選び方・特集

《2025年》浄水器のおすすめ。PFASも除去できるポット型や蛇口直結型、据え置き型を紹介

安心でおいしい水を毎日飲みたいのなら、ぜひ導入を検討したいのが「浄水器」。ミネラルウォーターよりもはるかに低コストで、ゴミも削減できるので、健康的でエコな生活に役立ちます。ここでは、さまざまなタイプごとに浄水器の選び方を解説し、おすすめ製品を厳選して紹介します。

浄水器の効果と選び方。コスパも比較

浄水器の効果 ―― 水道水の塩素や不純物、PFASを除去できる

日本の水道水は世界の中でも安全性が高く、飲料に適しているとされていますが、地域によってはニオイや口当たりに違和感を覚えることもあります。これは、水道水に混入した塩素の残留物によるカルキ臭や、水道管を通ってくる過程で付着するカビ臭やサビ、鉛などの不純物が影響しているためです。

さらに最近では、身の回りの多くの製品に含まれるPFAS(有機フッ素化合物)、とりわけ特定PFASと呼ばれるPFOS、PFOAが、人の健康に影響を及ぼす可能性もあると指摘されています。

浄水器は、こうした塩素や不純物、PFASを除去して、安全でおいしい水※を生成します。また、ペットボトルのミネラルウォーターと比較しても、カートリッジを交換するだけで水道水をそのまま利用できる浄水器は、はるかにコスパが高いのもメリットです。

※味の感じ方には個人差があります。

浄水器の交換カートリッジには、カルキ臭やカビ臭、トリハロメタン、PFOSやPFOAを除去する「活性炭」をはじめ、赤サビや雑菌などを除去する「中空糸膜」、鉛を除去する「セラミック」などで構成されたろ過フィルターが内蔵されており、さまざまな物質を除去。水の安全性が高められるだけでなく、おいしくなります。

このほか、使用済み交換カートリッジのゴミは、ペットボトルと比較するとごく少量で済むため、環境にやさしいのも特徴となります。

なお、浄水器は、用途に応じて「ポット型」「蛇口直結型」「据え置き型」「ビルトイン型」の4つに大別できます。以下、それぞれのタイプのメリット/デメリットを解説します。

ポット型 ―― 初期コストが安いので手軽。そのまま冷蔵庫で保存も可能

ポット型の浄水器は、容量1~2L程度の容器にろ過フィルターを内蔵したカートリッジが付いており、水道水を注いで浄水を生成します。水道水のろ過には数分程度の時間がかかるため、すぐに浄水を飲むことはできず、水を注いでからしばらく冷蔵庫などに保管してから飲むのが一般的です。

本体価格は1,000~3,000円程度と安く、初期コストが安いのがメリット。カートリッジの交換目安は約2~3か月で、価格は1個1,000円~3,000円と、コスパも高めです。

冷蔵庫にそのまま入れて保管することが多いので、ご使用の冷蔵庫の形状や容量に合った製品を選びましょう。なお、携帯して水筒のように使えるアウトドア向けの製品もあります。

蛇口直結型 ―― 多用途に使えて取り付けも簡単な人気のタイプ

水道の蛇口に取り付けて浄水を生成する蛇口直結型の浄水器は、最も人気があるタイプです。蛇口をひねればすぐ浄水が出るので、飲料用だけでなく、調理用や洗浄用に使うのにも便利。水を多く利用するご家庭などでは、こちらのタイプがコストも安く済みます。

本体価格は4,000円程度から1万円程度まで、製品によって開きがあり、高価な製品には、適切な水量やカートリッジの替え時がわかる液晶モニターが付いているのが一般的。カートリッジ交換の目安はおおむね3 ~5か月で、カートリッジ単価は1個あたり4,000~8,000円程度。製品によってかかるコストが大きく変わってくるので、除去できる物質の数やカートリッジの交換時期などをよく確認して選びましょう。

なお、取り付けについては、ほとんどの住宅の蛇口で問題なく取り付けられますが、あらかじめメーカーのサイトで水道の蛇口の形状と製品の適合を調べておいてください。

据え置き型 ―― 浄水性能が高く、食生活や健康にこだわる人向け

据え置き型の製品には、「浄水器」と、医療機器に分類される「整水器」の2種類の製品があります。据え置き型の浄水器は、基本的に業者による工事は不要で、キッチンの蛇口の部分から分岐水栓を使いホースでつないで設置します。

大型のカートリッジで不純物を取り除くので、浄水の効果が高いのがメリット。機能性も高いものが多いですが、本体価格が1万円以上する高価なものが多いです。

いっぽうの整水器は医療機器という扱いで、浄水後に電気分解によってアルカリイオン水や水素水などを生成するもので、健康に留意する方などに人気があります。生成できる水の種類は製品によって異なりますが、一般的に数万円クラスの製品がほとんどで、導入コスト、ランニングコストともに、ほかの浄水器よりは高めになります。

ビルトイン型(蛇口一体型) ―― 導入のハードルは高いが見た目はすっきり

キッチンのスペースやインテリア性を損なわずに浄水器を設置したい人には、ビルトイン型や蛇口一体型の浄水器がおすすめ。浄水スピードが速く、水道水と変わらない感覚で使用できます。

浄水器をシンクの下に設置する「アンダーシンクタイプ」と呼ばれるものなら、表側に機械が出てこないので、スマートに利用できます。ただし、基本的に業者による設置工事が必要で、導入費用が高くつくので、リノベーションやリフォーム時に導入を検討するのがよいでしょう。

浄水器の主要メーカーを解説

下の図表は、価格.comの「浄水器・整水器」カテゴリーにおけるメーカー別のアクセスシェアを示したものです。パナソニックや東レ、三菱ケミカル・クリンスイの注目度が高くなっていますが、そのほかにも有名なメーカーが複数あります。そこで、ここではメーカー別の特徴を解説します。

パナソニック

蛇口直結型や据え置き型の浄水器に加え、整水器などで高い市場シェアを持つ大手家電メーカー。蛇口直結型はコストパフォーマンスにすぐれており、価格.comの人気売れ筋ランキングでも上位の製品が多いです。

東レ

蛇口直結型浄水器やポット型浄水器「トレビーノ」で有名な大手浄水器メーカー。特に蛇口直結型浄水器は製品のラインアップが多く、性能の高さにも定評があります。

三菱ケミカル・クリンスイ

「クリンスイ」ブランドで蛇口直結型やポット型、ビルトイン型などさまざまなタイプの浄水器を展開する大手浄水器メーカー。製品は高性能なのに加え、デザインがスタイリッシュなのも特徴です。

リクシル

住宅設備の大手メーカーで、水回りの製品としては、トイレや風呂、キッチン用の製品で大きなシェアを持っています。浄水器ではビルトイン型浄水器が人気です。

タカギ

浄水器や散水機の開発を中心とするメーカー。特に、ビルトイン浄水器のラインアップが豊富で、有償の浄水カートリッジ定期交換サービスなども行っています。

ブリタ

ドイツに拠点を置く世界的メーカーで、ポット型浄水器のラインアップが豊富。携帯できるボトル型浄水器も人気があります。

浄水器おすすめ14選。価格.com人気売れ筋ランキングからタイプ別に厳選

価格.comの「浄水器・整水器」カテゴリーにおける人気売れ筋ランキングから、おすすめの浄水器を厳選。手軽なポット型から、ファミリーに最適な蛇口一体型、高性能な据え置き型の3タイプについて、人気製品を厳選して紹介します。

ポット型浄水器のおすすめ5選

東レ「トレビーノ PT302SV」
約3分で約1Lの浄水が得られる高除去モデル

16項目の不純物を除去できる高除去モデル。約3分間で1Lの浄水が得られる「時短カートリッジ」を採用しています。使用開始日を設定すると、フタの上面に2か月後の交換目安日が表示される機能も。浄水量は約1.1Lで、冷蔵庫のポケットにすんなり収まります。

除去物質数:16物質
カートリッジ交換目安:約2~3か月
ろ材:活性炭+セラミック
ろ過流量:約0.4L/分
表示:カートリッジ交換目安表示窓
本体サイズ・重量:約15.7(幅)×28.2(高さ)×10.3(奥行)cm・約610g(満水時約1710g)
浄水部容量:約1.1L(全容量約1.9L)

東レ「トレビーノ PT306SV」
約3分の時短浄水で、持ち運びに便利なコンパクトモデル

上記「PT302SV」と同等の機能を持つコンパクトタイプ。小型冷蔵庫のドアポケットにも収まりやすいコンパクトサイズで、小型の取っ手が付いているので、持ち運びにも便利です。

除去物質数:16物質
カートリッジ交換目安:約2~3か月
ろ材:活性炭+セラミック
ろ過流量:約0.3L/分
表示:カートリッジ交換目安設定ダイヤル
本体サイズ・重量:約15.1(幅)×29.2(高さ)×8.6(奥行)cm・約482g(満水時約1282g)
浄水部容量:約0.8L(全容量約1.2L)

三菱ケミカル・クリンスイ「クリンスイ CP012」
小型・軽量ながら20物質が除去できる実力派

クリンスイならではの「中空糸膜」を採用し、20項目の不純物を除去できる高性能カートリッジを搭載。約9分間で0.9Lの浄水が生成できます。コンパクトで冷蔵庫のポケットにすっぽり収まるのも特徴です。フタ部分にカレンダーダイヤルを備えており、カートリッジ交換の目安を設定できます。

除去物質数:20物質
カートリッジ交換目安:約3か月
ろ材:活性炭+セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約0.1L/分
表示:カートリッジ交換目安設定ダイヤル
本体サイズ・重量:約10.5(幅)×28.8(高さ)×10.5(奥行)mm・約550g(満水時約1450g)
浄水部容量:約0.9L(全容量約1.35L)

三菱ケミカル・クリンスイ「クリンスイ CP407」
ファミリーにも便利な1.9Lの大容量モデル

上記「クリンスイ CP012」と同等の除去効果を持つ大容量タイプ。浄水容量は約1.9Lと大容量ですが、冷蔵庫のポケットにもスムーズに収まるような形状をしています。なお、別売りでアルカリ水用の交換カートリッジも用意されています。

除去物質数:20物質
カートリッジ交換目安:約3か月
ろ材:活性炭+セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約0.1L/分
表示:カートリッジ交換目安設定ダイヤル
本体サイズ・重量:約19.3(幅)×28(高さ)×10.5(奥行)cm・約800g(満水時約2900g)
浄水部容量:約1.9L(全容量約3.0L)

ブリタ「リクエリ KBLQCW1Q 」
大容量のおいしい水が楽しめてコンパクトに収納できる

世界中で支持される「ブリタ」のポット型浄水器。15項目の不純物を除去でき、2.2Lの大容量ながら冷蔵庫のポケットにコンパクトに収納できます。フタに搭載された液晶表示により、5段階でカートリッジ交換時期の目安が確認できるのも便利です。

除去物質数:15物質
カートリッジ交換目安:約2か月
ろ材:マイクロカーボンパール(超微粒子活性炭)、イオン交換樹脂
表示:液晶表示(4段階)
本体サイズ・重量:約20.2(幅)×28.4(高さ)×11(奥行)cm・約470g
浄水部容量:約1.15L(全容量約2.2L)

蛇口直結型浄水器のおすすめ6選

東レ「トレビーノ スーパースリム SX705T」
スリムボディですっきり設置。操作がしやすいエントリーモデル

スリムボディで手元が見やすく、浄水・原水シャワー・原水ストレートを切り替えるレバーの操作がしやすいのが特徴。JISに定められた物質のうち7項目を除去できる浄水効果を備えています。カートリッジの交換目安は約2か月間。交換目安ダイヤルは、浄水の使用量に合わせて10日単位で調整できます。

除去物質数:12物質
カートリッジ交換目安:約2か月
ろ材:活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)
ろ過流量:約2.0L/分
表示:カートリッジ交換目安設定ダイヤル
本体サイズ・重量:約10.4(幅)×7(高さ)×13.3(奥行)cm・約374g

東レ「トレビーノ カセッティ MK206SMX」
1分間約3.0Lの高速浄水で家事の時短が図れる

16項目の物質を除去できる十分な浄水効果を備えながら、同社従来製品比で約2倍となる、1分間約3.0Lという高速な浄水を実現。液晶画面は大型で浄水使用残量と電池残量を表示できます。「カセッティ」シリーズは浄水カートリッジから直接浄水が出るので、吐水口の汚れが気になりにくいのも特徴。

除去物質数:16物質
カートリッジ交換目安:約1~2か月
ろ材:活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)、イオン交換体
ろ過流量:約3.0L/分
表示:液晶画面(浄水使用残量、電池残量)
本体サイズ・重量:約14.4(幅)×9.5(高さ)×9.8(奥行)cm・約348g

東レ「トレビーノ カセッティ MK207SLX」
高除去・時短浄水はそのままに、交換目安5か月の新ろ過システムを採用

上記「MK206SMX」とほぼ同等の除去効果で、カートリッジの交換時期が約5か月に長寿命化した高コスパモデル。飲用水や調理用水の使用量が多いファミリーにおすすめです。

除去物質数:17物質
カートリッジ交換目安:約5か月
ろ材:活性炭+セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約3.0L/分
表示:液晶画面(浄水使用残量、電池残量)
本体サイズ・重量:約15.7(幅)×10.2(高さ)×15.7(奥行)cm・約452g

三菱ケミカル・クリンスイ「クリンスイ CSP901」
大型液晶が見やすい高品質なハイグレードモデル

上記「クリンスイ CSP801」と同等の浄水効果を備え、大型の液晶画面を搭載することで視認性を高めたモデル。液晶画面はカートリッジ残量とろ過水量を100cc刻みで表示できるので、調理用にも扱いやすくなっています。水ハネを抑えたキメ細かなシャワーが出るのもポイントです。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約3か月
ろ材:活性炭+セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約1.6L/分
生成水質:浄水
表示:液晶画面(カートリッジ交換時期)・しっかり浄水サイン(適正水量)
本体サイズ・重量:約12.6(幅)×7.9(高さ)×11.2(奥行)cm・約310g(満水時約430g)

パナソニック「TK-CJ14-W [ホワイト]」
約1年使用できる長寿命カートリッジを採用

17物質を除去でき、約1年間使用できる長寿命カートリッジを採用。同梱の内ねじ用補助ねじを使用すれば、泡沫水栓にも対応するなど、より使いやすくなりました。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約1年
ろ材:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約1.8L/分
表示:カートリッジ交換目安設定ダイヤル
本体サイズ・重量:約12.5(幅)×7.5(高さ)×11(奥行)cm・約310g(満水時約450g)
浄水部容量:約1.1L(全容量約2.2L)

TK-CJ24-W [ホワイト]
長寿命カートリッジ採用で、液晶付きだから便利

19項目の物質を除去でき、約1年間使用できる長寿命カートリッジを採用。カートリッジの残量を表示する液晶付きで、交換目安が簡単に確認できます。内ねじ用補助ねじを使用すれば、泡沫水栓にも対応します。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約1年
ろ材:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約1.8L/分
表示:液晶
本体サイズ・重量:約13.5(幅)×7.5(高さ)×12(奥行)cm・約350g(満水時約490g)
浄水部容量:約1.1L(全容量約2.2L)

据え置き型浄水器・整水器のおすすめ3選

パナソニック「アルカリイオン整水器 TK-AS31-W [ホワイト]」
コンパクトなアルカリのエントリーモデル

アルカリイオン整水器のエントリーモデル。一般的な浄水器の約3倍の浄水能力を備えています。また、1Lあたり約2.7円で浄水できるため、ランニングコストもお得。吸着性能の高いセラミック入り活性炭を採用しており、活性炭の能力を最大限に引き出すカートリッジの構造により、すぐれた浄水能力を実現しています。コンパクトサイズでキッチンに置いても圧迫感が弱いのもポイント。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約1年間
ろ材:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
ろ過流量:約2.5L/分
本体サイズ・重量:約17.8(幅)×26.1(幅)×8.6(奥行)cm・
約18(幅)×32.8(高さ)×11.5(奥行)cm・約1.8kg(満水時約2.1kg)
医療機器認証番号:304AKBZX00082000

パナソニック「アルカリイオン整水器 TK-AS47」
長持ちカートリッジを搭載しつつ、奥行きはグッとスリムに

アルカリ性、酸性、浄水の3つの水質をランプの色で知らせ、液晶ディスプレイに使用中のpHやカートリッジ交換の目安を表示するので、操作やメンテナンスが簡単。約2年間える長持ちカートリッジを搭載しながら、奥行約9.5cmのスリムボディとなっており、省スペースで設置できるのも特徴です。弱酸性の場合を除き、同じ水質を続けて使える「自動つづくモード」も便利です。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約2年
ろ材:不織布、活性炭、セラミック、中空糸膜
ろ過流量:2.4L/分
生成水質:アルカリ3段階、酸性1段階、浄水
生成水流量:約2.0L/分(水圧100Pa時)
表示:バックライト液晶・3色水質シグナル、ホワイトバックライト
本体サイズ・重量:約16.8(幅)×33.3(高さ)×9.5(奥行)cm・約2.2kg(満水時約2.7kg)
医療機器認証番号:302AKBZX00089000

パナソニック「還元水素水生成器 TK-HS71」
フルカラー液晶で水質を確認できる還元水素生成器

水を電気分解することにより、水素を含んだアルカリ性の飲用水を生成する還元水素生成器。「フルカラー液晶ディスプレイ」を採用しており、アルカリ性や酸性を表す「pH」や、選んだ水質などを大きな文字で確認可能。10cmの奥行きがあれば設置できる省スペース設計で、切れ目のないフラットデザインも特徴です。

除去物質数:19物質
カートリッジ交換目安:約2年間
ろ材:中空糸膜、粉末の活性炭、粒状の活性炭+セラミック、不織布
ろ過流量:約2.5L/分
本体サイズ・重量:約18(幅)×32.8(高さ)×11.5(奥行)cm・約4.4kg(満水時約4.9kg)
医療機器認証番号:303AKBZX00094000

>>価格.comユーザーのおすすめは? 浄水器・整水器 人気商品ランキング

関連記事
話題の“持ち歩ける浄水器”BRITA「fill&go」にスポーツ用モデルが出た
話題の“持ち歩ける浄水器”BRITA「fill&go」にスポーツ用モデルが出た
“持ち歩く浄水器”のコンセプトで話題になったBRITAのろ過機能付き水筒「fill&go」に、スポーツ用モデル「fill&go Active」が登場しました!
2018/02/08 17:00
価格.comマガジン編集部
Writer
価格.comマガジン編集部
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!
記事一覧へ
宮澤保生(編集部)
Editor
宮澤保生(編集部)
学生時代から価格.comのヘビーユーザーで、外資系金融機関、出版社、新聞社を経て念願のカカクコムへ。趣味はドライブ、JAZZ鑑賞、映画鑑賞。ユーザー目線に立った記事の作成を心掛けています。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
住宅設備・リフォームのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る
×