uBlock Origin でドメインではなくドメイン内の特定サイトのみブロックする

uBlock Origin のフィルターの書き方がちょっと独特で迷ったのでメモ。

サンプル

Twitter を例にする。

例1: アカウント stakiran2 のページをブロック。

||twitter.com/stakiran2^|$document

例2: アカウント名に rush を含むページをブロック(大文字小文字問わず)。

||twitter.com/*rush*^|$document

(おまけ) フィルター設定画面の開き方

ツールバー > uBlock Origin のアイコン > ダッシュボードを開く(なんか→←→と矢印が三つあるアイコン) > Myフィルター

(おまけ) 一時的に無効にする

コメント構文「先頭に ! を付ける」を使う。

参考

  • 読者A

    この記事内の記述はもう今は使えませんか?

    アマゾン.co.jp/*music*
    アマゾン.com/*music*
    をブロックしたいのですがうまくブロックしません。
    Firefox 132.0.2 uBO 1.61.0

  • stakiran

    もう何年も試してないので、使えるかどうかはわかりません。
    5年前ですし、使えなくなってる可能性もあると思います。

  • 読者A

    早い回答ありがとうございました。
    詳しくないですが試した所なんと、 
    『^ or |』 が要らなくなっていた事が判りました。
    お騒がせすみませんでした。

コメントを書く