ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2025/3/22) ページをブラウザで保存したときに広告が表示されなくなる仕組みの不具合を修正しました。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

画像ファイル名:1746874635428.jpg-(318189 B) 

無念 Name としあき 25/05/10(土)19:57:15 No.1317931115
そうだねx4  5/14 0:06頃消えます
石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)19:58:27 No.1317931468  delそうだねx62
…って思うじゃん?
でも
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)19:59:32 No.1317931798  delそうだねx61
枯れてから言え
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:01:32 No.1317932387  delそうだねx24
としあきが生きてる間は枯れることはないよ
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:03:59 No.1317933099  delそうだねx98
俺の子供の頃から枯れるって言われてたな
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:04:22 No.1317933212  delそうだねx2
直ちに影響は無い
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:04:27 No.1317933244  delそうだねx24
中東産油国はとっくに投資にシフトしてるよ
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:04:41 No.1317933324  delそうだねx13
俺が小さい子供だった頃から
あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
いつなくなるの
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:05:14 No.1317933500  delそうだねx1
枯れた油田とかそもそもあるの
PLAY
無念 Name としあき 25/05/10(土)20:05:50 No.1317933698  delそうだねx3
>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
だから何?
del
PLAY
10 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:06:33 No.1317933893  delそうだねx10
もう使いすぎて温度上昇で死滅するほうが早いよ
PLAY
11 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:07:31 No.1317934205  delそうだねx33
本当はよくわかってない生成プロセス
PLAY
12 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:07:42 No.1317934261  delそうだねx6
でも石油の原料ってあくまで仮説でしかないんでしょ?
PLAY
13 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:08:18 No.1317934457  delそうだねx2
>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
寝ろ
カリブ海だけで今まで使った分以上の原油寝てるわ
PLAY
14 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:08:27 No.1317934521  del
そもそも「石油」ってなんなのさ
PLAY
15 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:08:47 No.1317934604  delそうだねx32
>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
言われ続けて50年
当初の予定ではとっくに世界中の石油は掘り尽くされて枯れてたはずなんだが・・・
PLAY
16 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:08:48 No.1317934612  delそうだねx12
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
無くなったら困るからめちゃくちゃ金かけて採掘技術の改良や新規油田の探索をしてる
PLAY
17 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:16 No.1317934759  delそうだねx10
>枯れた油田とかそもそもあるの
枯れまくってるというか
昔ながらの大地を掘ったら油噴き出す、みたいな油田はもうほぼ無い
PLAY
18 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:36 No.1317934853  delそうだねx1
油層の分布構造からしたら枯れた思ってもまた湧くってのは納得なんだわ
日本近在にはないのが確定してるのが残念なだけ
PLAY
19 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:38 No.1317934873  delそうだねx94
    1746875378657.png-(1084807 B)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
20 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:44 No.1317934906  del
猿が人間に進化するくらい嘘くさい話
PLAY
21 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:46 No.1317934922  delそうだねx2
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
当時より新しい油田がどんどん見つかってるからね
今はあと100年くらいはいけるんじゃないかと言われてる
PLAY
22 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:09:50 No.1317934940  del
>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
サウジはそれ見越して色んな分野の開発を模索しまくってる
PLAY
23 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:10:35 No.1317935184  delそうだねx17
>でも石油の原料ってあくまで仮説でしかないんでしょ?
マントルで生成されてる説がある
実際にマントルに近い状態で原油成分の合成に成功してる
掘っても掘っても枯渇しない上にどんどん掘れる場所が増えてるのでマントルで作られてる説は濃厚な予感
PLAY
24 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:10:37 No.1317935198  del
化石燃料枯渇で帆船復活!
なんてことはなかった
PLAY
25 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:10:42 No.1317935226  del
人口激減したら薪だけで行けるだろ
PLAY
26 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:10:48 No.1317935254  del
あと何十年で枯渇するとかって期限も技術の進歩とかで餅みてぇに伸びてると聞く
締め切りかよ
PLAY
27 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:10:53 No.1317935277  del
サウジアラビアは砂漠にソーラーパネルを設置して
電気を輸出する計画
PLAY
28 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:11:00 No.1317935314  del
だからなにも問題ないんで自動運転できるプラント作ろう
PLAY
29 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:11:02 No.1317935321  del
温暖化で北極海油田掘れるようになるから当面は枯れないか
温暖化で農業崩壊して人類が滅亡して終わる
PLAY
30 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:11:34 No.1317935473  delそうだねx2
次世代エネルギーの研究も進んでるが
石油があるうちは実用化はないだろう
PLAY
31 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:12:06 No.1317935639  delそうだねx6
人類なんか一億もいたら良いだろ
PLAY
32 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:12:24 No.1317935738  del
人体を使って早期に作れる技術がもうすぐできるよ
PLAY
33 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:12:51 No.1317935907  del
>そもそも「石油」ってなんなのさ
石の油
有機物の化石がさらに液状化したもの
PLAY
34 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:13:18 No.1317936048  del
地底で生成されてはいるよ
ただし量は極少
PLAY
35 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:13:32 No.1317936130  delそうだねx12
>掘っても掘っても枯渇しない上にどんどん掘れる場所が増えてるのでマントルで作られてる説は濃厚な予感
人類の消費分を有意に埋めるくらいのペースでマントルから出来てるなら
人類が掘りはじめるまでに無限に近く生成されてるはずなので残念ながら…
PLAY
36 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:13:54 No.1317936231  delそうだねx2
技術の進歩のおかげもあるんだけど
枯れた油田がなぜか復活してたりするケースもある
PLAY
37 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:14:19 No.1317936353  del
可採埋蔵量と総埋蔵量を一緒にしてる人は多いよね
PLAY
38 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:14:20 No.1317936356  delそうだねx5
当時人口爆発でヤバくなるから子供制限しようぜとか言ってた連中だぞ
PLAY
39 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:14:33 No.1317936437  delそうだねx4
>サウジアラビアは砂漠にソーラーパネルを設置して
>電気を輸出する計画
ガンダム00見て危機感を感じたらしい
PLAY
40 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:15:03 No.1317936602  del
>人口激減したら薪だけで行けるだろ
減ったら増える 増えたら減る 現状が未来もそのままってのはありえん話だよ
都市がためこんだ富を地方に戻す動きがコメの値上げ
コメが値上がりすれば人口集中が止まり少子化も止まる
地方の産業に後継者は資金調達の面からも必須なんでねぇ
PLAY
41 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:15:15 No.1317936679  delそうだねx3
化石燃料枯渇したら人類文明どうなるのかは興味ある
PLAY
42 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:15:18 No.1317936693  delそうだねx2
>そもそも「石油」ってなんなのさ
石に含まれる脂肪分です
ごま油みたいに石に圧力をかけて絞り出すんですな
PLAY
43 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:15:38 No.1317936797  delそうだねx9
>技術の進歩のおかげもあるんだけど
>枯れた油田がなぜか復活してたりするケースもある
採算が合わないから放置していたクズ原油が
技術の進歩と原油価格の高騰で採算ラインを超えるようになったからね
PLAY
44 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:15:43 No.1317936827  del
>化石燃料枯渇したら人類文明どうなるのかは興味ある
海皇紀の世界になる
PLAY
45 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:16:36 No.1317937100  del
やっぱ地下に原油製造工場みたいのがあるんかな?
PLAY
46 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:16:39 No.1317937112  del
>当時人口爆発でヤバくなるから子供制限しようぜとか言ってた連中だぞ
如何に頭悪いかを証明しただけなんで以後政府に入れないでほしいよな
PLAY
47 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:16:55 No.1317937220  del
>マントルで生成されてる説がある
化石の燃料じゃなく石の油で正しかったなんて昔の人すごい
PLAY
48 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:01 No.1317937249  delそうだねx5
>>そもそも「石油」ってなんなのさ
>石に含まれる脂肪分です
>ごま油みたいに石に圧力をかけて絞り出すんですな
石の招待席…
PLAY
49 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:21 No.1317937376  delそうだねx2
石油は枯れない派はネタで言ってるのかと思ったがそうでもないのか
としあきの平均寿命よりは保つだろうが…
PLAY
50 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:28 No.1317937414  del
>化石の燃料じゃなく石の油で正しかったなんて昔の人すごい
砂岩に沁み込んでるからね
PLAY
51 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:49 No.1317937536  del
石油で興った所大体別の事業にシフトして安定化させてるから
最悪石油枯渇しても特に問題ない感じにしてる所がほとんどよ
PLAY
52 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:55 No.1317937566  del
マントル付近で生成された鉱物などの油分が地球の自転の遠心力で地表付近に出てきてどこかの地点で重力と釣り合っちゃうとかない?
PLAY
53 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:55 No.1317937567  delそうだねx2
燃料油は昔はクジラからとってたとか
PLAY
54 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:17:56 No.1317937580  delそうだねx1
どう考えても石油に頼りっきりで今は楽な暮らしをしてる現代社会の底辺な人達が一番大変な思いをするだろ
PLAY
55 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:18:10 No.1317937668  del
昔は恐竜の死骸とか植物が原料みたいに言われてたね
PLAY
56 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:19:17 No.1317937989  delそうだねx1
無機由来説が流行ったの50年くらい前だと思うけどここでは真実になってて怖い
PLAY
57 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:19:36 No.1317938098  del
石油出る国があるんじゃない?
PLAY
58 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:20:24 No.1317938350  delそうだねx7
>人類の消費分を有意に埋めるくらいのペースでマントルから出来てるなら
>人類が掘りはじめるまでに無限に近く生成されてるはずなので残念ながら…
マントルで生成されてても人類が採掘可能な範囲に上ってくる量なんて知れてるから
無限に生成されててもあまり関係ない気がするぞ
PLAY
59 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:20:30 No.1317938385  delそうだねx6
石油は地下で無限に生成されていると思っている人は
石油の採掘が昔に比べてはるかに難しくなってることを知らないし
シェールオイルに手を出していることも知らない
PLAY
60 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:20:48 No.1317938489  del
海運て空輸は石油メインなんだから依存してねえ国とかねえだろ…
PLAY
61 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:21:22 No.1317938679  del
これまでの地球の歴史で生まれて消えていった植物やら恐竜やらの死骸を掘り出して空気中にばらまいている
そりゃ二酸化炭素濃度上がりますわな
PLAY
62 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:22:08 No.1317938943  del
>どう考えても石油に頼りっきりで今は楽な暮らしをしてる現代社会の底辺な人達が一番大変な思いをするだろ
大変じゃない底辺なんかいねえよ
PLAY
63 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:22:47 No.1317939158  del
>石油は地下で無限に生成されていると思っている人は
>石油の採掘が昔に比べてはるかに難しくなってることを知らないし
>シェールオイルに手を出していることも知らない
そこまでバカじゃねえし妄想披露にしてもレベル低すぎ
PLAY
64 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:22:51 No.1317939180  del
油田もう無いの?
PLAY
65 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:22:52 No.1317939183  del
>これまでの地球の歴史で生まれて消えていった植物やら恐竜やらの死骸を掘り出して空気中にばらまいている
>そりゃ二酸化炭素濃度上がりますわな
1行目と2行目の関連性をちゃんと解説出来る?
PLAY
66 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:22:54 No.1317939195  delそうだねx3
    1746876174696.png-(368571 B)
原油価格が上がれば埋蔵量は増える
PLAY
67 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:23:25 No.1317939372  del
>>人類の消費分を有意に埋めるくらいのペースでマントルから出来てるなら
>>人類が掘りはじめるまでに無限に近く生成されてるはずなので残念ながら…
>マントルで生成されてても人類が採掘可能な範囲に上ってくる量なんて知れてるから
>無限に生成されててもあまり関係ない気がするぞ
人類が石油を掘ってる期間なんて地球の歴史を一年としたら1秒にも満たない刹那の出来事なんです…
PLAY
68 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:23:55 No.1317939524  delそうだねx2
(現価格で採算が取れる)埋蔵量だから価格が上がればまた増える
PLAY
69 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:09 No.1317939600  del
無い無い言っておけば値段上げてもセーフ
PLAY
70 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:13 No.1317939625  del
>油田もう無いの?
陸上には少ない
海底には腐る程ある
PLAY
71 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:17 No.1317939643  del
>油田もう無いの?
海底にしかないよ
PLAY
72 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:20 No.1317939666  del
石油関係なく200年で10倍になった人類の消費する燃料だけで二酸化濃度はぶちあがる
PLAY
73 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:45 No.1317939798  del
>石油関係なく200年で10倍になった人類の消費する燃料だけで二酸化濃度はぶちあがる
それ石油じゃん
PLAY
74 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:24:53 No.1317939842  del
浅い層のは超古代文明で使い果たしたから
深く掘らないと出てこないんだろうな
PLAY
75 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:00 No.1317939892  del
>そりゃ二酸化炭素濃度上がりますわな
量的にはなんでこれが問題にってレベルなんだけど
海にはてきめんに効いてるんだな
今の魚類は30年後ほとんど死滅見込みだ
PLAY
76 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:03 No.1317939905  del
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
それ油田の質保証に「x0年採取が可能」って項目があって
その文言だけが独り歩きしただけの話だぞ
今は更に深い所から新しい層も見つかってるし採取技術も上がってるからほぼ無意味になってる
PLAY
77 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:04 No.1317939913  del
有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
PLAY
78 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:35 No.1317940097  delそうだねx1
太古のシダ類の堆積がメインとして水みたいに循環しないのにすげえ量が埋まってるもんだ
PLAY
79 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:38 No.1317940108  del
>マントル付近で生成された鉱物などの油分が地球の自転の遠心力で地表付近に出てきてどこかの地点で重力と釣り合っちゃうとかない?
それはない
周期一定の場合に遠心力は中心から離れるほど大きくなる
PLAY
80 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:44 No.1317940146  del
二酸化炭素増える理屈がよくわからん
PLAY
81 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:25:57 No.1317940234  del
>人類の消費分を有意に埋めるくらいのペースでマントルから出来てるなら
そういうハイペースではないがマジで限りある昔の死体ではない原料だとしたら将来ゼロになる日は相当先になるのではないか
PLAY
82 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:26:04 No.1317940283  delそうだねx4
>マントルで生成されてる説がある
嗚呼マントルが饒舌に火を噴き上げて〜♪
PLAY
83 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:26:31 No.1317940441  delそうだねx2
>人類が石油を掘ってる期間なんて地球の歴史を一年としたら1秒にも満たない刹那の出来事なんです…
マントルはプレートのさらに下だよ
マントルで生成されててもそれがプレートに染み出して
さらにプレートの活動で人の採掘可能範囲にやってくるなんて途方もない年月掛かっててるぞ…
マントルで大量に作られててそれがプレートを気軽に越えて湧いてくるならそこら中で石油が噴出してるだろうよ
PLAY
84 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:26:45 No.1317940518  delそうだねx6
>二酸化炭素増える理屈がよくわからん
固定されてた炭素を解放してるんだから増えるだろ小学生か
PLAY
85 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:27:33 No.1317940787  del
>>人類の消費分を有意に埋めるくらいのペースでマントルから出来てるなら
>そういうハイペースではないがマジで限りある昔の死体ではない原料だとしたら将来ゼロになる日は相当先になるのではないか
そう思いたいならどうぞ…
PLAY
86 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:27:33 No.1317940788  del
>二酸化炭素増える理屈がよくわからん
石油は藻類やプランクトンの死骸が海底に積み重なって変化したものじゃ
それらの身体は当然炭素でできておる
地底に封じ込めた炭素を燃やしてんだから二酸化炭素は増えるわな
PLAY
87 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:27:40 No.1317940828  del
>有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
月まで取りに行くか…
PLAY
88 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:27:44 No.1317940843  del
やはり原子力…原子力明るい未来のエネルギー…
PLAY
89 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:28:19 No.1317941093  del
>そういうハイペースではないがマジで限りある昔の死体ではない原料だとしたら将来ゼロになる日は相当先になるのではないか
ごく少量だぞ
PLAY
90 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:28:30 No.1317941154  del
現代の産油国の密かなブームが
大規模太陽光発電で国内賄って
石油消費量を抑えて売るっていうムーブ
PLAY
91 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:28:37 No.1317941207  del
>そう思いたいならどうぞ…
はいそう思います
PLAY
92 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:28:43 No.1317941240  del
>>有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
>月まで取りに行くか…
火星まで人類が行ければ相当保つ
木星まで行ければエネルギーもほぼ無限に
PLAY
93 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:29:03 No.1317941341  delそうだねx3
>有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
リサイクルは真面目にやらんと持たん時が来ているのだ…
PLAY
94 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:29:03 No.1317941342  del
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
アフリカの途上国が支援を必要としなくなったころだ
PLAY
95 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:29:21 No.1317941439  del
>木星まで行ければエネルギーもほぼ無限に
そう思いたいなら以下略
PLAY
96 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:29:23 No.1317941452  delそうだねx3
>やはり原子力…原子力明るい未来のエネルギー…
発電の中で最も高額な発電コストと化したけどね
それと廃棄燃料問題は一切解決してねーよ?
どうすんのさ数万年貯蔵必要なブツとか
PLAY
97 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:29:39 No.1317941553  del
石油無くなるという当たり前の話にカッカカッカして反論してるお爺ちゃんがいる気がして怖くなってきた
PLAY
98 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:30:20 No.1317941800  del
    1746876620962.jpg-(17791 B)
>それと廃棄燃料問題は一切解決してねーよ?
>どうすんのさ数万年貯蔵必要なブツとか
PLAY
99 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:30:22 No.1317941808  delそうだねx7
俺しか知らない事だけど本当は地底人が唐揚げ揚げた廃油が地上に不法投棄されてるだけだぞ
PLAY
100 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:31:06 No.1317942029  delそうだねx2
つーか地底生成説はまともな学者なら捨ててる学説だぞ
PLAY
101 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:31:25 No.1317942142  delそうだねx2
水中に生物の死骸が積もってそれが石油になるってずっと嘘だと思ってるんだけど
PLAY
102 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:31:28 No.1317942163  del
>>月まで取りに行くか…
>火星まで人類が行ければ相当保つ
>木星まで行ければエネルギーもほぼ無限に
木星で金属がある層まで到達するより地球の中心に到達する方が遥かに簡単では
PLAY
103 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:31:39 No.1317942246  delそうだねx2
>つーか地底生成説はまともな学者なら捨ててる学説だぞ
中学生でもわかる
PLAY
104 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:32:07 No.1317942418  del
資源系は表層にあるのは大体取ってあるから文明が一回リセットされた場合はスタートが無理ゲーにはなった
PLAY
105 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:33:12 No.1317942748  del
>それと廃棄燃料問題は一切解決してねーよ?
>どうすんのさ数万年貯蔵必要なブツとか
文句は言うけどここに書き込みしてる事自体原子力含めエネルギー使うんだが
原始に戻りたい人か?
PLAY
106 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:33:15 No.1317942770  delそうだねx2
>木星で金属がある層まで到達するより地球の中心に到達する方が遥かに簡単では
水素資源の話では
PLAY
107 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:33:33 No.1317942878  del
どうせ枯渇するって話も値をつり上げるために流布したデマでしょ
PLAY
108 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:33:42 No.1317942937  del
石油なくなると燃料としてもこまるが
プラスチック製品が作れなくなるのも困る
そっちは代替品あるのかな
PLAY
109 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:33:43 No.1317942942  del
>現代の産油国の密かなブームが
>大規模太陽光発電で国内賄って
>石油消費量を抑えて売るっていうムーブ
産油国って雨が少ないから太陽光発電は言うほど安くならないんだな
PLAY
110 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:34:27 No.1317943208  del
パプテマスシロッコが木星からヘリウム3を輸送してたな
PLAY
111 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:35:06 No.1317943428  del
>水中に生物の死骸が積もってそれが石油になるってずっと嘘だと思ってるんだけど
今も死に続けてるのに都合よくエネルギーにはなってくれないのは悲しい
PLAY
112 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:35:37 No.1317943609  delそうだねx3
有機起源説は資本主義の社会で信じられてて
無機起源説は社会主義の社会で信じられてると聞く
PLAY
113 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:36:08 No.1317943790  del
緩やかに航空機の使用制限はするべきだと思う燃費的に
PLAY
114 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:36:55 No.1317944013  del
>今も死に続けてるのに都合よくエネルギーにはなってくれないのは悲しい
鯨やアザラシの脂採って燃料にしようぜ
PLAY
115 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:37:16 No.1317944130  del
>緩やかに航空機の使用制限はするべきだと思う燃費的に
地上を移動するよりも高効率ですんで
PLAY
116 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:37:24 No.1317944170  delそうだねx1
>水中に生物の死骸が積もってそれが石油になる
それなら太平洋のど真ん中に巨大油田があるはず
PLAY
117 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:37:58 No.1317944328  del
>緩やかに航空機の使用制限はするべきだと思う燃費的に
もう人間がいちいち莫大なコストで移動してビジネスするのも無駄な部分は増えたよね
PLAY
118 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:39:15 No.1317944709  del
>>水中に生物の死骸が積もってそれが石油になる
>それなら太平洋のど真ん中に巨大油田があるはず
そのあたりは生き物あんまりいないから…
PLAY
119 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:39:30 No.1317944784  del
人工石油とかどうなってんの?
PLAY
120 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:39:48 No.1317944883  delそうだねx5
>つーか地底生成説はまともな学者なら捨ててる学説だぞ
死骸などの堆積物なら堆積層で産出してるはずだけど
さらに下の基盤岩まで掘り進んで原油が採掘出来てる上に
本来ならあるはずの水が出てこない油田があるので
有機物由来の説では説明が付かない油田があるよ
何でもかんでも片方の説だけしか存在しないと決め付けるのはちょっと
PLAY
121 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:40:42 No.1317945144  del
>それなら太平洋のど真ん中に巨大油田があるはず
遠浅の海底だったところに油田が生まれたのよ
PLAY
122 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:41:13 No.1317945301  del
結局石油は何からできてるんですか!?
PLAY
123 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:41:38 No.1317945447  del
今の層が枯れたらより深いところから取りますね
PLAY
124 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:41:41 No.1317945462  del
>石油無くなるという当たり前の話にカッカカッカして反論してるお爺ちゃんがいる気がして怖くなってきた
だって俺のガキの頃から30年後にはーって聞き続けてるんだもん
一度マジで枯れて見せてよ
PLAY
125 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:41:49 No.1317945514  del
中国に吸われてるのはガスだっけ
PLAY
126 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:03 No.1317945605  del
>今の層が枯れたらより深いところから取りますね
あればいいけどな
PLAY
127 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:10 No.1317945636  delそうだねx2
今のわかいもんはわからんかもしれんがのぉ
早くても90年
2000年代になると石油は枯れてエネルギーの危機にとかいわれたもんじゃ
PLAY
128 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:29 No.1317945744  delそうだねx1
人類が滅んで次の知的生物が繫栄しようとしても
石油はもう掘れないから次の芽は無い
地球の歴史を消費しきっているな
PLAY
129 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:38 No.1317945787  del
今から二億五千万年前にあった大絶滅の時に死骸が陸地の淡水湖に沈んで
無酸素の状態になりさらに地殻変動で地中に潜って高温高圧にさらされて
出来たのが石油
だから理論上太平洋には油田は存在しない
PLAY
130 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:43 No.1317945815  delそうだねx3
>どうせ枯渇するって話も値をつり上げるために流布したデマでしょ
その時代の技術だと深いところのは取れないから「枯渇」って表現してたけど
時代が進んで深いところのも取れる技術が出来た
まるっきりデマだったわけじゃない
PLAY
131 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:47 No.1317945835  del
>だって俺のガキの頃から30年後にはーって聞き続けてるんだもん
>一度マジで枯れて見せてよ
オイルメジャーの技術舐めんな
PLAY
132 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:42:54 No.1317945883  del
技術革新でシェールガスみたいなのが取れるようになっただけで
そのうち枯れるのは変わらん
PLAY
133 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:43:13 No.1317945987  del
>一度マジで枯れて見せてよ
じーじの性欲が先に枯れてるじゃん
PLAY
134 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:43:50 No.1317946221  del
なんで核エネルギー使えるのに動植物の死骸燃やしてるの?
PLAY
135 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:44:40 No.1317946472  del
>なんで核エネルギー使えるのに動植物の死骸燃やしてるの?
使えなくなった時
残りカスを捨てる場所がないから
PLAY
136 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:44:46 No.1317946511  del
>人類が滅んで次の知的生物が?栄しようとしても
死滅した人類や捨てた膨大なゴミが石油になるよ多分
PLAY
137 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:45:06 No.1317946633  del
>早くても90年
その言い回しだと「早ければ」では
PLAY
138 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:46:33 No.1317947110  del
無機由来説は虚無だっていうならe-fuelも同レベルだろ
PLAY
139 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:46:47 No.1317947196  delそうだねx3
    1746877607608.jpg-(116989 B)
>石油は枯れるから
有機起源説はもう否定されてる
世界中の油田で枯渇した場所が1箇所たりとも存在しない説明が付かない
PLAY
140 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:47:23 No.1317947428  del
光合成での二酸化炭素の分解を植物使わずに安定してできるようになるといいんだけどなあ
PLAY
141 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:47:35 No.1317947483  del
>世界中の油田で枯渇した場所が1箇所たりとも存在しない説明が付かない
採算が取れない粗悪な原油も取らざるを得なくなったからだぞ
PLAY
142 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:47:35 No.1317947485  del
>残りカスを捨てる場所がないから
宇宙に捨てちゃえとか言ったらエイリアンに滅ぼされるな
PLAY
143 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:48:00 No.1317947616  del
30年前から枯れる枯れる詐欺にあってるよ
いつ枯れるんよ
PLAY
144 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:48:13 No.1317947713  del
枯渇した油田ないの?ほんとに?
PLAY
145 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:48:17 No.1317947743  del
>今の層が枯れたらより深いところから取りますね
有機起源説だと地上にあった死骸が地殻変動で沈んで行ったので
ある程度の深さより下からは出ない
大深度油田?そんなものは幻ですよ!理論上あり得ません!
PLAY
146 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:48:46 No.1317947913  del
地球の地底環境を模した実験室で石油を作ったりするのは可能なの?
PLAY
147 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:49:15 No.1317948075  delそうだねx5
>枯渇した油田ないの?ほんとに?
んなわけねーだろ
PLAY
148 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:49:23 No.1317948148  delそうだねx1
石油←黒い
黒人←黒い
石油←生物の死骸からできている
黒人←昔大量に殺されてる

あっ…
PLAY
149 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:49:56 No.1317948336  del
石油黒人説かよ
PLAY
150 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:50:17 No.1317948457  del
地熱とか使おうとすると腐食速度凄くて無理ってなるらしいね
やっぱ磁気帯びた衛星の公転でダイナモ発電しようぜ
PLAY
151 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:50:57 No.1317948688  delそうだねx4
何故か湧いてくる石油枯渇問題より先に温暖化どうにかしてくれ
夏が暑過ぎて誇張抜きで死にそう
PLAY
152 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:51:11 No.1317948772  del
>>今の層が枯れたらより深いところから取りますね
>有機起源説だと地上にあった死骸が地殻変動で沈んで行ったので
>ある程度の深さより下からは出ない
>大深度油田?そんなものは幻ですよ!理論上あり得ません!
花崗岩層などの基盤岩層から原油が採掘出来ています…
しかも世界中450カ所ほどあるそうな
PLAY
153 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:52:16 No.1317949146  del
石油よりも人口減少で市場そのものが崩壊の危機にある
PLAY
154 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:52:28 No.1317949207  delそうだねx2
>何でもかんでも片方の説だけしか存在しないと決め付けるのはちょっと
ごくわずかの量が生成されているというのちゃんとした説があるけど
人間が使っても無くならないほど作られているというのは却下されてるぞ
PLAY
155 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:52:57 No.1317949351  del
日本でも新潟の方とかで石油自体は産出されるんだよな
国内需要に全く及ばない量なだけで
PLAY
156 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:53:09 No.1317949430  del
なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
PLAY
157 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:53:14 No.1317949460  del
>何故か湧いてくる石油枯渇問題より先に温暖化どうにかしてくれ
>夏が暑過ぎて誇張抜きで死にそう
石油石炭をガンガン使った文明を享受しておいてその言い草
PLAY
158 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:53:27 No.1317949532  delそうだねx3
>なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
それをやってるのが
PLAY
159 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:53:49 No.1317949677  del
>なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
作られた石油のエネルギー以上で水素と炭素を加圧するとできるよ
PLAY
160 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:15 No.1317949833  del
>なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
できるけどそれを作るのに使うエネルギーが
出来上がったものの発生するエネルギーよりでかいので
PLAY
161 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:20 No.1317949865  del
まあだからといって将来の人間以外の知的生命が使う分も使ってしまえと言うのは非道過ぎるとは思う
PLAY
162 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:25 No.1317949893  del
>何故か湧いてくる石油枯渇問題より先に温暖化どうにかしてくれ
>夏が暑過ぎて誇張抜きで死にそう
風上にあった大陸の草原を中国が開発しまくって砂漠にしちゃったのも要因らしいで
PLAY
163 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:34 No.1317949938  del
>なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
できるけど燃料として使うなら原料のまま燃やしたほうが楽
PLAY
164 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:38 No.1317949962  delそうだねx1
>>何故か湧いてくる石油枯渇問題より先に温暖化どうにかしてくれ
>>夏が暑過ぎて誇張抜きで死にそう
>石油石炭をガンガン使った文明を享受しておいてその言い草
おう今日も冷房ガンガンに使ったわ
どうだ?怖いか?
PLAY
165 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:54:41 No.1317949985  del
>なんか圧力かけるとかで石油作り出すことできないのか
地球が勝手に作ってくれる最強のエコだから格安で済むのであって
自力で作ってるようでは話にならない
PLAY
166 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:55:01 No.1317950087  del
>ごくわずかの量が生成されているというのちゃんとした説があるけど
>人間が使っても無くならないほど作られているというのは却下されてるぞ
プロセスを考えたら使い切ったら再チャージされるまで
また途方もない年月がかかるのは想像に難くない…
PLAY
167 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:55:09 No.1317950130  del
そろそろエネルギーを次のステージにしようぜ
やっぱ核だよ
PLAY
168 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:55:42 No.1317950313  del
>>二酸化炭素増える理屈がよくわからん
>固定されてた炭素を解放してるんだから増えるだろ小学生か
大学生だけど十分わからんわ
色んな炭素化合物があるんだからよ
PLAY
169 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:55:42 No.1317950320  del
今の技術で採算が取れる石油の量があと30年分っていうのが
いつのまにかあと30年で石油が枯渇すると話が変わってしまったんだな
PLAY
170 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:56:03 No.1317950422  del
>>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
>言われ続けて50年
>当初の予定ではとっくに世界中の石油は掘り尽くされて枯れてたはずなんだが・・・
採掘技術も発展してるのでそんな単純計算では枯渇年数を予想できない
PLAY
171 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:56:08 No.1317950442  del
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
可採年数は今の現在確認されてる採掘所の石油を今の技術で採取した分で計算してるから採掘量減らしたり新しい採掘所見つけたり採掘技術が向上して採れるところが増えたりすると延びる
PLAY
172 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:56:11 No.1317950453  del
今掘り出してるところは石油だんだん減っていて
世界に石油はまだあるにはあるけれど探して掘るのには今よりコストかかる位置になるって感じだっけ?
PLAY
173 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:56:21 No.1317950508  delそうだねx5
いや…
石油はまだ何とかなりそうだけど先に暑さと異常気象が何とかならなさそうじゃね?
PLAY
174 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:56:59 No.1317950740  delそうだねx1
石油なんて人類に都合の良いものがあるなんて不思議
PLAY
175 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:57:02 No.1317950753  delそうだねx1
>>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
>サウジはそれ見越して色んな分野の開発を模索しまくってる
ただ投資業以外ほぼ全産業失敗してるのがな
PLAY
176 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:57:55 No.1317951040  del
ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
PLAY
177 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:58:15 No.1317951147  del
>石油なんて人類に都合の良いものがあるなんて不思議
太陽なんてもっと人類に都合いいぞ
PLAY
178 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:58:34 No.1317951254  del
暑いと思うなら北に移動すればいい
PLAY
179 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:58:36 No.1317951265  delそうだねx1
>石油なんて人類に都合の良いものがあるなんて不思議
薪なんて…
石炭なんて…
LNGなんて…
ウランなんて…
プルトニウムなんて…
PLAY
180 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:58:38 No.1317951275  del
>宇宙に捨てちゃえとか言ったらエイリアンに滅ぼされるな
やるとしたらもうそれしか方法が実際ないんよな
PLAY
181 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:58:55 No.1317951382  del
>>>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
>>サウジはそれ見越して色んな分野の開発を模索しまくってる
>ただ投資業以外ほぼ全産業失敗してるのがな
あちらは今度はアニメ産業に手を出したみたいだね
PLAY
182 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:59:09 No.1317951461  del
江戸時代の飢饉より温度差でかそうな気はする
PLAY
183 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:59:16 No.1317951501  del
>有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
世界中で鉄と砂が不足してるのは案外知られてない
PLAY
184 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:59:27 No.1317951561  del
まあ環境問題は偉い科学者がなんとかするから大丈夫っしょ
それよりフルダイブVRあくしろよ
PLAY
185 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:59:27 No.1317951566  del
>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
大絶滅が起きるくらいの変動はしょっちゅうあるが
人為的に変動させて滅亡ルートに入ってるのは歴史的には普通じゃない
PLAY
186 無念 Name としあき 25/05/10(土)20:59:53 No.1317951728  del
>世界中で鉄と砂が不足してるのは案外知られてない
火星に取りに行こう
PLAY
187 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:03 No.1317951788  delそうだねx2
>太陽なんてもっと人類に都合いいぞ
それは違うといいたい
適用できるように進化しただけだ!
酸素なんて原生物には元々毒だったんだぜ?
PLAY
188 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:10 No.1317951821  del
石油王「有り余る大金使って色んな資産運用頑張ってるよ
例えば日本の企業の株買い占めたりとか」
PLAY
189 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:15 No.1317951843  del
>今掘り出してるところは石油だんだん減っていて
>世界に石油はまだあるにはあるけれど探して掘るのには今よりコストかかる位置になるって感じだっけ?
今まで掘ってた堆積層はだいたい分布が分かってるから
掘る場所が限定されてたけど
今やさらに下の基盤岩層に原油があることは常識らしいので
場所を以前ほど限定されずに試掘して探せる状況にはなってるようね
2005年の論文に書いてあった
今はさらに状況変わってるだろうけど
PLAY
190 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:19 No.1317951881  del
>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
ホモサピが弱い?
絶滅した恐竜あきと違って科学の力で突破してみせるが?
PLAY
191 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:21 No.1317951897  del
>何故か湧いてくる石油枯渇問題より先に温暖化どうにかしてくれ
>夏が暑過ぎて誇張抜きで死にそう
グレタさんが訴えたのにそれを鼻で笑ったのは誰だよ
PLAY
192 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:35 No.1317951991  delそうだねx5
>大絶滅が起きるくらいの変動はしょっちゅうあるが
>人為的に変動させて滅亡ルートに入ってるのは歴史的には普通じゃない
地球だけでも生物全滅なんて何度もおきてるしなぁ
人類だけ特別とか考えてる方がおこがましいよな
PLAY
193 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:37 No.1317952000  delそうだねx3
>大絶滅が起きるくらいの変動はしょっちゅうあるが
>人為的に変動させて滅亡ルートに入ってるのは歴史的には普通じゃない
酸素発生させた奴らに比べたら全然普通
PLAY
194 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:00:39 No.1317952010  del
>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
恐竜か居た頃は地球の気温40℃だったとも聞く
でもこれ言うと温暖化派は「人間の活動で上がるのが問題であって自然に上がるのは問題でない」って言い出す
PLAY
195 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:01:02 No.1317952117  del
>>世界中で鉄と砂が不足してるのは案外知られてない
>火星に取りに行こう
ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
PLAY
196 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:01:08 No.1317952156  del
>いや…
>石油はまだ何とかなりそうだけど先に暑さと異常気象が何とかならなさそうじゃね?
温暖化の実感が結構現実になってきてるからな
PLAY
197 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:01:19 No.1317952225  del
>グレタさんが訴えたのにそれを鼻で笑ったのは誰だよ
あの引き算もろくに出来なそうなアホのいう事がそんなにご神託になるの?
PLAY
198 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:01:49 No.1317952393  del
>>太陽なんてもっと人類に都合いいぞ
>それは違うといいたい
>適用できるように進化しただけだ!
>酸素なんて原生物には元々毒だったんだぜ?
宇宙側からしたら今だに猛毒だよ
地球の生物が適応出来るように進化しただけの話
PLAY
199 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:02:06 No.1317952492  del
トランプになって温暖化懐疑派がウキウキしてる
PLAY
200 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:02:18 No.1317952564  del
誇張抜きに夏は冷房なしじゃ死ぬ国になってしまった日本
PLAY
201 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:02:20 No.1317952582  del
一方ロシアとアメリカのアラスカは寒冷化が進んでるので温暖化歓迎の立場
PLAY
202 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:03:16 No.1317952926  del
>あの引き算もろくに出来なそうなアホのいう事がそんなにご神託になるの?
温暖化問題の話なのになんで個人の話になるの?
PLAY
203 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:03:42 No.1317953089  del
>当初の予定ではとっくに世界中の石油は掘り尽くされて枯れてたはずなんだが・・・
いきなり売り切れです、にはならんわ
よく見てみろここ数年で倍の値段になってる
ってことは
PLAY
204 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:03:42 No.1317953090  del
>ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
核融合炉が運用されればいくらでも生成されるはず
PLAY
205 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:03:47 No.1317953129  del
>>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
>恐竜か居た頃は地球の気温40℃だったとも聞く
>でもこれ言うと温暖化派は「人間の活動で上がるのが問題であって自然に上がるのは問題でない」って言い出す
40度になったら人類滅亡するんだから温暖化は問題だろ
PLAY
206 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:04:12 No.1317953281  del
>絶滅した恐竜あきと違って科学の力で突破してみせるが?
それだと意味がない
地球にとって害悪となる人間類が死滅することで元の環境に戻るんだ
PLAY
207 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:04:16 No.1317953312  del
>よく見てみろここ数年で倍の値段になってる
>ってことは
産油国の出荷制限は効いてるってことだな
PLAY
208 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:04:28 No.1317953367  delそうだねx1
>採掘技術も発展してるのでそんな単純計算では枯渇年数を予想できない
それ過去形
もうこれ以上の新油田発見も採掘技術の向上もない
PLAY
209 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:04:41 No.1317953436  del
>>>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>>>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
>>恐竜か居た頃は地球の気温40℃だったとも聞く
>>でもこれ言うと温暖化派は「人間の活動で上がるのが問題であって自然に上がるのは問題でない」って言い出す
>40度になったら人類滅亡するんだから温暖化は問題だろ
40程度で死にはしないよ…
アメリカ中西部なんて45度超える日もあるぞ
PLAY
210 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:05:10 No.1317953614  del
地球温暖化ってなんか最新技術で日本だけ平均気温を下げるとかできんの
PLAY
211 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:05:15 No.1317953639  del
良かった熱中症で死ぬ人間はいないんだ…
PLAY
212 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:05:43 No.1317953813  del
    1746878743395.png-(199194 B)
>よく見てみろここ数年で倍の値段になってる
>ってことは
原油価格は経済情勢での変動が大きすぎて
PLAY
213 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:05:44 No.1317953818  del
>絶滅した恐竜あきと違って科学の力で突破してみせるが?
悲しいかな今はまだ地球にあるモノを何かしないと科学力も発揮できないのよね
念力鍛えて超自然存在になろう
PLAY
214 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:05 No.1317953967  del
>>>>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>>>>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
>>>恐竜か居た頃は地球の気温40℃だったとも聞く
>>>でもこれ言うと温暖化派は「人間の活動で上がるのが問題であって自然に上がるのは問題でない」って言い出す
>>40度になったら人類滅亡するんだから温暖化は問題だろ
>40程度で死にはしないよ…
>アメリカ中西部なんて45度超える日もあるぞ
食糧生産止まるんだから滅亡するだろ馬鹿じゃないの
PLAY
215 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:07 No.1317953986  del
石油取り終わったら次はガスだ
PLAY
216 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:20 No.1317954059  del
>そろそろエネルギーを次のステージにしようぜ
>やっぱ核だよ
その核発電所の運用には火力発電所が必要という落ちがあってな
PLAY
217 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:26 No.1317954092  del
>>世界中で鉄と砂が不足してるのは案外知られてない
>火星に取りに行こう
その質量を持ち帰る手段は現在ありません…
PLAY
218 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:40 No.1317954189  del
>>ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
>核融合炉が運用されればいくらでも生成されるはず
月面に採掘に行こうぜー!
月面の岩石からヘリウム3微量だけど取れるらしいから
PLAY
219 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:06:42 No.1317954200  delそうだねx1
>地球温暖化ってなんか最新技術で日本だけ平均気温を下げるとかできんの
四方を海で囲まれた島国だからまだマシな方なんだぜ?
でもヒートアイランド現象は起きる
PLAY
220 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:07:01 No.1317954306  del
>>>世界中で鉄と砂が不足してるのは案外知られてない
>>火星に取りに行こう
>その質量を持ち帰る手段は現在ありません…
火星で暮らそう…
PLAY
221 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:11 No.1317954776  del
砂って何に使うんだ?(無知)
PLAY
222 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:14 No.1317954789  del
石油が生物由来ならプラスチックとか分解されるのでは…
PLAY
223 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:34 No.1317954914  del
>今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
安価なエネルギー資源の恩恵を受けてるのは消費国とて同じだから
他人事ではないと思うが
PLAY
224 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:41 No.1317954966  delそうだねx4
>砂って何に使うんだ?(無知)
コンクリートに…
PLAY
225 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:47 No.1317954998  del
>でもヒートアイランド現象は起きる
風水じゃないけど現代の都市計画って全く風や水場を利用することを考えてないよね
水は封じ込めるものだし風は勝手に吹くものとして考えられてるから昼夜の海風や山風が利用されないままエネルギーの無駄になってる
PLAY
226 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:53 No.1317955016  del
本気で温暖化したら北海道なり仙台なりに首都機能を移せばええよ
なんでいつまでも関東関西九州を基準にしてんの
PLAY
227 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:08:55 No.1317955037  del
そういや常温核融合どうなった
続報ないのはそういうことか毎日新聞
PLAY
228 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:09:05 No.1317955088  del
>石油が生物由来ならプラスチックとか分解されるのでは…
由来はともかく分解する微生物は見つかってるな
PLAY
229 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:09:17 No.1317955159  del
>ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
無くなったらどうなるん?
PLAY
230 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:09:41 No.1317955295  del
>月面に採掘に行こうぜー!
>月面の岩石からヘリウム3微量だけど取れるらしいから
海水から重水素を抽出する方が遥かに低コスト
PLAY
231 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:09:54 No.1317955362  del
日本でも河砂が枯渇してきたから海砂をコンクリートの原料にしてるとか
塩分が多めだから劣化しやすそう
PLAY
232 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:10:05 No.1317955420  del
>>ここ2000年くらいでも±数℃の変動でしょ?
>>ホモサピが弱いだけで惑星としては普通の変動幅じゃねーの?
>恐竜か居た頃は地球の気温40℃だったとも聞く
>でもこれ言うと温暖化派は「人間の活動で上がるのが問題であって自然に上がるのは問題でない」って言い出す
恐竜時代はまだ太陽の出力が少し弱くて温暖化ガスが気温を引き上げてた
でも現在は太陽の出力が上がって二酸化炭素量も地球史で見たら最低レベル
これから温暖化が進むと下げ幅があまりないのが問題
PLAY
233 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:10:13 No.1317955480  delそうだねx4
>>ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
>無くなったらどうなるん?
高い声が出せなくなる
PLAY
234 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:11:03 No.1317955802  del
>>砂って何に使うんだ?(無知)
>コンクリートに…
海砂を使って大変なことに
PLAY
235 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:11:09 No.1317955841  del
原油にはバイオマーカーが見つかってるので生物由来は確定
マントル環境で生成された無機的原油はまだ見つかってない
PLAY
236 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:11:14 No.1317955864  del
>水は封じ込めるものだし風は勝手に吹くものとして考えられてるから昼夜の海風や山風が利用されないままエネルギーの無駄になってる
その風を電力に変えるのに割と手間が掛かるのだ……
風力発電の風車だって元を取れるくらい発電するのも大変だし
PLAY
237 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:11:45 No.1317956026  delそうだねx1
>いつなくなるの
1980年代、産油、2020年までの埋蔵量と試算
1990年代、技術向上で1/2本が産油、2040年までの埋蔵量と試算
2000年代、衛星解析から2060年までの埋蔵量と試算
2000年以降、温暖化で寒冷地からの産油開発と海底油田から…
まぁ当面大丈夫じゃないってなった
PLAY
238 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:11:49 No.1317956054  delそうだねx3
>>>ヘリウムなんか全世界の在庫合わせても3年分ぐらいしか余裕無い
>>無くなったらどうなるん?
>高い声が出せなくなる
あのヘリウムガス缶で随分ヘリウム無駄にしてたんだろな…
PLAY
239 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:12:20 No.1317956229  del
>砂って何に使うんだ?(無知)
砂が枯渇して幼稚園の砂場がなくなったら幼稚園児が遊べないだろ!
PLAY
240 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:12:39 No.1317956358  del
>いつなくなるの
地下を掘ればほぼ無限に湧き出る事が発覚した
PLAY
241 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:12:56 No.1317956452  del
>そういや常温核融合どうなった
>続報ないのはそういうことか毎日新聞
もう結果が出てる件
地球環境で核融合の燃料にできるトリチウムを発生させるために隣に核分裂発電所の併設が必須になる
結果的に何にも代替エネルギーにならんのだ
PLAY
242 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:13:05 No.1317956532  del
>恐竜時代はまだ太陽の出力が少し弱くて温暖化ガスが気温を引き上げてた
俺も人間の立場から見た昨今の異常気象は太陽のせいだと思う
PLAY
243 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:13:07 No.1317956546  del
ヘリウムがなくなったら風船以外はネオンでなんとか
PLAY
244 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:13:36 No.1317956696  del
インフラに大打撃受けるほどの影響出てないと危機感持てんわ
PLAY
245 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:13:36 No.1317956697  del
>砂が枯渇して幼稚園の砂場がなくなったら幼稚園児が遊べないだろ
それより猫の機嫌がわるくなる
PLAY
246 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:13:49 No.1317956765  del
>その風を電力に変えるのに割と手間が掛かるのだ……
>風力発電の風車だって元を取れるくらい発電するのも大変だし
いや自然の中で循環してる風を利用せず遮る形で構造物建てまくってるから無駄に都市全体が暑くなってるんじゃないかなって話
PLAY
247 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:14:02 No.1317956853  del
多く見積もっても200〜300年後には確実になくなるんでは
PLAY
248 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:14:32 No.1317957053  delそうだねx1
>>いつなくなるの
>地下を掘ればほぼ無限に湧き出る事が発覚した
無限に湧くわけではない
ただ湧くポイントが頑張って調査した結果他にもあることがわかったのと
石油を効率的に使う技術が開発された
とかだったはず……
PLAY
249 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:15:06 No.1317957255  del
>それより猫の機嫌がわるくなる
おまえのせいですっごい減っただろ砂場
PLAY
250 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:15:09 No.1317957275  delそうだねx7
>地下を掘ればほぼ無限に湧き出る事が発覚した
地球自体が有限なのになんだこの詭弁師
これからこういう嘘つきが大勢出てくるからとしあきだけでも気を付けろな
PLAY
251 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:15:12 No.1317957293  del
>いや自然の中で循環してる風を利用せず遮る形で構造物建てまくってるから無駄に都市全体が暑くなってるんじゃないかなって話
そう言う話だったのか……
風力発電の話と勘違いしてごめんなさい
PLAY
252 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:15:30 No.1317957423  del
>多く見積もっても200〜300年後には確実になくなるんでは
まぁ…原油成分を生成する微生物で生成という手も残されてるので
枯渇するのは避けられるだろう
いざとなったらプランクトンによる石油生成プラントが各地に作られるかもしれん
PLAY
253 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:15:57 No.1317957590  delそうだねx1
>おまえのせいですっごい減っただろ砂場
鋼鉄ジーグ「助かった…」
PLAY
254 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:02 No.1317957621  delそうだねx1
>風力発電の風車だって元を取れるくらい発電するのも大変だし
いや羽根が取れてお爺さんに当たって亡くなってたろ
落雷で劣化すると聞くし結構コストかかってるよねアレ
PLAY
255 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:33 No.1317957821  del
>鋼鉄ジーグ「助かった…」
し、死んでる…
PLAY
256 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:44 No.1317957901  del
思ったよりも石油は沢山あったけど
掘り出す金や運ぶ金がタダになる訳ではないので
節約する必要があるのはこれからも多分変わらないはず……
PLAY
257 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:45 No.1317957905  del
    1746879405636.jpg-(44998 B)
>ヘリウムがなくなったら風船以外はネオンでなんとか
不活性ガスとしての用途より低沸点や低分子量が求められる用途が多い
PLAY
258 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:47 No.1317957917  delそうだねx3
>そう言う話だったのか……
>風力発電の話と勘違いしてごめんなさい
ちゃんと謝れて偉い
PLAY
259 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:16:52 No.1317957949  delそうだねx3
>風力発電の話と勘違いしてごめんなさい
いやこちらも言葉足らずだった
すまんね
PLAY
260 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:17:18 No.1317958079  del
>なんで核エネルギー使えるのに動植物の死骸燃やしてるの?
原子力発電は現在最も発電コストがかかる発電方式です
また不要な核燃料や原子炉解体の核廃棄物の廃棄場所は存在しておらず途上国に丸投げしてその先が行方不明だったり
無害化は数万年かかる見通しで
映画エイリアンのように知らない奴らがうっかりバラして大惨事になる可能性があります
PLAY
261 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:17:51 No.1317958277  delそうだねx4
>ただ湧くポイントが頑張って調査した結果他にもあることがわかったのと
>石油を効率的に使う技術が開発された
>とかだったはず……
もう良質の油田は限界で質の悪い原油を精製して繋いでる段階に入っているから
コストが上がっていってる事実はそういう事
PLAY
262 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:18:01 No.1317958342  del
>>地下を掘ればほぼ無限に湧き出る事が発覚した
>地球自体が有限なのになんだこの詭弁師
>これからこういう嘘つきが大勢出てくるからとしあきだけでも気を付けろな
地球平面説派とか陰謀論者は石油無限説好きだよね
PLAY
263 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:18:01 No.1317958343  del
エネルギー資源が枯渇しても
人間一人当たりのエネルギー消費量を江戸時代レベルまで下げざるを得なくなるだけで
文明が維持出来なくなるほどではないだろう
PLAY
264 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:18:11 No.1317958409  del
何十年間枯れる枯れる詐欺続けるつもりだ?
PLAY
265 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:18:15 No.1317958434  del
マイクロプラスチックが問題になってるけど
万物の砂化のほうが問題なのよな
地球の潮汐力で無限に砂が生成され続けるワケだけど
誰も元の石に固めて減らそうって人がいない
PLAY
266 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:18:20 No.1317958466  del
>風力発電の風車だって元を取れるくらい発電するのも大変だし
いや?言うほど大変じゃあないぞ?
だから大型化が進んでいるわけで
PLAY
267 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:19:19 No.1317958792  del
>エネルギー資源が枯渇しても
>人間一人当たりのエネルギー消費量を江戸時代レベルまで下げざるを得なくなるだけで
>文明が維持出来なくなるほどではないだろう
江戸時代レベルの消費エネルギーだと
江戸レベルの文明しか維持できなくない?
急に江戸レベルになったらその落差で大量の人が死にそう……
少なくとも食料問題は大変な事に
PLAY
268 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:19:40 No.1317958906  delそうだねx2
>なんで核エネルギー使えるのに動植物の死骸燃やしてるの?
ウラン235の埋蔵量もたかが知れてると思うが
PLAY
269 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:19:41 No.1317958911  delそうだねx2
>何十年間枯れる枯れる詐欺続けるつもりだ?
技術革新ですごく深いところまで掘り尽くしていて
結構ヤバくね?って話にはなってるよ?
PLAY
270 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:19:49 No.1317958967  del
>地球の潮汐力で無限に砂が生成され続けるワケだけど
>誰も元の石に固めて減らそうって人がいない
砂岩…
PLAY
271 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:19:56 No.1317959014  del
>>風力発電の風車だって元を取れるくらい発電するのも大変だし
>いや?言うほど大変じゃあないぞ?
>だから大型化が進んでいるわけで
マジで?
最近は効率化が進んでるのか……
PLAY
272 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:20:25 No.1317959210  del
>そういや常温核融合どうなった
核反応が起きてるのは間違いないらしいよ
https://www.nhf-energy.com/
PLAY
273 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:20:36 No.1317959265  del
>誰も元の石に固めて減らそうって人がいない
地球「海底で堆積して石化するから」
PLAY
274 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:20:43 No.1317959299  del
>技術革新ですごく深いところまで掘り尽くしていて
>結構ヤバくね?って話にはなってるよ?
昔も言われてたなそれ
今後も同じこといい続けるのか?
PLAY
275 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:21:00 No.1317959393  delそうだねx1
とはいえ物質なんだからいつかは枯れると思うんだが
PLAY
276 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:21:31 No.1317959585  delそうだねx2
>少なくとも食料問題は大変な事に
食料の輸出入コストは莫大になるな
帆船輸送船が復活するか
PLAY
277 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:21:54 No.1317959731  del
ほんとは生物由来じゃないんだろ
PLAY
278 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:02 No.1317959771  del
>原子力発電は現在最も発電コストがかかる発電方式です
>また不要な核燃料や原子炉解体の核廃棄物の廃棄場所は存在しておらず途上国に丸投げしてその先が行方不明だったり
>無害化は数万年かかる見通しで
100年先の未来の技術で何とかするからタダだぞ
PLAY
279 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:18 No.1317959866  delそうだねx1
>何十年間枯れる枯れる詐欺続けるつもりだ?
油田発見と掘削術向上が途上だった時代の話と
どっちも限界を迎えた今の時代の
区別がつかない子はこのスレから出ていっていいぞ
PLAY
280 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:19 No.1317959872  delそうだねx1
因みに原子炉の破棄問題は割と世界各国の共通問題です
ロシア原潜が資金難で放置されていた件は有名ですが
実はアメリカの原潜や空母も同じような問題を抱えています
もう20年ほど掛留状態の空母があったはず
解体は進んでて原子炉は取り外したけど放射線が消えるわけないのでこれから10年以上かけて解体する見込みとのことでして
PLAY
281 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:22 No.1317959890  delそうだねx3
資源の枯渇前に寿命を迎えるのが勝ち組ってことよ
PLAY
282 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:27 No.1317959924  del
人工石油完成してる国が勝ち組になるん?
PLAY
283 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:54 No.1317960080  del
>もう良質の油田は限界で質の悪い原油を精製して繋いでる段階に入っているから
>コストが上がっていってる事実はそういう事
いや産油国は石油価格維持のために絞ってただけ
アメリカもそうだったけどトランプ政権で撤回してシェールガスと原油の増産に踏み切ってOPECもそれに連動する
OPECは非OPECが産出量の調整に協力しないからという理由が一番だけどな
PLAY
284 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:22:57 No.1317960098  del
>急に江戸レベルになったらその落差で大量の人が死にそう……
>少なくとも食料問題は大変な事に
今の時代、給料米でくれるから助かるかも
PLAY
285 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:23:09 No.1317960167  del
20年前にはあと40年ぐらいでなくなっちゃうって言ってたんだけど大丈夫?
PLAY
286 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:23:19 No.1317960215  del
つまり廃プラスチックを細かくしてセメントとかの原料になる砂の代替品にできれば大儲けできるってことか?
ちょっとプラごみ拾いしてくるわ
PLAY
287 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:23:22 No.1317960225  del
>帆船輸送船が復活するか
先端にタコをつけて省エネするものは既に開発されてる
PLAY
288 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:23:23 No.1317960231  delそうだねx2
>100年先の未来の技術で何とかするからタダだぞ
エイズの特効薬でさえ手間取ってるのに
そんなパライスみたいな未来が来るとは思えない
PLAY
289 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:24:03 No.1317960485  del
>>少なくとも食料問題は大変な事に
>食料の輸出入コストは莫大になるな
>帆船輸送船が復活するか
そもそも食べ物を生産するコストが跳ね上がると思う
トラクターだって電気で動いてるし農薬や肥料だって工場で生産してるはず
なので船があっても運ぶ食べ物がないというオチになりかねない……
PLAY
290 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:24:37 No.1317960668  delそうだねx2
>エイズの特効薬でさえ手間取ってるのに

いつの認識の話をしてんの
PLAY
291 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:24:59 No.1317960818  del
>>そういや常温核融合どうなった
>核反応が起きてるのは間違いないらしいよ
>https://www.nhf-energy.com/
帰ってくれ
PLAY
292 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:25:05 No.1317960844  del
>昔も言われてたなそれ
>今後も同じこといい続けるのか?
なんでも限界はある
深度が深くなればなるほどコストが増大する
浅いところは大体掘り尽くしちゃったそうでして
PLAY
293 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:25:18 No.1317960917  del
>トラクターだって電気で動いてるし農薬や肥料だって工場で生産してるはず
はずってなんだよ
PLAY
294 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:25:33 No.1317960995  del
ムーアの法則も破綻した
どのジャンルも物理の壁は越えられない
PLAY
295 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:25:40 No.1317961034  del
どうでも良いから俺が車運転できるうちはガソリン安く売ってくれ俺が死んだ後はどうでも良いからよ!
PLAY
296 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:25:48 No.1317961074  del
>深度が深くなればなるほどコストが増大する
新しい油田も見つかってんだよね
PLAY
297 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:26:10 No.1317961214  del
>いつの認識の話をしてんの
エイズの特効薬は今でも開発されてない
生きているうちに発病しないように抑える薬はある
PLAY
298 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:26:12 No.1317961223  delそうだねx2
>>エイズの特効薬でさえ手間取ってるのに
>?
>いつの認識の話をしてんの
発症は抑えられるから死なない病にはなってるね
PLAY
299 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:04 No.1317961535  del
>発症は抑えられるから死なない病にはなってるね
金があれば発病を抑えられるけど
金がなければ治療は受けられないのでお察し案件だよ
PLAY
300 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:32 No.1317961705  del
まだあるから生産調整してるんだろに
あんまり出すと価格が崩れる
石油じゃないと出来ない事も少なくなってる
PLAY
301 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:32 No.1317961706  del
>>急に江戸レベルになったらその落差で大量の人が死にそう……
>>少なくとも食料問題は大変な事に
>今の時代、給料米でくれるから助かるかも
それな
今はなにかっていうと買い占めが始まるから下手すりゃ死人が出る
そうなる前にできるだけ早く配給制に移行したほうが良い
PLAY
302 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:33 No.1317961707  delそうだねx1
>発症は抑えられるから死なない病にはなってるね
肝炎もそうだけど根絶ではなくて共生という治療方法なんだけどね
PLAY
303 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:33 No.1317961711  del
>新しい油田も見つかってんだよね
調査費用もどんどん上昇してるけどね
PLAY
304 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:27:44 No.1317961776  del
>20年前にはあと40年ぐらいでなくなっちゃうって言ってたんだけど大丈夫?
即枯渇論とは程度が違うけど大丈夫ではないのよね
環境汚染するのは確かにその通りだし
PLAY
305 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:28:21 No.1317961987  del
>金がなければ治療は受けられないのでお察し案件だよ
それを言ったら完治させる特効薬が開発されたとしても値段が高けりゃ同じでは
PLAY
306 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:28:26 No.1317962014  del
>>深度が深くなればなるほどコストが増大する
>新しい油田も見つかってんだよね
どんどん見つかっているがその深さを採掘する技術が無い
PLAY
307 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:28:36 No.1317962075  delそうだねx4
とりあえず石油の利用効率を10倍にすれば10倍の年月石油が使えるので
住宅の気密断熱性を10倍にした方がいいと思う
すきま風だらけの無断熱の家でガンガン石油ストーブやエアコン使うんじゃねえ
PLAY
308 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:28:37 No.1317962086  del
二酸化炭素増えてるのに二酸化炭素を餌としている種が増殖しない不思議
PLAY
309 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:28:51 No.1317962165  delそうだねx1
ちなみに科学技術的なお話で100年後とか言う場合は今はどうにも出来ない予測も不可能って言ってるんだ
PLAY
310 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:29:33 No.1317962399  delそうだねx1
>今の時代、給料米でくれるから助かるかも
うちは30俵二人扶持なんで…
なんて会話が聞こえる世界になる
PLAY
311 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:29:59 No.1317962532  delそうだねx1
>金がなければ治療は受けられないのでお察し案件だよ
馬鹿はまず調べような
HIVは身体障害の認定が通るから自立支援で1割負担だ
だいたい5000〜8000円に収まる
PLAY
312 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:30:12 No.1317962616  del
エイズは普通の文明人ならかからないから…
こうもんで遊ぶのが好きなとしあきには他人事じゃないだけで
PLAY
313 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:30:34 No.1317962740  del
>>深度が深くなればなるほどコストが増大する
>新しい油田も見つかってんだよね
エネルギー資源というものは安価でないと意味がないんだよ
高価で利用不可能だったら存在しないのと同じ
PLAY
314 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:31:06 No.1317962905  del
>すきま風だらけの無断熱の家でガンガン石油ストーブやエアコン使うんじゃねえ
空気は一定量入れ換えてないと死ぬので…
PLAY
315 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:31:06 No.1317962906  del
>とりあえず石油の利用効率を10倍にすれば
簡単に言ってくれるなぁ
PLAY
316 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:31:54 No.1317963178  delそうだねx1
>こうもんで遊ぶのが好きなとしあきには他人事じゃないだけで
としあきのほとんどは
一人の肛門遊びだから関係ない
PLAY
317 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:32:15 No.1317963313  delそうだねx1
>>発症は抑えられるから死なない病にはなってるね
>金があれば発病を抑えられるけど
>金がなければ治療は受けられないのでお察し案件だよ
金のない人達…要は発展途上国のような国ではお高い!になってるだけかな
既にエイズ用の薬は使わなくなったものも含めると100近い数はあるはず
自分に合わせてカクテルする薬をチョイスできる程度には気楽になり申した
PLAY
318 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:32:45 No.1317963470  del
>技術の進歩のおかげもあるんだけど
>枯れた油田がなぜか復活してたりするケースもある
それこそ技術の進歩でもっと雑巾絞れるようになったからだ
PLAY
319 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:33:53 No.1317963846  del
ちょっと前にウランの確認埋蔵量はエネルギー換算で石油と大差ないと聞いたが
今もそうなんかな
PLAY
320 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:33:57 No.1317963875  del
馬鹿にも分かるように言うと
大規模掘削設備で掘削機を運用するのに石油が必要だからな
PLAY
321 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:34:12 No.1317963957  del
ロシアの話だけど温暖化で永久凍土が解けて掘れる油田が増えてる
ただ問題なのはロシアに掘る技術と財力が今はない
PLAY
322 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:34:21 No.1317964000  del
    1746880461735.png-(27093 B)
>>すきま風だらけの無断熱の家でガンガン石油ストーブやエアコン使うんじゃねえ
>空気は一定量入れ換えてないと死ぬので…
そんなあなたに熱交換型換気扇
PLAY
323 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:34:43 No.1317964119  del
>大規模掘削設備で掘削機を運用するのに石油が必要だからな
効率は悪いが石炭から精製するか
PLAY
324 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:35:09 No.1317964271  del
>>技術の進歩のおかげもあるんだけど
>>枯れた油田がなぜか復活してたりするケースもある
>それこそ技術の進歩でもっと雑巾絞れるようになったからだ
きったない原油が搾り取れるから精製費用が何倍にもなる
PLAY
325 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:35:28 No.1317964360  delそうだねx2
    1746880528016.jpg-(484301 B)
>二酸化炭素増えてるのに二酸化炭素を餌としている種が増殖しない不思議
イナゴが増えすぎたらイナゴの捕食者が増えるんじゃなくて
イナゴが自滅することで解決する通りだぞ
PLAY
326 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:35:42 No.1317964440  del
石油が高い理由の一つはパイルした数で採算出来る本数
80年代は1/20とされてる
つまり20本打ってまともに石油が出るのは1本だけ
いまは1/2〜1/3でまだ取れるところも多い
PLAY
327 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:35:44 No.1317964452  del
石の油だという常識を疑え否定しろ
PLAY
328 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:36:04 No.1317964574  del
>金があれば発病を抑えられるけど
>金がなければ治療は受けられないのでお察し案件だよ
薬の有無の話が何で金の有無になってんの?貴方の頭がお察しだよ
PLAY
329 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:36:33 No.1317964725  del
>資源の枯渇前に寿命を迎えるのが勝ち組ってことよ
俺勝ち組でいいのか?
なんか申し訳無いな‥
PLAY
330 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:36:34 No.1317964726  del
エイズに関しては寛解を目指してて
一時達成できたか!?になったけど
ウィルスが増加に転じてしまって残念…って結果になってたね
それでも一年近く薬を服用しなくてもウィルスを免疫だけで対応出来てたので
少しずつだけど進んではいる模様
PLAY
331 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:36:58 No.1317964881  del
確かめようがないからな
30年で枯れる
永遠に採れる
永遠に採れる量あるけど技術的に難しい

発表する側の都合で変わるんだろ
PLAY
332 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:37:55 No.1317965220  del
本当に枯れきった時の世界を見たいな
生きてる間は無理だろうけど
PLAY
333 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:37:57 No.1317965236  del
としあきたちは棺桶に逃げ込めるだろうけど
今の子供たちや若い人たちは人生の後半が大変なことになりそうだな
PLAY
334 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:38:56 No.1317965608  del
>石油が高い理由の一つはパイルした数で採算出来る本数
>80年代は1/20とされてる
>つまり20本打ってまともに石油が出るのは1本だけ
>いまは1/2〜1/3でまだ取れるところも多い
採掘できない深さがもっと問題だから
PLAY
335 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:39:05 No.1317965669  del
>二酸化炭素増えてるのに二酸化炭素を餌としている種が増殖しない不思議
排出量の大きい中国で緑地面積増加は進んでるってナショジオが
PLAY
336 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:39:09 No.1317965693  del
>ただ問題なのはロシアに掘る技術と財力が今はない
サハリン3事件やらかすし
まったくもって信用ならねえ
PLAY
337 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:40:10 No.1317966039  del
燃やした分の炭素は大気中に放出されて大気中か地表か海中にあるんだから再生成すればいいだけ
PLAY
338 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:40:27 No.1317966134  del
>発表する側の都合で変わるんだろ
厳しい現実をどうオブラートに包むか
だけの違いだぞ
PLAY
339 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:41:11 No.1317966357  del
>今の子供たちや若い人たちは人生の後半が大変なことになりそうだな
資源枯渇で困る世代は100年後くらいだと思う
価格が上がると大事に使おうとするしな
PLAY
340 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:41:29 No.1317966468  delそうだねx2
地球温暖化なんてさあ
地球と太陽の間に傘みたいなもん作って太陽光をある程度遮ってやればいいだけじゃねーの
PLAY
341 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:42:52 No.1317967008  del
>資源枯渇で困る世代は100年後くらいだと思う
>価格が上がると大事に使おうとするしな
無くなる前に俺たちが贅沢に使っちゃおうぜヒャッハー
な連中の存在を忘れてるぞ
PLAY
342 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:43:14 No.1317967138  del
>>今の子供たちや若い人たちは人生の後半が大変なことになりそうだな
>資源枯渇で困る世代は100年後くらいだと思う
>価格が上がると大事に使おうとするしな
後年2000〜2050年代くらいがボロクソ叩かれそうだなこの時代の人類が無駄に資源使い潰したせいで今苦労してますって
PLAY
343 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:43:54 No.1317967386  delそうだねx1
>地球温暖化なんてさあ
>地球と太陽の間に傘みたいなもん作って太陽光をある程度遮ってやればいいだけじゃねーの
地球の表面積ってのはお前んちの庭の面積じゃねえんだ
PLAY
344 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:44:44 No.1317967705  delそうだねx3
昔の桃鉄は秋田沖油田があったんじゃ
PLAY
345 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:45:24 No.1317967936  del
80年代は中国人が自転車ではなく自動車に乗り出すと1年で石油が枯渇するとか言われていたナア
PLAY
346 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:45:28 No.1317967957  del
石炭を原料とした人造石油で石油コンビナートは支えられるかな
安くないと話にならん部分多すぎて無理か
PLAY
347 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:45:48 No.1317968088  del
安価なエネルギーさえあればバイオマスナフサなんてものもあるし石油枯渇しても大して問題にならない
PLAY
348 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:46:27 No.1317968288  del
>資源枯渇で困る世代は100年後くらいだと思う
今でも穀物や希少金属とか色々怪しい感じなのに楽観的すぎる
PLAY
349 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:47:29 No.1317968663  del
>安価なエネルギーさえあればバイオマスナフサなんてものもあるし石油枯渇しても大して問題にならない
収支計算を考えない馬鹿はそれで騙せるけどさあ
PLAY
350 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:47:32 No.1317968693  delそうだねx1
そう言えばメタンハイドレートってどうなったんだ最近全く聞かなくなったけど
PLAY
351 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:47:40 No.1317968732  delそうだねx1
地球の軌道を少し大回りにすればいい
PLAY
352 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:48:00 No.1317968847  del
>>地球温暖化なんてさあ
>>地球と太陽の間に傘みたいなもん作って太陽光をある程度遮ってやればいいだけじゃねーの
>地球の表面積ってのはお前んちの庭の面積じゃねえんだ
別に地球全部をカバーする必要はないし
太陽に近づけりゃ少ない面積で広範囲をカバーできる
PLAY
353 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:49:28 No.1317969340  del
月とか火星から石油かそれに代わるエネルギーが獲れるようになるから
未来人も安心だよ
PLAY
354 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:49:47 No.1317969442  del
>そう言えばメタンハイドレートってどうなったんだ最近全く聞かなくなったけど
土人が身代わり発掘してくれてる間は格安で買えて得しかしない
日本人が掘ると高くつくので日本の鉱山はほぼ死滅した
PLAY
355 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:49:49 No.1317969454  del
地球が温暖化すれば植物がたくさん育ってゴキブリも大きくなって炭素たくさん吸収できる
PLAY
356 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:50:24 No.1317969660  delそうだねx2
>安価なエネルギーさえあれば
それがなくなりそう何で困ってるわけだが
PLAY
357 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:54:05 No.1317970881  del
日本で開発された常温核融合の話はどうなんだろうな
本当に実現できてるなら世界が変わる話なんだが全然騒がれないし
インチキなんかねやっぱり
PLAY
358 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:54:50 No.1317971130  delそうだねx1
油田自体は枯れまくってるぞ
そして大規模な埋蔵量がある油田が新しく発見も全然されていない

残ってる油田を深く掘ることで埋蔵量を増やしているだけで
それらもガンガン枯れていってる
PLAY
359 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:55:01 No.1317971201  del
>別に地球全部をカバーする必要はないし
>太陽に近づけりゃ少ない面積で広範囲をカバーできる
それ何垓ドルと何百年かかる事業なの?
PLAY
360 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:55:55 No.1317971504  delそうだねx1
子供の頃読んだ本だと2000年には枯れてるはずなんだが…
PLAY
361 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:56:16 No.1317971622  del
>日本で開発された常温核融合の話はどうなんだろうな
>本当に実現できてるなら世界が変わる話なんだが全然騒がれないし
>インチキなんかねやっぱり
核融合自体が実現できたところでエネルギー問題を解決するようなものではないし
PLAY
362 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:56:31 No.1317971712  delそうだねx5
>子供の頃読んだ本だと2000年には枯れてるはずなんだが…
50代からのふたばちゃんねる
PLAY
363 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:58:26 No.1317972349  delそうだねx1
地表に噴出してるような掘りやすい油田なんかほぼ全て枯れてるんじゃないか
PLAY
364 無念 Name としあき 25/05/10(土)21:59:13 No.1317972600  delそうだねx2
>技術の進歩のおかげもあるんだけど
>枯れた油田がなぜか復活してたりするケースもある
これは従来の生物由来説でもそんなに不思議でもないんだよな
石油って石油だまりみたいなとこがあるわけではなくて
多孔質な石にしみこんでたりや頁岩なんかの隙間にあって穴掘ったら圧力差がって出てくる
そばに石油がある岩石があっても多孔質でない岩盤に囲まれてたら出てこないが
何かの拍子で岩盤に亀裂が入りつながって圧力が下がり吹き出すことも考えられる
PLAY
365 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:00:32 No.1317973038  del
>日本で開発された常温核融合の話はどうなんだろうな
>本当に実現できてるなら世界が変わる話なんだが全然騒がれないし
>インチキなんかねやっぱり

>もう結果が出てる件
>地球環境で核融合の燃料にできるトリチウムを発生させるために隣に核分裂発電所の併設が必須になる
>結果的に何にも代替エネルギーにならんのだ
PLAY
366 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:01:22 No.1317973339  del
>何垓ドル
何かと思ったが桁か…
PLAY
367 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:03:42 No.1317974167  del
>本当に枯れきった時の世界を見たいな
>生きてる間は無理だろうけど
永遠にこない
採掘コストが生物合成や液化石炭を上回った時点で採掘をやめるので深すぎる油田が掘られることはない
PLAY
368 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:05:32 No.1317974778  del
>>日本で開発された常温核融合の話はどうなんだろうな
ぶっちゃけると謎の反応が起こってるのは確かだが
中性子が検出されたわけでもないので核融合ではない可能性が高い
再現性も良くないしコレでエネルギー革命は無理だろうな…
まだプラズマ核融合やレーザー核融合炉の方が
PLAY
369 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:05:50 No.1317974897  del
化石燃料って言うくらいだからそりゃ有限だろうさ
長い歳月で貯まりはしたモノを大勢で使えばそりゃあ無くなる
PLAY
370 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:07:18 No.1317975368  del
>No.1317973038
俺が言った常温核融合はそういうんじゃなくて
軽水素が分解されてエネルギーになるんだそうで原料はほぼ無限にある
PLAY
371 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:08:03 No.1317975619  del
地下のマントルから無制限に沸いてると思ってる
PLAY
372 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:08:04 No.1317975628  del
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1876380422603434?utm_source=chatgpt.com
2021年には世界で214件の新しい油・ガス田が発見され、そのうち33件が大・中規模の油・ガス田(回収可能埋蔵量が1億バレル以上だとさ
PLAY
373 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:09:27 No.1317976114  delそうだねx2
>永遠にこない
>採掘コストが生物合成や液化石炭を上回った時点で採掘をやめるので深すぎる油田が掘られることはない
枯れる枯れないってのはそういう問題じゃないぞ
人が掘れなくなったことが「枯れる」なんだ
PLAY
374 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:09:59 No.1317976303  del
>軽水素が分解されてエネルギーになるんだそうで原料はほぼ無限にある
陽子を更に分解するのかよ
PLAY
375 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:10:16 No.1317976401  del
海底ならまだ採掘されてないところはいくつもあるわな
日本の排他的経済水域にもある
けど掘ったら中国が奪い取りに来るのが目に見えてるからか
日本政府は掘る気はなさそうなんよな
PLAY
376 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:10:54 No.1317976644  del
まああとは採算の問題だろうと思う
石油会社の研究室で派遣で働いてた時業界の雑誌にあと200年分はあるって書いてあったな
ただ油は油でも粘度が高い油なので高圧蒸気入れて取り出す必要がある上に
その石油を改質し溶媒で溶いて緩くする必要が出てくる
それって燃料にするぐらい安いコストになるかどうか…採算取れるのは今後100年ぐらいかもな
PLAY
377 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:10:57 No.1317976666  del
>安価なエネルギーさえあればバイオマスナフサなんてものもあるし石油枯渇しても大して問題にならない
エネルギー収支が赤字にならなければいいんだけど
PLAY
378 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:11:14 No.1317976766  del
海洋油田も技術の進歩で採掘できるようになってきた
PLAY
379 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:11:18 No.1317976785  delそうだねx1
>そのうち33件が大・中規模の油・ガス田(回収可能埋蔵量が1億バレル以上だとさ
ほぼ最終報告がそれなんでそれで計算して出てくる数字が「あと70年」なんだわ
PLAY
380 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:12:10 No.1317977068  del
>海洋油田も技術の進歩で採掘できるようになってきた
何十年前の話題かな懐かしい
PLAY
381 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:12:17 No.1317977113  del
>けど掘ったら中国が奪い取りに来るのが目に見えてるからか
見つけたってやったら横からちゅーちゅーされた話あったな
PLAY
382 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:12:44 No.1317977289  del
>地下のマントルから無制限に沸いてると思ってる
たぶんそんな気はするんだけどじゃあ日本でも何百キロかボーリングやったら石油出てくるんじゃねーのって思う
PLAY
383 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:13:10 No.1317977429  del
ほぼ無限なのか
うまいこと二酸化炭素出さないように燃やせたらいいのにね
PLAY
384 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:13:35 No.1317977583  del
>日本政府は掘る気はなさそうなんよな
先に他国の資源を枯渇させることが外交勝利だからな
格安で買える間は脳死で買うべき
PLAY
385 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:14:02 No.1317977696  del
まあエネルギー問題を懸念するよりも
もう少しで第三次世界大戦が起きるっぽいからそれが当面の問題だわ…
PLAY
386 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:14:21 No.1317977793  del
>>地下のマントルから無制限に沸いてると思ってる
タンクが超巨大だったからそう思えただけの話で
こんなに何十億人が毎日使ってれば
タンクが無限じゃないことくらいは分かるだろ
PLAY
387 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:14:48 No.1317977930  delそうだねx3
>俺の子供の頃から枯れるって言われてたな
実際石油が涸れかけてて、採掘コストは上がりまくり
石油需要が下がりまくってても、石油の値段が下がらんのはそのため
PLAY
388 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:15:19 No.1317978138  del
1か0かなら0ではないにしても
無機由来で十分な量が確保できるなら日本は産油国だったんじゃないのかという点で
無機由来説は根拠薄弱な楽観論にすぎないようにみえるかな
どのみち温暖化リスクを兼ねてるわけだし
PLAY
389 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:15:45 No.1317978288  del
来年のガソリン代が3倍になっててもおかしくないのが現実
PLAY
390 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:16:50 No.1317978634  delそうだねx1
>俺が小さい子供だった頃から
>あと2、30年で石油は掘り尽くされると言われてたんだが
>いつなくなるの
その予言は正しくて、当時安価に採掘可能だった石油は掘り尽くしてる
今は色々コストを掛けて無理矢理残りカスを絞ってるような状態
なので採掘は可能だが、値段は下がりにくい
PLAY
391 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:16:51 No.1317978644  del
>けど掘ったら中国が奪い取りに来るのが目に見えてるからか
>日本政府は掘る気はなさそうなんよな
例として東シナ海ガス田問題のように
日本が掘らずとも奪いに来てますが
PLAY
392 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:16:54 No.1317978655  del
>>地下のマントルから無制限に沸いてると思ってる
>たぶんそんな気はするんだけどじゃあ日本でも何百キロかボーリングやったら石油出てくるんじゃねーのって思う
技術が進歩して新しい油田が見つかり掘りの繰り返し
PLAY
393 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:17:19 No.1317978813  del
無機物からどうやって有機物である石油が発生するのかね
頭の悪い子は平気でそう言う事を主張できるからある意味羨ましいよ
PLAY
394 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:17:35 No.1317978889  del
どっちにしろ次のエネルギーを50年ぐらいで用意しないと
あとはゆっくり衰退するだけじゃないかな
今突然人類が核戦争みたいなもので絶滅したとしたら
次に現れた知的生命体は現代のような文明は無理だと思うよ
ハイテクを駆使しないでも掘れるようなとこはあらかた掘っちゃった
PLAY
395 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:17:50 No.1317978966  del
>採掘技術も発展してるのでそんな単純計算では枯渇年数を予想できない
枯渇はしないが値段は上がりまくるだろうな
PLAY
396 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:18:12 No.1317979087  del
>>石油は枯れるから
>有機起源説はもう否定されてる
でも非生物起源説はホワッとしすぎて
PLAY
397 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:18:42 No.1317979267  del
>無機由来で十分な量が確保できるなら日本は産油国だったんじゃないのかという点で
日本は火山大国なので、石油があっても燃えてなくなってる
PLAY
398 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:20:39 No.1317979889  del
>無機物からどうやって有機物である石油が発生するのかね
無機物の水と酸素から有機物のとしあきが出来上がる原理
PLAY
399 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:21:21 No.1317980112  del
中国のほうが上手を言ってるんだから今の自民公明の政治家どもじゃ絶望的だよ
中国組織が北海道の土地を買い占めてソーラー発電所にしていってるんだぜ
今でも売電で儲けてる上に
石油枯渇後にその発電面積を中国が牛耳る未来
一方この問題を問われた友納政務官は「私仕事してません」答弁ときたもんだ
PLAY
400 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:22:27 No.1317980470  del
>>無機由来で十分な量が確保できるなら日本は産油国だったんじゃないのかという点で
>日本は火山大国なので、石油があっても燃えてなくなってる
プレートが複雑な地震大国とはいえ原油がガスみたいに引火しないだろ?
PLAY
401 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:23:02 No.1317980679  del
https://www.eneos.co.jp/binran/part01/chapter01/section02.html
んー
PLAY
402 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:25:18 No.1317981416  del
火力発電で燃やした二酸化炭素を燃料に再加工するみたいな夢の技術はないのか
核燃料サイクルみたいな
PLAY
403 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:25:58 No.1317981621  del
>プレートが複雑な地震大国とはいえ原油がガスみたいに引火しないだろ?
マグマの中に原油は存在できると思う?
PLAY
404 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:26:11 No.1317981681  del
>技術が進歩して新しい油田が見つかり掘りの繰り返し
ただ新しい油田もやっぱ大規模なの全然なくてサウジあたりは危機感強め
PLAY
405 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:27:46 No.1317982230  delそうだねx1
>火力発電で燃やした二酸化炭素を燃料に再加工するみたいな夢の技術はないのか
>核燃料サイクルみたいな
石炭を燃やして出た二酸化炭素を回収する発電所なら日本が開発したよ
PLAY
406 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:27:54 No.1317982278  del
>火力発電で燃やした二酸化炭素を燃料に再加工するみたいな夢の技術はないのか
>核燃料サイクルみたいな
水素でモーター動かすために発電して水を電気分解するようなもんだ
物理現象的にできたとしてコストがかかったら意味がない
PLAY
407 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:27:56 No.1317982293  del
>んー
自分で整理できないなら今時の会話AIにページ要約してもらえ
何にせよ古い記事だな
PLAY
408 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:30:30 No.1317983116  del
じゃあ石油が生物の死骸なら作れそうなもんだが作れないんかな
PLAY
409 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:31:43 No.1317983511  delそうだねx3
>じゃあ石油が生物の死骸なら作れそうなもんだが作れないんかな
人工的に石油を作る手段なんていくらでも
でも作るより掘ったほうが安い
PLAY
410 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:31:50 No.1317983549  delそうだねx1
>じゃあ石油が生物の死骸なら作れそうなもんだが作れないんかな
作れるかどうかとそれが採算取れるかどうかは別な話なんでな
日本海にメタンハイドレートあるって言われてるけど1万円分を採掘するのに2000万くらいかかるから進まないのだ
PLAY
411 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:34:19 No.1317984326  del
昔は液体の原油しか使えなかったけど
精製技術が進歩して昔は油田枯れた扱いされてたレベルの
砂混じりだったりドロドロ過ぎる原油からも軽油やガソリンがつくれるようになった
日本もそういう原油を大量に輸入して精製しているので
世界有数のガソリン輸出国
PLAY
412 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:34:38 No.1317984418  delそうだねx1
45億年かけて作った石油を使わせてもらってるのか
石油使い始めたのってまだ200年くらいか
PLAY
413 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:35:30 No.1317984712  delそうだねx3
石炭から人工石油を作るのはナチスドイツがやってたよね
それくらい難しくない技術
PLAY
414 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:37:30 No.1317985310  del
もっと深い場所を掘る方が簡単
PLAY
415 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:37:47 No.1317985397  delそうだねx2
>石炭から人工石油を作るのはナチスドイツがやってたよね
>それくらい難しくない技術
最近だと米海軍が海水から作った燃料でF18飛ばしてたな
コストを無視すれば何でも燃料になる
PLAY
416 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:37:53 No.1317985422  del
枯れてから戦争だぞ
PLAY
417 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:38:34 No.1317985624  del
>45億年かけて作った石油を使わせてもらってるのか
>石油使い始めたのってまだ200年くらいか
まぁ石油発生のメカニズム的には実際石油が出来始めたのは3億年ちょい前とかのはず
PLAY
418 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:38:50 No.1317985701  del
>どっちにしろ次のエネルギーを50年ぐらいで用意しないと
>あとはゆっくり衰退するだけじゃないかな
>今突然人類が核戦争みたいなもので絶滅したとしたら
>次に現れた知的生命体は現代のような文明は無理だと思うよ
>ハイテクを駆使しないでも掘れるようなとこはあらかた掘っちゃった
石炭は埋蔵量1000年分くらいあるから即死することはないかと
欧州は知らんけど
PLAY
419 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:38:57 No.1317985742  del
生き物から石油が出来るってのがよくわからん
油田のある場所って恐竜がとかがぎゅうぎゅうにに暮らしてたの?
PLAY
420 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:39:32 No.1317985917  del
大阪にはドリーム燃料があるやないか
PLAY
421 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:39:55 No.1317986024  del
>中国のほうが上手を言ってるんだから今の自民公明の政治家どもじゃ絶望的だよ
世襲カスの自公と違って、中国のトップはガチのエリートだからな
そこらの高卒にも劣る日本の政治家じゃ太刀打ち不可能や
PLAY
422 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:41:31 No.1317986512  del
    1746884491394.jpg-(32714 B)
>生き物から石油が出来るってのがよくわからん
としあきだって毎日油を作ってるわけでな
PLAY
423 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:41:35 No.1317986537  delそうだねx1
    1746884495304.jpg-(128063 B)
>当時より新しい油田がどんどん見つかってるからね
>今はあと100年くらいはいけるんじゃないかと言われてる
石油採掘に要するエネルギーと、採れた石油のエネルギーの比率をEROIと言うけれど、その数字がどんどん悪化している。
PLAY
424 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:42:04 No.1317986693  del
>石炭から人工石油を作るのはナチスドイツがやってたよね
>それくらい難しくない技術
作れたけど通常のガソリン燃料よりコストがずっと高くオクタン価も低いんだ
第二次大戦の頃はどこからも石油を輸入することができなかったので仕方ない
航空機もオクタン価低い燃料ばかりで苦労したんだ…
PLAY
425 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:42:40 No.1317986892  delそうだねx1
>生き物から石油が出来るってのがよくわからん
>油田のある場所って恐竜がとかがぎゅうぎゅうにに暮らしてたの?
現在主流のケロジェン説だと浅瀬のプランクトンの死骸が数億年積もって地殻変動で地中に閉じ込められて圧縮された結果が石油よ
PLAY
426 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:42:43 No.1317986908  del
>枯れてから戦争だぞ
戦争できる(国外に人送り込める)リソースがあるならエネルギー問題は解決してるんやな
PLAY
427 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:43:08 No.1317987053  del
>作れたけど通常のガソリン燃料よりコストがずっと高くオクタン価も低いんだ
それでも世界最大の戦争をやれるレベルなので十分過ぎる
PLAY
428 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:44:47 No.1317987550  delそうだねx1
>石油採掘に要するエネルギーと、採れた石油のエネルギーの比率をEROIと言うけれど、その数字がどんどん悪化している。
これいまどうなったんだろうな
オイルサンドが採算に乗ってる時点で相当キツい状況だよね
PLAY
429 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:45:52 No.1317987911  delそうだねx1
>生き物から石油が出来るってのがよくわからん
>油田のある場所って恐竜がとかがぎゅうぎゅうにに暮らしてたの?
生物は炭素水素窒素酸素なんかの塊だからね
炭化水素になるぐらいはそんなに不二家でもない
PLAY
430 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:46:47 No.1317988177  del
枯れ専
PLAY
431 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:47:23 No.1317988371  del
>生物は炭素水素窒素酸素なんかの塊だからね
>炭化水素になるぐらいはそんなに不二家でもない
お菓子屋チェーン店なんで出てきた
PLAY
432 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:47:59 No.1317988551  del
石油掘りすぎて地盤沈下してたりシンクホール発生しまくってるのこえー
PLAY
433 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:48:25 No.1317988688  del
原油価格マイナスとか意味わからんときに買いたかった
PLAY
434 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:48:58 No.1317988849  delそうだねx2
いいえ枯渇しませんどこかにはあります
ただ楽に採掘できる資源がなくなり採掘コストが割に合わなくなるから誰も採掘しなくなるだけです
PLAY
435 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:50:03 No.1317989174  delそうだねx1
>現在主流のケロジェン説だと浅瀬のプランクトンの死骸が数億年積もって地殻変動で地中に閉じ込められて圧縮された結果が石油よ
場所によって成分違うとか出るはずのない岩から〜とかの謎理論はこれで全部説明付くんだよね
PLAY
436 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:50:29 No.1317989311  del
>原油価格マイナスとか意味わからんときに買いたかった
これ現物の保管代含めた話じゃないの?
PLAY
437 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:50:54 No.1317989426  del
>>原油価格マイナスとか意味わからんときに買いたかった
>これ現物の保管代含めた話じゃないの?
そうだよアメリカの内陸に取りに行かないとダメだったよ
PLAY
438 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:51:29 No.1317989600  del
結局どんなに代替エネルギーが出ても「石油のほうが安いじゃん」と「石油のほうがいろいろ副産物もあっていいじゃん」になる
どんだけ石油が高騰してもそれよりも他のエネルギーコストが高いから石油が安い
PLAY
439 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:51:44 No.1317989674  delそうだねx2
採掘技術の進歩と埋蔵量が追いかけっこしていて
さらに完全に枯れる前に代替エネルギーを実用化しないと人類が詰むんだな
PLAY
440 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:52:48 No.1317989996  delそうだねx1
真面目な話石油より安くて使いやすい燃料が生まれたらスッと乗り換えるからさ
サッサとそういうの作ってくれという話
PLAY
441 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:52:53 No.1317990013  del
石油があっても掘るコスト使えるように調整するコスト輸送コストが
石油のエネルギーより高かったなら掘っても意味ないな
PLAY
442 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:53:15 No.1317990121  delそうだねx2
>真面目な話石油より安くて使いやすい燃料が生まれたらスッと乗り換えるからさ
>サッサとそういうの作ってくれという話
そんなものはない
PLAY
443 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:53:55 No.1317990309  del
プラスチック再生とかリサイクル関連も割とたまにテレビで流れる度に進化してて驚く
PLAY
444 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:53:59 No.1317990328  del
生物由来説を理解する上で知っておくべき最重要項目は
動植物の死骸を分解するバクテリアが生まれたのは地球史的にかなり近代ってこと
PLAY
445 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:54:10 No.1317990403  del
先進国の人口増えすぎて詰むとかも言われてたな
見事に外れるどころか真逆になっとる
PLAY
446 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:54:34 No.1317990511  delそうだねx1
>採掘技術の進歩と埋蔵量が追いかけっこしていて
>さらに完全に枯れる前に代替エネルギーを実用化しないと人類が詰むんだな
そこ抜きにしてもどうせ金属貯蔵量的に詰むよ安心しろ
そういう諸々含めて全部対策しないといけないのは辛いとこだね
PLAY
447 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:54:59 No.1317990635  del
石油より水の方がヤバいだろ
PLAY
448 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:55:29 No.1317990783  del
>真面目な話石油より安くて使いやすい燃料が生まれたらスッと乗り換えるからさ
>サッサとそういうの作ってくれという話
石油が夢の原料すぎて無理っていう話だよ?
PLAY
449 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:55:29 No.1317990786  del
石油ってすごいよな
石ってあんな硬いのに液体になるんだから
PLAY
450 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:55:44 No.1317990852  del
タイ首都で倒壊のビル、捜索終了 死者89人、ミャンマー地震(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d0522bfe04b2b30f0a2ecb35bdb1aa14f7f350
PLAY
451 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:56:04 No.1317990963  del
>先進国の人口増えすぎて詰むとかも言われてたな
>見事に外れるどころか真逆になっとる
これに関してはマジで運というか誰かが主導した流れじゃねえから…
後世の歴史家がどう理由付けるかは楽しみではあるが
PLAY
452 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:56:24 No.1317991072  del
>生物由来説を理解する上で知っておくべき最重要項目は
>動植物の死骸を分解するバクテリアが生まれたのは地球史的にかなり近代ってこと
石炭と一緒でもう二度と石油生成されないんじゃない?
PLAY
453 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:56:50 No.1317991206  del
インターネットが廃止になるのが先だろうからそれが辛い
PLAY
454 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:56:55 No.1317991234  del
>>採掘技術の進歩と埋蔵量が追いかけっこしていて
>>さらに完全に枯れる前に代替エネルギーを実用化しないと人類が詰むんだな
>そこ抜きにしてもどうせ金属貯蔵量的に詰むよ安心しろ
>そういう諸々含めて全部対策しないといけないのは辛いとこだね
先に無くなるのがニッケルだとか聞いたな
地球のコアは鉄ニッケルコバルトなんかが豊富なのでそこまで掘れれば余裕だ(無理)
PLAY
455 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:57:16 No.1317991336  del
新しいといえるかはまた別だけど
代替燃料としていまはRPFが注目されてはいる
PLAY
456 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:57:26 No.1317991407  delそうだねx1
>石油より水の方がヤバいだろ
何がキツいって水不足だよ節水しようねってやると農作物作れなくなるんだよな
世界がどちらかのバランス取れずに破綻する未来は普通にあると思う
PLAY
457 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:58:05 No.1317991600  del
石油以上のエネルギー源がスッと現れたら石油利権の強い勢力とで争いになりそう
PLAY
458 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:05 No.1317991910  del
化石燃料全部尽きたらどうなるんだろ
わざと文明後退とかできるのかね
PLAY
459 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:18 No.1317991985  delそうだねx1
原油よりリン鉱石の枯渇がヤバいって聞いた事があるけどどうなの?
PLAY
460 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:21 No.1317991997  del
>石炭と一緒でもう二度と石油生成されないんじゃない?
3億年前と違って今は海洋プランクトンにも大量捕食者がいるからな
もう地球史自体に石油生成が無いのはそうだと思う
PLAY
461 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:26 No.1317992025  del
死ぬまで枯れんやろぐらいの感覚だと思うぞ
PLAY
462 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:27 No.1317992032  del
>No.1317953967
止まらないよ
人間生存するだけは生存する
PLAY
463 無念 Name としあき 25/05/10(土)22:59:34 No.1317992068  del
>>石油より水の方がヤバいだろ
>何がキツいって水不足だよ節水しようねってやると農作物作れなくなるんだよな
>世界がどちらかのバランス取れずに破綻する未来は普通にあると思う
作物も肉も詰まるとこ水がないとどうやっても作れないからね
水がない海がない国って難易度高いシムシティゲームなんだ
PLAY
464 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:00:25 No.1317992341  delそうだねx4
水不足だから雨雲をどうにかしようって中東で大金投じて色々雨雲コントロールチャレンジしているようだけど
やめたほうがいいような…としか
PLAY
465 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:00:55 No.1317992503  delそうだねx1
>原油よりリン鉱石の枯渇がヤバいって聞いた事があるけどどうなの?
30年今のペースでやってるとヤバい
今は下水からリンを取り出して肥料にする研究も進んでたりする
都市が肥料鉱山になる可能性もある
PLAY
466 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:01:19 No.1317992637  del
>石炭と一緒でもう二度と石油生成されないんじゃない?
植物がセルロースを獲得して『木』になれたときみたいな
現在の地球上の菌では分解できない機能を見に付けた生物が生まれれば可能性はある
PLAY
467 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:01:22 No.1317992652  del
化石燃料系だと石炭が比較的いっぱいあるんだっけ
他がやばくなったら石炭使えって未来もあるんだろうか
PLAY
468 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:01:48 No.1317992778  delそうだねx2
>化石燃料全部尽きたらどうなるんだろ
>わざと文明後退とかできるのかね
それを選ぶか核スイッチかの2択になるよなぁ
PLAY
469 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:02:29 No.1317992998  delそうだねx2
>化石燃料系だと石炭が比較的いっぱいあるんだっけ
>他がやばくなったら石炭使えって未来もあるんだろうか
いい石炭はやはり産地が限られるからなあ
中国とかのは生産量多くても価値がないと聞いた
PLAY
470 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:02:42 No.1317993066  del
勝手に人口は調整されるから大丈夫さ
ハハッ!
PLAY
471 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:02:42 No.1317993071  delそうだねx1
石油が枯れるなんて西側の流したデマまだ信じてるの?
PLAY
472 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:03:26 No.1317993299  delそうだねx1
淡水資源の話なら未使用な上に安定的に湧き出てるしさらに莫大な量を誇ってる場所がある
ロシア東部に地球上の1/3ほど
PLAY
473 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:04:29 No.1317993626  delそうだねx1
宇宙進出分の燃料を残しておかないと詰む
PLAY
474 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:04:53 No.1317993744  del
>宇宙進出分の燃料を残しておかないと詰む
コスト無視していいなら合成できるのでそこらへんは問題にならない
PLAY
475 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:05:32 No.1317993946  delそうだねx1
>化石燃料系だと石炭が比較的いっぱいあるんだっけ
>他がやばくなったら石炭使えって未来もあるんだろうか
石油よりも先に採算が合わなくなった上に環境汚染が膨大なので
新規開拓は誰もやらないという取り決めになってるってよ
既にある炭鉱から持ってきて小規模の燃料にする止まり
PLAY
476 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:06:46 No.1317994327  del
>水不足だから雨雲をどうにかしようって中東で大金投じて色々雨雲コントロールチャレンジしているようだけど
>やめたほうがいいような…としか
大投資家のバフェット率いるバークシャーハサウェイが空気中の二酸化炭素を吸いこんで地下に埋めるデカい装置を稼働させたけどどうなんだろうって思うわ
あとは海水が二酸化炭素を吸収するみたいだから海水から二酸化炭素を取り出せば空気中から吸収する量が増えるって理論で海水をガンガン吸い上げてる装置もあるみたいだけど逆に変な悪影響とかでないのかな
PLAY
477 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:07:09 No.1317994447  delそうだねx1
今は油もあるし発電施設で発電もしてるし
バイオ燃料もあるからね
油だけで暮らしてた太古とは違う
なので油の使用量が減ってるのもある
PLAY
478 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:08:02 No.1317994716  del
海底にパイプ通してポンプで空気送るか…
PLAY
479 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:08:20 No.1317994806  delそうだねx1
宇宙進出して地球捨てる段階に入ったら原発とか使い放題になるし燃料も電気的に合成すればええか
PLAY
480 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:08:42 No.1317994925  delそうだねx1
>石油が枯れるなんて西側の流したデマまだ信じてるの?
デマで済むならむしろ嬉しいんだがな
PLAY
481 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:08:57 No.1317995002  del
海水吸い上げは真水化した際に残った塩分リリースするからどうなんだっていう話もあるしなあ
PLAY
482 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:10 No.1317995068  del
>大投資家のバフェット率いるバークシャーハサウェイが空気中の二酸化炭素を吸いこんで地下に埋めるデカい装置を稼働させたけどどうなんだろうって思うわ
それってただの木じゃね
PLAY
483 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:15 No.1317995089  del
デマならアメリカが戦争しかけてまで原油安に誘導しないよ……
PLAY
484 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:16 No.1317995102  del
>いい石炭はやはり産地が限られるからなあ
>中国とかのは生産量多くても価値がないと聞いた
中国の石炭も別にそこまで質が悪いわけじゃないよ
日本が中国の石炭あんまり輸入しないのはそもそも中国が自国需要が高すぎて輸出に回す余裕がないってのがある
PLAY
485 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:42 No.1317995247  del
>バイオ燃料もあるからね
あるけど流通させたら赤字だし
PLAY
486 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:53 No.1317995292  delそうだねx1
もう30年くらいあと10年くらいで枯れるって言われ続けてるのに新しい油田が見つかり続けてる
PLAY
487 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:53 No.1317995293  delそうだねx1
    1746886193354.jpg-(41093 B)
>いい石炭はやはり産地が限られるからなあ
>中国とかのは生産量多くても価値がないと聞いた
硫黄が多いからね
燃料としても硫化水素など硫黄酸化物が出たりする
鉄の精錬などにはもってのほか
硫黄は鉄とくっつくと分離が難しく品質が悪化するのだ…
黄鉄鉱とか鉄の含量多くても精錬できないクズ鉱石なのだ…
キレイだけども
PLAY
488 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:09:57 No.1317995307  del
森林伐採して植林するのが最も現実的なCO2対策である
PLAY
489 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:10:00 No.1317995317  delそうだねx1
二酸化炭素はもう何やっても焼け石に水じゃないかね
化石燃料の消費量は年間100億トンを超えてんだからさ
PLAY
490 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:10:08 No.1317995363  delそうだねx3
    1746886208581.jpg-(370873 B)
>大投資家のバフェット率いるバークシャーハサウェイが空気中の二酸化炭素を吸いこんで地下に埋めるデカい装置を稼働させたけどどうなんだろうって思うわ
ライブ会場の音響装置みたいだ
PLAY
491 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:10:25 No.1317995451  del
将来枯れてもいいから俺も石油王になりたかった…
PLAY
492 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:10:58 No.1317995607  del
>石油は枯れるから今石油で稼いでる国は将来痛いシッペ返し食らうよ
うそだよ
PLAY
493 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:11:11 No.1317995681  delそうだねx2
>デマならアメリカが戦争しかけてまで原油安に誘導しないよ……
やっぱトランプさんの今の行動って奇行でも何でもないんだな
PLAY
494 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:11:24 No.1317995720  del
>もう30年くらいあと10年くらいで枯れるって言われ続けてるのに新しい油田が見つかり続けてる
日本にもある
PLAY
495 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:11:40 No.1317995817  del
アラスカで新しいの掘るらしい
PLAY
496 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:11:57 No.1317995910  del
>水不足だから雨雲をどうにかしようって中東で大金投じて色々雨雲コントロールチャレンジしているようだけど
>やめたほうがいいような…としか
降らん所に降らせたら人為的な気象異常そのものだからな
バタフライ云々持ち出すまでなく他地域への影響出るだろう
PLAY
497 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:04 No.1317995937  del
    1746886324608.jpg-(27211 B)
>バイオ燃料もあるからね
木炭自動車か
PLAY
498 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:21 No.1317996007  del
>デマならアメリカが戦争しかけてまで原油安に誘導しないよ……
50になったらおのじ
PLAY
499 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:21 No.1317996010  del
>もう30年くらいあと10年くらいで枯れるって言われ続けてるのに新しい油田が見つかり続けてる
見つかるのはクッソしょぼい油田だけ
ガワールやブルワン油田みたいな500億バレル超えるような油田はもう半世紀以上見つかってない
PLAY
500 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:22 No.1317996017  delそうだねx1
>黄鉄鉱とか鉄の含量多くても精錬できないクズ鉱石なのだ…
>キレイだけども
アルミ原石「許された…」
PLAY
501 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:34 No.1317996081  del
>もう30年くらいあと10年くらいで枯れるって言われ続けてるのに新しい油田が見つかり続けてる
でも産出量がゴミカスなのしかないんで中東は結構大変なのだ
PLAY
502 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:12:45 No.1317996142  del
>海水吸い上げは真水化した際に残った塩分リリースするからどうなんだっていう話もあるしな
鯛の塩釜焼にでも使おう
PLAY
503 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:13:00 No.1317996221  del
俺も数億年経てば石油になれるんでしょ!?
PLAY
504 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:13:27 No.1317996360  delそうだねx1
石油のさらに下に眠ってるシェールオイルがあるから問題ない
PLAY
505 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:13:48 No.1317996476  del
>俺も数億年経てば石油になれるんでしょ!?
微生物が全て食い尽くすからならないよ
PLAY
506 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:14:00 No.1317996550  del
>>バイオ燃料もあるからね
>木炭自動車か
植物やで
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31000?layout=b
PLAY
507 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:14:09 No.1317996604  del
>俺も数億年経てば石油になれるんでしょ!?
今は分解バクテリアが存在するんで石油ができるような環境じゃないんだ
あと5億年早く生まれてればワンチャンあったかもね
PLAY
508 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:15:24 No.1317996984  delそうだねx1
>石油のさらに下に眠ってるシェールオイルがあるから問題ない
シェールオイル自体に問題があるんだが
PLAY
509 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:15:37 No.1317997046  del
20年くらい前に見つかったアマゾン熱帯雨林の油田以降はもう大規模なのは見つかる見通しない
っていうか地球上で探してない候補地がもうない
PLAY
510 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:15:57 No.1317997131  del
お前も石油にしてやろう
PLAY
511 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:16:03 No.1317997167  delそうだねx1
>>石油のさらに下に眠ってるシェールオイルがあるから問題ない
>シェールオイル自体に問題があるんだが
結局コストがね…
PLAY
512 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:16:30 No.1317997307  delそうだねx3
深いところ掘るっていっても限度があるからね…
PLAY
513 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:16:34 No.1317997338  del
まだまだ見つかってない油田があるから…
PLAY
514 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:16:42 No.1317997383  del
>お前も石油にしてやろう
10万歳オーバーの相撲好きの悪魔来たな
PLAY
515 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:17:08 No.1317997520  del
>俺も数億年経てば石油になれるんでしょ!?
としあきなら結構多めの原油(皮下脂肪)が採れるのでそっちの解体設備で
PLAY
516 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:17:18 No.1317997583  delそうだねx2
>お前も石油にしてやろう
556になるのはいやじゃ!
PLAY
517 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:17:23 No.1317997612  delそうだねx1
たぶんあと10年もすればトヨタの水素電池車が世界を牽引してるんじゃないかな
PLAY
518 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:17:53 No.1317997760  delそうだねx1
>たぶんあと10年もすればトヨタの水素電池車が世界を牽引してるんじゃないかな
水素作るのに電気が必要なのでEV以下の存在
PLAY
519 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:18:01 No.1317997799  del
いい加減にパネルをひたすら並べる太陽光の方式を進化させろってあったけど
無理だろうなあ
PLAY
520 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:18:12 No.1317997870  del
>石油のさらに下に眠ってるシェールオイルがあるから問題ない
アメリカと合弁会社作ってた
PLAY
521 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:18:47 No.1317998047  del
>たぶんあと10年もすればトヨタの水素電池車が世界を牽引してるんじゃないかな
ガソリン車と併用できればいいよね
PLAY
522 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:19:46 No.1317998350  del
>いい加減にパネルをひたすら並べる太陽光の方式を進化させろってあったけど
>無理だろうなあ
ペロペロナイトみたいな名前の薄くて軽いソーラーパネルは結構いい感じなんじゃね?
工業地帯ならともかく家庭の電気とかなら将来あれで賄えるんじゃ
PLAY
523 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:20:20 No.1317998523  del
>ガソリン車と併用できればいいよね
節約じゃなくて枯渇するんだが
PLAY
524 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:20:25 No.1317998543  delそうだねx1
>>>有限のリソースだよ論で言うと石油より金属のほうがヤバいんだよね
>>月まで取りに行くか…
水星が構成物質の70%が金属と聞いた
PLAY
525 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:20:33 No.1317998587  delそうだねx1
>深いところ掘るっていっても限度があるからね…
深く掘れば掘るほど熱くなるんだっけ
PLAY
526 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:21:05 No.1317998722  delそうだねx3
トヨタの水素電池や水素ステーションはEVみたいにアンチEV派が叩いてるわけじゃないのに一向に普及しないよな
PLAY
527 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:21:32 No.1317998870  delそうだねx2
>トヨタの水素電池や水素ステーションはEVみたいにアンチEV派が叩いてるわけじゃないのに一向に普及しないよな
メリットゼロだからな
水素であることの利点が一切ない
PLAY
528 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:21:48 No.1317998958  del
あと石油は搬送コストの問題もあるから内地で掘っても産出量が少なかったらそのまま破棄されるんよな
海に近いのがやっぱベスト
PLAY
529 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:22:13 No.1317999068  del
>トヨタの水素電池や水素ステーションはEVみたいにアンチEV派が叩いてるわけじゃないのに一向に普及しないよな
水素って飛行船みたいに大爆発イメージがあって怖いから設置許可でないんじゃね説
PLAY
530 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:22:17 No.1317999091  del
水素インフラが整備された場合において
水素自動車の価値が出るけど
現状で水素自動車に乗る意味はマジなにもない
PLAY
531 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:22:35 No.1317999163  del
もし石油が枯れたら中東諸国はどうなるだろう
PLAY
532 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:22:47 No.1317999217  del
>水星が構成物質の70%が金属と聞いた
燃やさずに地上にゆっくり降ろす方法が見つかればね…
PLAY
533 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:23:07 No.1317999315  del
>もし石油が枯れたら中東諸国はどうなるだろう
平和になる
PLAY
534 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:24:02 No.1317999568  delそうだねx2
電気ステーションですら普及しないのに水素ステーションなんて誰が作るかって話なわけで
PLAY
535 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:24:10 No.1317999601  del
>もし石油が枯れたら中東諸国はどうなるだろう
枯れる前に石油が高騰して今以上に儲かるのでは
PLAY
536 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:25:49 No.1318000067  del
インフラの切り替えコストが莫大すぎるんだよな
水素が今より遥かに安く供給できるようになれば採算の見込みも生まれるんだろうが
まだそういう時代じゃない
PLAY
537 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:26:36 No.1318000302  delそうだねx1
>>でも石油の原料ってあくまで仮説でしかないんでしょ?
>マントルで生成されてる説がある
>実際にマントルに近い状態で原油成分の合成に成功してる
>掘っても掘っても枯渇しない上にどんどん掘れる場所が増えてるのでマントルで作られてる説は濃厚な予感
つっか地球が惑星としての活動を続けるうちは出続けるんじゃねえかなって
PLAY
538 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:27:05 No.1318000450  delそうだねx1
石油がマントル層からズンドコ生まれてくるのが仮に事実だとしても、生成されるスピードより採掘するスピードの方が大きければ現実的な意味での枯渇は有り得る
PLAY
539 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:27:25 No.1318000550  delそうだねx1
水素で電気って走るのが水素自動車なのにその水素作るために電気居るって時点で本末転倒なんだよ…
PLAY
540 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:27:49 No.1318000679  del
水素は高圧にすると貯蔵タンクの原子構造の隙間から染み出て来ようとする性質があるから貯蔵するのスゲー大変
PLAY
541 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:28:24 No.1318000825  delそうだねx1
今のままだと石油より先に電池用のレアメタルが枯渇すると思う
PLAY
542 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:28:35 No.1318000889  del
>>もし石油が枯れたら中東諸国はどうなるだろう
>平和になる
他所が干渉しなくなっても全部砂になるまで紛争は終わらないんじゃねえかな…
PLAY
543 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:28:45 No.1318000927  del
>>石炭と一緒でもう二度と石油生成されないんじゃない?
>植物がセルロースを獲得して『木』になれたときみたいな
>現在の地球上の菌では分解できない機能を見に付けた生物が生まれれば可能性はある
そういう生物が数億年繁栄しないといけないならやはり無理だな…
PLAY
544 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:28:56 No.1318000971  delそうだねx1
マントル説は掘られてる場所とマントルの距離を少し調べてみてくれ
まともな研究者で主張してる奴もういねぇぞ
PLAY
545 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:30:39 No.1318001427  del
無計画に人口を増やしてエネルギーを浪費していいことなんてないんだわ
PLAY
546 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:31:07 No.1318001554  del
>今のままだと石油より先に電池用のレアメタルが枯渇すると思う
ナトリウムイオン電池はじめレアアース・レアメタル使わない電池はいくつか開発されてるし
既にかなり広く使われてる
PLAY
547 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:31:20 No.1318001614  del
>水素で電気って走るのが水素自動車なのにその水素作るために電気居るって時点で本末転倒なんだよ…
電車みたいに直接給電すればいいのにわざわざ電池に充電する電気自動車は馬鹿って話?
PLAY
548 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:31:21 No.1318001620  del
>マントル説は掘られてる場所とマントルの距離を少し調べてみてくれ
>まともな研究者で主張してる奴もういねぇぞ
まあ20キロ掘ればマントルだし…無理だよな
ソビエト連邦が掘った12キロが今んとこギネス記録か
PLAY
549 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:31:47 No.1318001742  delそうだねx2
資源は枯れるということは覚えておかないといかん
そういう意味では枯れる説はずっと言われてていい
PLAY
550 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:32:05 No.1318001822  del
>石油のさらに下に眠ってるシェールオイルがあるから問題ない
油田になり損なった小粒な溜まりをバキバキに壊して繋いでまとめて吸い上げてるだけでは?
PLAY
551 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:32:46 No.1318001999  del
>マントル説は掘られてる場所とマントルの距離を少し調べてみてくれ
>まともな研究者で主張してる奴もういねぇぞ
マントルで作られてから時間をかけて掘られてる場所まで染み出てくると考えたら辻褄は合うと思うが
PLAY
552 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:33:53 No.1318002301  del
>電車みたいに直接給電すればいいのにわざわざ電池に充電する電気自動車は馬鹿って話?
線路上走るわけでも無いのに車にどうやって給電し続けるのさ
PLAY
553 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:34:04 No.1318002349  del
>マントルで作られてから時間をかけて掘られてる場所まで染み出てくると考えたら辻褄は合うと思うが
火山が生まれる過程のことかな?
PLAY
554 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:34:49 No.1318002529  del
俺のマントルも噴火しそうです
PLAY
555 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:36:32 No.1318002998  delそうだねx1
結局石油の無機精製説言ってんの陰謀論系ばっかりなんだよな…
前提条件が「政府は嘘をついてる!」ってひとら
PLAY
556 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:37:42 No.1318003303  delそうだねx2
    1746887862305.png-(993865 B)
石油王がいるから大丈夫だぞ
PLAY
557 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:37:55 No.1318003364  del
>結局石油の無機精製説言ってんの陰謀論系ばっかりなんだよな…
>前提条件が「政府は嘘をついてる!」ってひとら
諭そうとしても、陰謀論サイトからコピペしてきてほら枯渇しない、と延々粘られるよ
PLAY
558 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:38:04 No.1318003415  delそうだねx1
質のいい安い石油が枯渇した
効率化で何とかしているが何もかもコスパ悪くなっている
PLAY
559 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:38:56 No.1318003641  del
サウジも油田の出が悪くなってるから海水ぶち込んで圧力確保してるからな
どこも大変なんだよ
PLAY
560 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:47:14 No.1318006001  del
    1746888434639.webp-(50944 B)
おれもマントルからほぼ無限に湧いてくるんじゃないかと思ってる
日本も掘れば出てくるんじゃないか?
PLAY
561 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:48:32 No.1318006365  del
数億年かけて貯めた物を100年くらいで使い切っちゃう
PLAY
562 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:56:03 No.1318008421  del
西暦2100年ごろにはマジで枯渇するらしいな
PLAY
563 無念 Name としあき 25/05/10(土)23:59:55 No.1318009397  del
無限に湧くと言うよりあんなでかい丸の中で薄皮みたいなうっすい表面積でしか使ってないからなくならないような
PLAY
564 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:01:47 No.1318009914  del
>西暦2100年ごろにはマジで枯渇するらしいな
石炭は+50〜100年は持つらしいが
それまでに核融合が実現しないと文明の終焉だな
PLAY
565 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:01:47 No.1318009915  del
石油はなくならないよ
お前ら人類が次の石油の原料だ
PLAY
566 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:02:21 No.1318010069  del
>数億年かけて貯めた物を100年くらいで使い切っちゃう
まあまた数億年待てば100年分くらい使えるから…
PLAY
567 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:03:00 No.1318010227  del
>お前ら人類が次の石油の原料だ
火葬にしちゃっているじゃん
PLAY
568 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:03:07 No.1318010257  del
>石油はなくならないよ
>お前ら人類が次の石油の原料だ
火葬で抵抗しなきゃ…
PLAY
569 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:04:00 No.1318010496  del
>石油はなくならないよ
>お前ら人類が次の石油の原料だ
少な過ぎない?
PLAY
570 無念 Name としあき 25/05/11(日)00:04:19 No.1318010590  del
枯れるより先に需要が消滅するんじゃね?
5/14 0:06頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。
指定作品

©  ふたばフォレスト