スキル効果
サポートキャラにはそれぞれ、「単体攻撃」「全体回復」などの効果があります。
大まかな効果はサポートキャラの下部に記載されています。
詳細については「編成>サポート>サポート一覧」で確認できます。
キャスト
一部のサポートキャラのスキルには、戦闘に参加してから所定のターン数が経過するまで発動できないものがあります。
ラックボーナス
一部のサポートキャラのスキルは、ラックの値に応じて効果量が変化します。
強化・弱体化効果、状態異常
一部のサポートキャラのスキルには、対象に強化効果や、弱体化効果、状態異常効果を与えるものがあります。
効果ターン数にはスキルを発動したターンも含まれます。
速攻
一部のサポートキャラのスキルには、メインキャラの「すばやさ」に関係なく行動順の最初に発動するものがあります。
ターン内ですでに行動が終わっている場合は、次のターンの最初に発動します。
複数人が同じターンで速攻の効果を持つスキルを発動した場合、メインキャラの「すばやさ」が高い順に発動します。
また、速攻の効果を持つスキルはキャンセルができません。
複数回攻撃
一部のサポートキャラのスキルには、一度の攻撃で複数回ダメージを与えることができるものがあります。
複数回攻撃は、攻撃を当てた回数分のマナを回復できるほか、1回の攻撃ごとにダメージリミットの判定がされるため、
ダメージリミットに当たっている場合、合計のダメージが高倍率の1回攻撃よりも高いなどのメリットがあります。
ダメージリミットについては、こちらのヘルプもご参照ください。
■マナの回復について
攻撃と回復の場合、ヒットした数だけマナが回復します。バフ・デバフの効果では、ヒットした数に関わらず固定で1回復します。
3マナを消費して、3回攻撃の「氷柱連弾」を発動した場合、攻撃がすべて当たると3マナ回復するため、
実質0マナ消費でサポートキャラが使えます。
また、エネミー全体を対象とした複数回攻撃を発動した場合、マナの回復量は1体に当てた攻撃の最大数です。
例:全体攻撃で3体のエネミーに対して、それぞれ攻撃を1回、2回、3回で当てた場合、マナの回復量は3です。