:53:41No.1311833895そうだねx2
それより最近のサカモトの展開意味わかんないんだけど
425/05/12(月)12:56:38No.1311834799そうだねx2
でけえおっぱいはやはり癖なんですね先生
525/05/12(月)12:58:12No.1311835283+
>それより最近のサカモトの展開意味わかんないんだけど
坂本に焦点当てられてもなぁ
625/05/12(月)12:59:58No.1311835782そうだねx10
>ゴリラ女だすのは手癖なのかある種の性癖なのか
725/05/12(月)13:00:30No.1311835917+
画力キャラデザは素晴らしいの一言だったからあとはお話だけだ
825/05/12(月)13:01:21No.1311836147そうだねx11
村を焼けー早く焼けー村人を殺せー
って「」が山賊みたいになってたのが今でも印象残っているレッドフード
925/05/12(月)13:03:51No.1311836723そうだねx1
コミカライズで輝くタイプの人かもしれん…
1025/05/12(月)13:05:07No.1311837023そうだねx2
大丈夫?砦から出られる?
1125/05/12(月)13:06:27No.1311837347そうだねx1
ジップマンの人はアバン先生やってるからな
1225/05/12(月)13:08:46No.1311837909そうだねx10
村出てからが1番辛かったレッドフード
1325/05/12(月)13:09:03No.1311837989そうだねx10
>ジップマンの人はアバン先生やってるからな
あれはめちゃくちゃハマってるよな…
1425/05/12(月)13:12:01No.1311838696そうだねx3
またよくわからん上位存在オチはやめてくれよな…
1525/05/12(月)13:12:12No.1311838742そうだねx1
何かこんな感じの雪国で戦う漫画他にも無かったっけ…
1625/05/12(月)13:13:46No.1311839111そうだねx3
>何かこんな感じの雪国で戦う漫画他にも無かったっけ…
アイスヘッドギルだったか
1725/05/12(月)13:13:52No.1311839131そうだねx1
>何かこんな感じの雪国で戦う漫画他にも無かったっけ…
煉獄さんが主人公の奴な
1825/05/12(月)13:13:56No.1311839148そうだねx5
2話で村を出て
旅先でおとぎ話モチーフのエッチなキャラや敵を矢継ぎ早に出していたら
そこそこ人気作になったと思うレッドフード
1925/05/12(月)13:15:10No.1311839422+
ケイドロまたする?
2025/05/12(月)13:15:11No.1311839430+
これ主人公が砦から離れたら村終わるんじゃ…?
2125/05/12(月)13:16:02No.1311839606そうだねx1
そんな期待してない
多分また中堅の生贄になりそう
2225/05/12(月)13:16:26No.1311839711そうだねx1
>2話で村を出て
>旅先でおとぎ話モチーフのエッチなキャラや敵を矢継ぎ早に出していたら
>そこそこ人気作になったと思うレッドフード
読み切りはこうだった気がする
2325/05/12(月)13:17:43No.1311839992+
ここ最近の新連載の中では大いに期待できる感じがした
2425/05/12(月)13:18:23No.1311840141そうだねx4
レッドフードの時もそうだったけど
自分の中にある世界観や設定を見て!みたいなのが強すぎてどの設定が主軸なのかわかりづらいのこの作者の欠点だと思う
2525/05/12(月)13:19:39No.1311840450そうだねx1
編集が上手く手綱取ってくれればいいな
2625/05/12(月)13:20:40No.1311840688そうだねx4
レッフーは半分くらいケイドロ漫画だった
どんな判断だよ
2725/05/12(月)13:21:22No.1311840855そうだねx1
村でぐだぐだして村から出てもワクワクしなかったのが敗因
2825/05/12(月)13:23:12No.1311841268+
ぬぼ八なき今誰が担当してるのか…
2925/05/12(月)13:24:19No.1311841527そうだねx4
ジャンプは1話で最低限の目標の明示と旅立ち書くのが当たり前で立ち上がり遅いと死ぬって不文律なのに
3025/05/12(月)13:26:12No.1311841948そうだねx4
1話は割と面白かったよ新連載
3125/05/12(月)13:27:26No.1311842218+
またヤドカリ出してる…
3225/05/12(月)13:28:07No.1311842363そうだねx1
レッドフードの1話もろクレイモアだったよね
3325/05/12(月)13:30:20No.1311842929+
レッドフードはケイドロの時に出てきた脇役の子がかなり好みのデザインしてただけに惜しい…
3425/05/12(月)13:36:54No.1311844385そうだねx4
>画力キャラデザは素晴らしいの一言だったからあとはお話だけだ
いやこの主人公かなり薄味だし辛気臭いしキャラ弱くね…?
3525/05/12(月)13:38:14No.1311844696そうだねx3
レッフーは早々に師匠ポジションが無能露呈した上特に鍛錬に関わらないからマジで要らんやつだったのが終わってる
キャラ造形で受けてたのにこれやるから信用できない作家だよ
3625/05/12(月)13:38:32No.1311844767+
>レッフーは半分くらいケイドロ漫画だった
>どんな判断だよ
あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
3725/05/12(月)13:39:03No.1311844880そうだねx1
>ジャンプは1話で最低限の目標の明示と旅立ち書くのが当たり前で立ち上がり遅いと死ぬって不文律なのに
そこをわかってない新人が多いんだよな~…
3825/05/12(月)13:39:26No.1311844957そうだねx1
>>レッフーは半分くらいケイドロ漫画だった
>>どんな判断だよ
>あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
1話でページ跨ぐと掴んでる鹿がうさぎになってるぐらい原稿読み飛ばしてるアホだぞレッフーの編集
3925/05/12(月)13:40:13No.1311845153そうだねx1
むしろレッフーの読み切りからの改悪部分編集のせいの可能性も大きい
4025/05/12(月)13:40:47No.1311845298+
ゴリラすぎるからもうちょっと抑えて欲しい
4125/05/12(月)13:42:25No.1311845701+
ショタにデカパイ女 レッドフードの再来だ!
4225/05/12(月)13:43:29No.1311845977+
>ショタにデカパイ女 レッドフードの再来だ!
いやここから隊長出張られてもとっ散らかるだけだろ…
4325/05/12(月)13:44:49No.1311846281+
>あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
読み切りはサクサクやってたし編集が話膨らませてる可能性もあるからなんとも言えん
ボーンコレクションみたいにここが編集の指示でしたって明言されてるならいいが
4425/05/12(月)13:46:18No.1311846630そうだねx2
>あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
サム八の編集と言えば伝わるだろうか
4525/05/12(月)13:47:25No.1311846886+
>>あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
>サム八の編集と言えば伝わるだろうか
イエスマンか漫画に興味ない奴か…
4625/05/12(月)13:47:39No.1311846934そうだねx1
編集が無能で悪い方に変えられることも当然あるからな
4725/05/12(月)13:47:42No.1311846945+
ジャンプラの閲覧数見ると
1話100万PVでも2話は半減
3話以降も継続して読んでくれる固定客はさらに半減が当たり前だから
初動が鈍いとどんなに面白くても読者の絶対数が足りなくてマジで死
4825/05/12(月)13:47:49No.1311846970+
>>それより最近のサカモトの展開意味わかんないんだけど
>坂本に焦点当てられてもなぁ
主人公なのに
4925/05/12(月)13:52:48No.1311848052そうだねx1
またムキムキの女出してる…
5025/05/12(月)13:55:44No.1311848641+
妖精の名前がおぼえられない…
5125/05/12(月)13:56:02No.1311848715そうだねx9
編集が全てとは言わないけど編集お前なにしてんの?ってなる漫画は少なからずあるからいい人に当たってほしい
5225/05/12(月)13:56:27No.1311848804+
>またムキムキの女出してる…
凍りついた後に解放の描写がなかったけど生きてるのかしら????
5325/05/12(月)13:57:28No.1311849024+
髪を自分で短くするなんて
こんなのエリオちゃんが可哀想だよねぇ…!!
5425/05/12(月)13:58:46No.1311849301+
>>またムキムキの女出してる…
>凍りついた後に解放の描写がなかったけど生きてるのかしら????
先に凍ってたおっさんたちが助かってるからゴリウーが死んでるわけない
5525/05/12(月)13:59:12No.1311849395+
次の話でデカパイメスゴリラがなんやかんやで半裸になってくれれば作者としても目的の半分は達したというところか
5625/05/12(月)13:59:29No.1311849459+
本当に絵は好きなんだけどストーリーはテンプレ過ぎてなんの感想もないわ
5725/05/12(月)14:00:06No.1311849570そうだねx2
作者と編集両方が良くて初めて良作が生まれる
マッチング難しくない?
5825/05/12(月)14:02:38No.1311850093そうだねx1
ヒロアカを思い出す絵だった
5925/05/12(月)14:02:45No.1311850119+
絵柄的にも何かマイナーな月刊誌でのんびりやった方がハマる気がする
6025/05/12(月)14:05:07No.1311850665+
編集が何も言えなくなるくらい完璧な漫画を描く大天才の作者がいたら一人でも名作作れる
6125/05/12(月)14:06:02No.1311850848そうだねx1
前回もだけど絵は好きなんだよな本当…
6225/05/12(月)14:06:19No.1311850912+
編集の社内政治が下手というか嫌われてたら連載会議通らない可能性もあるんで編集大事
6325/05/12(月)14:06:38No.1311850969+
レッフーは全然村出ない師匠は無能村出てからも変な方向に進むで残念だったが作者には期待しているから今作は頑張ってほしい
6425/05/12(月)14:09:21No.1311851549そうだねx1
長谷川智広の漫画が意外な形で載ってた
6525/05/12(月)14:09:45No.1311851621そうだねx2
>作者と編集両方が良くて初めて良作が生まれる
>マッチング難しくない?
さらに相性もあるから余計に難しい
6625/05/12(月)14:10:08No.1311851700+
とりあえず2話で妹殺せ
6725/05/12(月)14:10:50No.1311851837+
>編集の社内政治が下手というか嫌われてたら連載会議通らない可能性もあるんで編集大事
ワンピも編集長に嫌われてて一年連載会議通らず担当が何度も頼み込んで渋々連載開始だもんな
今は自分が編集長だった時にONE PIECEの連載始まったって色んなインタビューで話しているけど
6825/05/12(月)14:11:12No.1311851918そうだねx1
レッフー時の編集が論外だとしても作者も何がダメかわからず延々迷走してたのがレッフーだから
暗号でらきすたのOPとか歌うし
6925/05/12(月)14:11:16No.1311851935+
>>作者と編集両方が良くて初めて良作が生まれる
>>マッチング難しくない?
>さらに相性もあるから余計に難しい
さい藤さんとかマジで良い例だよね…
7025/05/12(月)14:12:04No.1311852112そうだねx3
>>編集の社内政治が下手というか嫌われてたら連載会議通らない可能性もあるんで編集大事
>ワンピも編集長に嫌われてて一年連載会議通らず担当が何度も頼み込んで渋々連載開始だもんな
>今は自分が編集長だった時にONE PIECEの連載始まったって色んなインタビューで話しているけど
マシリトずっとワンピースに辛口な印象だけど…
7125/05/12(月)14:13:59No.1311852512+
皆殺し屋漫画好きだな…と思う今号の巻末
7225/05/12(月)14:15:53No.1311852951+
今年の新連載が酷すぎたから相対的にマシに見える
7325/05/12(月)14:16:21No.1311853065+
着実な進化を感じたけどやっぱレッフーだわ
7425/05/12(月)14:16:23No.1311853074そうだねx3
>さい藤さんとかマジで良い例だよね…
相性悪すぎて一周回って成功した黒バス…
7525/05/12(月)14:18:19No.1311853538+
作画コストえらいことになってるな…
流石に週刊でこれの維持は厳しそう
7625/05/12(月)14:18:58No.1311853681+
レッドフードはちゃんと調整すればいけそう感はあったからレッドフードのままでいいと思う
ちゃんと調整出来てるかは今後次第
7725/05/12(月)14:19:49No.1311853892+
とりあえず1話は王道で面白かった
7825/05/12(月)14:20:45No.1311854073+
まあ今回はだいぶわかりやすいし意味わからんで切られることはあるまい
7925/05/12(月)14:22:02No.1311854331そうだねx2
北欧の漫画といえば最近だと煉獄炭治郎のやつを思い出すが
マジで煉獄炭治郎しか思い出せないくらいには煉獄炭治郎しか印象がない
8025/05/12(月)14:22:48No.1311854485そうだねx1
>ジップマンの人はアバン先生やってるからな
良い原作付いたらやっぱ変わるもんだよなと思ったけど
同じ原作でジガって例があるから結局博打だな
8125/05/12(月)14:24:31No.1311854853そうだねx1
>>ジップマンの人はアバン先生やってるからな
>良い原作付いたらやっぱ変わるもんだよなと思ったけど
>同じ原作でジガって例があるから結局博打だな
そもそもただいい原作がついただけじゃなくて
もとにしてる作品がいいからな
8225/05/12(月)14:25:20No.1311855018+
台詞とか諸々の情報量がちょっと多すぎると思ったけど
その分一話で見せ場まで描き切ったからそれはそれで良かったと思う
8325/05/12(月)14:26:01No.1311855146そうだねx4
ヴァルハラヴァルハラうるさいですね…ってちょっとなった
8425/05/12(月)14:26:17No.1311855193+
ゲームオブスローンズっぽいなと思った
8525/05/12(月)14:27:06No.1311855380そうだねx2
>まあ今回はだいぶわかりやすいし意味わからんで切られることはあるまい
そういって何作打ち切られてきたことか…
8625/05/12(月)14:27:48No.1311855511+
みんな!可愛いショタとデカパイバキバキゴリラ女好きだよね!
8725/05/12(月)14:28:35No.1311855657+
ジップマンは元々絵いいだろ
8825/05/12(月)14:28:54No.1311855718+
レッドフードの頃なら一話でここまで話進まなかったと思うから
そういう意味でもちゃんと進歩してるのは感じる
8925/05/12(月)14:29:14No.1311855787そうだねx1
>みんな!可愛いショタとデカパイバキバキゴリラ女好きだよね!
特殊性癖寄り
9025/05/12(月)14:29:36No.1311855863そうだねx2
>みんな!可愛いショタとデカパイバキバキゴリラ女好きだよね!
いや…普通に人選ぶと思うけど…
展開は王道だけど
9125/05/12(月)14:29:49No.1311855908そうだねx9
>ヴァルハラヴァルハラうるさいですね…ってちょっとなった
まあでも北欧の戦士ってヴァルハラヴァルハラうるさいものだし
9225/05/12(月)14:30:28No.1311856040+
武器が剣で炎属性なんてベッタベタな主人公とかっこいい見開きで好きになったからしばらくはアンケいれるわ
9325/05/12(月)14:30:44No.1311856096+
話は次以降まで様子見だけどとにかく絵で魅せようって意思の感じる見開き連発は可能性を感じた
9425/05/12(月)14:30:58No.1311856160+
編集だとジャンプラのヒット漫画に関わってる人大体同じ名前でびっくりしたな…
9525/05/12(月)14:32:54No.1311856543+
フロムゲーを彷彿とさせる
fu5022693.jpg[見る]
9625/05/12(月)14:34:29No.1311856855+
>フロムゲーを彷彿とさせる
>fu5022693.jpg[見る]
電子版で乗ってた読み切りが始まり火の残り火を世界の果てに届けて太陽を復活させる話だったな…
9725/05/12(月)14:35:50No.1311857123+
>フロムゲーを彷彿とさせる
>fu5022693.jpg[見る]
雪と炎の演出めっちゃカッコいいな
9825/05/12(月)14:36:03No.1311857175そうだねx2
レップーの序盤は流石に編集止めろよって思ったけどそのあと控えてるのもケイドロだからそういう問題でもないかもしれない
9925/05/12(月)14:37:17No.1311857412そうだねx1
>北欧の漫画といえば最近だと煉獄炭治郎のやつを思い出すが
>マジで煉獄炭治郎しか思い出せないくらいには煉獄炭治郎しか印象がない
煉獄炭治郎に足りなかった絵の迫力あるのは大きい
あとは話のテンポ次第
10025/05/12(月)14:37:47No.1311857519そうだねx1
>心の強さ心の強さうるさいですね…ってちょっとなった
10125/05/12(月)14:38:37No.1311857682そうだねx1
・少年主人公
・ガタイのいい女
・差分豊かなおっさんモブ
・甲殻類
この作者の性癖概ねこれ
10225/05/12(月)14:39:43No.1311857901+
強いて難癖気味に言うなら実際北欧モチーフの部分に関してはもうちょっとかみ砕いて欲しかった気もする
レッドフードの頃もそんな風に思ってはいたけど
10325/05/12(月)14:41:07No.1311858183そうだねx3
アイスヘッドギルがあれだったのにまたこんな設定の話を始めるとか編集部に北欧推しがいるのか?
10425/05/12(月)14:42:57No.1311858537そうだねx2
単純に極寒の北欧世界観にそんな惹かれる人少ねえと思うんだよな
あの世界観でヒットしてるのヴィンランド・サガくらいだろ
10525/05/12(月)14:42:57No.1311858538そうだねx1
ギンリューの方が評価良いのに思い出すのはアヘギルなのか
10625/05/12(月)14:44:03No.1311858761+
>ギンリューの方が評価良いのに思い出すのはアヘギルなのか
100点満点で10点と13点くらいの違いしかないだろそれ
10725/05/12(月)14:45:00No.1311858918そうだねx1
煉獄炭治郎呼び好き
10825/05/12(月)14:45:16No.1311858977+
タイトルがね…
10925/05/12(月)14:46:16No.1311859180そうだねx1
通常通りのファンタジーだと過去作と比較されるから雪国でなんとか当てたいという思惑かもしれない
11025/05/12(月)14:47:54No.1311859489そうだねx2
ギンリューってなんだっけと思ったけどギンカとリューナか
思えばあれも一応スタートは雪国世界観モチーフだったな…
11125/05/12(月)14:48:04No.1311859527そうだねx1
まあファンタジーって戯画化された種族や土地をポンポン出せるのが強みなのにそこ捨てるのは一つの挑戦だな
11225/05/12(月)14:48:19No.1311859577そうだねx1
砂漠で氷の刃より雪国で炎の刃の方がなんかいい感じじゃないか
11325/05/12(月)14:49:06No.1311859732+
>さい藤さんとかマジで良い例だよね…
へたっぴ漫画塾の時は純朴そうな青少年だったのにどうして悪魔みたいなゴリラに
11425/05/12(月)14:49:20No.1311859789そうだねx2
>ギンリューの方が評価良いのに思い出すのはアヘギルなのか
アイスヘッドギルも北欧世界観で死人が敵になって現れるからな
単純に内容がギンリューより近いと思う
11525/05/12(月)14:50:19No.1311859980+
>>>あれはマジで編集が止めてやるべきだった…
>>サム八の編集と言えば伝わるだろうか
>イエスマンか漫画に興味ない奴か…
マジで何もしないやつだからなぁ…
ヒロアカの担当してたときもあるけどその時だけ誤植が異様に増えたし
11625/05/12(月)14:51:10No.1311860138+
今回はヴァルハラに行かせず戦士たちをゾンビにしてたけど
ギルの方は地獄のウィッチが戦士の死体に取り憑いて成り代わってたからな
11725/05/12(月)14:51:58No.1311860295そうだねx1
ギンカとリューナはちゃんと読んでたはずだけど今思い出そうとしたらどんなオチだったか思い出せなくて
そういう意味ではレッドフードとか鬼嫁の方が印象に残ってるぽいからやはり無難すぎるよりは酷いくらいが創作としてはいっそありなのか
11825/05/12(月)14:52:25No.1311860376+
>ヴァルハラヴァルハラうるさいですね…ってちょっとなった
あの世界観ならヴァルハラも本当にありそうだし…
11925/05/12(月)14:52:46No.1311860445そうだねx1
>ギンカとリューナはちゃんと読んでたはずだけど今思い出そうとしたらどんなオチだったか思い出せなくて
>そういう意味ではレッドフードとか鬼嫁の方が印象に残ってるぽいからやはり無難すぎるよりは酷いくらいが創作としてはいっそありなのか
「奇抜な展開」の良いところは読者を驚かせられるところで
悪いところは読者を置いてきぼりにできるところ
12025/05/12(月)14:52:52No.1311860466+
>ギンカとリューナはちゃんと読んでたはずだけど今思い出そうとしたらどんなオチだったか思い出せなくて
禁術で記憶喪失になったところまでは覚えてる
fu5022740.jpg[見る]
12125/05/12(月)14:54:58No.1311860900そうだねx1
北欧モチーフの部分に関しては正直オタクとかが思う以上に普通の読者はついてこれませんよって思う所はある
12225/05/12(月)14:58:47No.1311861684+
>北欧モチーフの部分に関しては正直オタクとかが思う以上に普通の読者はついてこれませんよって思う所はある
ゲームの題材に使われることは結構あるからオタクの認知度はそれなりにあるだろうけど
普通の人は知らないよな
12325/05/12(月)14:59:38No.1311861851+
>北欧モチーフの部分に関しては正直オタクとかが思う以上に普通の読者はついてこれませんよって思う所はある
北欧モチーフで取り扱うならラグナロク周りが王道だと思うんだよね
バイキングは血なまぐさいし見た目が似通いすぎて差別化も大変だらろうし
12425/05/12(月)15:01:26No.1311862235+
>単純に極寒の北欧世界観にそんな惹かれる人少ねえと思うんだよな
>あの世界観でヒットしてるのヴィンランド・サガくらいだろ
まぁ負けてるから極寒になってるっぽいしボス倒したら精霊の力で緑豊かに!みたいな感じになれば…
12525/05/12(月)15:01:53No.1311862323+
>北欧モチーフで取り扱うならラグナロク周りが王道だと思うんだよね
北欧でキャッチーというか有名なのって間違いなく神話のそれもラグナロク周辺だろうな…
それだけに小ネタ的に色んな所で使われてるのがネックでもあるけど

[トップページへ] [DL]