見出し画像

【意味不明】IT企業で使われるビジネス横文字が多すぎる

こんにちは!ROCSTのレオです。
IT系の企業から第二新卒として2020年8月にROCSTにジョインしています。
突然ですが、下記の文章の意味がわかりますか?

「次のMTGでフィードバックするからアジェンダ作っといて。資料の内容ブラッシュアップしてエスカレしてね。」

わかる方はビジネス横文字マスターです。どこのIT企業でも立派に働いていけると思います。
これは、前職のIT企業で上司に言われた言葉です。田舎者の僕には到底理解し難い異国の言葉のように感じました。「ルー大柴かな?」と思いました。

IT系の企業ではこんな会話は日常茶飯事です。僕は1つ1つGoogleで検索して最近はほぼ全ての横文字をマスターできました。
今回はこのIT企業特有のビジネス横文字について書いていきます。

なんでわざわざ横文字を使うの?かっこつけ?

ビジネス横文字を覚えるのはIT系企業での最初の仕事の1つだと言っても過言ではないです。
なぜビジネス横文字を使うのでしょう。かっこつけたいからでしょうか?
これに関する僕の見解は

「かっこつけもあるけど、便利だから使っている」

です。例えば、リソースという用語がありますがこれは人的資源という意味。
「リソースどう?」
「空いています」
という感じでカジュアルに使えます。リソースを使わないと

「最近の君の仕事の空き状況はどうかな?」

となります。この場合、リソースという言葉に「仕事の空き状況」という意味が内包されているから少ない文字数で確認できました。
このようにカジュアルさを残しつつ、便利に使えるのがビジネス横文字の長所です。

それでは、ここからは「好きなビジネス横文字」「あんまり好きじゃないビジネス横文字」「ROCSTで使われるビジネス横文字」について紹介します。全て個人の見解ですので、ほどほどにみてください。

好きな横文字ランキング

1位 ゼロベース
今まで持っている前提知識や思い込みを一旦ゼロにして、基礎(ベース)がない状態から物事を考えること。「頭を真っ白にして考えよう」という意味ですね。単純にかっこいいのとこの概念を知れたことが良かったです。

2位 リスケ (リ・スケジュールの略称で、スケジュール変更の意味)
最初フリスク系のお菓子かなと思いましたが、今では重宝している横文字です。最高に使い勝手がいいです。

3位 バッファ (緩衝材の意味が派生して、余裕とかゆとりの意味)
初めて聞いたときは、有名な音楽家のことだと思っていましたが、これもすごく使い勝手がいいです。「バッファを含めた計画を立ててください」というように使います。

日本語の方がいいと思うビジネス横文字ランキング

1位 コンセンサス (同意)
同意の意味です。最初は南米とかにいる鳥の名前かと思いました。
コンセンサスは明らかに長いし言いにくいです。同意の方がいいと思います。僕は屈しません。

2位 ペンディング(待ち、保留)
保留の意味です。不自然だと思います。
覚えるのに1番時間がかかりました。頭がはてなでいっぱいになります。

3位 ASAP (as soon as possibleの略称で、なるはやで!の意味です)
留学系の人がよく使います。かっこいいです。
僕も覚えたてはめちゃくちゃ使っていました。かぶれてたなぁと反省しています。

ROCSTでよく使われるビジネス横文字

最後に弊社でよく使われるビジネス横文字についてご紹介します。

1位 アジェンダ(議題)
ミーティングなどの際にアジェンダを作ります。会議の議題というより、アジェンダといった方がいいやすくカジュアルな印象を持てます。

2位 タスク(仕事、作業、業務の意味)
仕事、作業のこと。もうタスクという言葉なしでは生きていけません。

3位 レギュレーション(規約、規則)
仕事を進める上での守るべきものというイメージです。僕もお気に入りの横文字です。

番外編 レフ(レス不要の略称)
これはROCST特有の言葉だと思います。
レフはすごく使えます。文章などの最後にレフとついていると返さなくていいよ。ということになります。便利なので使ってみてください。

ロックスタはIT系ベンチャーですが横文字があまり使われていないなぁという印象です。上の4つだけ覚えればROCSTでは働けますので安心してください。

かっこつけてもいいじゃない。IT企業だもの

ここまで、IT系特有のビジネス横文字について書いていきました。

ビジネス横文字に慣れていない方は「日本語で言えよ」と思うでしょう。僕も最初は思っていました。
ビジネス横文字は一度使い出すと気持ちよくて中毒になってしまいます。仕事の場ではいいけど日常生活や慣れてない人の前でビジネス横文字を使ってしまうと冷ややかな目で見られます。
僕もなるべく使う量を減らしていかなきゃいけないと思っています。

ですが、ビジネス横文字を使うことでモチベーションが上がるならばそれは明確なベネフィットですよね。プライオリティ高いです。皆さんもビジネス横文字を使うことにアグリーしてタスクにコミットしていきましょう!
シナジーシナジー。

いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
【意味不明】IT企業で使われるビジネス横文字が多すぎる|ROCST株式会社
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1