Linux Mint 22.1 日本語入力 | Linux Life : Cinnamon

Linux Life : Cinnamon

Redhat系のLinux愛好者です。
Fedora、AlmaLinux、RockyLinuxを愛用してます。
デスクトップは、Cinnamonですが、
GNOMEも理解しているつもりです。

テーマ:

【Linux Mint 22.1 日本語入力】

 

 

Linux Mint 22.1をインストールした直後は、最初に公式リポジトリの設定変更をしましょう。リポジトリを最適化することで、アプリの更新やインストールの速度が改善するようになると思います。

メニューのシステム管理にあるソフトウエアソースを開きます。ソフトウエアマネージャーからもソフトウエアソースを開くことが出来ます。

ソフトウエアソースの公式リポジトリのミラー・サイトをクリックします。ポップアップ・ウィンドウにミラーサイトが速度順に表示されます。ここで、比較的速度の早いミラー・サイトを選択します。日本国内にあるサーバーを選択することをお薦めします。

ソフトウエアソースのメインとベースのミラー・サイトを決定し適応します。そして、「ここをクリックしてAPTキャッシュの更新をします」のボタンを入力します。

 

Linux Mint 22.1をインストールした直後は、言語入力環境(日本語入力環境)が設定されていません。なので、自力で端末(ターミナル)から日本語入力環境を設定します。

Linux Mintでは、「入力方式」と言う言語入力関係構築・切り替えツールがあります。ibusやfcitx5をインストールして言語入力方法を切り替えて、自分好みの入力環境を設定してください。但し、入力切り替えには、システムの再起動が必要です。

 

端末を起動します。

ibus環境の構築。

 

sudo apt install ibus ibus-kkc ibus-skk ibus-mozc

 

fcitx5環境の構築。

 

sudo apt install fcitx5 fcitx5-config-qt fcitx5-mozc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入力方式>日本語

 

言語サポートのパッケージをインストールしようとすると、事前にインストールした「Fcitx5」が削除されて、「Fcitx」がインストールされます。なので、fcitx5を利用する場合は、言語サポートのインストールは行いません。

 

 

 

 

「ibusによる日本語入力」

ibus日本語環境がインストール出来たら、アプリ「入力方式」を起動します。日本語を選択します。入力方式フレームワークでibusを選択します。Linux Mint を再起動します。再起動後、ログインするとパネル右端にあるキーボード・トレイアイコンを右クリックします。「設定」を開きます。

 

 

 

 

キーボードショートカットの変更

ibusの設定>全般

「次の入力メソッド」の右端にある「...」をクリックします。

 

 

 

キーボードショートカットの変更

ibusの設定>全般>入力メソッドの切り替え中のキーボードショートカット

キーコードの右端にある「...」をクリックします。

ポップアップ・ウィンドウで新しいショートカット・キーを決定します。

 

 

 

キーボードショートカットの変更

ibusの設定>全般>入力メソッドの切り替え中のキーボードショートカット

「無効」と表示されている所をクリックして「新しいアクセラレータ」と表示が切り替わったら、新しいショートカット・キーを入力します。

 

 

 

 

キーボードショートカットの変更

ibusの設定>全般>入力メソッドの切り替え中のキーボードショートカット

「キーコード」と「修飾キー」が確定したら、「追加」を入力します。

 

 

 

キーボードショートカットの変更

ibusの設定>全般>入力メソッドの切り替え中のキーボードショートカット

新しいキーボードショートカットが追加されます。Control+spaceを設定しました。

「OK」を入力して確定します。

 

 

 

 
 
ibusの設定>入力メソッド
入力メソッドに、Mozc、SKK、かな漢字(KKC)が表示されています。
 
 

 

 

ibusの設定>入力メソッド
日本語 - Mozcを選択し「設定」を開きます。ibusのMozcでは、設定で初期入力モードの変更が出来ません。入力モード切り替えしても英字の直接モードなので、システムトレーから入力モードを「ひらがな」にわざわざ変更しないと日本語入力できません。なので、余程Mozc趣味な方以外の一般Peopleは、KKC(かな漢字)かSKKを選択してください。ibus-mozcの仕様なので無理ゲーです。
余談に申し上げますが、Debianベースなのに、Canonicalの偏向仕様のため、ibus-anthyが抹殺されています。Fedora・RHELの銀河系軍団が余程お嫌いかもしれませんが、Linuxユーザーにまで偏向仕様価値観を押し付けないでください。ドナルド・トランプ氏のDEI(diversity, equity, and inclusion)オワコン宣言に笑ってしまいますよね。ドナルド・トランプ氏のアメリカ大統領当確がでた途端に、DEIなんて無かったようなグローバル企業の豹変に気が引けてしまいました。プライドもポリシーも無いのかよ。唯々、トランプさんの報復が怖いらしい。まるで「ゴットファーザー」の世界ですが、本人は、Apprentice(アプレンティス)なので安心してまーす。ibusの設定なのに、脱線してしまって、申し上げません。脱線ついでに、EUのブリュッセル効果のような価値観の押し付けは、宜しくない。ジャリ(グレタ・トゥーンベリ)を使った脱炭素政策の嘘。空気に金を払っても、気温は下がりません。温暖化によって人類は長生きしている現実を無視しています。環境汚染は抑制しなければならないことは、理解できます。EV(雪でオワコン)と太陽光発電(日没でオワコン)が全てに意味があるのか分かりません。科学に盲目であることも良くないですが、人類の進歩は、科学の発展によってもたらされているのは確かです。インターネットの基盤は、アーパネット(ARPANET)です。アメリカの軍事技術です。その本質は、核戦争の終末存在技術ですよ。米ソで核戦争しても生き残れるような指揮体系の維持です。その基盤でBlogを書いているのがお花畑なのです。平和ですよね。ninjav8の独り言なので無視してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ibusの設定>入力メソッド

日本語 - SKKの設定を開きます。ibus SKKの設定で、初期入力モードの「ひらがな」を確認します。

 

 

 

ibusの設定>入力メソッド
日本語 - かな漢字(KKC)を選択し設定を開きます。かな漢字変換の設定で初期入力モードの「ひらがな」を確認します。

 

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。検索欄で入力切り替えします。Mozcでは入力モードが直接モードになっています。

 

 

 

ibusの設定>入力メソッド

日本語 - Mozcを削除します。

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。検索欄で入力切り替えします。SKKで「ひらがな」入力できれば成功です。

 

 

 

 

ibusの設定>入力メソッド

日本語 - SKKを削除します。

 

ブラウザFirefoxを起動します。検索欄で入力切り替えします。かな漢字で「ひらがな」入力できれば成功です。

 

 

 

 

「Fcitx5による日本語入力」

入力方式>日本語

入力方式フレームワークで「fcitx5」を選択します。Linux Mintを再起動します。

 

 

 

Linux Mintにログイン後、パネル右端あるシステムトレイのキーボード・アイコンを右クリックします。設定を開きます。

 

 

 

 

 

Fcitxの設定>入力メソッド

Mozcを選択し設定を開きます。Mozcの初期入力モードが「ひらがな」になっているのを確認します。ibusでは初期設定偏向変更できないのにFcitxでは初期設定変更偏向できる不思議(生い立ちと設計思考の違いなのでしょうか)。

 

 

 

 

Fcitxの設定>グローバルオプション

入力メソッドの切り替えを確認します。

 

 

 

 

ブラウザFirefoxを起動します。検索欄で入力切り替えをします。「ひらがな」入力できれば成功です。

 

 

 

 

 

Linux MintもといDesktop Cinnamon上でninjav8による価値観を押し付けを行いたいと思います。皆様も洗脳されてくださいね。

端末でMATEのテーマをインストールします。

 

sudo apt install mate-themes mate-icon-theme

 

 

 

 

 

システムの設定からログイン画面に入ります。

 

 

 

 

 

 

設定>ログイン画面

配置:中央

背景画像:お好み

ユーザーのデスクトップ背景を表示:オフ

GTKテーマ:BlackMATE
アイコンのテーマ:mate
マウスポインター:Yaru
 
に偏向変更します。再起動します。

 

 

 

 

ログイン画面の価値観の押し付けでした。

 

 

 

以上、「Linux Mint 22.1 日本語入力」の紹介です。

Blogを見て頂き、有り難うございます。

 

 

 

 

AD

ninjav8さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります