東京・立川市の小学校侵入事件は「女児2人の前日のケンカ」が原因? “酔った”男2人は「B子はいるか?」と叫びながら教室に乱入「担任に椅子で殴りかかった」
前日、2人の女児の間で起きていた「出来事」
――母親は今回の問題で学校に複数回相談していたのか。 「今回の面談は、2人の女児の間で『前日に起きた出来事』についての相談だったと聞いております。なので、初めての相談だったというのがこちらの認識です。前日にあった出来事の詳細についてはお答えできません」 ――事件後、双方の保護者への聞き取りは進んでいるのか。双方の保護者は今回の事件についてどう話しているのか。 「保護者への聞き取りについては、こちらでは把握していません」 ――担任の対応については問題あったと考えているか。 「その辺も詳しい状況はわかっていないのでお答えしかねるところです。ただ、侵入してきた男性2人に対しては、相手を刺激しないよう、子供達を守るために適切な行動を取ったと考えています」 ――侵入者は2人とも酔っ払っていたのか。 「報道でそういう内容が出ているのは承知していますが、こちらでは直接確認取っていないので酔っていたかどうかはよくわかりません。ただ、教室に割れた酒瓶があったのは事実です」 ――担任の先生は椅子で殴られたという話も出ているが。 「こちらとしてはそこまでの内容は聞いていません。ただ被害にあった担任は軽傷で、今日も出勤できている状況にはあります」
普段から門扉は「外部から開けられる状態にある」
――なぜ部外者2人を学校に入れてしまったのか。A子さんの母親は男2人と一緒に学校に入ってきたということか。 「母親がどのように2人を連れて学校に戻ってきたのか、詳しい状況についてはわかっていません。ただ、一部の門扉の施錠は完全にされておらず、門扉から玄関までは自由に入ってこられる状況にあったことは事実です。小学校には保護者だけでなく業者など多数の訪問があり、いちいち訪問者が来るたび、門扉まで行って施錠を解くような人員の体制が取れないためにこのような運用になっておりますが、今後、他の市内の小学校を含めて訪問者への対応に問題はなかったかについては検証していく予定です」 ――A子さん、B子さん2人の現在の状況は? 「2人とも本日、欠席している状況で、学校としては2人からまだ聞き取りができていない状況です。他の児童を含めてお子さんたちが心理的にショックを受けている状態なので、今後、カウンセラーを派遣していくなどの対応をしていく予定です」 ――当日、避難訓練があったのはただの偶然? 「はい。不審者侵入、地震、火災などに備えて月1回行われている訓練のどれかが行われる予定でしたが、どの想定だったかについては把握していません。結局、訓練は中止になりました」 幸いにも大事に至らなかったとはいえ、同じようなことが起きたらと思うとゾッとする事件だ。学校のセキュリティ体制に問題はなかったのか、徹底した検証が求められる。 デイリー新潮編集部
新潮社