中居正広氏の代理人 フジテレビ第三者委 “性暴力認定”に反論

元フジテレビのアナウンサーの女性が中居正広氏から性暴力の被害を受けたとフジテレビと親会社が設置した第三者委員会が認定したことについて、中居氏の代理人の弁護士が「中立性・公正性に欠け極めて大きな問題がある」などと反論するとともに、第三者委員会に対して関連する証拠の開示や釈明などを求めた文書を公表しました。

フジテレビと親会社が設置した第三者委員会はことし3月末に公表した調査報告書で、WHO=世界保健機関の定義に基づき、元フジテレビのアナウンサーの女性が中居氏から業務の延長線上で性暴力の被害を受けたと認定していました。

これについて中居氏の代理人の弁護士は12日、この認定に反論する文書を公表しました。

この中で、「『性暴力』についてWHOの広義な定義が使われているが、中居氏への聞き取りなどを行った結果、『性暴力』という日本語から一般的に想起される暴力的な性的行為の実態は確認されなかった」としたうえで、「中立性・公正性に欠け、一個人の名誉・社会的地位を著しく損ない、極めて大きな問題がある」などと反論しています。

また、調査報告書には中居氏が守秘義務の解除に応じなかったと記載されているものの、「中居氏は当初、解除を提案していた」などとしているほか、「およそ6時間にわたって第三者委員会に回答した内容がほとんど反映されなかった」とも主張しています。

そのうえで、第三者委員会に対して関連する証拠の開示や釈明などを求めるとしています。

中居氏は去年12月、週刊誌で女性との間でトラブルがあったと報じられ、その後出演していた番組の放送終了や降板などが決まり、ことし1月、引退を表明していました。

フジテレビ「回答は差し控える」

フジテレビはこれについて、「回答は差し控えさせていただきます」とコメントしています。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ