Yahoo!ニュース

ネット上の性的広告、規制に賛否 「子ども保護」VS「表現の自由」

時事通信配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント1020

  • 増沢隆太

    増沢隆太

    認証済み

    「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

    報告

    補足性的広告も、犯罪行為などの不適切動画も、ビューが上がれば上がるほどプラットフォームは大儲けできます。 この仕組みに手をつけない限りは、自主的な規制で何とかなるよ

  • 重見大介

    重見大介

    認証済み

    産婦人科専門医 / 公衆衛生学修士 / 医学博士

    報告

    見解性教育に携わる産婦人科医の視点でも、ネット上の性的広告には危機感を覚えています。 日本では未だに小中学生での性教育が不十分な状況だと見受けられますが、スマホや

  • 岡田有花

    岡田有花

    認証済み

    フリーランス記者

    報告

    見解表現の自由は大切だが、現状を看過して良い理由にはならない。ネット上の性的広告や不愉快な広告は目に余る。例えば、子どもに漢字を教えるために検索しても、不適切な広告

  • このコメントを削除しますか?

    opm********

    自分の意志でアクセスして閲覧するコンテンツに関しては、表現の自由を尊重して原則として表現規制はするべきではないと思います。 しかし広告は見たくもないものを勝手に見せられるものです。 そこで表現の自由を主張されるのは違和感があります。 性的コンテンツの表現の自由は性的なコンテンツを扱うサイトの中で思う存分行使したらいいと思います。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      i_s********

      広告は、仕方ないと思うけど 性的なものだけは仕方ないで済まないです 気持ち悪いしやめてほしい グロテスクな物、衝撃映像とか トラウマになると判断される映像はテレビでも事前に教えてくれたりするけど、ネットの性的広告は本当に意図せず出てきてキモいです 一瞬押してしまってすぐに戻すけど、それも閲覧歴に入ると思えば嫌な気持ちになります

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        ka*****

        以前も小学生の姪っ子にどうぶつの森の分からない所を頼まれて調べた事がありましたが画面の上下左右アニメ系の性的な広告バナーが山ほど出ている所があって 子供が自分で調べてここにたどり着いたなら中々困ったサイトだなぁと 思った事があります。 画面のスクロール時に間違えてタップしたらバナーを踏んで登録されて高額請求が!という可能性もありますし。 全てのサイトを規制するのではなくて最低限子供が触れる可能性のあるコンテンツを扱うなら規制するべきだと思います。 表現の自由というのは何をしても良いという免罪符ではないですからね。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          **Class**o****

          近年のネット上の性的な、広告に限らず情報は行き過ぎだと感じています。線引きは確かに難しいところかもしれませんが、子供や若年層でも容易にネット上の情報にアクセスできるようになっている現状、健全な情報であるかどうかは考慮する必要があります。 それはもう表現の自由との言い分とは違う次元の話です。 規制すればいいという問題でもありません。考える点としては特に子供の成長過程でふれる情報を大切に考える社会が望ましいと思います。将来日本を受け継いでいく子供たちの健全な環境を考えてあげられるのは、私たち大人にしかできないこと。正解がある問題でもありませんし、時代によって環境も変わってきます。自由野放しにするんじゃなく、単なる規制でもなく、皆で子供たちが健全にたくましく育ってくれるようにと環境のことを大切に考えること。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            ski********

            こういうのは本来は社会の良識の問題だ。しかし何をクリックしても女性がやけに肌を露出したネット広告や漫画、アニメ、ゲーム等のコンテンツの広告が出てくる(ヤフーでもそうだ)。そういう商品やコンテンツがあっても当然いいが、何を社会のメインストリームとして取り扱ってよいのかある程度の線引きがあってしかるべきだ。それが自発的にできないので、法規制という話になってしまっている。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              aaa*****

              少し前に都内の屋外広告で同様に肌の露出やアニメ絵のほぼアダルト系の掲示が多く、xで個人の方からやめようよの声があり、掲示していた地域団体から規制が入った。朝からあんなものを見せられながら通勤していたので何とかして欲しいと思っていたので、地域の方の努力に感謝だった。 ネット広告も同じで見たくないものを見せられる不快感は同じだと思う。広告の基準を設けて規制した方がいいのでは。広告審査で弾いたり酷い広告配信元は配信停止措置などをした方がいい。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                num********

                最近YouTubeの右上に表示される広告に、女性の性的画像を荒く加工した画像を使い、言葉だけ関係の無い広告のような文を載せたものがよくあります。何度も非表示と報告をしているのに、繰り返し表示されます。クリックするとヤバいサイトに飛ばされるらしいですが、なぜ規制しないのか疑問です。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  mh*****

                  サイトには表現の自由があっても仕方ないかもしれないが、閲覧者が選べない広告には性的なものは表示させるべきではない。広告自体公共の場での掲示ルールのようにある程度公序良俗に反しない程度の制限は必要かと思う。 成人向け広告は、成人向けサイトでのみ表示するなど棲み分ければいいだけ。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    多様性AIがピックアップしました

                    mac********

                    こども保護を訴えるひとは、子どもの健全な心の成長と成長した先でのお互いの安全を考えている。表現の自由には自分の好きなように表現したい欲が根本にある。自分さえ良ければ人がどう思うか知ったことじゃない、どう育とうが知ったことじゃないと思うのなら、表現の自由より子ども保護を優先した方がいいと思う。 子どもの心の保護に配慮した上での表現の自由なのであれば、共生していけると思う。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      多様性AIがピックアップしました

                      kak********

                      こども達を守る役割を経験した立場として意見します。 本件『サイト側が意図してない広告が表示されるケース』や『操作してる途中や通常のスマホ操作で意図せず広告内容が開かれるケース』等もあり、対応が求められるものであるのは間違いありません。 しかし、行政が安易に業界に干渉し、規制を行うようなことはかえって私達が減税等の意見を表明する機会を奪う口実にも使われる危険があり、行わせてはならないと考えます。 更に言えば、性的広告は問題の一側面であれど、問題の本質は別にあります。 何よりこの記事で表現の自由とこどもの権利が対立構造にあるような見出しになっていますが、山田太郎議員は「こども達を守るべきだからこそ表現の自由を守るべき立場」の方であることを是非知っていただきたく思います。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/801件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 11205件/時

                        石破総理「消費税の減税しない」方針固める 野党からは「物価高に無策だ」と批判 夏の参院選で公約に減税掲げる公明党と歩調合うか

                        TBS NEWS DIG Powered by JNN
                        2:50
                      2. 2516件/時

                        【速報】パナソニックHDが1万人の人員削減「忸怩たる思い」全従業員の4%「赤字事業の終息進める」「生産性高い組織へ変革、必要な組織・人員数を再設計」

                        読売テレビ
                      3. 3403件/時

                        【速報】自民・西田昌司議員がひめゆり発言を一転撤回し謝罪「不適切だった」 沖縄県民や関係者に「お詫び」

                        FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                      4. 4400件/時

                        兵庫・斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも

                        産経新聞
                      5. 5330件/時

                        立花孝志氏「じゅうぶん勝てる自信ある」20万票「いける」ちゃんと当選目指し兵庫で参院選に出馬

                        よろず~ニュース

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます