;

【崩壊3rd】アタッカー/サポーター キャラTier表

※25/4/29更新 各種アタッカー/サポーターのTier表です。

スポンサードリンク

はじめに

Tierの基準については単純なダメージ効率の他に超弦空間、記憶戦場といったエンドコンテンツでの活躍のしやすさなど総合的に判断しています。(古の楽園に関しては評価に含めていません)

キャラランクに関してはガチャ産SランクキャラはS0ランク、戦場ショップで交換可能なSランクキャラはSS0ランク程度、星石ショップで交換可能なキャラに関してはSSSランクでの性能を基準としています。

装備に関しては最適装備一式前提です。

今後のキャラ取得等の参考にしてみてください。

更新履歴

25/4/29 風来義侠を追加、初心者おすすめキャラの戦場・星石ショップをストック工房を考慮した内容に変更

25/02/28 ドン!烈火の願い星追加、真我・人の律者を新装備前提の評価に変更、アタッカーのTierに0.5を追加

25/01/17 天光の先駆者追加

24/12/20 Tier表作成

アタッカー

アタッカーはキャラ単体の性能ではなく、そのキャラをメインアタッカーとして軸にした編成単位での評価です。

物理

物理アタッカーのトップ評価は新キャラの風来素裳と天光ビアンカです。現環境では昇華の理編成が非常に優秀でエンドコンテンツの特に記憶戦場では毎週1編成、場合によっては2編成使用されることもあります。

素裳は手数を求められる環境や流血ダメージが有効な環境、ビアンカはシールドが硬い環境や虚数環境で活躍しやすいのでうまく使い分けていきましょう。また、松雀をサブアタッカーとしてダメージを期待する場合はビアンカ編成の方がダメージを伸ばしやすくなっています。

松雀は運命の輪やリング無効編成で運用した場合の評価です。松雀は昇華の理編成でのQTE周りの改善が非常に大きく、現在は星屑タイプの敵を相手とする場合でも昇華の理編成でメインアタッカーと一緒にダメージを稼ぐほうがスコアが伸ばしやすい場合が多いです。

これまで物理編成の軸となっていたスーサナ、物識らず装備識律、ミステルなどのリング無効物理編成は昇華の理キャラが2人追加されたことにより今後は超弦空間のアンチリング環境であれば活躍の機会があるかなといった具合になると思われます。

炎元素

炎はこちらも昇華の理キャラである烈火の願い星が最高評価です。純粋なDPSも優秀ですが星屑タイプということで苦手もなく複数敵に強いので汎用アタッカーとしても優秀です。

Tier1の炎アタッカーは永遠の月装備の終焉キアナと花火が同じくらいの評価です。それぞれ炎環境というよりも虚数環境、量子環境で活躍しやすいキャラとなっています。

Tier2は戦場メビウスでの活躍が期待できるアカリと花火追加により強化されたリング無効アタッカーの浮生フカ、シーリンの2人となり、炎元素はTier2までで6タイプ全てが揃っており優秀なアタッカーが多いです。

氷元素

氷のトップアタッカーはセルマでDPS面ではより優秀なキャラが増えましたが、必殺技後の停滞領域は非常に強力で耐久が低めの敵に対しては唯一無二の強さを見せます。人の律者追加により初期EPを確保しやすくなり立ち回りの幅が広がったのでエンドコンテンツではまだまだ活躍が期待できます。

新装備が追加された人の律者はTier1評価です。DPSとしてはSSランクで同じ運命の輪のセルマやアカリのSランクと同等といった印象です。初期EPアップ、アクティブに発動できる回避スキル、QTE出場時の再出場CT短縮などを上手く活かしてエンドコンテンツでは活躍させたいところです。

それ以外の氷元素サタッカーは実装からかなり時間が経過しており、上位2キャラとの差は大きいので基本はセルマと人の律者の2人でエンドコンテンツは攻略していく形となりそうです。

雷元素

雷元素はヴィタがDPSこそ現在でも優秀なものの記憶戦場では採用が減っているので月下、起源、ワーカーテレサと並んでTier1の評価に変更しました。

月下と起源は瞬間火力が高く第1フェイズを早く抜けやすいので記憶戦場で特に活躍しやすいです。一方でヴィタとワーカーテレサはバースト中にダメージの比率が寄っているので超弦空間が主戦場となりそうです。

セナはキャラ性能自体は十分優秀ですが、星屑や雷元素に後続のアタッカーが追加されているため、現在活躍は超弦空間の特定環境くらいにとどまってはいます。ただし、コラリーとヘリアのAキャラサポートで最も活躍できるキャラなので、1人めに入手するアタッカーとしては最も強さを感じやすい性能となっています。

以上が各属性別のアタッカーTierです。

スポンサードリンク

アストラルリングサポーター

アストラルリング編成のサポーターについては特定の属性特化というキャラが少ないため、各リングタイプごとの比較です。Tierについては別カテゴリとの比較は難しいので各カテゴリ内での優先度と考えてください。

世界の星

世界の星編成はアタッカーキャラとの相性がキャラによって変わってくるため、どのキャラでも安定して優秀と言えるのはヴィタくらいになると思います。

烈火の願い星はダメージサポートこそ他キャラと同等ですがQTE出場時に即特殊武器スキルが使用可能で、それによりダメージサポートの更新やリング降着の消費が行えるので通常時の出場時間を短時間に抑えられるサポートとして優秀です。

セルマは編成内に世界の星キャラが多いほどサポートが優秀となるため、テレサ+花火やセナ+ヘリアのラスト1枠として優秀です。

キアナは武器スキルを使用するだけでダメージサポートをフルに発揮できるのが魅力です。一方でリング降着の消費に分岐攻撃が必要となりやや時間がかかるのでバーストを2回以上使用する環境が苦手です。

花火はワーカーテレサのサポートとして量子特化の編成で活躍します。世界の星編成でも自身がリーダーでない場合はあまりダメージが伸びないので必殺技による強制QTEなどでアタッカーのダメージを伸ばすのが重要です。

運命の輪

運命の輪はサポーターとして編成しても自身のほとんどのスキルが有効となり、メインアタッカー時と遜色ないダメージを出すことができるセルマとアカリがサポート兼サブアタッカーとして非常に優秀です。

また、運命の輪はリング降着をアタッカーが消費できるので、セルマやアカリといったダメージも期待できるキャラ以外のサポーターは最低限の出場にとどめたく、出場しなくてもサポート効果が付与できるセナも非常に優秀です。

新装備の人の律者はアカリのような短時間で交代を行う運用が可能です。ただし、必殺技が単発ダメージではないので使い所に注意が必要となります。また、セルマやアカリサポートの場合にあえてリーダーにすることで初期をEPアップすることが可能で、運命の輪はリーダーでなくてもバーストが発動可能なので記憶戦場ではそういった運用での活躍も期待できます。

ヴィタも十分優秀ではありますが、サブアタッカーとしてはあまりダメージが出すことができず、ダメージサポートとしてはセナのほうが使い勝手が良いので、上位キャラを使用しない場合の代用といった印象です。松雀をサポートの場合のみ物理耐性貫通が優秀なので採用されるかもしれないといったところですね。

無存の儀

無存の儀に関しては現在3キャラしかいないため実質的な選択肢は無いです。

ヴィタ編成の場合は3キャラとも無存の儀かどうかでダメージが大きく変わるためサポートは終焉+コラリーの編成一択となります。今後無存の儀を持つキャラが増えれば始めて選択肢が増えるかなといったところです。

終焉キアナも無存の儀ではありますが、自身をアタッカーにする場合は爆発連携が使用できないと発動できないスキルがあるので起源と真理の虚三家編成が基本となります。

昇華の理

昇華の理はVer.8.2でアタッカーの選択肢が3人になり、素裳とキアナはダメージサポートの効果量が優秀なので自身以外のキャラのサポーターとしても優秀です。ビアンカはチャージ攻撃が必要だったり会心ダメージアップのサポート効果が素裳には無効だったりするのでサポーターとしてはやや物足りない性能です。

素裳とキアナに並んで優秀なサポートキャラは松雀です。ビアンカとは物理属性同士、キアナとは星屑タイプ同士となるため相性が非常に良く、特に記憶戦場では分岐攻撃中にタイマーが止まるので出場から短時間でダメージを稼ぐことができます。

花火、ヴィタに関しても活躍の機会があり、花火は出場せずにダメージサポートが常時発動できたり、ヴィタは元素・物理耐性貫通を付与できる唯一のキャラとなります。花火は必殺技でメインアタッカーの必殺技クールタイム短縮が可能ですが、松雀と組み合わせて松雀の出場機会を増やしてダメージを稼がせる動きも優秀です。

ビアンカや律エリは記憶戦場で昇華の理が2編成採用される場合に選択肢に入るかなといったところです。

後は終焉キアナ、コラリーの無存の儀キャラも星々の流転は発動できませんがダメージサポートだけであれば可能となっています。これは昇華の理だけでなく他編成でもサポートキャラが足りない場合は無存の儀キャラを代用として使用可能です。

アストラルリング無効サポーター

アストラルリング無効サポーターについてはVer.8.2で影響を及ぼすキャラ、装備の追加が無かったので変更はありません。

物理

リング無効の物理編成は脆弱サポート+物理ダメージサポートの組み合わせが基本です。

脆弱サポートは基本的に死生が最適、一世代前の識の律者も十分優秀です。どちらも必殺技により高倍率の脆弱を付与できるのでEP管理が重要となります。

残りのダメージサポート枠は天光が物理ダメージアップ、シールドダメージアップ、スタン付与などを持ち汎用性の高いサポートとして活躍できます。

プロメテウスはほぼ上位互換とされる天光が追加されたことによりランクダウン。今後SPキャラから選択する場合は近接キャラであればプロメテウス、遠隔キャラであれば群星グレーシュが相性が良いです。遠隔キャラでもシールド破壊性能などが欲しい場合であればプロメテウスでも良いです。

炎元素

炎元素の場合はVer.7.9から花火が追加されたことにより、真理+花火の組み合わせが全キャラ最適サポートとなっています。

真理の重要度が高く、花火も真理の元素体制貫通付与が無いと必殺技クールタイムの短縮ができず使い勝手が悪くなってしまいます。

氷元素

氷元素は素裳+綺羅の組み合わせが基本です。素裳のモチーフ武器、綺羅のランクがSS以上あれば最短で2人の必殺技を使用できるようになり、アタッカーの出場割合を伸ばすことができます。

どちらかの枠はフェリスも代用可能です。2人に比べると自身のEP溜めにやや時間がかかりますがダメージ、EPサポートは十分優秀です。

雷元素

雷元素は月下、ワーカーテレサ、エデン、真理あたりから2人を選択するとよいです。特に月下はサポートだけでなくアタッカーとしてもトップクラスの性能なのでサブアタッカーとしても期待できます。

アタッカーだけでなくサポーターも雷元素は充実しているので各属性の中でも対応力が高く、アタッカーを強く使いやすい属性となっていますね。

特殊枠

最後に特定のキャラ専用のサポート効果を持つキャラです。

終焉は永遠の月を装備かつアストラルリング無効編成の場合、起源の律者のダメージを大幅にサポートします。特に必殺技が強化されるため、爆発連携に変わらないように残り1枠は真理以外の汎用雷サポーターを編成します。

ワーカーテレサはリング無効時、他のテレサキャラに元素体制貫通を付与できます。そのため、月下をアタッカーとして運用する場合は最適サポートとなります。元素貫通以外の汎用サポートも十分優秀なので月下以外の編成で汎用雷サポートとして運用することも十分可能です。

宙旅グレーシュは流血ダメージ特化のサポートキャラです。主にスーサナと月下のサポートとして活躍できます。

スポンサードリンク

初心者おすすめキャラ

ここまでは最適編成前提でのキャラ評価となりますが、特定のキャラが揃っていないと十分な性能を発揮できないキャラもいるため、最後にまだ手持ちキャラの少ない初心者の方向けのおすすめキャラを紹介します。

ガチャから入手できるキャラのおすすめ度は上記のようになります。

最上位のおすすめキャラは編成が整った場合に汎用性が非常に高い烈火キアナ、運命の輪の他にリング無効の編成でもそれなりに戦うことができるセルマ、昇華の理での活躍とキャラが少ないうちは分けてリング無効編成でも運用できる松雀としました。

おすすめ度の星4はキアナほどの汎用性ではないにしろ同じく優秀な昇華の理2人、序盤はコラリー+ヘリアで運用できサポーターとしても優秀なセナ、花火の世界の星2人です。

星3は残りのリング対応キャラです。テレサは量子環境で花火と組み合わせた場合にメインアタッカーとして活躍しますがどちらか1人でも量子環境は十分戦えますし花火のほうが昇華の理でも活躍しやすいのでおすすめ、ヴィタはアタッカーとしては終焉キアナが必須となり編成難易度が高く、サポーターでの運用がメインとなりやすいですが他キャラでも代用可能な場面が多いです。アカリはメインアタッカーとして活躍できる環境が少なめで、サポーターとしては主にセルマとの組み合わせで使用されましたが現在は律エリというライバルが存在しています。

リング非対応キャラについては現在ストック工房と聖痕製造により過去キャラの運用がしやすくなっているので今からガチャで狙う価値は少なめです。ガチャからは装備も揃えやすいリング対応キャラを今は狙っていくのがおすすめです。

ガチャ以外で入手できるキャラについては問題となっていたモチーフ武器の入手がストック工房により容易となり、聖痕は製造が可能となっているキャラも増えたのでかなり運用がしやすくなりました。

戦場ショップでおすすめのキャラは簡単に説明すると以下の内容となります。

・薪炎の律者:モチーフ武器をストック工房で聖痕は炎G4やレーウェンTB+タレスCの製造で対応可能。また、序盤は天火聖裁を代用武器として使用も可能。アタッカー以外にリーダースキルを活かしてセルマなどの短期決戦サポーターとして使用もできる。

・ピンクの妖精さん:モチーフ武器をストック工房で聖痕は物理G4で揃えられる。太古の意志だけで交換できる点も優秀。サポーターも識律+グレーシュで対応できるので物理編成で困っている場合におすすめ。

・雷の律者:浄罪七雷がストック工房で交換できるので神の鍵集めと並行して戦力強化ができる。平均火力こそ現在の環境に及ばないものの瞬間火力は今でも優秀な部類なので耐久力が低めの敵に対しては今でも通用する。聖痕はG4ヘンデルの他に貞儀なども製造コストが抑えられておすすめ。

・無限・蝕世の蛇:モチーフ武器もストック工房で交換できが、神の鍵の誓約の十字架も相性が良いので交換して活用するのがおすすめ。聖痕もモチーフを作っても良いしヘンデルを作って他キャラと共有しても良い。

・識の律者:高倍率の脆弱付与が可能でリング無効の物理サポートで軸となるキャラ。武器は何も無ければストック工房でモチーフを交換しても良いが最近始めた方であれば初心者イベントで纏雲の袖(拂曇の手)を入手できるのでそちらを活用するのもおすすめ。

・輝騎士・月魄:武器が黒淵白花なので神の鍵を集めながら運用できる。サポートに識の律者を編成して脆弱を付与してもらっても良いし、モチーフ聖痕のダンテが製造可能で3セット揃えれば自身で脆弱付与が可能なので自己完結も可能。

・玉騎士・月痕:リング無効編成の氷元素サポート。セルマや律エリとも相性が良いので記憶戦場でキャラが足りない場合にリング無効編成で運用できるようになる。武器はストック工房でまだ交換できないが識律と同様に纏雲の袖(拂曇の手)を活用可能。

・雲墨丹心:リング無効編成の汎用元素サポート。真理の律者を持っていない場合の代用選択肢。戦場ショップというよりは新艦長イベント等でも入手できるのでその場合のおすすめとして。

以上が戦場ショップのおすすめです。ストック工房で装備が交換可能となったのでキャラ:ショップ交換、武器:ストック工房、聖痕:聖痕製造でそれぞれ揃えていくのがおすすめです。

続いて星石ショップで交換可能なAキャラのおすすめです。

・コラリー:リング編成で使用できる汎用サポート。武器はメインストーリー第二部の序盤を進めると入手可能。聖痕はセット効果が優秀なのでLv35のままでも良いので3セット準備できると良い。

・群星・絵世の巻:汎用物理サポートとして活躍可能。現在でも記憶戦場SSの0秒編成で採用頻度高め。武器がストック工房で、聖痕が製造で揃えられるようになった。聖痕はBを含む2セットでも十分。

・スターリーシュガー:素裳と組み合わせてのリング無効氷元素サポートとしてだけでなく、汎用元素サポートとしても活躍可能。装備はまだガチャ以外での入手が不可能だが、同じく汎用性の高いツルゲーネフと相性が良いのでそちらでも代用可能。

・空夢・掠集の獣:綺羅の一世代前に活躍した氷元素、汎用元素サポート。モチーフ装備がストック工房、聖痕製造で入手できるようになり、氷元素以外のサポートの場合でも凍結さえ有効な敵であればモチーフ一式のままでOKな点も良い。また聖痕は綺羅と同様にツルゲーネフでも代用可能。

以上が星石ショップで交換可能なキャラのおすすめ紹介です。こちらもストック工房で装備が確保できるキャラが多いので上手く活用していきたいですね。

 

以上が各種キャラTierと初心者向けのおすすめ紹介です。

スポンサードリンク

おすすめ

3件のフィードバック

  1. Nene より:

    thank you for good tier list & information

  2. 匿名 より:

    一年ぶりに復帰したら環境変わりすぎて分からなかったのでありがとうございます!

  3. 匿名 より:

    すごい助かります‼️‼️‼️‼️🙏🙏🙏🙏

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です