Pinned元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Apr 14月刊化学5月号が届きました! 今月から3回は「元素と資源」をテーマにお届けします。直近30年分のベースメタル生産量推移、ちゃんと把握してますか?(してるわけないだろ!) よろしくお願いします〜397219K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Apr 26「勉強になります」が学生気分の象徴やおべっかにしか聞こえなくなってしまっている大人、勉強観にかなりの歪みを抱えており、悲しさしかない。Quoteフェノ@phenomenon92_31·Apr 25「勉強になります!/勉強させてもらいます!」と若手からレビュー中に言われるんですが、ちゃうねん、コレ仕事やねん。私たちは仕事してお金を貰っている"プロ"なんだから、「勉強になる」なんて言わないで。 学生気分の抜けきれてない子、またはおべっかにしか聞こえず、印象悪く見えちゃいます。964.2K56K9.5M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 27grok3は本当に文献調べに向いてなくて、ISBNまでつけた上で架空の本を勧めてくる。それを指摘して再調査させると「君の信頼を裏切るようなことしてごめんよ...でも今度こそ大丈夫!」って言いながら架空の本とISBNを勧めてくる。Quote元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 27grok3、文献探しさせるとほぼ必ず嘘をつくので、いまのところ利用に耐えない。11112K39K4.9M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·May 18, 2023みんな「銅、どう?」の破壊力に気を取られてこいつがカッパ(Copper)であることに気付かないのであった。Quote元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·May 18, 2023どうって言われても…4513K36K3.4M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Oct 24, 2024「6.02214076×10^23個のことを1 molといいます。なんでこんな数字になってるのかは気にしてもいいですが、仮に気にしなくても計算は習得できます。どうして60秒のことを1分っていうのか知らなくても時計読めるでしょ、それと同じです」 これを初手で打てるのは教える側にも教わる側にもデカい。723.2K29K1.9M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Aug 30, 2018高校化学を抜け出してたどり着いたそこは、有象無象の蠢く修羅の国、通称「現実」であった...... いでよ!初学者絶対殺す四天王!!!(白目)207K14K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Sep 4, 2023化学わからん人「水素と三重水素は表記が違うことからして全く別物」 化学わかる人「いや、水素と三重水素は同位体なのでどちらも反応性は同じ」 化学チョットワカル人「いや、水素と三重水素は同位体効果により反応性が異なる」 みたいになってて科学コミュニケーションの難しさが煮詰まってる572.2K10K2.2M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 3, 2023学部一年生の頃、講義が分からなくて研究室まで質問に行ったら2時間ぐらい手厚く解説してくれた上に帰り際に小出昭一郎『物理学』をプレゼントしてくれた教授がいた。大学って感じがしてすごく嬉しかった思い出。598210K628K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·May 22, 2024「文章を書く身になったので文章についての本でも読むかな...」と思って購入しました。岩淵悦太郎『悪文』。30ページ読んだだけで良書だと分かる...おすすめです...!41.1K9.7K1M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Mar 3日本、これだけ海に囲まれてるのにソーダ工業の原料の塩化ナトリウムを100%輸入に頼ってて資源全然分からないよ〜ってなった。341K8.7K765K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Jan 30, 2020さっき後輩が「高校時代は数学好きだったけど大学になって嫌いになった」と言うので「それって数学が好きだったんじゃなくてパズルが解けることからくる全能感が好きだったんじゃないの?」と軽率に言ってしまったんだけどこれ任意の好きなものに言えそうでめっちゃ危険が危ない。232.2K8.3K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 10『沈黙の春』を読み進めてますが、たまにいる「化学物質は危険!」と声高に叫ぶ人はカーソンの真似をしたいってことなんだな...という気付きがありました。この文章、自然科学の素養を積まずに読むの結構危険という感じがする。371.6K8.3K1.2M
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Mar 3「中学数学3年分をやり直す」というの、試しにやってみるか〜みたいなノリでやれるほど軽い課題ではないので、実行できる人はほとんどいない...。QuoteTCN@TCN_Kyoto_TPU·Mar 2数学がわからないという高校生には「騙されたと思って中学数学3年分をやり直してみろ」と言っています。これを素直にやれば普通に伸びると思うんですよね。218035.3K368K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 8, 2024これ、危険物取扱甲種の受験資格「大学等において化学に関する学科等を修めて卒業した者」のとこに (ただし、明らかに「化学に関する分野」と認められないものは除く。(例)人類文化学科等) って注釈ついてて笑うのよね。QuoteCと呼ばれる大学生@frontierofc·Feb 8, 2024文化学は文「化学」なので理系だもんな x.com/wakaruhitohawa…41.3K5.2K886K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 10「高校理科程度」は決して低いハードルではない。かなり高い。難関大学理系学卒でギリ要件を満たせるぐらいだと思う。Quoteモト@PPMMPPPP@29silicon·Feb 8「(NHKは)多少でも理系の知識を持った人をスタッフに入れないとダメ」と書いたが、この「理系の知識を持った人」は理系大学卒を意味しない。高校理科程度で十分なのよ。ところが「私立文系」なんて入試をやってるもんで、高校理科レベルがおろそかな人でも有名大学卒の肩書きはあって…(文字数 x.com/29silicon/stat…297295.3K702K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Apr 26Replying to @phenomenon92_31大変勉強になるご指摘でありがたい限りですが、文章で意図を上手く表現できていない人から「文章の内容を汲み取れていませんよ」と言われたところでべつに嫌な思いはしませんから、心配には及びません。91565K430K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Aug 2, 2023オープンキャンパスにやってきた高校生が「宇宙物理学がやりたいんです!この大学で絶対に宇宙の研究します!」というのでにこやかに案内したのち帰り際に「物理学科に来る学生の9割が宇宙が素粒子をやりたがるが最終的に大半の学生は物性物理学をやる。そのパターンも考えておけ」と水を差す夢を見た166244.7K546K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Oct 4, 2024大学院生やったことある人が少ないからかも。QuotePii@nbnnvb2828·Oct 4, 2024なんで大学院生って暇だと思われんの???123574.6K423K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Jun 27, 2024村木風海さんの話題がいくつか流れてきて、まあ本当に酷い商売やってますねという感じですけど、それはそうとこの段階までくると彼が比較的安全に今の位置から降りる方法は最早なくて、自分の余生を守るために嘘を吐き続けるしかなくなってるんだろうなと思うとどうにも悲しくなる。201.1K4.3K497K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Nov 15, 2024ヨビノリが存在しない世界で学部生やってた人ならヨビノリがどんだけ凄いことやったのかをよく分かってるので軽々と批判する気になれないわけだけど、新しい若い世代の人が現れてなんの容赦もなく文句言ってるのを見ると、なんというか10年前の理想がもはや日常になったんだなと感じて、かなりエモい。54323.9K341K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Jun 11, 2023ヨビノリさんの件について、基礎的な講義も大学の先生がしなくてはならない!と反対する勢力がいるのは分かるものの、そもそもそのやり方で質の低い講義が乱立した結果その反動として現れたのがヨビノリだという歴史的事実を重く受け止めるべきなのでは。135423.5K568K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Apr 2, 2023これは私も企業に入ってから知って衝撃を受けたことだけど、数学や物理を全然理解していないのに化学で業績を上げまくってる人というのは、存在する。彼らは自分のできることの範囲で問題を見つけてきて、経験と勘でデータを揃えて論文にして出す。数学や物理が必要なときは共同研究者に外注する。96563.3K297K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Mar 19, 2020【化学の世界地図】 化学という学問を地図にしてみました! 限られた平面での表現なので至らぬところもありますが、初学者が学習に役立ててくれることを願っています! (補足をツリーに示すのでそっちも読んでね)81.2K3.2K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Mar 19日本語詳しくないんですけど、意図的に現象を起こしたかどうかで自動詞と他動詞を使い分けるの割と普通の運用じゃないんですか...?Quoteholozoa@holozoa55·Mar 19Replying to @TakahikoNojima「ビーカーが割れたんですが…」 「え!?ビーカーのアモルファス構造が自発的に崩壊したの?それは大事件だ」 「いや、そういう事じゃなくて、ビーカーを落としてしまって割れたんです」 「それは君がビーカーを割ったということだね」 「そうです」 「なら最初からそう言いなさい」214553.2K403K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Oct 15, 2024(みなさん...よく聞いてください...今月の『月刊化学』弊記事ですが......ターゲットは化学徒ではありません......オタクです......特に創作するタイプのオタク......参考文献一覧を貼っておきます...オタクの皆さま...どうぞよろしくお願いします...)101.5K3.1K284K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Apr 29, 2021国会議員がこの有様では世の中は良くならない…まともな教科書で量子力学を学んでください…Quote須藤元気@絶賛浪人中@genki_sudo·Apr 29, 2021「量子力学的習慣術/松村太輔」を読みました。精神世界で言われている愛や感謝の大切さを量子論の観点から分かりやすく書かれています。僕たちはその固有の振動数に応じたパラレルワールドに生きています。これからも毎日、感謝して高い振動数で世の中を良くしていきます。#今日の読書141.3K3K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Oct 24, 2024Replying to @gensogaku「C-12原子1 molは小数点以下数桁の精度で約12gです。上手く行きすぎですね。実は上手くいくようにmolの個数の方を調整しました。」 これで割といい説明になる。113152.9K133K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Dec 28, 2024「慣れだよ、というコメントは相手への無関心の表れであり最低の助言」というのは分かるけど「アドバイスを求める万人に対して関心を向けて多大なコストを支払って有意味な助言をせねばならない」というのもかなり病的でいずれ無理がたたるのではないかと言う気持ちになる。皆様適度にご自愛ください。Quoteナカミチ@ici_mici·Dec 26, 2024ふと、それは慣れだよー、慣れたらできるようになるよって言葉は非常によくないと思いまして。カッとして怪文書を書きました。 リンクはリプライに貼ります。14592.8K180K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Mar 3ヘリウムは最初は輝線スペクトルだけ得られてて金属と思われていたこと、ヘリウムが命名された時点では貴ガスがひとつも見つかっていなかったこと、などが理由ですね。Quoteこなみひでお@konamih·Mar 2ium で終わるのは金属元素の名前ですよ!って教えたいけどヘリウムに命名したやつがいて許せない。貴ガスは on で終わるので Helion のはずだろう98412.8K196K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Nov 25, 2024これ単に「直裁的に指摘する」以外のところに頭を回すのを怠っていることの言い訳では、という気もしている。明瞭に指摘することと棘のない言い方をすることは背反ではないですよね。QuoteTakashi Miyamoto@tmiya_·Nov 24, 2024理系の研究室ってのは、相手が学問的に間違ってたらズバッと直裁的に指摘する文化なんだけど、理系以外の人にはそれは耐え難いらしい。だからそういう理系文化に慣れきってない人相手にコードレビューとかすると、別に人格攻撃してるわけでも無いのに、誤りを指摘されてなんかショック受けるっぽい。 x.com/nassyemon/stat…84782.5K242K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Nov 18, 2024マジレスすると気分によって「見づら...」のときと「これこれ〜!これが最高〜!」の時がある。平均するとややプラス。Quoteカソクキセンパイ@ワコォ@AccSempai·Nov 18, 2024文科省の「一家に1枚周期表」、ずっと思ってたけど写真と絵と文字がごちゃごちゃ書いてあってめちゃくちゃ見にくい。まさに官製パワポの趣があり、最高に文部科学省を感じることができる。132732.4K119K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Jun 30, 2023有識者云々の話、文科省は有識者とは言っていなかったということで理解した。普通に嘘じゃん。ツイートに正式な役職名が書いてあるので彼に非はないという意見もあるけど、「化学者として」委員に呼ばれたというのも(業績はないが、と文科省が前置きしたことからも分かるように)嘘で、完全にやばい。77682.4K247K
元素学たん@月刊『化学』連載中!@gensogaku·Feb 3, 2023Replying to @gensogaku「どんな質問をしても、自分は貶められたり辱められたりすることはない」という心理的安全を質問者に感じさせる先生は、良い先生。13152.3K74K