特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1746943734105.jpg-(1084857 B)
1084857 B無題Name名無し25/05/11(日)15:08:54 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2985910+ 18日23:47頃消えます
ウルトラマンにおけるヒーロー要素を考えるスレ
最近の商業的な結果を見るに今のウルトラシリーズてドラマ性や怪獣要素よりもニチアサ的なヒーロー要素の方が需要あるのかな?
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/11(日)15:14:20 IP:27.230.*(ipv4)No.2985915そうだねx21
もうちょっと具体例交えて分かりやすく言ってもらっていい?
2無題Name名無し 25/05/11(日)16:34:08 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2985941+
まあおもちゃがメインになってる時点でウルトラQの延長というよりは
どっちかというとスーパー戦隊みたいな系譜だよねってのはある
おもちゃメインじゃなかったっぽいAまでとおもちゃメインにし始めたタロウが
同じM78時空ってのがまたややこしさに拍車をかけてるけれども
3無題Name名無し 25/05/11(日)16:38:50 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2985942そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
決算が俺が言った通りの大惨事だな
ブレーザーとアークの信者がだんまり決め込んでる
4無題Name名無し 25/05/11(日)16:46:55 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2985948+
スレッドを立てた人によって削除されました
おっ、いつもの言論統制か
俺はスレ立てしても批判意見消さないのに
5無題Name名無し 25/05/11(日)17:31:03 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2985957+
つまりジャミラ、ノンマルト、ムルチ、オクスター、シーボーズ、ペガッサ星人、キングトータスといった怪獣宇宙人メインで社会問題も時には混ぜてくるような話がニュージェネには足りないって事を言いたいのかな?
6無題Name名無し 25/05/11(日)17:38:22 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2985959+
ニュージェネとかのウルトラマン達は価値観が対立したライバルとの和解とか仲間との絆、運命にあらがうといったドラマが目立つって事でいいのかな? 
7無題Name名無し 25/05/11(日)17:56:53 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2985965そうだねx4
>ニチアサ的なヒーロー要素の方が需要あるのかな?

言わんとしてることは分かる。そしておそらくその通りだとも思う。
それでしばらくは作り手もそういう需要に応えるようなものを出して、実際成功してきたように思ってたけど、やっぱこの1~2年くらい妙に強気に出てきたなぁって感じる。

なのでオメガはどう出るか、非常に楽しみ。
8無題Name名無し 25/05/11(日)18:12:20 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2985973+
    1746954740796.jpg-(30359 B)
30359 B
そもそも初代マンの時点でヒーロー需要の高さに気付いたのか
見た目はマッシブになって戦闘シーンの派手なものになってたしな
9無題Name名無し 25/05/11(日)18:40:35 IP:111.67.*(bai.ne.jp)No.2985978そうだねx6
平成ウルトラの頃は作家性ドラマ性を重視した販促控えめ路線が好きだったけど
今はキャラや話がポップでイベント回が多くて、いかに玩具を買って貰えるか工夫して演出してるタイプの作品の方が好き
人によってニチアサ的な特撮ヒーローの解釈は違うと思うけど、ここ20年くらいは特撮がそういう流れになったからいつの間にか受け入れられた
10無題Name名無し 25/05/11(日)19:22:07 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.2985990そうだねx4
玩具買う層に受けるかどうかが分かりやすく数字に出るから優劣で語られやすいけどどっちの路線も十分に需要あるとは思うんだ
目先の売上のみ重視してヒーロー路線オンリーになると戦隊みたいに後年どのシリーズも同じじゃんって印象で新規が入って来にくくなるし、幸いまだその辺のバランスはある程度自由に作れるっぽいからたまにスポンサーのご機嫌取りつつ両立していけば良いと思う
11無題Name名無し 25/05/11(日)19:24:21 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.2985993そうだねx2
ニチアサのデッドコピー化ウルトラを
やりたくない円谷が独自色をだしたら
売上50億下げちゃったのは痛い
あとはオモチャ屋の言いなりになるしか

毎回新フォームだして
2ヶ月ごとに新ヒーローだして
怪獣は下半身使い回しでいいと思う
12無題Name名無し 25/05/11(日)19:44:20 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2985999そうだねx7
せめてリペイントはしてほしいよな
ブレーザーで同じ怪獣が何回も出てくることを理由付けて正当化してきたのは引いた
13無題Name名無し 25/05/11(日)20:04:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2986004そうだねx7
>目先の売上のみ重視してヒーロー路線オンリーになると戦隊みたいに後年どのシリーズも同じじゃんって印象で新規が入って来にくくなるし
ニチアサ世代が大きくなってきてるし、今って別にそうでもない気がする
番組独自の物語を作る一方で、バンダイだけじゃなて番組制作側も玩具売るためのアイデアを色々出してる作品の方が最近は人気出てるイメージ
あとそもそも売上重視する事は悪い事じゃないし
14無題Name名無し 25/05/11(日)20:13:10 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986006そうだねx10
売り上げ重視の作風、言い換えりゃ多くの人に楽しんでもらえるような努力とも言えるからな
15無題Name名無し 25/05/11(日)20:37:35 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986009そうだねx4
スレ画時点で戦隊やライダー以上に歴代が現行に取り込めてるのが強みなんで
単独世界観ってオタク以外に求められてないと思うんだよな

新規怪獣増やしたいから単独世界観路線なのかと思ったけど、客演路線でも新規怪獣は出せるわな
16無題Name名無し 25/05/11(日)20:43:39 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2986010そうだねx10
>ブレーザーで同じ怪獣が何回も出てくることを理由付けて正当化してきたのは引いた

んーそんなことあったっけ ?
同じ怪獣がブレーザーで出たのは、怪獣の怨霊を斬るザンギル回、巨大個体のデルタンダル、地球怪獣が V99 の脅威に立ち向かう終盤三話くらいだよ
何度も何度も出てくるってほどじゃないんじゃない ?
17無題Name名無し 25/05/11(日)21:03:54 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2986017そうだねx5
玩具が「売れる」ってことはそれだけ「需要」があるってことだからね
メイン視聴者であるちびっ子が楽しめる番組であることが1番だよ
18無題Name名無し 25/05/11(日)21:18:08 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2986022そうだねx11
>怪獣は下半身使い回しでいいと思う
怪獣ソフビもメイン商材なのでそれは勘弁してください
19無題Name名無し 25/05/11(日)21:20:46 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.2986023そうだねx4
新規怪獣が出せないのは単に予算の問題だからなあ…
20無題Name名無し 25/05/11(日)21:23:48 IP:1.112.*(bbtec.net)No.2986024そうだねx11
>No.2986004
ブレーザーの時に新規怪獣が多いのは嬉しいけど、インナースペースでのバンクや
連動アイテムありきの客演とかないの寂しいって意見がまぁまぁみられたのは興味深かった。
かくゆう俺も同じ感想だったし。
添加物に慣らされたといえばまぁそうなんだろうけど、物語の彩りとして玩具とか客演って
もう重要なファクター占めてるんだなって思ったよ。
21無題Name名無し 25/05/11(日)21:30:00 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2986028そうだねx12
ブレーザーの時は令和のTV特撮でここまで玩具感減らせるのかと感動したんだが
2年目になるともういいよ…という感想にしかならなかった
数年に1度やるぐらいでちょうど良いと思う
22無題Name名無し 25/05/11(日)21:48:45 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2986044そうだねx7
「ドラマ性や怪獣要素」は今のウルトラシリーズでも十分だと思うし、「ニチアサ的要素」とやらはもうちょっと具体的に定義してもらわんと「ヒーロー要素を考えるスレ」じゃなくて単に玩具販促がどうのとか好みのお気持ち表明スレにしかならんよ

その上で敢えていうなら、お出しされてるものがお好みなら見続づければいいし、そうじゃないなら見るのやめればいいだけの話なんだけどね
23無題Name名無し 25/05/11(日)21:52:17 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.2986046そうだねx4
>その上で敢えていうなら、お出しされてるものがお好みなら見続づければいいし、そうじゃないなら見るのやめればいいだけの話なんだけどね
見るのがやめられないからずっーとグチグチ文句垂れてるですよここの評論家気取りの連中は
24無題Name名無し 25/05/11(日)21:53:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2986047そうだねx8
>せめてリペイントはしてほしいよな
>ブレーザーで同じ怪獣が何回も出てくることを理由付けて正当化してきたのは引いた
同じ怪獣が同じ作品内に何度も出てくるって割と定番だと思うんだが
25無題Name名無し 25/05/11(日)22:29:00 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2986060そうだねx10
ブレーザーは脱ニュージェネとまではいかなくとも違う何かを模索してるのかなと思わなくもなかったけど
結果的にアイテムのかんじとか割とそれまでの流れを汲むものではあったから
そりゃそこに適していたインナースペース描写とかを
無くしたらそうなるよな…みたいな部分は多々あったな
あとウルトラマンとの対話にも適していたからよりブレーザーとの交流に際してもうちょっとなんかなかったんかなぁとは思った
26無題Name名無し 25/05/11(日)23:21:57 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2986079そうだねx11
・玩具をしっかり魅せる
・歴代ウルトラマン同士の繋がりが広がっている
・ウルトラマンの神秘性より主人公との距離感の近さを優先
これらニュージェネの要素はこれまでシリーズが積み重ねた歴史を有効活用した結果だと思うんだよな
だからそのへんを縮小したブレーザーとアークは期待と不安が半々だった

ドラマ重視や怪獣路線がウケ悪いのではなく
「ヒーローと玩具販促の優先順位が下がっているのが良くない傾向かなと
27無題Name名無し 25/05/11(日)23:56:43 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2986086そうだねx2
円谷「ウルトラマンの活躍は怪獣の魅力ありきだ!」
28無題Name名無し 25/05/12(月)00:01:03 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986089そうだねx3
ブレーザーに関してはそれまでとは違う玩具の売り方に変わったから物珍しさからくる補正が出てたと思うので今後がどうなるかって所はあると思うな
29無題Name名無し 25/05/12(月)00:41:59 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2986096そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>円谷「ウルトラマンの活躍は怪獣の魅力ありきだ!」
またなりすましかよ
臭いからやめなって
30無題Name名無し 25/05/12(月)00:49:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986099そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
作り手側とファン側とで、「ウルトラは他の子供番組とは一味違う大人が観ても楽しめる高尚な作品」という意識が永年に渡り染み付いている
その意識を一言で表すと「実相寺コンプレックス」
この宿痾から作り手とファンの両方が抜け出さなくてはウルトラの未来はない。
31無題Name名無し 25/05/12(月)00:52:47 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.2986100そうだねx6
またキチガイがコピペでmayに立ててんぞ
ここはキチガイのネタ置き場じゃねえよ
32無題Name名無し 25/05/12(月)00:57:34 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2986101そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>作り手側とファン側とで、「ウルトラは他の子供番組とは一味違う大人が観ても楽しめる高尚な作品」という意識が永年に渡り染み付いている
>その意識を一言で表すと「実相寺コンプレックス」
>この宿痾から作り手とファンの両方が抜け出さなくてはウルトラの未来はない。
はぁそうですね
妄想ご苦労様
流石キチガイのネタの置き場ですわ
33無題Name名無し 25/05/12(月)01:09:23 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2986106そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>またキチガイがコピペでmayに立ててんぞ
>ここはキチガイのネタ置き場じゃねえよ
君たちとキチガイウルトラ粘着とは同レベルだろ
仲良くしなよ
34無題Name名無し 25/05/12(月)07:30:25 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2986128そうだねx2
昔のウルトラシリーズも「怪獣が主役」「ウルトラマンはゲスト怪獣をもてなすホスト」とは言われているけど
話運びの大半は怪事件を調査して攻略法を模索するヒーロー物そのものだったと思う

逆に防衛チームがそのまま怪獣退治できるようにして隊員に強化スーツを支給すればスーパー戦隊に出来る
35無題Name名無し 25/05/12(月)07:34:52 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986129そうだねx3
>昔のウルトラシリーズも「怪獣が主役」「ウルトラマンはゲスト怪獣をもてなすホスト」とは言われているけど
今は多分そのバランスじゃダメなんだよな
ウルトラマンが主役で怪獣がウルトラマンの魅力を引き出す添加物じゃないと薄く感じられてしまう
昔が5:5の比率だとしたら今は6:4がちょうど良いみたいな
36無題Name名無し 25/05/12(月)09:25:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2986135そうだねx12
そもそも昭和の時点でウルトラ兄弟やらウルトラファミリーみたいなヒーローグループが出来たり
平成になってからタイプチェンジとかも追加されるようになったんだから
なんやかんやウルトラシリーズもヒーロー路線にも重きは置いてた方だと思う
37無題Name名無し 25/05/12(月)10:06:06 IP:133.186.*(winde.jp)No.2986138そうだねx3
ウルトラQ 非日常(アンバランス)の企画から始まり子供受けする怪獣が人気に
ウルトラマン 怪獣ありきで、ウルトラマンは火消し役
ウルトラセブン ストーリー重視+メカ協調(全体にSF色)
帰ってきたウルトラマン 怪獣ブームの中に生まれて変身ヒーローブーム(等身大ヒーローも含む)に移行
という感じかなと思っている

以降は変身ヒーローブームで あくまでヒーローが主役で怪獣・怪人はやられ役に、ブーム自体も主に製作費の関係で巨大ヒーローは減り等身大のヒーローがメインにと移行
38無題Name名無し 25/05/12(月)12:29:39 IP:27.230.*(ipv4)No.2986169そうだねx2
>昔が5:5の比率だとしたら今は6:4がちょうど良いみたいな
言うほどそんな時代あったかな
「ジェットマンはトレンディ」みたいに通りのいいフレーズが独り歩きしているだけなんでは?

ジェットマン、通常回だと凱も割と竜と仲良くやってるし半分くらいは不思議コメディーの血も入ってるんだよな
39無題Name名無し 25/05/12(月)12:33:25 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2986171そうだねx10
ブレーザーは実際監督自身がインタビューでインナースペースについてあれこれ語っていたけど
結果的にこれといった代替案を出せていないのは拙さも感じてしまったのも正直な感想かなぁ
擬態型とかならまだしもウルトラマンと変身者(人間)の関係性もそれまでのニュージェネの流れを汲んでるものだったしねぇ
40無題Name名無し 25/05/12(月)12:41:51 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986173そうだねx6
「ヒーローよりは怪獣!販促よりは作家性!」を重視した作品って、ファンだけでなく公式からも地味枠に追いやられて、後々不遇な扱いを受けるんだよなぁって、ウルトラマンマックスを見てて思った。
41無題Name名無し 25/05/12(月)13:07:54 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2986178そうだねx10
    1747022874597.jpg-(44127 B)
44127 B
>「ヒーローよりは怪獣!販促よりは作家性!」を重視した作品って、ファンだけでなく公式からも地味枠に追いやられて、後々不遇な扱いを受けるんだよなぁって、ウルトラマンマックスを見てて思った。
マックスてタイプチェンジがないだけでその真逆をいく作品なんじゃ?
マックスギャラクシーとか出すくらいだし
42無題Name名無し 25/05/12(月)13:16:40 IP:219.120.*(ucom.ne.jp)No.2986180そうだねx4
>ブレーザーは実際監督自身がインタビューでインナースペースについてあれこれ語っていたけど
>結果的にこれといった代替案を出せていないのは拙さも感じてしまったのも正直な感想かなぁ
>擬態型とかならまだしもウルトラマンと変身者(人間)の関係性もそれまでのニュージェネの流れを汲んでるものだったしねぇ
インナースペースは便利だったって自分で言っちゃってたしねぇ
43無題Name名無し 25/05/12(月)14:10:09 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2986187+
    1747026609610.jpg-(134762 B)
134762 B
商業的といえば音楽方面ニュージェネウルトラマンはやる気ないよな 
各シリーズでサントラ出したりボーカルアルバムやSE集みたいなもの出して欲しい
44無題Name名無し 25/05/12(月)15:16:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986198そうだねx3
ブレーザーの場合キャラとしてのブレーザーくんは好ましい蛮族なんだが単独エピソードレベルで見ていくとこのままアースガロンが怪獣倒してもよかったんじゃ……となる話が割とあったので
単独作品としてはブレーザーくん抜きで代わりに「アースガロン エレキングウィップ」とか「アースガロン グビラドリル」とか輸送機が装備を持ってきてくれて隊員がメダルをコンソールにセットすると起動するロボものでも普通に売れたんじゃないかって思うことがある
45無題Name名無し 25/05/12(月)15:38:28 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2986203そうだねx3
それじゃ企画通らないだろうからな……
46無題Name名無し 25/05/12(月)16:12:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986207そうだねx2
TDGどころかコスモス~メビウスまでの平成ウルトラマンですら怪獣のソフビよりも防衛チームのメカを優先して商品化したり販促してたから、むしろ今の方(より正確にはZのヒットをウケてのトリガー以降の作品)の方が明確に怪獣を推してると思う
47無題Name名無し 25/05/12(月)16:46:59 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2986221そうだねx4
>単独作品としてはブレーザーくん抜きで代わりに「アースガロン エレキングウィップ」とか「アースガロン グビラドリル」とか輸送機が装備を持ってきてくれて隊員がメダルをコンソールにセットすると起動するロボものでも普通に売れたんじゃないかって思うことがある
素人が考えつくようなことを製作陣が考えつかないとも思えないのでそれをやらないってことはやるメリットがないorやれない理由があるんだろうな
48無題Name名無し 25/05/12(月)18:34:25 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2986248そうだねx3
>商業的といえば音楽方面ニュージェネウルトラマンはやる気ないよな 
>各シリーズでサントラ出したりボーカルアルバムやSE集みたいなもの出して欲しい

本も売れないから出さない。音楽も売れないから出さない。
ホントにそんなのが理由なのか、真相が知りたい。
49無題Name名無し 25/05/12(月)18:35:07 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2986250そうだねx3
>商業的といえば音楽方面ニュージェネウルトラマンはやる気ないよな 
>各シリーズでサントラ出したりボーカルアルバムやSE集みたいなもの出して欲しい
企業に任せるよりは自腹で出した方が安上がりですむんだろうけど
コロムビア時代の方が気合い入ってたと感じるわ
50無題Name名無し 25/05/12(月)18:40:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986252そうだねx4
>>単独作品としてはブレーザーくん抜きで代わりに「アースガロン エレキングウィップ」とか「アースガロン グビラドリル」とか輸送機が装備を持ってきてくれて隊員がメダルをコンソールにセットすると起動するロボものでも普通に売れたんじゃないかって思うことがある
>素人が考えつくようなことを製作陣が考えつかないとも思えないのでそれをやらないってことはやるメリットがないorやれない理由があるんだろうな
そら当然よ
これウルトラマン要らなくなるもん
51無題Name名無し 25/05/12(月)18:50:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2986259そうだねx2
>素人が考えつくようなことを製作陣が考えつかないとも思えないのでそれをやらないってことはやるメリットがないorやれない理由があるんだろうな
>本も売れないから出さない。音楽も売れないから出さない。
>ホントにそんなのが理由なのか、真相が知りたい。
その辺は円谷内部の派閥争いとか各企業の方針とか消費者側からは見えないことが大きく絡んでるんだろうなと勝手に思ってる
52無題Name名無し 25/05/12(月)19:45:36 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2986281そうだねx8
まぁアースガロンに必要だったのはZのセブンガーみたいにアバンでギガス単独撃破するとかああいうちょっとした描写だよねとは思う
なんかOPの各隊員の書類の戦歴とかもそうだけど設定自体は存在するけどそこがあんま本編に活きてないのが見てて引っ掛かりはしてたなぁ
53無題Name名無し 25/05/12(月)19:50:43 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2986283そうだねx6
とりあえずかっこよく映す気もなしに二足歩行メカをゴリ押すのはやめた方がいいと思うよ田口監督
54無題Name名無し 25/05/12(月)19:54:58 IP:157.107.*(asahi-net.or.jp)No.2986286そうだねx5
    1747047298881.jpg-(124943 B)
124943 B
>まぁアースガロンに必要だったのはZのセブンガーみたいにアバンでギガス単独撃破するとかああいうちょっとした描写だよねとは思う
>なんかOPの各隊員の書類の戦歴とかもそうだけど設定自体は存在するけどそこがあんま本編に活きてないのが見てて引っ掛かりはしてたなぁ
イースターエッグ的に過去作の怪獣を出したい以上のものではないとは思うけど
それだけの怪獣を倒せててアースガロンありなら戦績良くなきゃダメじゃない?と思わんでもない
55無題Name名無し 25/05/12(月)19:59:28 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2986289そうだねx7
>まぁアースガロンに必要だったのはZのセブンガーみたいにアバンでギガス単独撃破するとかああいうちょっとした描写だよねとは思う
アースガロンはちゃんと売れたそうだし毎回アシスト役として優秀な立ち回りをしているんだけど
「ブレーザーより早く怪獣を倒せ、と厳命されている」ことを覚えている視聴者はキルスコアを稼げないことに常にヤキモキすることになったのでオタクが集まる場だと微妙に印象がよろしくないという……
56無題Name名無し 25/05/12(月)20:37:52 IP:126.34.*(panda-world.ne.jp)No.2986299+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>素人が考えつくようなことを製作陣が考えつかないとも思えないのでそれをやらないってことはやるメリットがないorやれない理由があるんだろうな
>>本も売れないから出さない。音楽も売れないから出さない。
>>ホントにそんなのが理由なのか、真相が知りたい。
>その辺は円谷内部の派閥争いとか各企業の方針とか消費者側からは見えないことが大きく絡んでるんだろうなと勝手に思ってる
また妄想癖?懲りないね
57無題Name名無し 25/05/12(月)20:38:37 IP:126.34.*(panda-world.ne.jp)No.2986300+
スレッドを立てた人によって削除されました
>とりあえずかっこよく映す気もなしに二足歩行メカをゴリ押すのはやめた方がいいと思うよ田口監督
さぁそれを本人に言えるのか?今Xを田口監督やってるから意見してくれば?
58無題Name名無し 25/05/12(月)21:51:30 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2986319そうだねx3
>「ブレーザーより早く怪獣を倒せ、と厳命されている」ことを覚えている視聴者は
なんなら番宣でその参謀著の台詞がピックアップされてる上に一番流れる頻度が高いであろう15秒版と10秒版にも使われているんだよな………
59無題Name名無し 25/05/12(月)23:27:57 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2986346そうだねx2
>>まぁアースガロンに必要だったのはZのセブンガーみたいにアバンでギガス単独撃破するとかああいうちょっとした描写だよねとは思う
>アースガロンはちゃんと売れたそうだし毎回アシスト役として優秀な立ち回りをしているんだけど
>「ブレーザーより早く怪獣を倒せ、と厳命されている」ことを覚えている視聴者はキルスコアを稼げないことに常にヤキモキすることになったのでオタクが集まる場だと微妙に印象がよろしくないという……
皆さんの普段の理論的には玩具売れたんなら気にしなくていいじゃんオタクの意見なんて
60無題Name名無し 25/05/12(月)23:31:33 IP:217.178.*(transix.jp)No.2986348+
今更オーブ~デッカーの頃みたいにタイプチェンジ用の着ぐるみを作れとは言わんけど
代わりにサブトラマンの着ぐるみを増やした方がいいんじゃないかと思えてくるんだよなぁ~

>>「ヒーローよりは怪獣!販促よりは作家性!」を重視した作品って、ファンだけでなく公式からも地味枠に追いやられて、後々不遇な扱いを受けるんだよなぁって、ウルトラマンマックスを見てて思った。
>マックスてタイプチェンジがないだけでその真逆をいく作品なんじゃ?
そもそもマックスの場合、急遽作った作品+外部の人達に好き勝手やらせちゃったのが仇になっただけなのでは?

>本も売れないから出さない。
今更トリガーやデッカーあとブレーザーを出せとは言わんけど、せめてアークから再開してくんねぇかなぁ
61無題Name名無し 25/05/13(火)00:01:53 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2986356そうだねx2
>No.2986289
強化としてModⅡ出しても結局レインボー光輪でトドメとか販促回わけるべきだったよ
あとベビーデマーガの回はテーマ的にやりたいことはわかるがセブンガー程に表情の変化がわかりにくいのにアースガロンを白目にして悪役っぽく描くとか変なところ拘っててズレてるし
62無題Name名無し 25/05/13(火)00:13:54 IP:60.124.*(bbtec.net)No.2986358そうだねx2
>No.2986348
だから黙れって
63無題Name名無し 25/05/13(火)00:24:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2986360+
ブゴンの配信で田口監督が忙しいアピールしてたから来年の60周年記念作のメイン監督は田口監督なんじゃないかって言ってる人いるな
64無題Name名無し 25/05/13(火)00:33:01 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2986366+
>アースガロンはちゃんと売れたそうだし毎回アシスト役として優秀な立ち回りをしているんだけど
>「ブレーザーより早く怪獣を倒せ、と厳命されている」ことを覚えている視聴者はキルスコアを稼げないことに常にヤキモキすることになったのでオタクが集まる場だと微妙に印象がよろしくないという……
アースガロン特に売れたのは初動くらいで後は結構厳しかったし(年間ランキング150位圏外)
番組での扱いがそのまま反映された結果ではあると思うよ
[リロード]18日23:47頃消えます
- GazouBBS + futaba-