ワイはジャイアントコーンが好きやで
私の旦那ってやりらふぃー的な見た目なのに趣味が登山と釣りなのいつも良いと思う
というか、性格は見た目とそんなにギャップない感じなのにファッション以外の趣味は落ち着いてるのが面白い
インスタで陶芸やってる人フォローして通販で作品買ったりとかしてる
なんで見た目の好みだけ野球部みたいなんだろう
前提を変えると生きやすくなるよ。
そうじゃなくて彼らが働いてくれたらラッキーくらいの期待値から始めたら、些細なことでも心からありがとうと言えるよ。
心から分かり合える人なんてごくわずか。そういう人との関係は大切にしつつ、何かの因果で共に成果を出すことが定められた他人と共に戦うなら、期待値を徹底的に下げたところをベースに少しずつ分け合い、感謝できるといいと思うよ。
きしょいオッサンよりいいじゃん
なんか「トランスさんどうすんの?」みたいなこと言いながらイギリス最高裁の話とかするトランスフォーブ増田がいるけどさ、どうするも何も人権侵害や偏見とは戦い続けるだけだろ。同性婚も夫婦別姓も中絶の権利も男女平等も人種間の平等も全部そうだろ。
法制度や社会慣習が不公正なところから、先人たちが頑張って押し戻してマシな世の中にしてきたんだから、リアルタイムのうちらもトランスジェンダーの人権を訴えて、同性婚の必要性を訴えて、ジェンダーギャップの是正を求めて、在日外国人への偏見に抗議してといった感じで、同じことをするんだよ。デモをしたり情報発信したりしてさ。
社会に出ると急に暗黙のルールが適用されて今まで許容されていた大半の振る舞いにペナルティが発生するようになり、該当部分の組み換えが容易な人間はあっさり適応し、外的要因によって変われない人間を非難する側に回る。そういう風に出来ている
関係の対称性、大枠では賛成だけど、徹底すればするほど碌な事にならない気がする。命の取り合いしてた頃なら一定の合理性はあったけど、現代においては小集団を解体してピラミッドに吸収するための方便でしかない。ましてドメスティックな領域においては百害あって一利ない。