NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「5月13日(火曜日)」、
- 5月5日(月曜日)はこちら、
- 5月6日(火曜日)はこちら、
- 5月7日(水曜日)はこちら、
- 5月8日(木曜日)はこちら、
- 5月9日(金曜日)はこちら、
- 5月10日(土曜日)はこちら、
- 5月11日(日曜日)はこちら、
- 5月12日(月曜日)はこちら、
- 5月13日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月14日(水曜日)はこちら、
- 5月15日(木曜日)はこちら、
- 5月16日(金曜日)はこちら、
- 5月17日(土曜日)はこちら、
- 5月18日(日曜日)はこちら、
- 5月19日(月曜日)はこちら、
- 5月20日(火曜日)はこちら、
ここから5月13日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「オランダ・ユトレヒト vol.2」
- オランダ・ユトレヒト中央駅に置かれたピアノ。ビリー・ジョエルを歌う17歳、ガン手術を乗り越えた女性、日本のアニメ好きの女子高校生…どんな思いでどんな曲を弾くのか
- オランダの古都ユトレヒト。駅の改札近くにピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。即席セッションを楽しむ専門学校生と通りがかりのバンドマン、日本のアニメが好きな女子高校生、3度のガン手術を乗り越えた女性、ビリー・ジョエルの曲を見事に歌い上げる17歳の学生、駅ピアノで出会い、2週間後にお別れとなる少年たち。どんな思いでどんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 寺神戸亮&川口成彦 デュオ・リサイタル
- ヨーロッパを代表する古楽アンサンブルのコンサートマスターを歴任した寺神戸亮と第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールで第2位を受賞した川口成彦による注目のデュオ
- ヨーロッパを代表する古楽アンサンブルのコンサートマスターを歴任した寺神戸亮と第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクールで第2位を受賞した川口成彦による注目のデュオ【曲目】バイオリン・ソナタ第4番 イ短調作品23、バイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調作品24「春」(ベートーベン)【演奏】寺神戸亮(ヒストリカル・バイオリン)川口成彦(フォルテピアノ)【収録】2025年3月2日 武蔵野市民文化会館小ホール
- 「バイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 作品23」
ベートーベン:作曲
(ヒストリカル・バイオリン)寺神戸亮、(フォルテピアノ)川口成彦
(21分40秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
「バイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24 「春」」
ベートーベン:作曲
(ヒストリカル・バイオリン)寺神戸亮、(フォルテピアノ)川口成彦
(24分20秒)
~武蔵野市民文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 大阪ブギウギ 藤浦洸・作詞、服部良一・作曲、服部隆之・編曲
- [HDR]
- 矢井田 瞳(歌)、フェイスミュージック(演奏)、服部 隆之(指揮) ロケ地:大阪府大阪市(日本)
- 大衆芸能のまち・大阪。“ブギの女王”笠置シヅ子が育った場所だ。笠置シヅ子と作曲家・服部良一の名コンビが送りだしたこの歌を、矢井田瞳の歌と服部隆之の編曲で新録音! 現代のにぎやかな大阪の街を巡る。
- 【出演】矢井田瞳,フェイスミュージック,服部隆之
- 「大阪ブギウギ」
藤浦 洸:作詞
服部 良一:作曲
服部 隆之:編曲
(歌)矢井田 瞳、(演奏)フェイスミュージック、(指揮)服部 隆之
(5分00秒)
~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(44)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- もうすぐ夏休み。滝川に帰る予定の蝶子(古村比呂)は、帰省が楽しみでならない。同じ滝川出身で幼なじみの邦子(宮崎萬純)は、実家に心配するなと伝えてほしいと蝶子に言づてを頼む。一方、泰輔(川谷拓三)の妻・富子(佐藤オリエ)は、蝶子が帰省したら父・俊道に再上京を止められてしまうのではないかと心配しはじめる。夏休みになると、蝶子は上野から列車にのって滝川に向かった。実に三日の旅である。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,役所広司,宮崎ますみ,石田登星,山下智子,山下容莉枝,灘陽子,佐藤オリエ,川谷拓三,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第7週「海と涙と私と」(32)
- [解説][字幕放送]
- のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)を仲直りさせようと、健太郎(高橋文哉)とメイコ(原菜乃華)は2人を海に連れ出す。
- のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)を仲直りさせようと、健太郎(高橋文哉)とメイコ(原菜乃華)は千尋(中沢元紀)と共に2人を海に連れ出す。嵩を天才だと言う健太郎に、嵩の絵は見た人がやさしい気持ちになると話すのぶ。その言葉がうれしい嵩。そんな2人に、健太郎たちは胸をなでおろす。そしてメイコは…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,中沢元紀,戸田菜穂,竹野内豊,和田瑠子
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1302日目 兵庫県2日目
- [字幕放送]
- 田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」とお昼の「ゴール!」で1日の旅が完結! この日は、兵庫県の旅2日目!
- 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 今週は兵庫県!この日は、兵庫県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午前8時00分から午前9時29分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ 国際共同制作 生命の挑戦 恋する生きものたち 水の世界
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 地球上の生きものたちは、どのようにパートナーと出会い、ライバルと戦い、相手を魅了するのか。海や淡水などの水の世界で恋を叶えるための生きものたちの営みを描く。
- 地球上に息づく多種多様な生きものたち。その最大の目標は子孫を残すこと。パートナーとどのようにして出会い、ライバルと戦い、相手を魅了するのか。ナンヨウマンタの大群集の圧倒的なスペクタクル、巨大なパワーでぶつかり合うザトウクジラの耐久レース、ワニが奏でる不思議な恋の歌。海や淡水などの水の世界で恋を叶えるため、知恵と力の限りを尽くして繰り広げられる、生きものたちの生命をめぐる壮大な営みを描く。
- 【語り】大谷舞風,二宮直輝
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ選 世界SL紀行魔女の森ドイツ・ハルツ地方(2001年)
- [字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 煙はるかに 世界SL紀行 魔女の森に汽笛が響く ~ドイツ・ハルツ地方~(2001年)魔女伝説が残る深い森と山岳地帯をSLで旅する。
- ハイビジョンスペシャル 煙はるかに 世界SL紀行 魔女の森に汽笛が響く ~ドイツ・ハルツ地方~(2001年)ドイツ中央部に広がるハルツ山地の深い森に覆われた山道をSLが力強く登る。目指すは最高峰・ブロッケン山頂だ。旅人はドイツ文学者・池内紀と女優・菊池麻衣子。SLを支える人たちの情熱や心意気、そして風土に根差した魔女伝説に触れながら、ドイツの歴史や文化の底流に流れる精神を探っていく。
- 【出演】池内紀,菊池麻衣子,【語り】磯部弘,【スタジオゲスト】フォトジャーナリスト…櫻井寛,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「京都・渡月橋と十三まいり」
- [字幕放送]
- 京都・嵐山の渡月橋には、法輪寺の行事「十三まいり」を終えた子どもは橋を渡りきるまで後ろを振り返ってはいけないという習わしが。知恵を頂くための緊張の橋渡りに密着。
- 京都・嵐山の渡月橋には、法輪寺の春の行事「十三まいり」を終えた子どもは橋を渡りきるまで後ろを振り返ってはいけないという習わしが残っている。授かった知恵を返してしまうことになるから。行事に参加した地元の女性に密着。親子3代での緊張の橋渡りは。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 朝版 1302日目 兵庫県2日目
- [字幕放送][再放送]
- 田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」とお昼の「ゴール!」で1日の旅が完結! この日は、兵庫県の旅2日目!
- 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 今週は兵庫県!この日は、兵庫県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- ニッポンぶらり鉄道旅 絶景!春の大井川鐵道
- [解説][字幕放送][再放送]
- 春、「大井川鐵道」に乗って静岡の宝物を探す旅。旅人は、俳優の井上拓哉。レトロ列車にディーゼル機関車、SLを満喫!湖に浮かぶ絶景の駅に、温泉ファン必見の秘湯も!
- 松重豊がナビゲート「ニッポンぶらり鉄道旅」。今回は静岡県の大井川鐵道。途中下車しながら大井川沿いの絶景をめぐる。【合格】受験シーズンに1日100人が訪れる合格駅。世代を超え愛される静岡おでんを堪能!【家山】ご近所さんの顔がずらり!住民の今を残す地元アーティストの思いとは?【土本】桃源郷のような集落で生まれる弁当箱、井川メンパの味わい【奥大井湖上】湖に浮かぶ絶景の駅。温泉ファン必見の秘湯につり橋も!
- 【出演】井上拓哉,【語り】松重豊,渡辺菜生子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 三日目
- [HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…阿武松(元大道),正面(十両)…甲山(元大碇),【アナウンサー】正面(幕下)…森下桂人,正面(十両)…厚井大樹
- ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕下)…阿武松(元大道),甲山(元大碇),【アナウンサー】正面(幕下)…森下桂人,厚井大樹
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
- 大相撲(2025年) 夏場所 三日目
- [字幕放送][HDR]
- ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…甲山(元大碇),【アナウンサー】正面(十両)…厚井大樹 ~国技館から中継~
- 【解説】正面(十両)…甲山(元大碇),【アナウンサー】正面(十両)…厚井大樹
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
- 大相撲(2025年)夏場所三日目▽新十両インタビュー宮乃風(沖縄・中村)
- [2か国語][字幕放送][HDR]
- 綱とりに挑む大関・大の里は初日から2連勝!きょうは過去の対戦成績3勝3敗と難敵の阿炎と▽横綱2場所目の豊昇龍も2連勝!結びの一番で王鵬の挑戦を受ける!
- 三日目▽新十両インタビュー 宮乃風(沖縄・中村)(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…西岩(元若の里),向正面(幕内)…友綱(元魁聖),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン ~国技館から中継~
- 【解説】正面(幕内)…西岩(元若の里),友綱(元魁聖),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】マレー・ジョンソン
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「小満」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 奈良はすずらん自生地の南限といわれる。田植えが終わったころ、真っ白な真珠のような花を開く。透明な水滴と白い花のコラボレーションは、自然のアクセサリー。雨蛙も魅入(みい)られたように動かない。同じころ、かざぐるまも薄紫色の花を開く。羽根のような花びらは、しかし、風が吹いても回らない。
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午後6時05分から午後6時16分(放送時間11分間)
- 8K鉄路紀行 京都 叡山電車
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。京都市内を走る叡山電車です。
- 京都市左京区にある鴨川の三角州・通称“鴨川デルタ”にほど近い出町柳駅。今回はここから宝ケ池駅を経由して鞍馬線に入り、秋深まる鞍馬山を目指します。二軒茶屋駅を過ぎて単線区間に入り、しばらくすると現れるのは“もみじのトンネル”。展望列車「きらら」の大きな窓から見る紅葉が人気で、シーズンには徐行運転が行われます。叡山電車の沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみください。
午後6時16分から午後7時00分(放送時間44分間)
- 国際共同制作ワイルドアジア波の下の世界BENEATH THE WAVES
- [字幕放送][HDR][再放送]
- BBCとの国際共同制作で、知られざるアジアの大自然を描く大型シリーズ。今回の舞台は海。空からとらえた大集団のサメの狩りやウミヘビとアジの不思議な協力関係を描く。
- いまだ多くの謎に包まれた野生動物の王国、アジア。極寒の極地、しゃく熱の砂漠から熱帯雨林、さらに世界最高峰から最深の海まで、多様な環境で3年に渡る長期取材を行い、人々の目に触れることのなかった絶景と知られざる生きものたちの世界を描く大型自然番組シリーズ。今回の舞台は海。魚の群れを追うサメの大集団にドローンを駆使して迫る緊迫の狩りや、ウミヘビとアジの不思議な協力関係を描く。BBCとの国際共同制作。
- 【語り】副島萌生
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 ゴール! 1302日目 兵庫県2日目
- [字幕放送]
- 田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねます! 月~木曜は「朝版」とお昼の「ゴール!」で1日の旅が完結! この日は、兵庫県の旅2日目!
- 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今回は宮崎県を出発!大分県・山口県・広島県・兵庫県と走って、東北へ。福島県・宮城県と太平洋側を北上してゴールの岩手県を目指します! 月~木曜は、「朝版」と夜の「ゴール!」を合わせて見れば1日の旅が完結!まるごと楽しめます! 今週は兵庫県!この日は、兵庫県の旅2日目!
- 【出演】田中美佐子
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
- ワイルドライフ選 南米パタゴニア 大空の覇者コンドル 断崖の子育てに迫る
- [解説][字幕放送][HDR]
- 風光明媚な南米パタゴニア。アンデスの峻険な岩山を背景に悠然と舞うのは巨大な鳥コンドル。研究者とともに、山奥の断崖でひっそりと営まれる愛情あふれる子育てに密着。
- 南米アンデスの空を悠然と舞うコンドルは、広げると3mにもなる巨大な翼を駆使、ほとんど羽ばたかずに長距離を行く飛翔の名手。インカの時代から“聖なる鳥”として崇められてきた存在でもある。広大な範囲を移動する上、夜を過ごすねぐらは険しい崖の上。近づくことが難しく、その暮らしは今もなそに満ちている。今回、地元の研究者とともに、山奥の断崖で営まれる貴重な子育ての様子に密着。さらに保護活動の最前線も紹介する。
- 【語り】小林千恵,押尾駿吾
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
- 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
- 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「金立山・佐賀」
- [字幕放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、古代ロマンを秘めた佐賀の金立山。海を渡り、不老不死の仙薬を探し求めた男の意外な行く末とは?
- 佐賀平野の北に位置する標高502mの金立山。ここには不老不死の仙薬を探し求めた徐福の伝説が残る。紀元前221年、徐福は秦の始皇帝に「東方海上にある神山」にある不老不死の仙薬を探すよう命じられる。海を渡った徐福、有明海からこの金立山に入り、天女より不老不死の薬草「フロフシ」を授かったという。ところが、徐福は始皇帝の元には帰らなかったというのだ。いったいなぜ?そこにはこの土地を巡る意外な理由があった。
- 【出演】吉田類,坂田利香子
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳“糸電話”で会話!ナメタガレイに挑む~森次政裕 岩手・宮古~
- [字幕放送][HDR]
- 岩手県宮古市沿岸の海底に潜むナメタガレイ。幼いころから釣りに親しむ、音楽グループ「超特急」のメインダンサー森次政裕さんが挑む。果たして釣り上げられるのか!?
- ナメタガレイは、冬は産卵のため太り、引きも強いので釣り人に人気。しかしエサをゆっくり食べるためアタリが繊細でわかりにくい。攻略のキーワードは「糸電話」。糸電話のように糸をピンと張った状態に保つことでそのアタリを確実に感じ取り、アワせなければならない。初挑戦の森次さんはマスターできるのか?またさっぱりとした脂が楽しめるしゃぶしゃぶや卵が楽しめる煮つけなど、冬のナメタガレイのとっておき料理もご紹介!
- 【語り】生瀬勝久,【ゲスト】森次政裕
午後10時00分から午後10時29分(放送時間29分間)
- 地球鉄道(7)タイ東北部 体感!水の桃源郷
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はバンコクから世界遺産アユタヤを経て、タイ東北部の田園地帯まで320キロの鉄道旅。
- バンコクから東洋のヴェニス、水の都アユタヤまではローカル線で2時間。列車内で、ペルシア商人が伝えたという不思議な食べ物に出会う。アユタヤではチャオプラヤー川の水気を感じながら400年前の王都の時代に思いを馳せる。そこからは湖上を疾走する二車両のディーゼルカーに乗り、駅前の水田地帯へ。ひとりでタイ米を育てるおばあさんの指導のもと、田植えを体験…そのご褒美は…!?
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
- 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
- イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
- ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後10時30分から14日午前0時40分(放送時間130分間)
- 4Kプレミアムカフェ 世界SL紀行魔女の森ドイツ・ハルツ地方(2001年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 煙はるかに 世界SL紀行 魔女の森に汽笛が響く ~ドイツ・ハルツ地方~(2001年)魔女伝説が残る深い森と山岳地帯をSLで旅する。
- ハイビジョンスペシャル 煙はるかに 世界SL紀行 魔女の森に汽笛が響く ~ドイツ・ハルツ地方~(2001年)ドイツ中央部に広がるハルツ山地の深い森に覆われた山道をSLが力強く登る。目指すは最高峰・ブロッケン山頂だ。旅人はドイツ文学者・池内紀と女優・菊池麻衣子。SLを支える人たちの情熱や心意気、そして風土に根差した魔女伝説に触れながら、ドイツの歴史や文化の底流に流れる精神を探っていく。
- 【出演】池内紀,菊池麻衣子,【語り】磯部弘,【スタジオゲスト】フォトジャーナリスト…櫻井寛,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
14日午前0時40分から14日午前1時02分(放送時間22分間)
- 世界の祭り イタリア・ベネチア 仮面カーニバル
- 世界三大カーニバルのひとつ、イタリア・ベネチアの仮面カーニバル。毎年2月、2週間にわたって開かれるきらびやかな祭りの模様を、美しい映像と音楽で伝える。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。毎年2月、イタリア・ベネチアで行われる「仮面カーニバル」は世界三大カーニバルの一つ。水の都を照らす炎と光の水上パレードや、祭りの期間、街に現れる12人のマリア様、幻想的な天使の飛翔、中世風の華麗な衣装が映える幻想的な舞踏会など、世界遺産の街を舞台に繰り広げられる壮大なカーニバルを、きらびやかな映像と音楽で届ける。
14日午前1時02分から14日午前2時01分(放送時間59分間)
- 空からクルージング▽ロワール川1000kmを下る 古城と英雄の物語
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を水源から河口まで、全編ドローン映像でつづる空の旅。美しい古城をめぐり、歴史に思いをはせ、流域の絶景と人々の暮らしに空から触れる。
- フランス最長の大河、ロワール川を全編ドローン映像でつづる空の旅。川は中世の歴史がつまった町を抜け、牧草地帯を進み、ジャンヌ・ダルクが活躍したオルレアンへ。そして、シュノンソー城やシャンボール城など、数々の美しい古城が点在する丘陵をゆっくりと流れる。かつてここを舞台に、数々の王や王妃たちが波乱に満ちたドラマを繰り広げたのだ。水源から大西洋に至る河口まで、流域の暮らしや歴史に触れる空のクルージング。
- 【語り】杉本哲太
14日午前2時01分から14日午前3時00分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(8)「ドイツ・ドレスデン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの古都ドレスデン11番線を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ドレスデン。ドレスデンは18世紀、ザクセン公国時代の古都。11番線のトラムでその華やかな時代の雰囲気を堪能する。
14日午前3時00分から14日午前4時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「ナポリからローマへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアのナポリからローマへの道をたどります。
- ベスビオ火山が見えるナポリのサンタルチア港から、山中のフィウッジ温泉へ。のどかな田園地帯を巡りながら白ワインの産地として有名なフラスカーティへ向かいます。ローマ近郊では歴史を感じられる石畳の道を進んでいき、ローマでは、とある建物を訪ねます。そのカギ穴から見えるのは…バチカン サンピエトロ寺院。そして、コロッセオやナヴォーナ広場、サンタンジェロ城に続く道をたどります。
14日午前4時00分から14日午前5時00分(放送時間60分間)
- さわやか自然百景映像集(3)岩手の山々
- 北上山地の早池峰山、秋田県との県境に位置する八幡平、東西2つの火山からなる岩手山。岩手県の3つの山を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 岩手県の3つの山を「さわやか自然百景」で撮り溜めた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。北上山地の早池峰山(はやちねさん)は、夏、この山の固有種を含むさまざまな植物の花で彩られる。秋田県との県境に位置する八幡平(はちまんたい)はなだらかな台地状の火山。夏、鳥や昆虫などが次の世代に命をつなぐ。岩手山(いわてさん)は今も火山活動が続く山。秋、ハイマツ林や山麓の森では鳥たちが季節の恵みを忙しく集める。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.