中露首脳、日本に「歴史問題で言動慎め」共同声明で要求 林長官「他国批判に興じるな」

対ドイツ戦勝80年を祝う軍事パレードで、言葉を交わすロシアのプーチン大統領(右)と中国の習近平国家主席=9日、モスクワ(ロシア通信提供・AP=共同)
対ドイツ戦勝80年を祝う軍事パレードで、言葉を交わすロシアのプーチン大統領(右)と中国の習近平国家主席=9日、モスクワ(ロシア通信提供・AP=共同)

中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は8日のモスクワでの会談後、戦勝80年に関する共同声明を発表した。「第2次大戦の歴史の改竄(かいざん)」は許さないと主張し、日本政府に対して「靖国神社など歴史問題で言動を慎み、軍国主義と決別する」よう求めた。

林芳正官房長官は9日の記者会見で、中国の軍事動向は国際社会の懸念で、ロシアのウクライナ侵攻は国際秩序を揺るがす暴挙だと指摘し「他国の批判に興じるのではなく、対応を改めることを強く期待する」と反論した。

中国外務省によると両首脳は8日午後、お茶を飲みながらトランプ米政権が和平交渉を仲介するウクライナ情勢などを協議した。習氏は「対話を通じ全ての当事国が受け入れ可能な和平合意に達することを期待する」と強調。プーチン氏は前提条件なしで和平交渉をする用意があると述べた。(共同)

会員限定記事

会員サービス詳細