見出し画像

イベントのためにTwitterの年表をつくる

9/27(水)に下北沢B&Bで行われる樋口恭介さんとのイベントに向けて、Twitterを振り返るための私的な年表をつくっている。なんか話のネタになればいいな、と。

アカウントを消してしまったので、正確な日にちは特定できないが、ぼくがTwitterを始めたのは、2008年ぐらいだと思う。東浩紀氏が主催する「ゼロアカ道場」に参加した友人の@mine_oさんを応援……というか、ヲチするためだった。

当時、ぼくは江戸屋猫八百(@neko800)と名乗って、なかなかひどいアカウントだった。ご迷惑をおかけした方々には申し訳ない気持ちでいっぱいである。当時の悪行のせいで、ある雑誌の編集長に嫌われているらしく、いまでもまったく原稿依頼がこないぐらいだ。

自分で引き起こしたから、自業自得なのだけれど、トラブルや揉め事も多かったが、楽しかった思い出もある。

たとえば、オフ会。数年間くらい流通センターの文学フリマに行った後、浜松町のさくら水産に行くという恒例のオフ会があった。インターネットがなければ、絶対に出会わない人たちと会えたことが楽しかった。

まとめサイトで食っていきたいと熱く語ってた大学生とか、いまごろどうしてるんだろう。当時高校生だった子は結婚して子供までいた! 歳月の速さは恐ろしいものだ。

けれども、もう忘れてしまっていたことも多かった。「荒川智則」とか「なるほど四時じゃねーの」とか「朝チュン」とか。今回振り返ってみて、ああ、そんなのも流行ったなあ、という感じだった。

今回の本では「逆張り」をはじめ「キモくて金のないおじさん」とか「どっちもどっち」といったネットスラングを多く取り上げた。この時代のこのTwitterのこの空気をなるべく記録しておきたかったからだ。「藁」とか「禿同」とか「今北産業」とか、いまや誰も使っていない。「逆張り」もそんなむかしの言葉になるかもしれない。

消えてしまったアカウントも多い。あの人のツイート面白かったな、と探してみても、見つからない。デジタルは意外と儚いものだ。というか、もうTwitterではない。Xなのだった。もしかしたら、Twitterも忘れ去られるときがくるのかもしれない。

もう終わりそうな、いや、もう無くなったTwitterを振り返るイベントになると思います。懐かしいツイッタラーも久しぶりにオフ会しましょう。
9月27日(水)は下北沢でぼくとぜひ握手しましょう!







いいなと思ったら応援しよう!

イベントのためにTwitterの年表をつくる|綿野恵太
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1