見出し画像

ライター×編集者×研究者が協働するユニット

ユニットとしてのBUNBOU

BUNBOUは、「ライター」「編集者」「学術研究者」のユニットです。
所属する人間は、それぞれが独立したプロフェッショナルであると同時に、BUNBOUという「チーム」にも籍を置き、案件に応じて自在に協働する。そういう会社をつくりました。

BUNBOUの明確な理念として、所属する人間は全員がフラットな関係であるように心がけています。
会社の経営のことも、個々の仕事を請けるか請けないかも、基本的には全員で話し合って決めています。

画像1

BUNBOUのロゴマークは、「文」という字の篆書てんしょ体。
パスポートの表紙にある「日本国旅券」や、紙幣にある「総裁之印」の文字が篆書体です。
もともと文人の書斎を意味した「文房」という言葉を、日本語の発音のままローマ字でBUNBOUとしました。

私たちの仕事

BUNBOUとしてスタートする以前から、すでに私たちは協働してさまざまな仕事をしてきました。

マガジンハウスから刊行された『アーティストになれる人、なれない人』は、2012年から13年にかけて東京藝術学舎においておこなわれた『日本の美術教育を考える』と題する連続シンポジウムを収録・編集したものです。
世界的な現代美術家である宮島達男さんが、大竹伸朗、佐藤卓、杉本博司、名和晃平、西沢立衛、茂木健一郎、やなぎみわ、という文字どおりの超一流の各氏をゲストに対話を重ねました。

編集に際しては美術編集者の鈴木芳雄さんに多大なお力添えをいただきました。

その後、宮島さんから依頼をいただいて編集を担当したのが、2017年、氏のデビュー30周年の記念碑的な書籍となった『芸術論』です。
これは古典として長く読み継がれる本になると確信しています。Amazonだけでなく版元のアートダイバーさんからも送料無料で買えます。

電通でいくつものプロジェクトに手腕を発揮し、2013年にブランディング・ディレクターとして独立したB&C Lab代表の井尻雄久さんから、書籍づくりのパートナーとして呼んでいただいたことも、私たちには大きな財産となりました。
なにしろ刊行まで2年もの歳月を費やして、「ブランディング」の新しい概念や価値について井尻さんが精度を上げていく作業に伴走できたからです。
「幸福」ということをブランディングの主眼に据えた井尻さんの理念は、私たちBUNBOUも大切に共有したいと思っています。

『陸前高田から世界を変えていく』の著者・村上清さんは、シティバンクやモルガン銀行を経て、2000年からの5年間、ジュネーブのUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)本部で人事研修部長を務めた方です。
その後、外資系のグローバル金融企業で要職を担っていましたが、東日本大震災で生まれ故郷の陸前高田市が壊滅したのを機に、これまでの知見やネットワークを総動員して市の復旧復興に取り組んでこられました。
この本は震災の貴重な証言記録であると同時に、地方創生を考えるうえでも示唆に富んだ書籍になりました。

ほかに、アジア勢として史上2人目の「ラグビー殿堂」入りをしたレジェンド大畑大介さんの書籍は、2019年のワールドカップ日本大会を盛り上げる一助として、弊社が構成を担当させていただいたものです。


福岡市にあるC&S音楽学院は、手嶌葵さんなどミュージシャンを輩出する一方で、じつはそれまで不登校だった大勢の少年少女たちを、音楽を介して蘇生させてきた学校です。
同校のリブランディングをお引き受けした際、私たちはここで20年近く実践されてきたことが、「ミュージッキング」の先駆的な実証例であることを見出し、著名な平和学者に繋ぎました。

いま、この音楽学校の成果は平和学の国際会議で報告され、各国の研究者や教育機関との連携も進み始めています。

画像2

かけがえのなさを掘り起こす

多様性が重視される時代とは、とりもなおさず個々の〝かけがえのなさ〟が再発見され価値を放つ時代です。
ミケランジェロが石のなかに眠る〝命〟を見出し、それを彫り起こしたように、私たちも言葉という鑿を振るって、その人が、そのものが、本来、内に持っているかけがえのない美と物語を彫り出し、磨き、世に伝えていきたいと願っています。

同時に、個々の〝かけがえのなさ〟は、網の目のような他者との豊かな関係性を自覚するなかに、はじめて浮かび上がってきます。
人と人を媒介していく「メディア」の本来の役割を、私たちは大切にしていこうと思っています。

※このページは2021年4月に改稿しました。

CEO/WRITER                                                 Takahisa Omori
WRITER/ART HISTORIAN/TRANSLATOR   Nobushiro Takahashi
WRITER/EDITOR                                           Shinpei Higashi

Mail info@bunbou.net

Twitter   https://twitter.com/BUNBOU2
WEB       https://www.bunbou.org/












いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
ライター×編集者×研究者が協働するユニット|BUNBOU WEB
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1