特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1746222595884.jpg-(65013 B)
65013 B無題Name名無し25/05/03(土)06:49:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983587そうだねx6 21:33頃消えます
ジュラシックパーク、ジュラシックワールドスレ
六本脚は流石に一線越えた感がある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が8件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/03(土)10:41:07 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983623そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
パシフィックリム…
2無題Name名無し 25/05/03(土)11:02:03 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2983631そうだねx15
こんなん出るならもういっそ誤報だった火を吐くティラノも出せば良いよ・・・
3無題Name名無し 25/05/03(土)11:33:21 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983641そうだねx5
あーこれはアカンヤツや
いっそのことメカティラノとか出した方がまだ楽しめそう
4無題Name名無し 25/05/03(土)11:54:59 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2983646そうだねx10
怪獣・モンスター好きとしてはこういうキャラも歓迎
だけど本流のファンがこのシリーズで見たいものじゃないだろうなというのはわかる
5無題Name名無し 25/05/03(土)12:06:11 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2983650そうだねx11
この映画は恐竜ファンが支えてるようなところあるんだろうし、その時点で確認されてる恐竜と信憑性がそれなりにある考証からかけはなれた怪獣出すのは違う気がするよ
勿論世界観的には遺伝子情報いじって見世物的な新恐竜を作ってもおかしくないんだけど、それやっちゃうと他のクリーチャー映画と変わらくなるんじゃないかな
6無題Name名無し 25/05/03(土)12:37:58 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.2983664そうだねx9
あぁどう見ても登場する作品間違ってるよな
7無題Name名無し 25/05/03(土)12:47:54 IP:153.222.*(ocn.ne.jp)No.2983668そうだねx5
イナゴといいスレ画といい
製作陣はジュラシックパーク観たことないのかね
8無題Name名無し 25/05/03(土)13:16:30 IP:113.155.*(commufa.jp)No.2983672+
エイリアンみたいな見た目の恐竜はデマじゃなかったのか…
9無題Name名無し 25/05/03(土)13:21:24 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.2983673そうだねx2
>エイリアンみたいな見た目の恐竜はデマじゃなかったのか…

予告かなんかにナックルウォークする生物は映ってたしね
10無題Name名無し 25/05/03(土)13:29:52 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2983674そうだねx5
ワールド一作目のインドミナスレックスの時点で遺伝子操作で作られた創作恐竜ではあるけどね
とはいえ、既存の恐竜の概念は逸脱してなかったと思う
今回のはちょっとやりすぎだわ
11無題Name名無し 25/05/03(土)13:38:36 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2983676そうだねx1
6本腕もあれだが、この海坊主みたいな頭デカなデザインも従来の恐竜イメージ逸脱してるなぁ
12無題Name名無し 25/05/03(土)13:44:47 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2983679そうだねx10
>既存の恐竜の概念は逸脱してなかったと思う
6本脚って恐竜どころか脊椎動物の既存イメージさえ逸脱してるんじゃないか
13無題Name名無し 25/05/03(土)13:47:56 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.2983681+
インドミナスも遺伝子操作恐竜だけど、あくまで見た目やスペックが恐竜の範囲内だったから文句はなかったけど新作のこいつはなんなんだ
14無題Name名無し 25/05/03(土)13:50:01 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2983682そうだねx2
    1746247801788.jpg-(24835 B)
24835 B
商業的に成功したら本格的にこっちの方へ行きそう
15無題Name名無し 25/05/03(土)14:43:06 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2983690+
昆虫の遺伝子を組み込んだのか
16無題Name名無し 25/05/03(土)14:57:28 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2983691+
スターウォーズに出てきそうなデザイン
17無題Name名無し 25/05/03(土)16:41:47 IP:126.82.*(bbtec.net)No.2983711そうだねx4
極めて何か生命に対する侮辱を感じます。
18無題Name名無し 25/05/03(土)17:05:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2983715+
羽根が生えてた説は結局ガセ?
19無題Name名無し 25/05/03(土)17:07:25 IP:125.51.*(dion.ne.jp)No.2983716そうだねx2
オリジナル要素出してカッコよくないってのが一番良くない
20無題Name名無し 25/05/03(土)17:39:21 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2983732+
>昆虫の遺伝子を組み込んだのか

つまり、あのイナゴは伏線だった… ?

そんなもん拾う必要ないよな
21無題Name名無し 25/05/03(土)17:54:08 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2983736そうだねx1
>スターウォーズに出てきそうなデザイン
実際ランコアが元ネタの一つらしい
22無題Name名無し 25/05/03(土)20:37:56 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983794+
スレッドを立てた人によって削除されました
>羽根が生えてた説は結局ガセ?
痕跡が残ってる/完全に間違い
このどちらも少数派で、真偽不明な恐竜が圧倒的大多数

恐竜の化石はまだまだ少ないから欠片の一つ二つで新説が生まれたりひっくり返ったり…
23無題Name名無し 25/05/03(土)21:45:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2983808+
スレッドを立てた人によって削除されました
恐竜の歴史を、侮辱している。ジュラシックパークも、堕ちたな。
24無題Name名無し 25/05/03(土)21:58:34 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2983815+
どうせ批判してる連中もスレ画の恐竜が劇中で扱いが良くて話が面白かったら
掌クルクルしてスレ画のを絶賛してるんだろうな
ここの連中ってチョロいから
25無題Name名無し 25/05/03(土)22:00:18 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2983816そうだねx6
ひねくれすぎ
26無題Name名無し 25/05/03(土)22:23:24 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2983818そうだねx4
>IP:59.132.*(au-net.ne.jp)
まーた煽り芸はじめてやんの
27無題Name名無し 25/05/03(土)22:41:16 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2983826+
    1746279676433.jpg-(117584 B)
117584 B
ジュラシック・パークが公開された年って、何かと恐竜ブームだったような気がする。
恐竜モチーフのジュウレンジャーが放送されてたり、全国各地で恐竜博物館が開催されたり?
28無題Name名無し 25/05/03(土)22:43:57 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2983828+
>ジュラシック・パークが公開された年って、何かと恐竜ブームだったような気がする。

ゴウザウラーもあった
29無題Name名無し 25/05/03(土)23:20:50 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2983838そうだねx1
>ジュラシック・パークが公開された年って、何かと恐竜ブームだったような気がする。
ジュラシック・パークの日本公開まで時間があるから、その前に一山当てようという
スターウォーズ日本公開前からのスペースオペラブームの様な流れだったと思う

サーティワンアイスクリームでヴェロキラプトルのフィギュア貰えて宝物にしてた覚えがあるし、
子供向けデアゴスティーニみたいな恐竜の雑誌に、暗闇で光るプラ製の骨が付いてくるから
親に強請って集めてた
30無題Name名無し 25/05/03(土)23:25:10 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983842+
スレッドを立てた人によって削除されました
マイケル・クライトンまたテーマパーク!?スピルバーグが映画化!?で
世界中のあらゆる便乗系が恐竜に乗っかってた

公開後に便乗されたからすごくわかりやすいスターウォーズと違って
原作の時点で皆動き出してたから何かブームがあったように思えるけど
実際はジュラシックパーク様々だったり
31無題Name名無し 25/05/03(土)23:27:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983844そうだねx8
>マイケル・クライトンまたテーマパーク!?スピルバーグが映画化!?で
>世界中のあらゆる便乗系が恐竜に乗っかってた
>公開後に便乗されたからすごくわかりやすいスターウォーズと違って
>原作の時点で皆動き出してたから何かブームがあったように思えるけど
>実際はジュラシックパーク様々だったり
超全集のこともまともに知らないニワカだからこれ全部誤ってる知識です
32無題Name名無し 25/05/03(土)23:28:12 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2983845そうだねx3
大長編ドラえもんも公開以降しばらくJP意識したと思しきネタ多かったな(三剣士、創世記、超特急)
恐竜大好きなF先生だしまた恐竜ネタの大長編やりたかっただろうな
33無題Name名無し 25/05/04(日)00:51:51 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983877そうだねx5
ジュラシックパークで観たかったのは現代に蘇った恐竜の姿であり
遺伝子うんぬんはそれを納得させるための手段でしかなかったはずなんだよな
映画の本数も重ねてネタに尽きるのも分からないではないけれど、見た目も醜いモンスターにするのなら別作品(シリーズ)にして欲しかった
34無題Name名無し 25/05/04(日)01:07:19 IP:133.106.*(ipv4)No.2983882そうだねx1
>遺伝子うんぬんはそれを納得させるための手段でしかなかったはずなんだよな
>映画の本数も重ねてネタに尽きるのも分からないではないけれど、見た目も醜いモンスターにするのなら別作品(シリーズ)にして欲しかった
そのうち、人間の遺伝子を加えた怪物とかが出てくるかもね…
35無題Name名無し 25/05/04(日)01:29:50 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2983886+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/05/04(日)01:35:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2983889そうだねx1
>No.2983818
見事に煽られて釣られてやんの ダッサ
37無題Name名無し 25/05/04(日)01:51:58 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2983892+
    1746291118655.jpg-(60552 B)
60552 B
ジュラシックパークは映画化の数年前に出版された小説版の時点でベストセラーだったよ
ただ恐竜の人気はそれ以前からで、一説によると1970年代に恐竜ブームが始まったらしい
1968年に発見されたフタバスズキリュウの化石が日本中のあちこちで巡回展示されて地味にブームになっていたとか
1980年に公開されたドラえもん映画の一作目も「のび太の恐竜」だしね
38無題Name名無し 25/05/04(日)06:52:32 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2983908そうだねx1
    1746309152384.gif-(94010 B)
94010 B
>イナゴといいスレ画といい
>製作陣はジュラシックパーク観たことないのかね

作る方も見る方も、夢にまで見た生きてる恐竜が目の前に !
というシチュエーションに感動できなくなってるのかなぁ
これだけシリーズ続くと仕方ないかも
39無題Name名無し 25/05/04(日)10:42:27 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.2983981+
    1746322947520.jpg-(72736 B)
72736 B
スレ画はシロイルカ混じってるからこの頭なんだろうか
40無題Name名無し 25/05/04(日)10:45:52 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983984+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 25/05/04(日)10:51:16 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983985そうだねx2
    1746323476509.jpg-(1195937 B)
1195937 B
>恐竜の人気はそれ以前からで、一説によると1970年代に恐竜ブームが始まったらしい
恐竜そのものは日本でも江戸時代から確認されていて、戦前の本にも怪獣(怪物)として登場している
ゴジラ(1954)人気にあやかり関心度はあがったものの、恐竜=怪獣という認識の方が主流で恐竜を古生物として扱ったのは60年代後半の雑誌(ぼくら・少年マガジン・少年サンデー等)の特集記事からであるとされている
とはいえ、当時の子供にとって恐竜は怪獣人気のオマケ的なもので、怪獣本の一部に恐竜が掲載されていた時代というのは長い
42無題Name名無し 25/05/04(日)10:56:46 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983988そうだねx2
    1746323806247.jpg-(1267259 B)
1267259 B
ネッシー騒動(66)や映画 恐竜100万年(66)・恐竜グワンジ(66)・恐竜時代(71)の公開にあわせて児童誌で特集が組まれたことなどによりビジュアル的にも恐竜は怪獣とは別の存在へと認識が変化している
70年代に入って小学館や学研などの学習図鑑シリーズにもやっと『恐竜』『大むかしの生物』が加わり(それまでは動物図鑑の巻末で紹介される程度)
そして70年代後半 『ディノニクス』のイラストから恐竜像が徐々に活動的なスタイルへと変化することになる
図鑑も玩具も新説の恐竜像へと置き換わり、これにはヒサクニヒコ(漫画家)や荒木一成(恐竜モデラー)の存在も大きかった
1993年ジュラシックパークの1作目が公開されて、恐竜と怪獣(モンスター)を混同する人はもはや存在しない

・・はずだったんだけどね
43無題Name名無し 25/05/04(日)21:02:33 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2984210+
スレ画は粉チョコまぶしたみたいで美味しそう
44無題Name名無し 25/05/04(日)22:14:21 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2984222そうだねx2
    1746364461381.jpg-(251313 B)
251313 B
怪獣王子 恐竜とごちゃ混ぜ えっネッシー??
45無題Name名無し 25/05/04(日)22:31:59 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.2984229+
興収次第では今回も3部作だろうし
スレ画以上のトンデモ恐竜が続々出てくるんだろうか
46無題Name名無し 25/05/05(月)00:14:38 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2984243そうだねx4
遺伝子操作ならもう何でもありなんだろうな。
昔の怪獣映画における放射能みたいなもんだ。
47無題Name名無し 25/05/05(月)00:41:20 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2984250+
ワールドは1作目を金ローで見た程度だけど
ギャレス好きだから今回は映画館行くつもり
48無題Name名無し 25/05/05(月)00:46:50 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.2984253+
新作が売れたら続編もドラゴンみたいな羽生えた恐竜(?)でてきそう
49無題Name名無し 25/05/05(月)17:17:12 IP:118.241.*(nuro.jp)No.2984346そうだねx1
>新作が売れたら続編もドラゴンみたいな羽生えた恐竜(?)でてきそう
六肢だからありうるんだよなあ
50無題Name名無し 25/05/05(月)18:21:11 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2984355+
書き込みをした人によって削除されました
51無題Name名無し 25/05/05(月)18:22:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2984357+
>興収次第では今回も3部作だろうし新作が売れたら続編もドラゴンみたいな羽生えた恐竜(?)でてきそう
今作って一応ワールドの続編で世界中人散った恐竜が現代環境では生きられなかったので一つの島に集められて、その中の大きな奴のDNAから新薬作れるから主人公チームが向かうも遭難 
パークの頃に放置された研究所がある島に辿り着き脱出目指すって話で実はパークの頃にある陰謀がありましたということみたいなので
向かうはず島に辿り着けなかったら大いに続編はありそう
52無題Name名無し 25/05/05(月)18:25:15 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2984358そうだねx4
スレ画の子は最後らへんで結局ティラノにやられそうな気がする
53無題Name名無し 25/05/07(水)14:18:45 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.2984687そうだねx1
>とはいえ、当時の子供にとって恐竜は怪獣人気のオマケ的なもので、怪獣本の一部に恐竜が掲載されていた時代というのは長い
恐竜が火を噴いている絵とかあった気がする
54無題Name名無し 25/05/07(水)14:31:26 IP:157.65.*(nttpc.ne.jp)No.2984691+
三つ首恐竜
サイボーグ恐竜
恐竜人間
恐竜戦隊
たのしみすぎる
55無題Name名無し 25/05/09(金)19:19:22 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2985341そうだねx1
    1746785962899.png-(157119 B)
157119 B
>三つ首恐竜
>サイボーグ恐竜
>恐竜人間
>恐竜戦隊
>たのしみすぎる

だな
56無題Name名無し 25/05/10(土)00:04:21 IP:217.178.*(transix.jp)No.2985424+
スレッドを立てた人によって削除されました
>別作品(シリーズ)にして欲しかった
本当はそうする案があったけど、ジュラシックシリーズじゃないと実現できなかったとかそういう大人の事情も関係してそうだよな・・・
57無題Name名無し 25/05/10(土)01:20:49 IP:153.221.*(ocn.ne.jp)No.2985436+
    1746807649493.webm-(2253652 B)
2253652 B
>No.2985341
登場直後から「恐竜」と言い、怪獣と呼んだりはしないウルトラ警備隊
[リロード]21:33頃消えます
- GazouBBS + futaba-