平田順治先生。
熊本大学時代の、民俗学コース時代の恩師である。書棚を整理していると、生前に先生から頂いた御著書に目がとまった。チラチラと眺めている。
私は3年次末(90年度末)に所属コースを変更している。民俗学コースから社会学コースに変更している。問題関心のズレ、当時の民俗学研究室の雰囲気に対する違和感etc色々な理由があってのことである。
コースを変更したことそれ自体について「申し訳なかった」という思いは未だにない。しかしどうしても「申し訳なく」「自分を未だに許せない」ことが一つある。
民俗学コースの必修科目に「民俗調査実習II」というものがあった。3年次に履修すべき必修科目である。しかし私はこれを履修登録しなかった。理由は二つ。
1)もう社会学コースに移籍する気が満々だったので、今後この授業科目が私の卒業要件に入ることはない、という判断。
2)同時期に、サークル(バドミントン同好会)の最後の夏合宿があり、そちらを優先させたかった、という願望。
親から工面した貰った8万円を「民俗調査実習II」ではなく「夏合宿」に使った。
親にも申し訳なかったが、先生には特に「申し訳なかった」。「どうしても優先させたい私事がありますので、お許しください」。そう先生に「お願い」をした。あのときの先生の「さみしそうな」表情を今でも忘れない。
東北大学大学院に進学できたのは誰のお陰か、熊大時代にお世話になった諸先生から一人挙げろ、と尋ねられたら、迷わず平田先生のお名前を挙げる。東北大学で修士号を取得できたのは誰のお陰か、熊大時代にお世話になった諸先生から一人挙げろ、と尋ねられたら、迷わず平田先生のお名前を挙げる。
平田先生、本当にありがとうございました。社会学者として大成できるかどうかはかなり怪しいですが、少なくとも、退職するその日までには、先生レベルの「教員」にはなっていようと思います。 桑原司
All reactions:
4 comments
Like
Comment
NDLSEARCH.NDL.GO.JP
平田順治教授略歴および業績 (平田順治教授退官記念号) | NDLサーチ | 国立国会図書館
平田順治教授略歴および業績 (平田順治教授退官記念号) | NDLサーチ | 国立国会図書館
Tsukasa Kuwabara
先生ご自身は「社会学者」だった。しかしこのご専門が当時の民俗学研究室の助教授(「民俗学者」)との確執を生み出し、研究室全体による「平田イジメ」の常態化につながった。
2' xlink:href='%23b'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23c)' xlink:href='%23b'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23d)' xlink:href='%23e'/%3e%3cuse fill='url(%23f)' xlink:href='%23e'/%3e%3cuse fill='url(%23g)' xlink:href='%23h'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23i)' xlink:href='%23h'/%3e%3cpath fill='%234F4F67' d='M4.968 9.333a.329.329 0 01.007.071c0 .201-.176.366-.394.366-.217 0-.393-.165-.393-.366 0-.083.03-.16.08-.221.224.053.459.104.7.15zm5.926.437c-.211 0-.383-.153-.393-.348.259-.038.516-.085.766-.136a.333.333 0 01.02.119c0 .2-.175.365-.393.365z'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23j)' xlink:href='%23k'/%3e%3cuse fill='url(%23l)' xlink:href='%23k'/%3e%3c/g%3e%3c/svg%3e)
' xlink:href='%23b'/%3e%3cuse fill='black' filter='url(%23c)' xlink:href='%23b'/%3e%3cpath fill='white' d='M12.162 7.338c.176.123.338.245.338.674 0 .43-.229.604-.474.725a.73.73 0 01.089.546c-.077.344-.392.611-.672.69.121.194.159.385.015.62-.185.295-.346.407-1.058.407H7.5c-.988 0-1.5-.546-1.5-1V7.665c0-1.23 1.467-2.275 1.467-3.13L7.361 3.47c-.005-.065.008-.224.058-.27.08-.079.301-.2.635-.2.218 0 .363.041.534.123.581.277.732.978.732 1.542 0 .271-.414 1.083-.47 1.364 0 0 .867-.192 1.879-.199 1.061-.006 1.749.19 1.749.842 0 .261-.219.523-.316.666zM3.6 7h.8a.6.6 0 01.6.6v3.8a.6.6 0 01-.6.6h-.8a.6.6 0 01-.6-.6V7.6a.6.6 0 01.6-.6z'/%3e%3c/g%3e%3c/svg%3e)
Tsukasa Kuwabara
ちなみに、「私ら」の卒論題目が掲載されたのは「幸運にも」先生の退職記念号においてだった(https://web.archive.org/.../kuwabara/20200112/phd18.jpg)。
WEB.ARCHIVE.ORG
web.archive.org