[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2522人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1747019534641.jpg-(66014 B)
66014 B25/05/12(月)12:12:14No.1311819466そうだねx11 13:59頃消えます
大塚明夫「紅の豚って説教が一切無いんだよね。森を守ろうとか。」
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が17件あります.見る
125/05/12(月)12:16:06No.1311820673+
トトロも無いぞ!
225/05/12(月)12:16:28No.1311820783そうだねx41
大塚明夫「忘れてくれ。。(^.^)」
325/05/12(月)12:17:07No.1311821008+
言わればたしかに…
425/05/12(月)12:18:20No.1311821413そうだねx32
歯磨きはしろ
525/05/12(月)12:19:29No.1311821813そうだねx49
徹夜はやめろ
625/05/12(月)12:20:07No.1311822021+
説教はブームみたいなもの
725/05/12(月)12:20:38No.1311822182そうだねx26
もりもり食べてビシバシ働こう
825/05/12(月)12:21:09No.1311822370そうだねx14
>大塚明夫「紅の豚って説教が一切無いんだよね。森を守ろうとか。」
監督dis…
925/05/12(月)12:21:47No.1311822580そうだねx5
そこが魅力なのでは?
1025/05/12(月)12:21:52No.1311822617そうだねx3
女は桟橋の金具!
1125/05/12(月)12:22:40No.1311822891そうだねx19
映画のコンセプトが中年の夢だからな
とにかく都合のいい要素だけで構成されてる
1225/05/12(月)12:22:43No.1311822914+
作中の説教がないし作品を利用した説教もない
1325/05/12(月)12:22:46No.1311822928そうだねx9
>監督dis…
敏夫のほうだろ
1425/05/12(月)12:23:21No.1311823120+
>女は桟橋の金具!
重要!
1525/05/12(月)12:23:41No.1311823216+
大人になれよマルコ…
1625/05/12(月)12:23:51No.1311823285そうだねx33
明夫さんはむしろ説教臭くないって文脈で褒めてるんだぞ
1725/05/12(月)12:23:58No.1311823332そうだねx12
>作品を利用した説教もない
これが素晴らしいんだよなぁ
1825/05/12(月)12:24:03No.1311823362そうだねx6
そもそも駿自身中年向けのポルノ映画扱いしてなかったか
1925/05/12(月)12:24:19No.1311823456+
説教くさい作品も多い
2025/05/12(月)12:24:30No.1311823532そうだねx6
>説教くさい作品も多い
他のジブリ作品はそうね
2125/05/12(月)12:24:39No.1311823601そうだねx9
風呂に入れ
2225/05/12(月)12:24:47No.1311823649そうだねx23
ファシストになるぐらいなら豚になった方がマシだって明確に打ち出されてない?
2325/05/12(月)12:25:07No.1311823759+
元々旅客機の機内ビデオ用に作ってた作品だから楽しい要素しか入れてないと聞いた
2425/05/12(月)12:25:37No.1311823945+
>中年向けのポルノ映画
駿お前…これで抜けるのか…
2525/05/12(月)12:26:13No.1311824133そうだねx16
>ファシストになるぐらいなら豚になった方がマシだって明確に打ち出されてない?
はぁ…空気読めない子が来ちゃったぁ
2625/05/12(月)12:26:31No.1311824231+
娯楽映画にメッセージ性なんか要りますかあなた?
2725/05/12(月)12:26:40No.1311824282+
ラピュタも説教なかったような
2825/05/12(月)12:26:58No.1311824391そうだねx2
中年の主人公に同年代と若いヒロインがセットってのもかなり欲望全開って感じで好き
2925/05/12(月)12:27:11No.1311824482そうだねx2
>はぁ…空気読めない子が来ちゃったぁ
もっと豚みたいに言って?
3025/05/12(月)12:27:50No.1311824699+
>駿お前…これで抜けるのか…
拗れたミリオタ的に飛行機周りのシーンは抜けるんだろう
3125/05/12(月)12:28:18No.1311824855そうだねx31
>もっと豚みたいに言って?
10トン爆弾でも投げりゃよかったんだ
3225/05/12(月)12:28:21No.1311824877そうだねx4
子供向けのお子様ランチがラピュタ
大人向けのお子様ランチが紅の豚
3325/05/12(月)12:28:34No.1311824969そうだねx7
>娯楽映画にメッセージ性なんか要りますかあなた?
むしろ娯楽映画には分かりやすいメッセージ性あった方が記憶に残りやすいし話もまとまりやすいのでよく使われる
3425/05/12(月)12:28:51No.1311825062そうだねx18
>>もっと豚みたいに言って?
>10トン爆弾でも投げりゃよかったんだ
こういうすっと出せる大人になりたかった
3525/05/12(月)12:29:04No.1311825132そうだねx34
>子供向けのお子様ランチがラピュタ
>大人向けのお子様ランチが紅の豚
困ったな…どっちも美味い…
3625/05/12(月)12:29:07No.1311825151そうだねx2
戦争くだらね~(戦争の道具大好き♡)
3725/05/12(月)12:29:10No.1311825175そうだねx5
カッコいい空中戦がゴミの投げ合いになって最後はボクシング勝負になるあたりがすごい好き
3825/05/12(月)12:29:36No.1311825324+
>ビシバシ働こう
失望しましたジブリファン辞めます
3925/05/12(月)12:29:39No.1311825345そうだねx5
ひでぇ映画じゃねぇか
4025/05/12(月)12:29:42No.1311825368そうだねx2
>>娯楽映画にメッセージ性なんか要りますかあなた?
キャッチコピーでもう紅の豚のメッセージは決まってるよ
カッコイイとは、こういうことさ
4125/05/12(月)12:29:42No.1311825370そうだねx10
>戦争くだらね~(戦争の道具大好き♡)
人類の恥部だ!ゲロだ!ウンコだ!
4225/05/12(月)12:30:01No.1311825489+
娯楽作品にメッセージが要らんわけじゃないがそれは愛とか友情とかプライドとかそういう人間讃歌で良い
4325/05/12(月)12:30:15No.1311825582+
宮さんに好きなようにやらせたらこれが出力されるってんならこの路線でもう3作くらい作ってから死んでほしい
風立ちぬは良かったが君イキはあんまり刺さらなかった
4425/05/12(月)12:30:19No.1311825601そうだねx3
>>戦争くだらね~(戦争の道具大好き♡)
>人類の恥部だ!ゲロだ!ウンコだ!
でもみんなチンコうんこ好きでしょ
4525/05/12(月)12:30:34No.1311825689そうだねx12
>戦争くだらね~(戦争の道具大好き?)
さーてそこだ…
4625/05/12(月)12:30:36No.1311825699+
何にしてもパヤオってオトコノコを刺激するの本当に上手いなって
4725/05/12(月)12:30:51No.1311825787+
宮さんは制作後も若者を排除した作品として制作の是非を悩んでたくらいだからな...
4825/05/12(月)12:31:06No.1311825895+
>戦争くだらね~(戦争の道具大好き?)
兵器が壊れるの嫌だからミリオタは戦争嫌い説絶対嘘だと思ってる雑に壊れて行く兵器に絶頂射精してるくせに
4925/05/12(月)12:31:14No.1311825943+
>>>戦争くだらね~(戦争の道具大好き♡)
>>人類の恥部だ!ゲロだ!ウンコだ!
>でもみんなチンコうんこ好きでしょ
チンコは汚いがちんちんで遊ぶのはキモチイイ♥
5025/05/12(月)12:31:16No.1311825956+
>宮さんに好きなようにやらせたらこれが出力されるってんならこの路線でもう3作くらい作ってから死んでほしい
>風立ちぬは良かったが君イキはあんまり刺さらなかった
雑想ノート系で映画作って欲しいよね
5125/05/12(月)12:31:23No.1311825987+
>風立ちぬは良かったが君イキはあんまり刺さらなかった
エッチな話してる?
5225/05/12(月)12:31:42No.1311826122そうだねx6
まず元になった雑想ノートが趣味全開だからね
5325/05/12(月)12:32:08No.1311826283そうだねx5
本当に変なのが来ちゃったな
5425/05/12(月)12:32:39No.1311826481そうだねx2
お禿と比べるとあんま積極的にコメント出さないイメージもある
むしろお禿がエネルギッシュすぎるのもあるが
5525/05/12(月)12:32:42No.1311826501そうだねx10
戦車も戦闘機もかっこいいしミリタリープラモ作るのも楽しいけど
それはそれとして戦争がクソなのは両立するからな…
5625/05/12(月)12:32:53No.1311826579+
戦争の道具使って戦争じゃないことするからカッコイイんだろうが
ってのは分かるよ
5725/05/12(月)12:33:01No.1311826629そうだねx2
加藤登紀子
アカい豚
5825/05/12(月)12:33:36No.1311826877そうだねx1
>お禿と比べるとあんま積極的にコメント出さないイメージもある
言いたいことは作品に詰め込むタイプだからベラベラコメント並べるクリエイターより100倍好き
禿がそうだと言っているわけではない
5925/05/12(月)12:33:40No.1311826896そうだねx2
若い子にみんなしてデレデレして恥ずかしくねぇのか?
6025/05/12(月)12:33:55No.1311826985+
>戦争の道具使って戦争じゃないことするからカッコイイんだろうが
>ってのは分かるよ
この雑想ノートなんですが
6125/05/12(月)12:34:10 ???No.1311827082そうだねx3
パンツを脱げ宮崎駿
6225/05/12(月)12:34:15No.1311827116+
>若い子にみんなしてデレデレして恥ずかしくねぇのか?
幼い子にデレデレするな
6325/05/12(月)12:34:20No.1311827152+
>風立ちぬは良かったが君イキはあんまり刺さらなかった
君生きはジブリ最終回としてのノルマだよね
6425/05/12(月)12:34:38No.1311827287+
ただの豚って言われた…
6525/05/12(月)12:34:42No.1311827310+
>パンツを脱げ宮崎駿
直近でやっと脱いだから…
6625/05/12(月)12:35:12No.1311827490そうだねx3
>>パンツを脱げ宮崎駿
>直近でやっと脱いだから…
脱ぎすぎて訳分からんことになってる...
6725/05/12(月)12:35:44No.1311827675そうだねx2
歳とってから観ると説教は確かに無いんだけどあんまりにも昭和の団塊とかそれくらいの年代の男性に都合良すぎる世界過ぎて普段偉そうに下の世代に説教する癖にこの野郎…!って思う所ある
6825/05/12(月)12:36:21No.1311827894そうだねx8
>ラピュタも説教なかったような
土から離れては生きられないのよ
6925/05/12(月)12:36:22No.1311827901そうだねx2
>歳とってから観ると説教は確かに無いんだけどあんまりにも昭和の団塊とかそれくらいの年代の男性に都合良すぎる世界過ぎて普段偉そうに下の世代に説教する癖にこの野郎…!って思う所ある
だからまあ監督本人もこの作品を作ることにはそれなりに葛藤があったんですね
7025/05/12(月)12:37:00No.1311828139+
監督この時いくつ?
7125/05/12(月)12:37:29No.1311828310+
特定の政治性や宗教性社会性問題提起等以外を
説教とかメッセージと思ってないだけな可能性もあるような気がする
7225/05/12(月)12:37:45No.1311828413+
書き込みをした人によって削除されました
7325/05/12(月)12:37:47No.1311828423+
>監督この時いくつ?
51くらい
7425/05/12(月)12:38:03No.1311828498+
>49
>51くらい
宮さんこの野郎…!
7525/05/12(月)12:38:17No.1311828584そうだねx2
説教臭いが言い出す人次第すぎる基準だ
7625/05/12(月)12:38:30No.1311828660そうだねx2
マリオもソニックも別に何かの説教的なメッセージも深いテーマもないけど面白いから面白い映画に必ずしもメッセージとかは必要ない
7725/05/12(月)12:38:33No.1311828674+
ぽんぽこたぬき大合戦大好きだからこういう発言ちょっとモヤモヤする…
7825/05/12(月)12:38:40No.1311828720そうだねx4
ブサイクなくせに才能と性格で同年代の女と若い女侍らせるのはちょっと男の悪い夢すぎる
7925/05/12(月)12:38:48No.1311828766そうだねx15
>ぽんぽこたぬき大合戦大好きだからこういう発言ちょっとモヤモヤする…
大好きならちゃんと作品名くらい把握してやれ
8025/05/12(月)12:39:12No.1311828898+
パンツ理論で言えば脱いだかな…?脱いでないかな…?ぐらいのギリギリのラインの作品な気はする
8125/05/12(月)12:39:22No.1311828963+
説教臭いはだいたい鼻につくの言い換えなんで単に自分の考えと反りが合わない作品見た時に言う人はいる
8225/05/12(月)12:39:33No.1311829031+
>ぽんぽこたぬき大合戦大好きだからこういう発言ちょっとモヤモヤする…
テーマも主張もイデオロギーもなしに作品を成立させるのはそれはそれですごいってことで一つ…
8325/05/12(月)12:40:18No.1311829303+
>ラピュタも説教なかったような
作品そのものが説教の塊では
8425/05/12(月)12:40:20No.1311829316+
逆シャアはパンツ脱いでる
紅の豚は脱いだふりしてまだ脱いでない
EOEはアナニーまで見せちゃってる
8525/05/12(月)12:40:37No.1311829404そうだねx4
平成狸合戦ぽんぽこはむしろテーマ主張やイデオロギーマシマシじゃねえかな…
たぬきで上手い事マスキングされてるけど
8625/05/12(月)12:40:39No.1311829416+
>ブサイクなくせに才能と性格で同年代の女と若い女侍らせるのはちょっと男の悪い夢すぎる
「ブサイクのくせに」って言い回し的にお前の妬みのほうが強く感じる
8725/05/12(月)12:40:48No.1311829480+
>ぽんぽこたぬき大合戦大好きだからこういう発言ちょっとモヤモヤする…
その作品名にモヤモヤする!
8825/05/12(月)12:40:57No.1311829522+
>>監督この時いくつ?
>51くらい
脂乗ってんなあ
8925/05/12(月)12:41:02No.1311829555+
>>ラピュタも説教なかったような
>作品そのものが説教の塊では
あれが制作された当時はアニメ業界全体が大人向けにシフトしてた時期なんで
子供向けの特化のラピュタは存在そのものが業界へのアンチテーゼではあるんだよね
9025/05/12(月)12:41:18No.1311829653そうだねx1
>平成狸合戦ぽんぽこはむしろテーマ主張やイデオロギーマシマシじゃねえかな…
>たぬきで上手い事マスキングされてるけど
マシマシのぽんぽこも面白いし願望垂れ流しの豚も面白いって話だよ
9125/05/12(月)12:41:28No.1311829718+
戦後のズタボロな風景知ってるから戦争を忌むべきものだって肌で体感してるのに戦争の兵器が当時の子どもにとっては最高の娯楽なんだよね
グロい
9225/05/12(月)12:41:39No.1311829794+
>平成狸合戦ぽんぽこはむしろテーマ主張やイデオロギーマシマシじゃねえかな…
>たぬきで上手い事マスキングされてるけど
マスキングできてる…?
9325/05/12(月)12:42:08No.1311829949+
そういうのはな人間同士でやってくれ
9425/05/12(月)12:42:18No.1311830008+
ぽんぽこは説教過ぎる自覚があったからせめて映像は明るく楽しくしたってのはあるだろうし
9525/05/12(月)12:42:35No.1311830109+
>あれが制作された当時はアニメ業界全体が大人向けにシフトしてた時期なんで
>子供向けの特化のラピュタは存在そのものが業界へのアンチテーゼではあるんだよね
だから当時ウケなかったしね
9625/05/12(月)12:42:38No.1311830137+
露骨に説教臭くするのが気になる年齢になってきた
人間の行いが…とか聞こえてくるとアーハイハイハイハイごめんねごめんね~!!!!ってなる
子供の頃は割と気にしなかったま
9725/05/12(月)12:43:06No.1311830313+
>歳とってから観ると説教は確かに無いんだけどあんまりにも昭和の団塊とかそれくらいの年代の男性に都合良すぎる世界過ぎて普段偉そうに下の世代に説教する癖にこの野郎…!って思う所ある
実写にするとナイフの行方になる
9825/05/12(月)12:43:06No.1311830314+
カッコよけりゃいいんだ
9925/05/12(月)12:43:08No.1311830328+
本人が語るには人は共同体から離れては生きていけないことを表現したかったのに
火垂るの墓を単純な戦争反対と取られて困るようなことを言ってた高畑監督
説教?は難しいね
10025/05/12(月)12:43:27No.1311830445+
>ぽんぽこは説教過ぎる自覚があったからせめて映像は明るく楽しくしたってのはあるだろうし
明るく楽しく踊って歌いながら入水自殺するんじゃねえ
10125/05/12(月)12:43:33No.1311830484+
銀河英雄伝説は作者の政治思想が全部入ってるけど説教感は無いから受け入れやすい
10225/05/12(月)12:43:37No.1311830498+
ぽんぽこはのほほんと見ようと思ったけど普通に人死ぬしたぬき死ぬしで結構な衝撃だった
全然ほのぼのしてねえ…
10325/05/12(月)12:43:39No.1311830512+
ラピュタって子供向けなのかアレ…
子供視点ではだいぶ大人な話に見えたわ
10425/05/12(月)12:44:02No.1311830647+
戦車飛行機はかっこいいけど戦争はクソ
でも高畑勲ぐらい直球で陰惨なの描くのも嫌だって気持ちも見える
10525/05/12(月)12:44:10No.1311830689+
>ぽんぽこはのほほんと見ようと思ったけど普通に人死ぬしたぬき死ぬしで結構な衝撃だった
>全然ほのぼのしてねえ…
なんかチェンソーで人をぶった斬るみたいなシーンだけ覚えてる
そこまでやんのかよ…
10625/05/12(月)12:44:25No.1311830792+
>ぽんぽこはのほほんと見ようと思ったけど普通に人死ぬしたぬき死ぬしで結構な衝撃だった
>全然ほのぼのしてねえ…
相当ビターエンドだよねアレ
10725/05/12(月)12:44:36No.1311830858+
>>ぽんぽこはのほほんと見ようと思ったけど普通に人死ぬしたぬき死ぬしで結構な衝撃だった
>>全然ほのぼのしてねえ…
>なんかチェンソーで人をぶった斬るみたいなシーンだけ覚えてる
>そこまでやんのかよ…
お前が何も覚えてないことだけはわかった
10825/05/12(月)12:44:55No.1311830972そうだねx2
>露骨に説教臭くするのが気になる年齢になってきた
>人間の行いが…とか聞こえてくるとアーハイハイハイハイごめんねごめんね~!!!!ってなる
>子供の頃は割と気にしなかったま
ようやく中学生ぐらいの精神年齢になったということか
10925/05/12(月)12:45:06No.1311831030そうだねx6
>露骨に説教臭くするのが気になる年齢になってきた
>人間の行いが…とか聞こえてくるとアーハイハイハイハイごめんねごめんね~!!!!ってなる
>子供の頃は割と気にしなかったま
まだ子供ってことだ
11025/05/12(月)12:45:42No.1311831233+
ぽんぽこは踊り念仏だったり全体的にダーク
11125/05/12(月)12:47:08No.1311831718+
>お前が何も覚えてないことだけはわかった
半分ぐらいあってるとも言えるから…
11225/05/12(月)12:47:09No.1311831730+
あの戦争で人類がタヌキからもぎ取ったニュータウンが今廃れてるのも面白い
11325/05/12(月)12:47:15No.1311831756+
ジーナからフィオに鞍替えするのはだいぶ気持ち悪いぞカーティス
11425/05/12(月)12:48:23No.1311832127そうだねx3
>明夫さんはむしろ説教臭くないって文脈で褒めてるんだぞ
逆に言うと他のジブリ映画は説教臭いんだろ
11525/05/12(月)12:48:29No.1311832162+
無心でドッグファイト描くのも普通に好きそうだけどねパヤオ
11625/05/12(月)12:48:47No.1311832259+
>ジーナからフィオに鞍替えするのはだいぶ気持ち悪いぞカーティス
ジーナには明確に振られてるし…むしろスパッと諦めるだけ良いんじゃねぇかな
11725/05/12(月)12:49:14No.1311832409+
いい歳こいてから説教臭く感じるなんてあるかなぁ…?
何が普通かなんて断言できないけど若い頃説教くせえ!って感じたものが年食ってから受け入れるみたいな流れじゃない?
11825/05/12(月)12:49:21No.1311832457+
>無心でドッグファイト描くのも普通に好きそうだけどねパヤオ
さあてそこだ...
11925/05/12(月)12:49:30No.1311832521+
>ジーナからフィオに鞍替えするのはだいぶ気持ち悪いぞカーティス
豚野郎は早くジーナを迎えに行け
12025/05/12(月)12:49:45No.1311832611+
徹夜はするな
サビ弾はよこすな
ジーナを娶れ
12125/05/12(月)12:50:15No.1311832793そうだねx12
>>明夫さんはむしろ説教臭くないって文脈で褒めてるんだぞ
>逆に言うと他のジブリ映画は説教臭いんだろ
こういう余計な深読みしだす人がいるからネットは火もない所から炎上するんだよなぁ
12225/05/12(月)12:50:39No.1311832906+
藤子F先生とかそういうメッセージ性をこめるにしても
後でちょっと露骨にやりすぎたなって反省したりしてたし
上手にエンタメに昇華できてたりが大事なのかな
12325/05/12(月)12:51:07No.1311833048+
>>ジーナからフィオに鞍替えするのはだいぶ気持ち悪いぞカーティス
>ジーナには明確に振られてるし…むしろスパッと諦めるだけ良いんじゃねぇかな
「」は何かとホイホイ掌返すやつが大嫌いなのが多いんだ
12425/05/12(月)12:51:13No.1311833084+
>ジーナからフィオに鞍替えするのはだいぶ気持ち悪いぞカーティス
でもあの騒動のあと時々フィオの店に手紙送る程度に良好な付き合い保ってるのとても好き
12525/05/12(月)12:51:30No.1311833164+
>>>明夫さんはむしろ説教臭くないって文脈で褒めてるんだぞ
>>逆に言うと他のジブリ映画は説教臭いんだろ
>こういう余計な深読みしだす人がいるからネットは火もない所から炎上するんだよなぁ
森を守ろうとか
12625/05/12(月)12:52:08No.1311833391+
宮崎駿の作品で説教くさいと思ったことねえな…
だいたい趣味全開か商売用にピエロやってるかのどっちかじゃない?
12725/05/12(月)12:52:45No.1311833601+
>宮崎駿の作品で説教くさいと思ったことねえな…
>だいたい趣味全開か商売用にピエロやってるかのどっちかじゃない?
また無理して偉そうなこと語ろうとしてるなと思うことは多々あった
12825/05/12(月)12:52:58No.1311833657+
不景気の極みみたいなイタリアとアドリア海の描写好き
12925/05/12(月)12:53:03No.1311833693そうだねx4
>宮崎駿の作品で説教くさいと思ったことねえな…
>だいたい趣味全開か商売用にピエロやってるかのどっちかじゃない?
ナウシカとかはだいぶ説教臭いと思う
13025/05/12(月)12:53:06No.1311833705+
宮崎映画の露骨な説教で浮かぶのは陳列してる食いもん勝手に食うなくらいだな…
13125/05/12(月)12:53:40No.1311833891+
カッコいいとはこういう事だ
13225/05/12(月)12:53:51No.1311833950そうだねx7
>宮崎映画の露骨な説教で浮かぶのは陳列してる食いもん勝手に食うなくらいだな…
説教というか常識…
13325/05/12(月)12:54:10No.1311834042+
思想が混じらない敵対、対立構造っていうのがいいんだと思う
13425/05/12(月)12:54:43No.1311834226+
単に自分に受け入れがたいテーマは全部説教臭いって言ってる人がいると思う
13525/05/12(月)12:55:22No.1311834452そうだねx5
宮崎作品は
昔のはだいたい文明クソ!自然!で
時代を下ると映像的には素晴らしいしけどなんかストーリーはよくわからん…
ってなる
13625/05/12(月)12:55:53No.1311834590そうだねx2
時には昔の話をしようかの歌詞で学生運動時代を思い出す
13725/05/12(月)12:56:21No.1311834725+
>大塚明夫「紅の豚って説教が一切無いんだよね。森を守ろうとか。」
戦争批判めっちゃしてたろ
13825/05/12(月)12:56:28No.1311834753+
おもひでぽろぽろいいだろ
13925/05/12(月)12:56:34No.1311834783+
紅の豚は人間と戦争クソだわ豚になるね…がお話の根幹にあるからむしろ思想は強めなんだけどそれがお話の主題ではないから説教臭さがないんだろうな
14025/05/12(月)12:56:54No.1311834882+
紅の豚で思想ないとか言ってる奴は単に頭悪いだけ
14125/05/12(月)12:57:00No.1311834915そうだねx2
昔の作品は基本エンタメやりたいだけでテーマは高畑から影響受けただけって感じだ
14225/05/12(月)12:57:25No.1311835036+
駿作品は趣味で作ってるから男に甘いな
豚もそうだけどもののけも別居だしハウルはあれだし
千尋やナウシカには厳しいのに
14325/05/12(月)12:57:38No.1311835103+
>昔のはだいたい文明クソ!自然!で
もののけ姫とか最初はそういう物語として受け取ってたけどたたら場とかエボシとかの視点に立つと全然違う物語になるからおもしれ…ってなる
14425/05/12(月)12:58:01No.1311835222そうだねx2
高畑勲なんてアニメ界のバグみたいなインテリに心酔したばっかりに
14525/05/12(月)12:58:02No.1311835230そうだねx1
空賊が幼稚園児拉致するくだりとか今見ると子供の動きが細かくて変態
14625/05/12(月)12:58:03No.1311835232+
紅の豚は
おっさんが社会の面倒事から目を背けて
楽しいことだけして生きていきてぇ~ってのを感じた
14725/05/12(月)12:58:05No.1311835260そうだねx1
>紅の豚は人間と戦争クソだわ豚になるね…がお話の根幹にあるからむしろ思想は強めなんだけどそれがお話の主題ではないから説教臭さがないんだろうな
めっちゃ説教くさかったよ
単に見ないふりしてるだけ
14825/05/12(月)12:58:20No.1311835315+
>紅の豚は
>おっさんが社会の面倒事から目を背けて
>楽しいことだけして生きていきてぇ~ってのを感じた
だったら豚になってねえよ
14925/05/12(月)12:58:34No.1311835388+
宮崎駿の作品は根っこに説教臭い部分必ずあるけどオブラートに包んでるから気付かない気にしないってパターンじゃない?
15025/05/12(月)12:58:55No.1311835482+
>>昔のはだいたい文明クソ!自然!で
>もののけ姫とか最初はそういう物語として受け取ってたけどたたら場とかエボシとかの視点に立つと全然違う物語になるからおもしれ…ってなる
そこら辺からは確かに文明はアレだけど
現実問題として文明なしじゃ人間は生きていけないって感じになる
15125/05/12(月)12:59:27No.1311835632そうだねx2
なんですかファシストは豚よる劣るとでもいうんですか!?
15225/05/12(月)12:59:40No.1311835686そうだねx2
>紅の豚は人間と戦争クソだわ豚になるね…がお話の根幹にあるからむしろ思想は強めなんだけどそれがお話の主題ではないから説教臭さがないんだろうな
というかそれを「説教くさい」と感じるか「当たり前のことを言っている」と感じるかの違いなんじゃねえかな
15325/05/12(月)12:59:43No.1311835711+
よくその程度の理解で紅の豚好きとか言えるもんだ
15425/05/12(月)12:59:45No.1311835717+
女の子は品はあっても芯が強いのが好き!と言うメッセージも感じる
15525/05/12(月)12:59:58No.1311835784+
>めっちゃ説教くさかったよ
>単に見ないふりしてるだけ
明夫に言ってきて
15625/05/12(月)13:00:13No.1311835847+
>女の子は品はあっても芯が強いのが好き!と言うメッセージも感じる
いつものフェティッシュじゃねぇか!
15725/05/12(月)13:00:14No.1311835852そうだねx1
>>めっちゃ説教くさかったよ
>>単に見ないふりしてるだけ
>明夫に言ってきて
お前らにもいうよ
15825/05/12(月)13:00:19No.1311835871+
嫁さんに聞いたら男のロマンが詰め込まれてる部分より
飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
15925/05/12(月)13:00:21No.1311835878+
元々はJALの機内上映用の短編映画で15分の予定だった
マンマユート団と対決して幼女を救ってチャンチャンで終わり
その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
モデルグラフィックスで連載してた原作漫画もそんな内容
それがいつの間にか劇場でも掛けようって事になって1時間ちょいの映画になってしまった
そこで裏設定は色々あるけど表には出さないって手法が取られた
16025/05/12(月)13:00:42No.1311835964+
大塚明夫が頭悪いだけってことなるけど
16125/05/12(月)13:00:47No.1311835989+
>>中年向けのポルノ映画
>駿お前…これで抜けるのか…
冒頭のマンマユートの人質でしこりまくってるっろ
16225/05/12(月)13:01:07No.1311836078+
フェラーリンのセリフとか説教くさいよね
16325/05/12(月)13:01:17No.1311836126+
>大塚明夫が頭悪いだけってことなるけど
それは誰も否定してないだろ
頭悪くても古い人だからヨイショしてるやつがいるだけで
16425/05/12(月)13:01:18No.1311836127+
>というかそれを「説教くさい」と感じるか「当たり前のことを言っている」と感じるかの違いなんじゃねえかな
好きで戦争やってる奴なんか一部の為政者と商売人くらいだよなぁ
16525/05/12(月)13:01:27No.1311836169そうだねx3
>飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
まぁ情けない男とリアリストで現場スキル持ちの肝っ玉女みたいなのはちょくちょく出てくるな…
16625/05/12(月)13:01:32No.1311836189そうだねx1
>嫁さんに聞いたら男のロマンが詰め込まれてる部分より
>飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
ヘタな男なんかよりもよっぽど仕事できるぞっていう賞賛のセリフだと思うんだがな
16725/05/12(月)13:01:57No.1311836288+
>嫁さんに聞いたら男のロマンが詰め込まれてる部分より
>飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
フェミに理解ある男ってフェミの敵だよね
16825/05/12(月)13:01:58No.1311836290+
>飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
(働きたくないんだな…)
16925/05/12(月)13:02:16No.1311836353そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
説教臭くないとか思ってる人は単にあの世界や豚の後悔や懺悔も理解しないで上部しか見てないだけ
17025/05/12(月)13:02:29No.1311836403そうだねx3
>駿作品は趣味で作ってるから男に甘いな
>豚もそうだけどもののけも別居だしハウルはあれだし
>千尋やナウシカには厳しいのに
男尊女卑というよりは女性こそタフなヒーローみたいな幻想がある感じではある
男は有能でも情けないとこがあったり
17125/05/12(月)13:02:43No.1311836478そうだねx2
>(働きたくないんだな…)
(俺だって働きたくない)
17225/05/12(月)13:03:11No.1311836570+
スレッドを立てた人によって削除されました
逆にいうと紅の豚はメッセージが伝わりにくい駄作で
説教くさいナウシカラピュタもののけ姫はちゃんとメッセージが伝わる名作って話になる
17325/05/12(月)13:03:28No.1311836629そうだねx1
>説教臭くないとか思ってる人は単にあの世界や豚の後悔や懺悔も理解しないで上部しか見てないだけ
WW1直後の時代だったらあんな感じだろうくらいにしか思ってなかったから説教臭いとか言われてもねぇ
17425/05/12(月)13:03:31No.1311836644そうだねx1
>逆にいうと紅の豚はメッセージが伝わりにくい駄作で
>説教くさいナウシカラピュタもののけ姫はちゃんとメッセージが伝わる名作って話になる
まあそれは売上という形で現れてる
17525/05/12(月)13:03:51No.1311836721+
>>逆にいうと紅の豚はメッセージが伝わりにくい駄作で
>>説教くさいナウシカラピュタもののけ姫はちゃんとメッセージが伝わる名作って話になる
>まあそれは売上という形で現れてる
ナウシカラピュタは売り上げ低いだろう
17625/05/12(月)13:03:53No.1311836730+
監督は女はもう女神くらいに考えてるフシがある
17725/05/12(月)13:04:30No.1311836859そうだねx4
岡田斗司夫好きそうなやついてキショい
17825/05/12(月)13:04:33No.1311836871そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>逆にいうと紅の豚はメッセージが伝わりにくい駄作で
>説教くさいナウシカラピュタもののけ姫はちゃんとメッセージが伝わる名作って話になる
いやメッセージ性なんて映画の一側面にすぎないだろ
極論面白か面白くないかが重要で
メッセージ性はそこにつながる要素にすぎない
17925/05/12(月)13:04:44No.1311836913そうだねx6
説教がないというかある種のメッセージはある上で
君たちはこのメッセージを真剣に受け取りなさい!みたいな強い主張みたいなものをしてないっていうことなんじゃないの
18025/05/12(月)13:04:45No.1311836918+
ゲド戦記が名作になっちまう
18125/05/12(月)13:04:58No.1311836977+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>逆にいうと紅の豚はメッセージが伝わりにくい駄作で
>>説教くさいナウシカラピュタもののけ姫はちゃんとメッセージが伝わる名作って話になる
>いやメッセージ性なんて映画の一側面にすぎないだろ
>極論面白か面白くないかが重要で
>メッセージ性はそこにつながる要素にすぎない
作品をなんだと思ってるんだ
なんのためにメッセージがあると思ってるんだ
18225/05/12(月)13:05:09No.1311837032そうだねx3
>>嫁さんに聞いたら男のロマンが詰め込まれてる部分より
>>飛行機直す下りで女はよく働くぞとか言ってる下りが一番キモいって言ってた
>ヘタな男なんかよりもよっぽど仕事できるぞっていう賞賛のセリフだと思うんだがな
女だって働くの嫌だし
別に男と変わらんのに決めつけてるのが気持ち悪い
って言ってた
これはわからなくもない
18325/05/12(月)13:05:19No.1311837059+
スレッドを立てた人によって削除されました
>岡田斗司夫好きそうなやついてキショい
急に自己紹介驚いた
18425/05/12(月)13:05:23No.1311837078+
豚は一番好きだけど世間一般としては駄作扱いでしょうがねえよとも思う
18525/05/12(月)13:05:23No.1311837081+
どうでもいいならメッセージなんて仕込まないんだよ
18625/05/12(月)13:05:25No.1311837088+
ジブリで売り上げとか言うのはブランディングしてからのもののけ以降でしか語れなくない?
18725/05/12(月)13:05:31No.1311837106+
説教臭いってのは説教のためにエンタメ要素が犠牲になってるかどうか位じゃねえの
18825/05/12(月)13:05:47No.1311837153+
岡田敏夫って誰
18925/05/12(月)13:05:50No.1311837170そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>メッセージ性はそこにつながる要素にすぎない
>作品をなんだと思ってるんだ
>なんのためにメッセージがあると思ってるんだ
そんなもん作る側の思想だろう
制作者の思想なんてのは映画の評価に直結するもんではない
19025/05/12(月)13:05:56No.1311837195そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>岡田斗司夫好きそうなやついてキショい
>急に自己紹介驚いた
(好きなんだな…)
19125/05/12(月)13:05:58No.1311837207+
スレッドを立てた人によって削除されました
理解力ないのをこのメッセージに大した意味はないからと言い訳してるのが最高にダサい
19225/05/12(月)13:06:00No.1311837213そうだねx1
>説教臭くないとか思ってる人は単にあの世界や豚の後悔や懺悔も理解しないで上部しか見てないだけ
上で何度も言われてるけど「説教臭い」がどういう意味で言ってるのか人によって違いすぎて分かんね!
この人のレスだと良い意味で言ってんのか悪い意味で言ってんのか分かんね!
19325/05/12(月)13:06:19No.1311837317+
>豚は一番好きだけど世間一般としては駄作扱いでしょうがねえよとも思う
駄作ではないけど面白いと感じる層がおじさんピンポイント過ぎる
19425/05/12(月)13:06:22No.1311837329+
>岡田敏夫って誰
鈴木敏夫と混じっとる
19525/05/12(月)13:06:32No.1311837362+
千と千尋なんて全編説教しかないよな
尻尾まで説教が詰まってる
19625/05/12(月)13:06:53No.1311837459+
>千と千尋なんて全編説教しかないよな
>尻尾まで説教が詰まってる
龍だしね
19725/05/12(月)13:06:56No.1311837469+
スレッドを立てた人によって削除されました
>理解力ないのをこのメッセージに大した意味はないからと言い訳してるのが最高にダサい
なにもないところに自分の都合のいい思想を押し付けて語るのも同レベルでダサい
19825/05/12(月)13:07:13No.1311837530+
>千と千尋なんて全編説教しかないよな
>尻尾まで説教が詰まってる
映像的には凄いんだけど
どういう映画なのか全然わからんと思う
19925/05/12(月)13:07:27No.1311837584+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>理解力ないのをこのメッセージに大した意味はないからと言い訳してるのが最高にダサい
>なにもないところに自分の都合のいい思想を押し付けて語るのも同レベルでダサい
紅の豚の戦争批判は妄想って言いたいってこと?
20025/05/12(月)13:07:35No.1311837613+
紅だってファシズムはくだらないとかそのくらいのメッセージはあっただろ
20125/05/12(月)13:07:52No.1311837688そうだねx1
>君たちはこのメッセージを真剣に受け取りなさい!みたいな強い主張みたいなものをしてないっていうことなんじゃないの
その辺が強いとどうしても臭みエグ味が出ちゃうからな…
まぁそれがこの作品の味なんですよ…!ってのタイプの商品も普通にあるが
20225/05/12(月)13:08:13No.1311837762+
ハードボイルド作品だと美化して何も中身のこと考えなかった馬鹿が必死に言い訳してるだけ
20325/05/12(月)13:08:21No.1311837811そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
まぁ明夫はそっち系のけがあるから…
スネークやってて体制側かよってよく言われてたし
20425/05/12(月)13:08:27No.1311837838そうだねx1
時代がどんどん胡散臭くなる描写からの何だかんだみんな逞しく生きてるで締めたのだいぶ都合がいいけど好き!
20525/05/12(月)13:08:35No.1311837877そうだねx3
>紅だってファシズムはくだらないとかそのくらいのメッセージはあっただろ
そんな学校で歴史の勉強すればわかるようなことを説教と言われても
20625/05/12(月)13:08:53No.1311837934+
それでも俺のジブリ映画トップはもののけ姫なんだ
20725/05/12(月)13:08:57No.1311837949そうだねx1
ただ煽りたいだけの人ばっかになってきてるな
20825/05/12(月)13:08:57No.1311837951+
>>紅だってファシズムはくだらないとかそのくらいのメッセージはあっただろ
>そんな学校で歴史の勉強すればわかるようなことを説教と言われても
ナウシカやもののけ姫の話は教科書じゃわからないのか
20925/05/12(月)13:09:02No.1311837981そうだねx5
>スネークやってて体制側かよってよく言われてたし
キャラと演じてる人間を同一視するのって本当に気持ち悪いよ…
21025/05/12(月)13:09:16No.1311838043+
で説教ってどういうの?
21125/05/12(月)13:09:25No.1311838083+
戦争のきな臭さがある時代を舞台にする作品がすなわち即戦争批判のメッセージになるかってのは割と微妙なところだと思う
21225/05/12(月)13:09:39No.1311838137そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
考える頭ないから説教は悪いものとか思い込んで
大好きな紅の豚は説教なんてない!とかガキみたいなこと言ってるんだろ
21325/05/12(月)13:10:02No.1311838235そうだねx1
ジブリで駿がやってる映画で説教くさいのってあるか?
21425/05/12(月)13:10:07No.1311838257そうだねx2
>ただ煽りたいだけの人ばっかになってきてるな
煽ってるというかシーライオニングしたいだけのが一人いるというか…
21525/05/12(月)13:10:27No.1311838344+
スレッドを立てた人によって削除されました
>キャラと演じてる人間を同一視するのって本当に気持ち悪いよ…
メタギアのストーリーやってても何も伝わってねぇんだなってことだろ
頭らりるれろ?
21625/05/12(月)13:10:33No.1311838366+
やはり政府相手に大立ち回りして勝った上に俺は豚だが彼奴等は豚以下だとか勝ち台詞を言わせるべきか…
21725/05/12(月)13:10:42No.1311838400+
WW1の後でしかも知り合いもいっぱい死んでる背景がある時点で厭戦感が強く出るのは当たり前というか…
21825/05/12(月)13:11:13No.1311838516+
>考える頭ないから説教は悪いものとか思い込んで
>大好きな紅の豚は説教なんてない!とかガキみたいなこと言ってるんだろ
ガキ扱いしたい気持ちが前のめりになってるけど
説教臭いは明確に悪い意味で言う言葉じゃない?
21925/05/12(月)13:11:55No.1311838666+
スレッドを立てた人によって削除されました
で説教アニメってどういうの?
君生きとかタイトルだけで発狂してた馬鹿「」いたけど説教アレルギーのがやばいでしょ
22025/05/12(月)13:12:04No.1311838709そうだねx2
>>キャラと演じてる人間を同一視するのって本当に気持ち悪いよ…
>メタギアのストーリーやってても何も伝わってねぇんだなってことだろ
>頭らりるれろ?
メタルギアをやっていたらスネークは別に反体制派じゃないと分かるだろ…
22125/05/12(月)13:13:03No.1311838941+
>映像的には凄いんだけど
>どういう映画なのか全然わからんと思う
労働は素晴らしい!
22225/05/12(月)13:13:16No.1311838986+
>>キャラと演じてる人間を同一視するのって本当に気持ち悪いよ…
>メタギアのストーリーやってても何も伝わってねぇんだなってことだろ
>頭らりるれろ?
メタルギアは反政府ゲームだった…?
22325/05/12(月)13:13:44No.1311839103+
>>千と千尋なんて全編説教しかないよな
>>尻尾まで説教が詰まってる
>映像的には凄いんだけど
>どういう映画なのか全然わからんと思う
川を埋め立てよう
まあ複数のテーマが乱立しててあんままとまらずに流されてもすごい映画だったなって感じさせるのが一番強いとは思うわ
22425/05/12(月)13:13:45No.1311839107+
すごくいいけど…男の色気とかロマンとか子供わかんないよ!!って当時のPが言ったくらいだ
22525/05/12(月)13:14:05No.1311839175そうだねx5
どっちにしたってなんで演じたキャラや作品の思想にいちいち声優が同調しねえといけないんだよって話だろ
22625/05/12(月)13:14:15No.1311839225そうだねx2
>で説教アニメってどういうの?
>君生きとかタイトルだけで発狂してた馬鹿「」いたけど説教アレルギーのがやばいでしょ
ドラえもんの雲の王国とか説教のほうが強く出過ぎてて子供心にだるかった
22725/05/12(月)13:16:11No.1311839652そうだねx1
>ドラえもんの雲の王国とか説教のほうが強く出過ぎてて子供心にだるかった
ドラえもん映画はマジで一時期文明批判連投だったな…
22825/05/12(月)13:16:45No.1311839783+
この軽薄なアカ!
22925/05/12(月)13:17:25No.1311839923+
見てる人の思想が強すぎるから何見ても説教臭く見えるのでは?
23025/05/12(月)13:17:52No.1311840018+
説教アニメというなら「平成たぬき合戦ぽんぽこ」並にしないと
ラストで主人公が観客に語りかけて説教するからな
23125/05/12(月)13:18:12No.1311840098そうだねx4
子供の頃からなんか好きだったけど今見ると余計に好きな作品だわ
23225/05/12(月)13:19:09No.1311840312そうだねx2
ドラ映画はもはやエコや環境問題の宣伝の旗頭みたいな利用になってた時期あるからな
そりゃ先生も後悔する
23325/05/12(月)13:20:00No.1311840523+
>メタルギアをやっていたらスネークは別に反体制派じゃないと分かるだろ…
体制側の犠牲になったやつらを見てそんな感想になるからそうなるんだな
23425/05/12(月)13:20:51No.1311840733+
>で説教アニメってどういうの?
仏陀再誕とか太陽の法 エル・カンターレへの道とか…
23525/05/12(月)13:21:42No.1311840934そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
加藤登紀子が共産でーって騒ぎまくった後に大塚明夫がウヨ扱いされたら切れる「」
23625/05/12(月)13:21:48No.1311840959+
ラピュタはなんかあったっけ…?
魔女宅は児童買春あたりか
23725/05/12(月)13:22:15No.1311841067+
>>で説教アニメってどういうの?
>仏陀再誕とか太陽の法 エル・カンターレへの道とか…
それは説法
…いや大体一緒か
23825/05/12(月)13:22:31No.1311841126そうだねx1
宮さんはサラリーマン時代から労組で女性社員の労働改善に取り組んでたバリバリのフェミニストだからな...
23925/05/12(月)13:22:46No.1311841180そうだねx1
>仏陀再誕とか太陽の法 エル・カンターレへの道とか…
ガチの説教するやつだ
24025/05/12(月)13:22:56No.1311841216+
>>で説教アニメってどういうの?
>伝説巨人イデオンとかザンボット3とか
24125/05/12(月)13:23:22No.1311841320+
>で説教アニメってどういうの?
ドラえもんのアニマルプラネットはイデオロギーが強いからか
鴻上尚史が舞台化してる
24225/05/12(月)13:23:33No.1311841361+
>伝説巨人イデオンとかザンボット3とか
確かにロボットアニメのほうが説教臭いの多い気がする
だいたい戦争と=なせいだろうけど…
24325/05/12(月)13:23:58No.1311841455+
フィオに対しては説教というかいっぱい諭してたな
24425/05/12(月)13:24:55No.1311841662+
銀河万丈はいろんな説教臭いアニメで声聞く
24525/05/12(月)13:25:18No.1311841741+
>その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
今どきの疲れた中年向けのアニメって言うとどのへんなんだろう
24625/05/12(月)13:25:38No.1311841822そうだねx3
まぁまともなインテリならリベラルになっちゃうからこればっかりはしょうがない
24725/05/12(月)13:25:46No.1311841845そうだねx2
>>その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
>今どきの疲れた中年向けのアニメって言うとどのへんなんだろう
普通になろうとかじゃないの
40代の中年が異世界転生みたいなアニメ
24825/05/12(月)13:26:05No.1311841921+
>>その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
>今どきの疲れた中年向けのアニメって言うとどのへんなんだろう
おっさん剣聖
24925/05/12(月)13:26:29No.1311842007+
スレッドを立てた人によって削除されました
>加藤登紀子が共産でーって騒ぎまくった後に大塚明夫がウヨ扱いされたら切れる「」
いや別に…アキヲは普通に百田ファンだし
25025/05/12(月)13:26:35No.1311842031+
間違った過去は間違いじゃないという言い訳がメインの作品だからな
25125/05/12(月)13:26:43No.1311842070+
エンタメ極振りになればなるほど監督のメッセージ性のようなもんが無くなるから説教臭さはなくなる
25225/05/12(月)13:27:09No.1311842149+
寄生獣の後書きに最初地球を大切にみたいな流行りのテーマを設けてたけど
あっという間に陳腐になったから変えていったような事が書いてあったから
時代性がめちゃくちゃ重要なんだろうなあ
25325/05/12(月)13:27:13No.1311842166+
人類文明はクソだけど子供は無垢だから高次存在に力を託して貰えるし君たちが正しい未来を担うんだよ…
みたいなよくあるやつも思想と言えば普通に思想ではある
25425/05/12(月)13:27:41No.1311842274+
>40代の中年が異世界転生みたいなアニメ
今の40代はRPG好きだっただろうしそんなもんか…
25525/05/12(月)13:27:53No.1311842311+
言うほどジブリアニメって説教みたいなのあったっけ?
25625/05/12(月)13:28:00No.1311842335+
>>>その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
>>今どきの疲れた中年向けのアニメって言うとどのへんなんだろう
>おっさん剣聖
俺おっさんだけど流石にあの水準は無理だよもうちょっと格好つけてくれないと
それこそ紅の豚くらいには格好つけて欲しい
おじさんガキ臭いのは無理なの…
25725/05/12(月)13:28:07No.1311842361+
千と千尋はイマイチテーマがよくわからなかった
最期急に琥珀川とか言われてもなんなんだよ
25825/05/12(月)13:28:51No.1311842533そうだねx1
>エンタメ極振りになればなるほど監督のメッセージ性のようなもんが無くなるから説教臭さはなくなる
最近はコマンドーくらい頭空っぽにして見れる映画が足りない
25925/05/12(月)13:29:00No.1311842564+
>言うほどジブリアニメって説教みたいなのあったっけ?
ナウシカ
もののけ姫
ハウル
はまあ説教くさいだろう
26025/05/12(月)13:29:01No.1311842569+
>言うほどジブリアニメって説教みたいなのあったっけ?
千と千尋で親が豚になって千尋が働くことになる下りはすごく説教をを感じた
26125/05/12(月)13:29:02No.1311842576そうだねx1
>千と千尋はイマイチテーマがよくわからなかった
>最期急に琥珀川とか言われてもなんなんだよ
正直話の展開については失敗してると思う
とにかく映像美が素晴らしすぎて間違いなく名作だけど
26225/05/12(月)13:29:36No.1311842713+
千と千尋とかカリオストロとラピュタはマジでエンタメのことしか考えてない
ナウシカは言うまでもないだろ?
26325/05/12(月)13:29:41No.1311842735+
>>その時のパヤオが言ってたのが「疲れて脳細胞が豆腐になった中年男のためのマンガ映画」
>今どきの疲れた中年向けのアニメって言うとどのへんなんだろう
昔のアニメのサブスク配信
26425/05/12(月)13:30:06No.1311842859+
>正直話の展開については失敗してると思う
>とにかく映像美が素晴らしすぎて間違いなく名作だけど
一周回ってラピュタみたいなテーマ性とか気にせず楽しめる冒険活劇の亜種みたいになってる気はする
26525/05/12(月)13:30:25No.1311842947そうだねx2
宮崎アニメは脚本描かずに絵コンテ作ってから思いつきでストーリー書いてるから複雑な説教は難しいんだ
26625/05/12(月)13:30:44No.1311843020+
>おじさんガキ臭いのは無理なの…
やっぱり普段は昼行灯のおっさんだけど実は凄腕の達人ってやつがいいよね
26725/05/12(月)13:30:57No.1311843058そうだねx3
>千と千尋とかカリオストロとラピュタはマジでエンタメのことしか考えてない
ラピュタも一応人は地に足つけてないと生きられないのよ!は過度に発展した文明批判っぽくない?
26825/05/12(月)13:31:24No.1311843168+
>>おじさんガキ臭いのは無理なの…
>やっぱり普段は昼行灯のおっさんだけど実は凄腕の達人ってやつがいいよね
パトレイバーの後藤さんみたいな感じがいいなとは思っちゃうね
26925/05/12(月)13:32:07No.1311843326+
しょうもない対立煽りしたがってるのがいる
27025/05/12(月)13:32:33No.1311843412+
>>おじさんガキ臭いのは無理なの…
>やっぱり普段は昼行灯のおっさんだけど実は凄腕の達人ってやつがいいよね
いや大切なのは世界観の成熟
アホとザコと色ボケしかいない世界で癒されるのはみっともなさすぎる
「主人公がどんなやつか」しか気にならない若者は変なこと考えずこう言うので癒されてれば良いんだよ
27125/05/12(月)13:32:38No.1311843434+
戦争の虚しさはたっぷりあったから反省はないけど人間は愚かっていう基本的な宮崎駿テイストはきちんと入ってる
27225/05/12(月)13:32:43No.1311843444+
>ラピュタも一応人は地に足つけてないと生きられないのよ!は過度に発展した文明批判っぽくない?
未来少年コナンのハイハーバーとインダストリアに比べるとだいぶオブラートに包んだ感がある
27325/05/12(月)13:33:02No.1311843519+
醜い豚だけど実は凄腕の賞金稼ぎで国一番の美女と才能溢れる若い女が俺に惚れてんだぜ
をうまくやると紅の豚になる
27425/05/12(月)13:33:41No.1311843657+
同じものを見てるとは思えない意見がどんどん出てくるからここのスレは面白いよね
27525/05/12(月)13:33:58No.1311843723そうだねx2
俺も幼馴染にいつまでも引きずられつつ
16歳の女の子に好かれててもそれを相手にせず
かっこいい敏腕飛行機乗りとして孤独に生きてぇ
27625/05/12(月)13:34:02No.1311843748+
>>おじさんガキ臭いのは無理なの…
>やっぱり普段は昼行灯のおっさんだけど実は凄腕の達人ってやつがいいよね
ウチらギャルには…っぱ中村主水よね
27725/05/12(月)13:34:04No.1311843759そうだねx1
まぁ滅びますぞ~!とか自然最高!とかは時流もあるから…あと話作りやすいし
27825/05/12(月)13:34:09No.1311843773そうだねx3
>>千と千尋とかカリオストロとラピュタはマジでエンタメのことしか考えてない
>ラピュタも一応人は地に足つけてないと生きられないのよ!は過度に発展した文明批判っぽくない?
初期のそういうのは全部高畑の受け売り
宮崎の本音はシータのパンツとボルトアクションライフル最高くらい
27925/05/12(月)13:34:15No.1311843790+
世相自体は暗くはある
なんか関係なしにみんないい感じに歳食って終わるんだけど
28025/05/12(月)13:34:28No.1311843836+
スレ見るより映画見た方が面白いよ
28125/05/12(月)13:34:45No.1311843891+
>>千と千尋とかカリオストロとラピュタはマジでエンタメのことしか考えてない
>ラピュタも一応人は地に足つけてないと生きられないのよ!は過度に発展した文明批判っぽくない?
「土から離れては生きられない」の実しやかな正論さはかなりある
28225/05/12(月)13:34:55No.1311843932+
ラピュタは空中遺跡というイケてるビジュアルが先にあって滅んだ理由をとってつけてるだけだからそれほど説教は感じない
滅びのディテールを詰めてどうすれば滅びなかったか?とかまでやるとナウシカになって説教くさくなるが
28325/05/12(月)13:35:18No.1311844021そうだねx4
戦争反対なんてエンタメの基本だからな
戦争反対って言いながら敵を殺しまくるのはどんな作品でもやってる
28425/05/12(月)13:36:01No.1311844165+
コマンドーもそうだけどマッチョが暴れるだけの映画ほんと減った
最近だとビーキーパーくらいか
28525/05/12(月)13:36:13No.1311844218+
>世相自体は暗くはある
>なんか関係なしにみんないい感じに歳食って終わるんだけど
くれぶたもかぜたちもきみいきも第二次大戦スキップしちゃうからね…
28625/05/12(月)13:36:39No.1311844327+
だってかっこいいじゃないですか滅んだ文明が残して今も働き続ける朽ちかけの可愛そうなロボット
28725/05/12(月)13:36:44No.1311844342+
>戦争反対なんてエンタメの基本だからな
>戦争反対って言いながら敵を殺しまくるのはどんな作品でもやってる
そこで馬鹿正直に人を殺さない!とかやるとエンタメからズレていく
28825/05/12(月)13:36:50No.1311844371そうだねx1
映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
28925/05/12(月)13:37:24No.1311844492+
>コマンドーもそうだけどマッチョが暴れるだけの映画ほんと減った
>最近だとビーキーパーくらいか
イコライザーとかジョンウィックとかあるじゃん
29025/05/12(月)13:37:54No.1311844601+
>映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
映画の方は思いっきり自然賛美だよ
29125/05/12(月)13:37:56No.1311844608+
>コマンドーもそうだけどマッチョが暴れるだけの映画ほんと減った
ランボーのことをマッチョが暴れるだけの映画だと思ってたらラストで泣いた
29225/05/12(月)13:37:59No.1311844621+
セリフ程度で理詰めで説教みたいなもんじゃないんだろ
29325/05/12(月)13:38:10No.1311844680+
>>コマンドーもそうだけどマッチョが暴れるだけの映画ほんと減った
>>最近だとビーキーパーくらいか
>イコライザーとかジョンウィックとかあるじゃん
イコライザーはともかくジョン・ウィックは無敵感がない
29425/05/12(月)13:38:28No.1311844747+
>映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
映画は割と自然讃歌というか
自然を人間が好き勝手するのは烏滸がましいよねってメッセージは強くない?
29525/05/12(月)13:38:48No.1311844829+
>コマンドーもそうだけどマッチョが暴れるだけの映画ほんと減った
>最近だとビーキーパーくらいか
おばあちゃんが特殊詐欺に引っかかって自殺は普通にキツイ
その後暴の嵐になるけど
29625/05/12(月)13:39:06No.1311844887+
>映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
漫画の方は素朴賛美というかエリート不信というか
「人の生み出した価値ある物は農耕と音楽だけ」というのが端的に物語っていると思う
29725/05/12(月)13:39:10No.1311844904+
>宮崎の本音はシータのパンツとボルトアクションライフル最高くらい
わかる
29825/05/12(月)13:39:21No.1311844940+
>映画の方は思いっきり自然賛美だよ
虫と人間の異種交流の賛美じゃねえの?
29925/05/12(月)13:39:26No.1311844958+
鈴木「ポルコんちに居るポルコの奥さんとか出したら?(笑)」
30025/05/12(月)13:39:31No.1311844973+
>イコライザーはともかくジョン・ウィックは無敵感がない
無敵っていうか異様にしぶとい
30125/05/12(月)13:39:48No.1311845046+
>ランボーのことをマッチョが暴れるだけの映画だと思ってたらラストで泣いた
ランボーは後のシリーズの評価が一作目にまで掛かっていて勘違いするんだよね
30225/05/12(月)13:39:49No.1311845058+
漫画読んでから早すぎたってそういうことかよ!てなった巨神兵
30325/05/12(月)13:40:15No.1311845157+
腐海が世界の汚染をきれいにしてる設定とかモロに自然賛美だぞあれは
水銀に汚染された水俣湾が特殊な細菌のおかげで数年後には浄化されていたのが元ネタ
30425/05/12(月)13:40:23No.1311845191+
>映画は割と自然讃歌というか
>自然を人間が好き勝手するのは烏滸がましいよねってメッセージは強くない?
世間に映画版をそういう風に取られて「違うんだ!そうじゃない!」と漫画版で腐海もオウムも全て人間が作った人工物にしちゃうの酷くない?
30525/05/12(月)13:40:37No.1311845261+
>鈴木「ポルコんちに居るポルコの奥さんとか出したら?(笑)」
違ク
30625/05/12(月)13:40:44No.1311845287+
>ランボーのことをマッチョが暴れるだけの映画だと思ってたらラストで泣いた
コマンドーみたいな映画と思ってたらなんか警官相手に暴れてる犯罪者で正義の味方でも無いし最期は重いしでなんか最初のイメージと違う…ってなるランボー
名作だね
30725/05/12(月)13:40:56No.1311845334そうだねx2
>>映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
>漫画の方は素朴賛美というかエリート不信というか
>「人の生み出した価値ある物は農耕と音楽だけ」というのが端的に物語っていると思う
牧歌的な生活の素晴らしさみたいなのは宮崎作品にはある
ただ現実として文明捨てるとか無理だろ?ってのは入る
30825/05/12(月)13:40:59No.1311845350+
漫画の方のナウシカは自然賛美というよりは互いのエゴのぶつかり合いの気もするが
王蟲の意識やら粘菌やら虫の人やらで自然と調和するのが最高みたいな受け取り方で取る人もいるし難しいな
個人的にあれらも元々そういう風な設計じゃね?って気がするんだが
30925/05/12(月)13:41:00No.1311845353+
>>鈴木「ポルコんちに居るポルコの奥さんとか出したら?(笑)」
>違ク
宮さんはキレた
31025/05/12(月)13:41:12No.1311845403+
アメリカの映画界はリベラルばかりだからメッセージ性大事にしたがる
31125/05/12(月)13:41:34No.1311845479そうだねx1
みんながランボーだと思ってるのランボー2だよね
シリーズの2ってそういうことよくあるけど
31225/05/12(月)13:41:49No.1311845549+
師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
31325/05/12(月)13:41:50No.1311845552+
>>>映画の方でも漫画の方でも別に自然賛美ではないんだよなナウシカ
>>漫画の方は素朴賛美というかエリート不信というか
>>「人の生み出した価値ある物は農耕と音楽だけ」というのが端的に物語っていると思う
>牧歌的な生活の素晴らしさみたいなのは宮崎作品にはある
>ただ現実として文明捨てるとか無理だろ?ってのは入る
「文明捨てられないのは弱くて愚かだから」までが駿だか
31425/05/12(月)13:42:14No.1311845648+
話はそのままに帰る家があってそこに嫁さんいたらマジでみっともない豚になるな…
31525/05/12(月)13:42:16No.1311845658+
>みんながランボーだと思ってるのランボー2だよね
>シリーズの2ってそういうことよくあるけど
ターミネーターとかロッキーもね
31625/05/12(月)13:42:42No.1311845760+
>アメリカの映画界はリベラルばかりだからメッセージ性大事にしたがる
なんすかアメリカ人は
マッチョな軍人がライフル乱射する映画でも作ってろって言いたいんすか?
31725/05/12(月)13:42:45No.1311845766+
>みんながランボーだと思ってるのランボー2だよね
>シリーズの2ってそういうことよくあるけど
エイリアンも2のほうが有名というかイメージするのは2だね
ターミネーターもそう
31825/05/12(月)13:42:48No.1311845781そうだねx1
>師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
>ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
今ならわかる
31925/05/12(月)13:43:25No.1311845960+
>ターミネーターとかロッキーもね
あとマッドマックス
初代は普通に文明滅んでなかった…
32025/05/12(月)13:44:01No.1311846112+
>>アメリカの映画界はリベラルばかりだからメッセージ性大事にしたがる
>なんすかアメリカ人は
>マッチョな軍人がライフル乱射する映画でも作ってろって言いたいんすか?
たまにそういう「くぅ~コレコレ!」ってやつ作ってるからいいじゃん
結局あんまり主流にはならないだけで
32125/05/12(月)13:44:15No.1311846162+
>師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
>ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
でもそのコミュ不全が死にまでいったのはやっぱ戦争のせいだし戦争悪くない?
32225/05/12(月)13:44:17No.1311846167そうだねx3
豚は何にも縛られたくないっていう中年の男のユメなんだから
家庭なんてあったらぶちこわしだろ
32325/05/12(月)13:44:20No.1311846184+
>話はそのままに帰る家があってそこに嫁さんいたらマジでみっともない豚になるな…
想像したこともなかったけどかなり面白いなコレ
32425/05/12(月)13:44:34No.1311846226+
>アメリカの映画界はリベラルばかりだからメッセージ性大事にしたがる
やはりリベンジ…リベンジはすべてを正当化する…!
32525/05/12(月)13:44:52No.1311846300+
>>マッチョな軍人がライフル乱射する映画でも作ってろって言いたいんすか?
>たまにそういう「くぅ~コレコレ!」ってやつ作ってるからいいじゃん
>結局あんまり主流にはならないだけで
だってそういうの見たいんだったらコマンドー再放送してりゃいいじゃん
32625/05/12(月)13:44:55No.1311846315+
ぽんぽこも当時はこのままじゃ山がなくなってしまう!って本気で心配したけど
今じゃ人間の方が減っているとはね
32725/05/12(月)13:45:11No.1311846384そうだねx3
>>師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
>>ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
>でもそのコミュ不全が死にまでいったのはやっぱ戦争のせいだし戦争悪くない?
コミュ不全というありふれた醜悪が物語に昇華されるのは戦争だから
32825/05/12(月)13:45:24No.1311846438+
>コマンドーみたいな映画と思ってたらなんか警官相手に暴れてる犯罪者で正義の味方でも無いし最期は重いしでなんか最初のイメージと違う…ってなるランボー
>名作だね
最後ら辺の上官が説得するシーンがいいよね…
32925/05/12(月)13:45:31No.1311846464+
ランボーはみんなイメージするの1じゃない?
駐車場の管理人にすらなれなかったのも花澤香菜がファッションリーダーになれなかったのも1だろ?
33025/05/12(月)13:45:47No.1311846527+
>豚は何にも縛られたくないっていう中年の男のユメなんだから
>家庭なんてあったらぶちこわしだろ
尾田先生じゃないけど
母親とか女房ってのは男の冒険からもっとも遠い存在だからな
33125/05/12(月)13:46:07No.1311846588+
守らなければいけない捨ててはいけないものを持ってしまった上で逃げたら
それは飄々としているではなくただの逃亡者なんよ…オイ聞いてるかシッダールタ?
33225/05/12(月)13:46:19No.1311846634+
>>師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
>>ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
>でもそのコミュ不全が死にまでいったのはやっぱ戦争のせいだし戦争悪くない?
それで戦争のせいだとすると自動車事故もそいつのせいじゃなく自動車があるせいにならない?
33325/05/12(月)13:46:27No.1311846670+
>ぽんぽこも当時はこのままじゃ山がなくなってしまう!って本気で心配したけど
>今じゃ人間の方が減っているとはね
再開発すればまためっちゃ栄えるとは思うんだよね多摩ニュータウン
住んでる人がたくさんいるからなかなか難しいだろうが
33425/05/12(月)13:46:40No.1311846716+
ランボーのイメージって100万ドルの兵器を預けられてたのにシャバでは駐車場の管理人の仕事しかない人のやつだけだな
33525/05/12(月)13:46:52No.1311846753+
>>師匠の高畑がひねくれすぎてんだよ
>>ほたるの墓のテーマは戦争の悲劇じゃなくてコミュニケーション不全ですって言うくらいのひねくれ
>今ならわかる
まぁ戦争関係なく清太がカスってだけだからな…
33625/05/12(月)13:46:54No.1311846761+
ロッキーもなんか切ないボクシング映画だし
ランボーも戦争の悲惨さを描いてる映画だ
2からオラオラになるのは何なんだ
33725/05/12(月)13:47:04No.1311846792+
>ランボーはみんなイメージするの1じゃない?
>駐車場の管理人にすらなれなかったのも花澤香菜がファッションリーダーになれなかったのも1だろ?
「エイドリアーン!!」ってマッチョがマシンガン乱射するのがランボーのパブリックイメージだよ
33825/05/12(月)13:47:11No.1311846828+
逆に1のランボー見てしんみりしたところに2見るとなんかイメージと違うってなる
33925/05/12(月)13:47:24No.1311846881+
>守らなければいけない捨ててはいけないものを持ってしまった上で逃げたら
>それは飄々としているではなくただの逃亡者なんよ…オイ聞いてるかシッダールタ?
なんの役にも立たない紛い物の倫理
34025/05/12(月)13:47:51No.1311846977+
ランボーと聞いて1の最後の方の独白が浮かぶのがオタク
アフガンの戦士たちに捧ぐ方が出てくるのが世間みたいな
34125/05/12(月)13:47:51No.1311846978+
>「エイドリアーン!!」ってマッチョがマシンガン乱射するのがランボーのパブリックイメージだよ
ロッキーだよ!
34225/05/12(月)13:47:54No.1311846991+
>ロッキーもなんか切ないボクシング映画だし
>ランボーも戦争の悲惨さを描いてる映画だ
>2からオラオラになるのは何なんだ
そっちの方が批評家受けは悪くてもより多くの観客を呼べるからだ
34325/05/12(月)13:48:07No.1311847044+
>ランボーも戦争の悲惨さを描いてる映画だ
>2からオラオラになるのは何なんだ
テーマを1で描ききっちゃたからもう描けるものってのがないんだよ
だったら続編でなにをやるか?ってなると今いるキャラでお祭りやらせるしか選択肢がない
34425/05/12(月)13:48:22No.1311847110そうだねx2
>>「エイドリアーン!!」ってマッチョがマシンガン乱射するのがランボーのパブリックイメージだよ
>ロッキーだよ!
ロッキーは銃乱射しねえよ!
34525/05/12(月)13:48:26No.1311847130+
>ぽんぽこも当時はこのままじゃ山がなくなってしまう!って本気で心配したけど
>今じゃ人間の方が減っているとはね
むしろ自然に負けて飲み込まれてる集落だらけ
ここもじきに腐海に沈む
34625/05/12(月)13:49:11No.1311847295+
>ランボーはみんなイメージするの1じゃない?
>駐車場の管理人にすらなれなかったのも花澤香菜がファッションリーダーになれなかったのも1だろ?
ダメだった
34725/05/12(月)13:49:28No.1311847363+
ちなみに紅の豚も続編「ポルコ・ロッソ 最後の出撃」ってのをパヤオは考えてた
34825/05/12(月)13:49:28No.1311847365+
だって誰も予想できんて
まさか人口が減るなんて…
人類の調整力も捨てたもんじゃないじゃんってなる
34925/05/12(月)13:49:29No.1311847367+
ランボーシリーズは2以降アクション増えるけどわりと全体的に暗い感じがある
35025/05/12(月)13:49:45No.1311847426+
ぽんぽこの時代は自然環境破壊問題が凄い深刻でドラえもんも説教臭かったころなのでしゃーない
それはそれとして今見ると凄い説教臭い
35125/05/12(月)13:49:50No.1311847448+
>>ロッキーだよ!
>ロッキーは銃乱射しねえよ!
ランボーVSロッキーってのも面白いかもしれん…
35225/05/12(月)13:49:57No.1311847475+
>ランボーはみんなイメージするの1じゃない?
>駐車場の管理人にすらなれなかったのも花澤香菜がファッションリーダーになれなかったのも1だろ?
オタクの想像するランボー過ぎる
35325/05/12(月)13:50:00No.1311847487+
>ランボーはみんなイメージするの1じゃない?
パブリックイメージとして広まってるのは3な気がする
人形が出てくるような別の映画でリスペクトというか流されてたのも確か3だったような
35425/05/12(月)13:50:09No.1311847522そうだねx2
>ちなみに紅の豚も続編「ポルコ・ロッソ 最後の出撃」ってのをパヤオは考えてた
絶対見たくねぇ~!
35525/05/12(月)13:50:25No.1311847572+
しがないボクサーなんだよなロッキー
1を見る限りどうやってもチャンピオンの側の人ではない
35625/05/12(月)13:50:53No.1311847681+
文明によって自然を破壊されるともう元には戻れない…
と思っていたが手を入れなくなったら自然意外と復活するわって汚染で人が入れない地域が見せてくれた
35725/05/12(月)13:50:56No.1311847689+
紅の豚2は絶対高畑制作だろ
35825/05/12(月)13:51:11No.1311847738+
なあなあというとアレだけどそれでいいんだ…みたいなとこに落ち着くよねぽんぽこ
35925/05/12(月)13:51:18No.1311847767+
ロッキー見てなかったから見てみるか…
36025/05/12(月)13:51:35No.1311847818+
>だって誰も予想できんて
>まさか人口が減るなんて…
>人類の調整力も捨てたもんじゃないじゃんってなる
人類が何かした訳じゃなくね?
36125/05/12(月)13:51:55No.1311847883+
>文明によって自然を破壊されるともう元には戻れない…
>と思っていたが手を入れなくなったら自然意外と復活するわって汚染で人が入れない地域が見せてくれた
一周回ってナウシカが先進的な映画みたいになってきたな
36225/05/12(月)13:52:17No.1311847952+
>なあなあというとアレだけどそれでいいんだ…みたいなとこに落ち着くよねぽんぽこ
大学闘争がモデルだから
いつまでもアホやってるわけにもいかず
どいつもこいつも数年後には普通に社会で仕事してますってなる
36325/05/12(月)13:52:27No.1311847984+
ロッキーは3が一番好きかも
36425/05/12(月)13:52:44No.1311848036+
>一周回ってナウシカが先進的な映画みたいになってきたな
実際ツーリングで山奥行って草に飲み込まれた集落とか見てるとユパ様の気分になるぞ
36525/05/12(月)13:52:51No.1311848061+
ぽんぽこって環境もテーマだけど少しだけ学生運動の熱狂みたいなのもテーマに入ってない?
36625/05/12(月)13:53:15No.1311848141+
2と3のランボーと
ホットショットが頭の中で混ざっている人はいる
36725/05/12(月)13:53:23No.1311848168+
>ぽんぽこって環境もテーマだけど少しだけ学生運動の熱狂みたいなのもテーマに入ってない?
そんなもん機動隊と激突してるシーン見りゃわかる
36825/05/12(月)13:53:49No.1311848268+
ぽんぽこは普通にたぬきが工事のおっさんを殺していて震える
36925/05/12(月)13:54:30No.1311848419+
>ぽんぽこは普通にたぬきが工事のおっさんを殺していて震える
殺してたっけ?!
37025/05/12(月)13:54:44No.1311848455+
紅の豚がスレ画なのに何故かぽんぽことランボーロッキースレになってる…
37125/05/12(月)13:54:54No.1311848490+
>殺してたっけ?!
殺しまくってるし犠牲者を供養してるシーンもある
37225/05/12(月)13:55:07No.1311848523+
人が増えてたぬきは減った
そして現代
人が減ってクマが増えた
37325/05/12(月)13:55:18No.1311848560+
ぽんぽこはどちらかというと成田じゃない?
37425/05/12(月)13:55:20No.1311848569+
>紅の豚がスレ画なのに何故かぽんぽことランボーロッキースレになってる…
まあジブリで説教くさい映画といえばぽんぽこはまず上がるだろうしね
ランボーロッキーはわからん…
37525/05/12(月)13:55:26No.1311848585+
>>殺してたっけ?!
>殺しまくってるし犠牲者を供養してるシーンもある
そこで耐えきれずに爆笑して大成功!宴会になる
37625/05/12(月)13:55:51No.1311848665+
>殺してたっけ?!
最初は脅かすだけだったけど活動が段々過激化して若手がね…
37725/05/12(月)13:55:56No.1311848695+
>人が増えてたぬきは減った
>そして現代
>人が減ってクマが増えた
人間の時代は終わったんだよ
これからはクマの時代さ
37825/05/12(月)13:56:13No.1311848760+
>殺してたっけ?!
トラックを崖から落下させて運転手殺してる
37925/05/12(月)13:56:17No.1311848774そうだねx1
>ぽんぽこって環境もテーマだけど少しだけ学生運動の熱狂みたいなのもテーマに入ってない?
学生運動ネタやりたいのを環境破壊ネタで誤魔化してると思う
38025/05/12(月)13:57:46No.1311849081+
たぬきは人殺してますってのを感情的に描かずさらっと流すから高畑演出は怖い
38125/05/12(月)13:58:06No.1311849155+
説教はあるんだけどそう感じさせないのがいいんだよな
38225/05/12(月)13:58:15No.1311849196+
>人類が何かした訳じゃなくね?
ヤるより人造エンタメ
子供作るより必要になる教育などのコスト意識
という感じで抑制されて減ったと考えれば人類の知が星を守ろうとしていると言えなくもないかも

- GazouBBS + futaba-