ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choco_potta
     N党がらみ

    その他
    suterakuso
    せっかく、齋藤と立花と在特と壺が、私たちがっつり手を握ってますと自己紹介してるんだから、有難くその共通認識を広めるべきでしょ。そうそう、維新もね。上山信一とか。→https://x.com/ShinichiUeyama/status/1876825373192679643

    yellowyellowyellow

    その他
    zakinco
    反社にも告発する権利はあるけど眉唾で見られるのはしょうがない。

    yellow

    その他
    gui1
    (# ゚Д゚)つ バンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバンバン

    その他
    NOV1975
    刑事告発して仮になんか起訴しなきゃいけなくなってかつ無罪の時の費用って誰もちなの?

    その他
    Lhankor_Mhy
    結構普通にあることのように思うのだけど、勝つ見込みはあるんだろうか。

    その他
    mitchell1983
    こうまでしないといけないぐらい斉藤陣営って追い込まれてるん?

    yellowyellow

    その他
    zenkamono
    この理屈だと、元内閣総理大臣であり当時現職国会議員でもあった安倍氏が暗殺されたとき、その地位を生かして自民党候補の応援のために街頭演説してたのも違法だったってことになるが…

    その他
    hobo_king
    こういう話は「誰が」本件を訴えたかを書く人が出るけど、本来の問題は「何が」訴えられて、そこに違法性があるか否か。告発者がどうだとか属人的に考えると碌な事にならない。

    その他
    yabusaki
    参院議員は改選の選挙期間中もまだ議員(つまり公務員)の肩書を持ってるはずだけど、この人的には改選対象の議員が自分自身のために行う選挙運動も公選法違反になるのかな

    その他
    Gka
    公職選挙法第135条の2 次の各号のいずれかに該当する者は、その地位を利用して選挙運動をすることができない。1.国若しくは地方公共団体の公務員。公職の候補者を支持し若しくはこれに反対することは禁止行為に該当…

    その他
    ashigaru
    政党で政治活動して現役議員が応援演説してたのが全部アウトになるってこと?そんなわけねぇだろ

    その他
    restroom
    告発はしてもらって、白黒つけたら良いでしょう。黒だったら、首長や議員の応援演説とかできなくなりますね、きっと。

    yellow

    その他
    sirotar
    よろしくない程度の判断は有り得るが、起訴はされないと感じる。対人論証をして刑事告発を潰そうとしている人は軽蔑の対象かな。

    yellow

    その他
    kamm
    まあ告発は好きにすればいいと思うけど、そんなこと言ったらオール沖縄とかも該当しそうだし、無理筋では。

    その他
    fn7
    どうせN国だろう

    yellowyellow

    その他
    type-100
    徳永弁護士がまた胡散臭い活動に関わっている/これが駄目なら総理や大臣の肩書きで応援演説するのもアウトになるな

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    since1913
    都知事選で区長たちが小池百合子に連名で出馬を要請したのがあったけどあれOKならこれもOKな気が素人にはするけどどうなんじゃろな。

    yellow

    その他
    nemuiumen
    県とやりとりする基礎自治体の首長として支援を表明するのは何もおかしなことではない。仕事の相手としてどうなのよという話なのだから。

    その他
    sskjz
    中曽千鶴子に徳永信一って…

    yellow

    その他
    s17er
    おつる今N党にいるんだ。まさに流れついた先って感じ

    yellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    brothert
    結局のところ正攻法を避け、空気と勢いだけでは勝てなかったという選挙だったんだな https://note.com/brothert/n/nf0e5aa6efcea

    その他
    differential
    そんなん言うたら国会議員もほとんど逮捕されてしまうよ笑

    yellowyellow

    その他
    taka-p
    また、あの党か。兵庫県民がまたコケにされている。

    yellow

    その他
    horaix
    告訴以前に22市長の支援声明ってあからさまな権力闘争の構図を知事選に持ち込んで斎藤再選の原動力になったという意味で政治的には愚劣だった/斎藤支持者はむしろ22市長をMVPとして称えるべきだろう(皮肉)

    yellow

    その他
    absalom
    マスゴミ

    その他
    grt27555518
    訴える権利は誰にでもある。ぜひ被告の立場も含めて議論を大々的に報道してほしい。

    その他
    el-condor
    el-condor 中曽氏って活動履歴の長いネトウヨ地方議員だよね。N国に流れ着くの妥当な末路という感しかないな/これ議論するまでもなく違法の余地ないので完全なSLAPPだよね。報道もちゃんとそう書かないとダメじゃないかな。

    2025/01/07 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    grdgs
    ハテナの自称中立屑馬鹿共は、当然のように自称中立仕草でDD論・制度論を展開。スラップ訴訟のような概念も知らない、もしくは忘れた振りするゴミ共。立花とそっくり。屑はハックが大好き。

    yellowyellowyellowyellow

    その他
    kenjou
    なんだかもう兵庫はめちゃくちゃだね。混乱が続くことによるダメージはかなり大きなものになりそう。

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【速報】去年の兵庫県知事選挙で稲村氏の支援を表明した兵庫県内22市長を県民が刑事告発 「公務員の地位を利用した選挙運動は公選法違反」と主張(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    去年11月に実施された兵庫県知事選挙をめぐり、投開票日直前に県内の22市長が、候補者の1人だった稲村和...

    ブックマークしたユーザー

    • choco_potta2025/01/13 choco_potta
    • suterakuso2025/01/09 suterakuso
    • zakinco2025/01/09 zakinco
    • gui12025/01/08 gui1
    • NOV19752025/01/08 NOV1975
    • Lhankor_Mhy2025/01/08 Lhankor_Mhy
    • kojietta2025/01/08 kojietta
    • mitchell19832025/01/08 mitchell1983
    • zenkamono2025/01/08 zenkamono
    • poapol2025/01/08 poapol
    • shusennpai009112025/01/08 shusennpai00911
    • hobo_king2025/01/08 hobo_king
    • honeybe2025/01/08 honeybe
    • Kmusiclife2025/01/08 Kmusiclife
    • ht_s2025/01/08 ht_s
    • yabusaki2025/01/08 yabusaki
    • Gka2025/01/08 Gka
    • aaaplace2025/01/08 aaaplace
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む