2024年シーズン 第4回アマモ場再生「苗移植」イベントに参加
2025年05月12日
トピックス

 日本テレビは、2023年度より 東京湾の環境改善に取り組むため、

国土交通省「東京湾UMIプロジェクト」の協力企業となり、年間を通じて

アマモ場再生活動に取り組んでおります。

2024年シーズン 最後のアマモ場再生活動として、

2025/5/11(日) 晴天の中 横浜市金沢区「海の公園」で 

「東京湾UMIプロジェクト」アマモの苗移植イベントが行われました。

「東京湾UMIプロジェクト」の協力企業である

日本テレビグループ ・ 東京ガスグループ ・ 東京海上グループ 

3社のボランティア参加者だけでなく、

日本テレビ「真相報道バンキシャ!」のキャスター・桝太一氏

日本テレビ「DayDay.」のMC 武田真一氏など

総勢177名が集まり、現場は 大いに盛り上がりました。

今回のイベントでは アマモの苗移植を行う前に、

昨年に引き続きになりますが…日本テレビのCSR活動

「うみスケと学ぶ!ブルーカーボン 第二弾」デジタル絵本の読み聞かせを実施。

絵本を通じ

「アマモがなぜ日本全国で減ってしまったのか?」

「普段の生活で何が地球環境に良い事なのか⁈」  などを学ぶことができ、

子どもたちは 目をキラキラさせながら 聞いていました。

そぅ 皆さん、知っていますか?

「海の公園」のアマモ、3年前から気候変動の影響により 急激に減少していることを!

そんな「海の公園」のアマモ場を復活させるため、

東京湾内で最もアマモが繁茂している 千葉県・富津岬のアマモの苗を 

イベントサポートをしている海辺つくり研究会が 

2025/5/9(金)に 600株 採取してきてくれました。

イベント会場では、千葉・富津岬で採取した 大事なアマモの苗を 

サポートスタッフの指示に従いながら 「海の公園」に移植する準備に取り掛かります。

貝殻と同じ成分で 海に溶けても問題のない粘土を、

アマモの成長点を覆い隠さないよう取り付けます。

子どもたちの 真剣に作業をしている姿が とても印象的でした!

その後 「海の公園」の砂浜へ移動し、

紙粘土を付けたアマモ苗を、田植えのように 海底に植えていきます。

600株のアマモの苗を 大人も子どもも汗だくになりながら、

1時間以上かけて 植えました。

「海の公園」に移植したアマモの苗、今後 どう成長していくか 楽しみです。

ボランティア参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした!

トピックス・イベント 一覧